JPS60186469A - 窒化ケイ素質焼結体の製造方法 - Google Patents

窒化ケイ素質焼結体の製造方法

Info

Publication number
JPS60186469A
JPS60186469A JP59038697A JP3869784A JPS60186469A JP S60186469 A JPS60186469 A JP S60186469A JP 59038697 A JP59038697 A JP 59038697A JP 3869784 A JP3869784 A JP 3869784A JP S60186469 A JPS60186469 A JP S60186469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
sintered body
sintering
aluminate
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59038697A
Other languages
English (en)
Inventor
俊勝 野村
西 芳次
睦夫 林
山岸 千丈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Cement Co Ltd
Original Assignee
Nihon Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Cement Co Ltd filed Critical Nihon Cement Co Ltd
Priority to JP59038697A priority Critical patent/JPS60186469A/ja
Publication of JPS60186469A publication Critical patent/JPS60186469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は窒化ケイ素を主成分とする高強度焼結体の製造
方法に関する。
窒化ケイ素質焼結体は近年各種のエンジニアリングセラ
ミックスとして研究開発が盛んである。用途に応じさま
ざまな緒特性が要望されるが、特に高温素材として用い
られる場合、焼結体の強度や気孔率が重視される。窒化
ケイ素はそれ自体難焼結性物質であるため、焼結に際し
緻密化のために通常焼結促進用の助剤の添加が行われて
いる。
焼結方法としては常圧焼結、ホットプレスなどが一般的
であるが、いずれも出発原料に添加物混合系が用いられ
る。添加する焼結助剤としてM g O0M g O−
A、+ 203、Y2O3% Y2O3−Al2O3、
その他希土類元素の酸化物などが使われる。Y2O3を
添加した場合(%願昭44−82784、特願昭44−
48552等)はその組織を繊維構造化し、高密度、高
強度化するとしており、またY2O)−A1203の添
加(特公昭49’−21091,特開昭58−4680
7等)によって窒化ケイ素あるいは窒化ケイ素に含まれ
る5i02と反応して液相を形成し、その液相が緻密化
、高強度化を促進するとしている。
しかしエンジニアリング用に使用される焼結体は多くは
形状が複雑であるから常圧焼結法が採用されているが、
現在この方法では上記助剤を用いても焼結体の曲げ強度
はせいぜい5011fZcIlどまりであり、これでは
この種用途には不十分で、従来の提案はいずれも技術的
、実用性において必ずしも有利であるとは言えなかった
従って複雑な形状の高強度かつ高密度の窒化ケイ素質焼
結体の製造方法の開発が多方面から待望されていた。
本発明は上記要請に応えるためになされたもので、本発
明者らは焼結助剤について深く追究した結果、窒化ケイ
素の焼結反応を行なうにあたり、周期律表の1JJb族
元素を含むアルミン酸塩を存在さぜれば、高い焼結促進
効果を示し、格段に高い強度を有する焼結体が得られる
ことを見出し、本発明を完成した。すなわち本発明の要
旨は窒化ケイ素の焼結反応をイツトリウムまたはランタ
ン系元素のアルミン酸塩の存在下1600〜1850℃
で行なうことを特徴とする窒化ケイ素質焼結体の製造方
法にある。
本発明はイッl−IJウムまたはランタン系元素のアル
ミン酸塩として存在させることによってはじめて目的を
達成したものであって、イツトリウムまたはランタン系
元素の酸化物とアルミナとをアルミン酸塩を形成するよ
うな比率で刑期に存在させて焼結しても、本発明の如き
驚くべき効果は得られない。ましてそれら元素のアルミ
ン酸塩を生成する比率に無関係な量の酸化物を別々に添
加して焼結する従来法ではその効果は小さい。本発明の
ようにアルミン酸塩として添加した方が何故に高強度焼
結体が得られるか、その理由は詳かではないが、例えば
Y2O3−Al2O3による窒化ケイ素あるいは窒化ケ
イ素中の5iOzとの反応で生ずる液相がアルミン酸塩
ではさらに増加し、焼結が促進されて一層緻密化される
とともに、冷却時に液相がより結晶化され易くなり、緻
密な組織にfJ5るためであろつと推定される。
本発明に用いられる焼結助剤はイツトリウムまたはラン
タン系元素のアルミン酸塩である。
ここでランタン系元素とは周期律表mb族、第6周期の
La(原子番号57、以下同じ)、Oe (58)、P
r(59)、Nd(60)、Pm(61)、Sm(62
)、Eu(6B)、Gd (64)、Tb(65)、D
Y(66)、Ho(67)、Fi r (68)、Tm
(69)、Yb(70)、Lu(71)の15元素であ
り、スカンジウムを除く希土類元素(以下これらをLn
と略称することがある)からなるアルミン 3− 酸塩(以下イツトリウムを含めてアルミン酸塩と略称す
る)で、例えばLn4AI20+;+、LnA103、
Ln3A15012などの化合物が挙げられる。
前記アルミン酸塩は市販品を使用してもよく、また前記
希土類元素の酸化物または酸化物を生成する炭酸塩等と
酸化アルミニウムまたは酸化アルミニウムを生成する硫
酸塩、硝酸塩等の粉末を所望のアル、ミン酸塩になるよ
うな一定比率で配合し、空気中で1500〜1800℃
、1時間以上強熱したのち冷却し、慣用の粉砕機で粉砕
すれば容易に該当するアルミン酸塩粉末が得られる。
他方、焼結体の主原料である窒化ケイ素はその合成法に
よってα相とβ相が混在し、本発明ではその比率iこ必
ずしも制限は受けないが、焼結中にα相→β相の転移が
起こり、その結果、焼結性が向上するのでα/(α十β
)比の大きい窒化ケイ素粉末を使用するのが好ましい。
窒化ケイ素に随伴する不純物、特に5iOz、F e2
0S、A1□03は焼結体の特性に種々の影響を与える
の−手 − で焼結体の使用目的に合わせて制限される。
高強度の窒化ケイ素質焼結体を得るには窒化ケイ素は8
μm以下およびアルミン酸塩は5mμ以下の粒度に整粒
したものを用いるのが好ましい。
本発明のアルミン酸塩の添加量は窒化ケイ素に対して5
〜86重量%、より好ましくは8〜30重量%である。
この添加量の範囲内において異なるアルミン酸塩を併用
することは可能であり、得られる焼結体の強度もほぼ同
等である。
アルミン酸塩の添加量が5重量%未満では焼結が困難と
なり、得られた焼結体も脆弱かつ強度も著しく低い。ま
た86重量%を超えると粒界での間隙相が過剰となり、
本来有している窒化ケイ素の強度が低下し、実用性がな
くなるので好ましくない。
さらに本発明で使用される焼結助剤の効果を損わない程
度ならば、従来使用されていた焼結助剤であるAl2O
3、Y2O3、MgOなどを混合することは差し支えな
いが、全焼結助剤中に占めるイツトリウムまたはランタ
ン系元素のアルミン酸塩の割合が少なくとも50チでな
ければならない。
次に前記の原料等を用いて窒化ケイ素質焼結体の製造工
程について説明する。
前述した割合で混合された窒化ケイ素とアルミン酸塩は
プレス成形、射出成形、スリップキャスト等一般的方法
で所望の形状に成形される。
得られた成形体は窒素ガス、−酸化炭素ガス、アルゴン
ガスなどの非酸化性雰囲気中で常圧焼結される。焼結は
1600〜1850℃で80分以上保持される。好まし
い焼結温度は1650〜1850℃である。焼結:温度
が1600℃以下では焼結助剤が完全に溶融せず、した
がって焼結が十分に促進されないために高強度が得られ
ない。また1850℃を超える温度で焼結した場合窒化
ケイ素自身の揮発分解が活発になり好ましくない。
本発明のアルミン酸塩を焼結助剤として窒化ケイ素に混
合して窒化ケイ素質焼結体を製造する以外に、窒化ケイ
素を合成するときの出発原料であるシリコンに所要量の
アルミン酸塩を混合して窒化ケイ素質焼結体を製造する
場合も、窒化ケイ素にアルミン酸塩を混合して製造した
焼結体と同等の特性を有する窒化ケイ素質焼結体を得る
ことができる。したがってこの方法も本発明の範囲に含
まれる。
本発明によって得られた窒化ケイ素質焼結体は曲げ強度
が高く、従来法のそれに比し格別に優れている。そのた
め強度が要求される切削工具、エンジン用部品、タービ
ン用部品などに好適な窒化ケイ素質焼結体である。
次に本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが、
本発明は、その要旨を越えない限り以下の実施例に限定
されるものではない。
実施例1 市販のα型窒化ケイ素(α率約90%)に市販のイッ)
 リウムのアルミン酸塩YAI 03を窒化ケイ素に対
して40重量%まで、種々の割合に添加したそれぞれの
ものにエタノールを加えて 7− プラスチック製のミルで24時間混合し乾燥した。その
混合粉末を100 o Kqt/dの圧力で直径50龍
、高さ6闘の大きさに成形した。
得られたそれぞれの成形体を窒化ホウ素塗布のカーボン
製ルツボに窒化ケイ素粉末をつめ粉として充填し、窒素
雰囲気中1700°C190分間焼結した。
それぞれの配合−比の焼結体から4×8y:、85mm
の大きさのテストピースを切断し曲げ試験を行い、その
結果を第1図に示す。その結果YAI 0゜5〜86重
量%の間で強度が最も高い水準であることがわかる。
実施例2〜8、比較例1−4 表1に示した各種焼結助剤を用い、実施例1に準じて実
験し各テストピースの曲げ強さ、気孔率を測定し、その
結果を同表に掲げた。
その結果、従来使われていた焼結助剤を用いた比較例よ
りも、本発明の方法によって得られた実施例の方が曲げ
強度、気孔率ともに格段に優れていることがわかる。
 8− 表 1
【図面の簡単な説明】
第1図はYAlO3添加量と曲げ強さの関係を示すグラ
フである。 特許出願人 日本セメント株式会社 代理人弁理士伊東 彰

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 窒化ケイ素の焼結反応をイツトIJウムまたはランタン
    系元素のアルミン酸塩の存在下1600〜1850℃で
    行なうことを特徴とする窒化ケイ素質焼結体の製造方法
JP59038697A 1984-03-02 1984-03-02 窒化ケイ素質焼結体の製造方法 Pending JPS60186469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59038697A JPS60186469A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 窒化ケイ素質焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59038697A JPS60186469A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 窒化ケイ素質焼結体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60186469A true JPS60186469A (ja) 1985-09-21

Family

ID=12532496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59038697A Pending JPS60186469A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 窒化ケイ素質焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60186469A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60235769A (ja) * 1984-05-02 1985-11-22 ザ・モーガン・クルーシブル・カンパニー・ピーエルシー 高密度窒化珪素体
WO2013167518A3 (de) * 2012-05-10 2014-01-03 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Siliziumnitridkeramik sowie verfahren zu deren herstellung
US20190031567A1 (en) * 2017-07-27 2019-01-31 Osram Sylvania Inc. Beta-SiAlON Wavelength Converters and Methods of Making the Same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5874571A (ja) * 1981-10-28 1983-05-06 株式会社東芝 窒化ケイ素貿焼結体の製造法
JPS6021865A (ja) * 1983-07-15 1985-02-04 日産自動車株式会社 窒化けい素質焼結体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5874571A (ja) * 1981-10-28 1983-05-06 株式会社東芝 窒化ケイ素貿焼結体の製造法
JPS6021865A (ja) * 1983-07-15 1985-02-04 日産自動車株式会社 窒化けい素質焼結体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60235769A (ja) * 1984-05-02 1985-11-22 ザ・モーガン・クルーシブル・カンパニー・ピーエルシー 高密度窒化珪素体
WO2013167518A3 (de) * 2012-05-10 2014-01-03 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Siliziumnitridkeramik sowie verfahren zu deren herstellung
US20190031567A1 (en) * 2017-07-27 2019-01-31 Osram Sylvania Inc. Beta-SiAlON Wavelength Converters and Methods of Making the Same
US10941078B2 (en) * 2017-07-27 2021-03-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh β-SiAlON wavelength converters and methods of making the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5077245A (en) Aluminum nitride-based sintered body and process for the production thereof
US4218257A (en) Sintered silicon nitride body and a method of producing the same
US5154863A (en) Aluminum nitride-based sintered body and process for the production thereof
Sakai Hot-pressing of the AlN-Al2O3 system
WO1992001654A1 (en) Preparing silicon nitride with densification aid, and results
EP0540668B1 (en) Process for making nitridable silicon material
JPH0222175A (ja) 炭化珪素ホイスカー又は窒化珪素粉末を含む反応結合窒化珪素複合材料の製造及び焼結
JPS60186469A (ja) 窒化ケイ素質焼結体の製造方法
JPS5852950B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JP2666942B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体
EP0540643A4 (en) Ceramic phase in silicon nitride containing cerium
JP3034100B2 (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JPS59190268A (ja) 炭化ケイ素質焼結体用組成物
JPS63147867A (ja) 窒化ケイ素焼結体の製造方法
JP3979680B2 (ja) 窒化ケイ素質焼結体用窒化ケイ素粉末ならびに窒化ケイ素質焼結体およびその製造方法
JPH04923B2 (ja)
JPH0692270B2 (ja) 窒化珪素焼結体
JPH06279124A (ja) 窒化ケイ素焼結体の製造方法
JP3564164B2 (ja) 窒化珪素焼結体及びその製造方法
JPS5940788B2 (ja) 複合材料
JPH07115936B2 (ja) 窒化ケイ素焼結体の製造方法
JPS61227908A (ja) 窒化珪素質焼結体用原料粉末の製法
JPH0575688B2 (ja)
JPS623074A (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JPH01219062A (ja) 炭化珪素焼結体の製造方法