JPS5873298A - スピ−カ−用振動板 - Google Patents

スピ−カ−用振動板

Info

Publication number
JPS5873298A
JPS5873298A JP17243581A JP17243581A JPS5873298A JP S5873298 A JPS5873298 A JP S5873298A JP 17243581 A JP17243581 A JP 17243581A JP 17243581 A JP17243581 A JP 17243581A JP S5873298 A JPS5873298 A JP S5873298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil bobbin
diaphragm
fin
coil
surface material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17243581A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Yashima
八嶋 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP17243581A priority Critical patent/JPS5873298A/ja
Publication of JPS5873298A publication Critical patent/JPS5873298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/04Construction, mounting, or centering of coil
    • H04R9/045Mounting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、振動板とコイルボビンとの接合部を改良した
スピーカー用振動板に関するものである。
従来スピーカー、特に平板形スピーカーにおける振動板
とコイルボビンの接合は第1図のような方法がとられて
いた。図において、(■)は平板振動板、(2)はコイ
ルボビン、(3)はコイルボビン(2)上に巻かれたボ
イスコイル、(4)はエツジ。
(5)は接着剤、(6)はコイルボビン(2)の振動板
(1)との接合部に設けられたコイルボビン(2)と一
体のフランジ部、(7)は補強リングである。
次に動作について説明する。ボイスコイル(3)で生じ
た上下方向の・駆動力はコイルボビン(2)を介して振
動板(1)へ伝達される。この時、コイルボビン(2)
と振動板(1)との接合は第1図(イ)に示したように
直接に接着剤(5)Kよって接合されたり。
同図(ロ)、(ハ)に示すようにコイルボビン(2)か
う振動板(1)への振動エネルギーの伝達を良くするた
めに、コイルボビン(2)の振動板(1)との接合部に
コイルボビン(2)と一体に7ランク部(6)を設けた
り、コイルボビン(2)の内外周に補強リング(7)を
設けるなどの対策がとられていた。
従来の振動板とコイルボビンの接合は以上のような方法
がとられているので、直接に接着剤で両者を接合する場
合には接合部での機椋的強度の低下や接着時のムラによ
シ非結合部が住じること、また7ランク部を設けて接合
する場合には7ランク部が薄いために変形が生じて一様
に接着できないこと、さらに補強リング使用時には補強
リングの重量が加わるためスピーカーの能率を低下させ
るなどの欠点があった。
本発明は上記のような従来のものの欠点を除去するため
になされたもので、少なくとも表裏、 二面の薄板材か
らなる振動板のうち、裏面材を切りさいて、核裏面材と
一体かつ垂直に立ててフィンとなし、このフィンにコイ
ルボビンを接合することによって振動板とコイルボビン
の接合を機械的強度の低下なく、また全体の]iL蓋を
増加させることなく、シかも容易に行えるスピーカー用
振動板を提供することを目的としているO 以下1本発明の一実施例を図に基づいて説明する。第2
図において、 (la)は振動板(1)を構成する表面
材、 (1b)は同しく裏面材であり、(8)は裏面材
に設けられたコイルボビン(2)との接合用のフィンと
なる部分である1、このフィンとなる部分(8)の実線
で示したC−+ d −+ 6−4p fが切りさかれ
、破l1ljIC−+fからコイルボビン側へ折り曲げ
フィン(8)とする。なお、第2図(r)は一実施例の
断面図を示し、同図(ロ)Vi巌開面材みの上面図を示
す。
以上において、ボイスコイルによって生じた上下方向の
駆動力はコイルボビンを介して振動板に伝わるが、この
コイルボビンと振動板との接合は裏面材(1b)に設け
られたフィン部(8)の内周または外周にコイルボビン
が接着され、しかも、フィン部の内周にコイルボビンを
設置した場合には、コイルボビンの接合部にフィン部(
8)の大きさに合わせた凹凸をあらかじめ設けておくこ
とにより、コイルボビンの側面と先端部が同時に接着さ
れることになる。従って、コイルボビンの機械的強度が
増すと同時に、コイルボビンを伝達してきた振動エネル
ギーが振動板へ良好に伝達される。さらにフィン部(8
)を設けることKよって、振動板とコイルボビンの位置
関係が一義的に定まり1組立てが容易に行える効果をも
合わせ持つ。
なお、上記実施例では裏面材(1b)の局部にフィン部
(8)を設けた例について説明したが、このフィン部+
81 Fii周方向に連続でも良く、また振動板は二層
のみに限らず多層構造体でも同様の効果が得られる。さ
らに、上記実施例ではフィン部をコイルボビン方向に立
てたが、これと同時に表面材(1a)方向に立てて振動
板の厚さを大きくしても良い。
以上のように9本発明によれば少くとも表裏二面の裏板
材から構成された振動板の裏面材を切りさいて立て、フ
ィン状となし、この部分でコイルボビンとの結合を行う
ように構成したので、振動エネルギーの伝達が良好でか
つ振動板とコイルボビンの接合が容易に行えるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
#!1図は従来の振動板とコイルボビンとの接合方法を
示す要部半断面図、第2図は本発明の一実施例によるス
ピーカー用振動板を示す半断面図および上面図である。 (1)・・−振動板、 (Ia)・・・表面材、 (t
b)・・・裏面材。 (2)・・・コイルボビン、 (31・・・ボイスコイ
ル、 (41・・・エツジ、(5)・・・接着剤、(6
)・・・7ランジ部、(7)・・・補強リング、(8)
・・・フィン部。 なお9図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 代理人葛野信− 第4〜 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも薄板材からなる表面材と裏面材とを有して構
    成された振動板において、上記裏面材に多数の切り込み
    を設け、この切り込みを垂直かつ上記表面材と反対方向
    に起して立て裏面材と一体化されたフィンとし、このフ
    ィンにコイルボビン接合させてなること特徴とするスピ
    ーカー用振動板。
JP17243581A 1981-10-28 1981-10-28 スピ−カ−用振動板 Pending JPS5873298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17243581A JPS5873298A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 スピ−カ−用振動板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17243581A JPS5873298A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 スピ−カ−用振動板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5873298A true JPS5873298A (ja) 1983-05-02

Family

ID=15941922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17243581A Pending JPS5873298A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 スピ−カ−用振動板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5873298A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515325A (ja) * 2004-09-30 2008-05-08 ピーエスエス・ベルギー・エヌブイ 音響部材を有するラウドスピーカ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515325A (ja) * 2004-09-30 2008-05-08 ピーエスエス・ベルギー・エヌブイ 音響部材を有するラウドスピーカ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58134600A (ja) ダイナミツク形変換器及びその製造方法
US4509616A (en) Acoustical liners
JPS5873298A (ja) スピ−カ−用振動板
JPS6216073Y2 (ja)
JPH0123998B2 (ja)
JPS6336795Y2 (ja)
JP7414254B2 (ja) 電気音響変換器と電気音響変換器の製造方法
JPS60185497A (ja) スピ−カ
JPS61121688A (ja) スピ−カの振動板
JPS6057798B2 (ja) スピ−カ
JPS628639Y2 (ja)
JPS60171900A (ja) スピ−カ
JPS63290499A (ja) スピ−カの振動板
JPH0453114Y2 (ja)
JPH0241994Y2 (ja)
JPH0434640Y2 (ja)
JPS60223298A (ja) 平面スピ−カ用振動板
JPS60170400A (ja) スピ−カユニツト
JPS5961298A (ja) スピ−カの振動板
JPS6342795Y2 (ja)
JPH0375713B2 (ja)
JPS5883498A (ja) 平面スピ−カ
JPS591037B2 (ja) スピ−カ用ボイスコイルボビンの製造方法
JPS59139800A (ja) 圧電形スピ−カ
JPS622873Y2 (ja)