JPS5883498A - 平面スピ−カ - Google Patents

平面スピ−カ

Info

Publication number
JPS5883498A
JPS5883498A JP18100281A JP18100281A JPS5883498A JP S5883498 A JPS5883498 A JP S5883498A JP 18100281 A JP18100281 A JP 18100281A JP 18100281 A JP18100281 A JP 18100281A JP S5883498 A JPS5883498 A JP S5883498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
voice coil
coil bobbin
bobbin
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18100281A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kobashi
誠 小橋
Toru Mori
徹 森
Koji Kito
浩二 木藤
Atsushi Sasaki
淳 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18100281A priority Critical patent/JPS5883498A/ja
Publication of JPS5883498A publication Critical patent/JPS5883498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/04Plane diaphragms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は平板状の振動板を有する平面スピーカにかかわ
り、特に、振動板とボイスコイルボビンとの接続を改良
した平面スピーカに関するものである。
平板状の振動板を有する平面スピーカでは、振動板を自
由共振させた場合に生じる第1次共振の部内部分にボイ
スコイルボビンを接続する、いわゆる節駆動を採用する
と、ボイスコイルボビンの直径は振動板直径の約0.6
8倍になる。従って、振動板の直径か小さい高音用の平
面スピーカでは、振動板直径が20個の場合にはボイス
コイルボビンの直径は約14mm、振動板直径か25m
mの場合にはボイスコイルボビンの直径は約17m1に
なる。一方、このボイスコイルボビンの内部に該ボイス
コイルボビンに擦れることなく位置する磁気回路のポー
ルピースの直径は、ボイスコイルボビンの直径よりもさ
ら1(小さな寸法になる。しかし、ポールピースの直径
が上記した程度の寸法では、磁気飽和を生じ、磁気回路
の効率か悪くなり、必要とする磁束密度を得ることか困
難になってくる。そこで、節駆動か″らは外れるが、ボ
イスコイルボビンを振動板の外周近くに接続して、ボイ
スコイルボビンおよび磁気回路のポールピースの直径を
大きくする方法か採られている。この場合、振動板とボ
イスコイルボビンとの接続は、従来は第1図(図では、
磁気回路、フレーム等は省略しである。)に示すように
なっている。すなわち、ボイスコイル4を備えたボイス
コイルボビン2は、振動板1の裏側の表面材1−2に接
着剤で接合されている。
ここで、平板振動板としては、軽量・高剛性を必要とす
ることから一般的に芯材1−3の両側に表面材1−1.
1−2を有するサンドイッチ構造体を用いるのか普通で
あるから、以下振動板としてサンドイッチ構造体の例を
取り上げる。しかし、む°く板状の振動板であっても、
内容は同様である。
第2図は第1図の構造を模型的に示したもので、振動板
1が支持台5の上に乗った周辺支持形に相当する。また
、図中の点線で表したものは、振動板1か振動したとき
の状態を示す。この振動の形状は、周辺支持の板の振動
にほぼ一致する。また、この共振周波数は、第3図に示
す固定台6に固定された周辺固定形の板の共振周波数よ
り低くなる。
また、第1図において、振動系を支える支持体3は、振
動板1の表面材1−1に接合されている。
このため、振動板1は、ボイスコイルボビン2と支持体
3との間で圧縮と引張りを繰り返している。
一般に、振動板1の表面材1−L、1−2は箔状の金属
、プラスチック等が用いられ、芯材1−3はハニカム構
造体やフオーム材が用いられている。
ここで、ハニカム構造体芯材と表面材とは線接合であり
、表面材の大部分は太鼓の皮のような状態になっている
。また、フオーム材芯材と表面材との接合は点接合の集
合になっている。従って、引張り力か働く場合には、表
面材1−1.1=2の破壊か生じることがある。
以上のように、従来技術では、振動板は片面支持構造で
共振周波数か低く、また、大振幅時には表面材か破壊を
起こすという欠点かあり、その結果、ボイスコイルボビ
ンと振動板との接合を改良する必要性が生じていた。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をな(し、振
動板の共振周波数を高めるとともに、ボイスコイルボビ
ンおよび支持体により受ける圧縮力と引張り力とが直接
振動板に伝わることがないようにして振動板の破壊を防
止した平板振動板形の平面スピーカを提供するにある。
本発明は、上記目的を達成するため、次記する各点を要
点として平面スピーカを)構成するものである。すなわ
ち、第1に、平板振動板をボイスコイルボビンの内部に
挿入することにより、振動板を構成する表面材1−1.
1−2および芯材1−3すべてをボイスコイルボビンに
接合し、第3図に示したような周辺固定形にして′、振
動板の共振周波数を高くする。
第2に、ボイスコイルボビンの上端部を内側につばの付
いた形にし、このつばの部分に支持体を接合する9とに
より、振動板には圧縮力、引張りカか働かないようにし
、振動板の破壊を防止する。
第3に、ボイスコイルボビンの上端部より複数の切込み
を入れて短冊状の舌片を設け、該舌片を振動板の表と裏
の表面材に交互に接合して、より強固な周辺固定形にす
る。第4に、上記舌片のうち振動板の裏側表面材に接合
するものの接合位置を振動板の中央寄りにし、振動板の
共振を抑制して共振周波数を上げる。以上か本発明の要
点である。。
以下、図面を用いて本発明の種々な実施例を説明する。
〔第1の実施例〕 第4図に本実施例の構成の断面を示す。(図では、磁気
回路、フレーム等は省略しである。)本実施例では、ボ
イスコイルボビン2の上端部分に、内側に向いたつば2
aを設け、このつげ2aの内側に振動板1を接着する。
これにより、振動板1の状態は第3図に示した周辺固定
形になり、振動板の共振周波数は従来品よりも20〜3
0%高くなる。
マタ、支持体3をボイスコイルボビン2のっハ2aの部
分に接着することにより、圧縮力、引張り力か振動板1
に直接部′加されないため、振動板1の破壊を防止する
ことかできる。
〔第2の実施例〕 第5図に本実施例の構成の断面を示す。本実施例は、前
記第1の実施例にあるボイスコイルボビン2のつば2a
を設けない例で、この場合は、つば部による補強かない
ため、振動板1の共振周波数の上昇は、第1の実施例の
場合より若干低く、従来品より15〜20%の上昇にな
る。しかし、この場合でも、支持体3をボイスフィルポ
ビン2の上部外周に接着することにより、振動板1に圧
縮力、引張り力が直接印加されないので、振動板1の破
壊を防止することかできる。
〔第3の実施例〕 第6図に本実施例の要部の斜視図を、第7図に第6図の
x−o−y断面を示す。なお、両図では支持体3を省略
しである。前記第1.第2の実施例かられかるように、
ボイスコイルボビン2につばを設け、このつば部を振動
板1の表面材部分に接着する方が、振動板の共振周波数
か高くなるか、本実施例では、ボイスコイルボビン2の
上端部に切込みを入れて、複数個の短冊状の舌部2bを
設け、この舌部2bを交互に振動板1の上側の表面材1
−1と下側の表面材1−2とに接着しであることを特徴
としている。このような構造とすることにより、振動板
1の両面かボイスコイルボビン2と強固に接着され、よ
り完全な周辺固定形に近づく。この場合の共振周波数の
上昇は、従来品に比べて約25〜30チである。
〔第4の実施例〕 第8図に本実施例の構造の断面を示す。なお、図では支
持体3を省・略しである。本実施例は、前記第3の実施
例における舌部2bか下側の表面材1−2と接合する位
置を表面材中央寄りに変えたものである。このように、
舌部2bが振動板1の生する共振周波数か高くなる。こ
の場合の振動板の共振周波数は、従来品に比べて約40
〜60%の上昇1こなる。
上記した各実施例では、周辺支持形、周辺固定形として
説明しているが、もちろん、この支持部分や固定部分に
はボイスコイルボビンか接合されていて、実際には振動
しているものであり、上記の用語は振動板の振動姿態を
表わす語として使用したものである。また、第3および
集4の実施例において6は、支持体3はボイスコイルボ
ビン2と振動板1との両方に接合されることになるが、
ボイスフィルボビン2の作用により振動板1の破壊か防
止されるものである。
以上説明したように、本発明によれば、平面スピーカに
おいて、従来品よりも振動板の共振周波数か上昇して、
帯域の広い平板振動板形平面スピーカが実現でき、また
、支持体はボイスコイルボビンに接合することにより、
振動板に圧縮力、引張り力か直接印加されず、大入力時
の大振幅に対しても振動板の破壊を防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の平面スピーカの振動系の構造を示す断面
概略図、第2図は従来の平面スピーカにおける支持構造
(周辺支持構造)を示す模型図、第3図は周辺固定形振
動板を示す模型図、第4図および第5図はそれぞれ本発
明による平面スピーカの第1および第2の実施例におけ
る振動系の構造を示す断面概略図、第6図は同じく第3
の実施例における振動系の構造を示す斜視図、第7図は
第6図のX−0−Y断面を示す概略断面図、第8図は第
4の実施例における振動系の構造を示す断・面概略図で
ある。 符号の説明 l・・・振動板 1−1.1−2・・・表面材 1−3・・・芯材     2・・・ボイスコイルボビ
ン2a・・・つば      2b・・・舌部311.
支持体      4・・・ボイスコイルボビン5・・
・支持台      6・・・固定台1’4図 才5図 16図 オフ図 才8図 ′1−1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ボイスコイルボビンの内部に振動板を挿入し、該振動板
    を前記ボイスコイルボビンに対して周辺固定形に接合し
    てなる平面振動板を具備することを特徴とする平面スピ
    ーカ。
JP18100281A 1981-11-13 1981-11-13 平面スピ−カ Pending JPS5883498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18100281A JPS5883498A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 平面スピ−カ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18100281A JPS5883498A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 平面スピ−カ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5883498A true JPS5883498A (ja) 1983-05-19

Family

ID=16093010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18100281A Pending JPS5883498A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 平面スピ−カ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5883498A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6133434B2 (ja)
WO2007034751A1 (ja) スピーカ用ダンパーとそれを用いたスピーカ
JPS5883498A (ja) 平面スピ−カ
JP2001359193A (ja) 電磁誘導型アクチュエータ用ダイアフラム並びにボイスコイルの取付構造
JPS60171900A (ja) スピ−カ
KR100676401B1 (ko) 소형 전자음향변환기의 진동판
JPS58130698A (ja) スピ−カ
JP2000134682A (ja) 音発生装置
JP2668932B2 (ja) スピーカ装置
CN217883819U (zh) 复合型弹波、扬声器及音频设备
KR900007921Y1 (ko) 평면 진동판을 갖춘 스피커
JPS6253600A (ja) スピ−カ用振動板
JPS5832394Y2 (ja) スピ−カ
KR900007922Y1 (ko) 엣지(edge)와 진동판의 접합부가 보강된 스피커
JPS584396Y2 (ja) スピ−カ
JPS628639Y2 (ja)
JPS5942794Y2 (ja) ド−ム型スピ−カ−
JPS60185498A (ja) スピ−カ
JPS59297A (ja) スピ−カ振動板
JPH0129360B2 (ja)
JP2003070094A (ja) スピーカ
KR910001478Y1 (ko) 스피커
JPS58200694A (ja) スピ−カ用振動板
JPS6230395Y2 (ja)
JPH0749906Y2 (ja) スピーカの振動板構造