JP2001359193A - 電磁誘導型アクチュエータ用ダイアフラム並びにボイスコイルの取付構造 - Google Patents

電磁誘導型アクチュエータ用ダイアフラム並びにボイスコイルの取付構造

Info

Publication number
JP2001359193A
JP2001359193A JP2000180925A JP2000180925A JP2001359193A JP 2001359193 A JP2001359193 A JP 2001359193A JP 2000180925 A JP2000180925 A JP 2000180925A JP 2000180925 A JP2000180925 A JP 2000180925A JP 2001359193 A JP2001359193 A JP 2001359193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
voice coil
outer peripheral
central portion
peripheral portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000180925A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Kaneda
正一 金田
Tsuneo Kyono
恒夫 京野
Minoru Ueda
稔 上田
Fumio Fujimori
文夫 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Namiki Precision Jewel Co Ltd
Original Assignee
Namiki Precision Jewel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Namiki Precision Jewel Co Ltd filed Critical Namiki Precision Jewel Co Ltd
Priority to JP2000180925A priority Critical patent/JP2001359193A/ja
Publication of JP2001359193A publication Critical patent/JP2001359193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/04Construction, mounting, or centering of coil
    • H04R9/045Mounting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ダイアフラムの外周部と中央部とが低い共振
周波数でも分割振動するのを防いで、全体が均等に振動
するよう形成し、また、ボイスコイルのリード線がハウ
ジングの内部に組み付けられる磁気回路部と接触するの
を防いで、ボイスコイルのリード線が断線するのを防止
する。 【解決手段】 異なる周波数特性を持たせてダイアフラ
ム1のハウジング6に固定される外周部1aと主要部と
なる中央部1bとを別体に形成すると共に、その両者の
組み合わせにより低い共振周波数信号の印加でも全体が
均等に振動するダイアフラム1として形成し、ボイスコ
イル2のリード線2a(2b)をダイアフラム1の外周
部1aと中央部1bの相対するフランジ部10,11か
ら外方に引き出し、そのダイアフラム1の外周部1aと
中央部1bを相対するフランジ部10,11で一体に接
合すると共に、ボイスコイル2をダイアフラム1に組付
け装着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話,ページ
ャ等の携帯用通信機器或いは腕時計,玩具等の小型機器
に組付け装備される電磁誘導型アクチュエータ用ダイア
フラム並びにボイスコイルの取付構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、電磁誘導型アクチュエータの一例
を図7で示すと、それは振動を空気伝播するダイアフラ
ム1と、ダイアフラム1の内面側に固定されるボイスコ
イル2と、磁気回路用のマグネット3と、マグネット3
を保持するヨーク4と、マグネット3の上部側に固定さ
れるポールピース5とからなる磁気回路部を備え、ヨー
ク4及びポールピース5と磁気ギャップを隔ててボイス
コイル2を配置すると共に、ダイアフラム1をヨーク4
より張り出すハウジング6に外周部で固定することによ
り構成されている。
【0003】その構成中、ダイアフラム1としては、図
8で示すようなハウジングに固定される外周部1aと主
要部となる中央部1bとから全体を一枚のフイルム状に
一体成形したものが組み付けられている。
【0004】このダイアフラム1では共振周波数を下げ
ると、外周部1aと中央部1bが分割振動し、その分割
振動による特性の荒れや異音が発生するため、広帯域再
生用の電磁誘導型アクチュエータに組み付けるものとし
ては適さない。
【0005】上述した電磁誘導型アクチュエータでは、
ダイアフラム1のコイル装着面を他の湾曲形成される外
周部1aと中央部1bとの間の平坦面で形成すると共
に、ボイスコイル2としてダイアフラム1のコイル装着
面からポールピース5の厚み面と相対する長さを有する
長いものを備えることにより構成されている。
【0006】この電磁誘導型アクチュエータでは、ダイ
アフラム1の振幅を大きく取るのにダイアフラム1とポ
ールピース5との間隔を広く設定する必要があるため、
ポールピース5の厚み面と相対する部分以外の長い寸法
部分Lが有効磁束の範囲外に位置することから、ボイス
コイル2として効率が悪い。
【0007】その長いボイスコイルに代えて、図9で示
すようにボビンとなる立ち壁部1cをダイアフラム1の
外周部1aと中央部1bとの境界部に一体に設け、ポー
ルピース5の厚み幅に相当する短い寸法のボイスコイル
2を備え付けることが行われている。また、図10で示
すようにコイル装着部1c’を深絞り成形し、ポールピ
ース5の厚み幅に相当する短い寸法のボイスコイル2を
備え付けることも行われている。
【0008】そのダイアフラム1でも、立ち壁部1cや
コイル装着部1c’を含む外周部1a,中央部1bの全
体が一体に形成されているため、外周部1aと中央部1
bが低い共振周波数信号の印加により分割振動し、この
分割振動による特性の荒れや異音が発生するのを避けら
れない。
【0009】上述した電磁誘導型アクチュエータでは分
割振動による不具合に加え、ボイスコイル2のリード線
2a(2b)がダイアフラム1の内面に接着固定されて
いるが、そのリード線2a(2b)がダイアフラム1の
振動に伴って接着剥離した場合にハウジング6の内部に
組み付けられる前記磁気回路部と接触し、図7のもので
はヨーク4側と接触することから、断線する虞れがあ
る。
【0010】それは、ボイスコイル2のリード線2a
(2b)がダイアフラム1の内面側からハウジング6の
挿通孔6a(6b)を経て外部端子(図示せず)と接続
するという配線構造が取られていることによる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ダイアフラ
ムの外周部と中央部とが低い共振周波数でも分割振動す
るのを防いで、全体が均等に振動するよう形成可能な電
磁誘導型アクチュエータ用ダイアフラムを提供すること
を目的とする。
【0012】また、本発明はボイスコイルのリード線が
ハウジングの内部に組み付けられる磁気回路部と接触す
るのを防いで、ボイスコイルのリード線が断線するのを
防止可能なボイスコイルの取付構造を提供することを目
的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
電磁誘導型アクチュエータ用ダイアフラムにおいては、
異なる周波数特性を持たせてダイアフラムのハウジング
に固定される外周部と主要部となる中央部とを別体に形
成すると共に、その両者の組み合わせにより低い共振周
波数信号の印加でも全体が均等に振動するダイアフラム
として形成することにより構成されている。
【0014】本発明の請求項2に係る電磁誘導型アクチ
ュエータ用ダイアフラムにおいては、ボイスコイルの装
着部を基準に、ダイアフラムの外周部と中央部とを別体
に形成すると共に、その両者を相対するフランジ部で接
合させてボイスコイルの装着部を形成することにより構
成されている。
【0015】本発明の請求項3に係るボイスコイルの取
付構造においては、ダイアフラムのハウジングに固定さ
れる外周部と主要部となる中央部とを別体に形成し、ボ
イスコイルのリード線を該ダイアフラムの外周部と中央
部の相対するフランジ部から外方に引き出し、そのダイ
アフラムの外周部と中央部を該相対するフランジ部で一
体に接合すると共に、ボイスコイルを該ダイアフラムに
組付け装着することにより構成されている。
【0016】本発明の請求項4に係るボイスコイルの取
付構造においては、ダイアフラムの外周部と中央部の相
対するフランジ部のうちの一方をボイスコイルの押え縁
とし、他方をボイスコイルの受け縁として各々形成し、
ボイスコイルを該ダイアフラムの外周部と中央部の相対
するフランジ部で挟んでダイアフラムに組付け装着する
と共に、そのボイスコイルを挟んでダイアフラムの外周
部と中央部とを一体に接合することにより構成されてい
る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図6を参照して説明
すると、図示実施の形態は図7のものと基本的に共通す
る構造の電磁誘導型アクチュエータを構成するのに適用
されている。各図中、図7のものと共通の構成部は同じ
符号で示されている。
【0018】図1は、好適な実施の形態に係るダイアフ
ラム1を組み付けて構成する電磁誘導型アクチュエータ
を示す。これは振動を空気伝播するダイアフラム1と、
ダイアフラム1の内面側に固定されるボイスコイル2
と、磁気回路用のマグネット3と、マグネット3を保持
するヨーク4と、マグネット3の上部側に固定されるポ
ールピース5からなる磁気回路部を備え、ヨーク4及び
ポールピース5と磁気ギャップを隔ててボイスコイル2
を配置すると共に、ダイアフラム1を外周部でヨーク4
より張り出すハウジング6に固定する構造を有する。
【0019】この構成中、ダイアフラム1としてはハウ
ジング6に固定される外周部1aと主要部となる中央部
1bとを別体に樹脂成形したものが備え付けられてい
る。その外周部1a,中央部1bは、異なる周波数特性
を持たせるよう互いの厚みや材質を変えて各々個別に形
成すればよい。これは異なる周波数特性を外周部1a,
中央部1bに持たせ、低い共振周波数により個別に発揮
する振動特性を一枚のダイアフラムとして均一化するこ
とによる。
【0020】その各部の厚みを変えることによっては、
例えばポリエーテルイミド等の同じ樹脂材料を用い、外
径が約17mm,内径が約9mmのダイアフラム1を形
成する場合、外周部1aを25〜38μm程度の厚みに
設定し、一方、中央部1bを38〜50μm程度の厚み
に設定すればよい。また、材質を変えることによって
は、例えば外周部1aをポリエーテルイミドで形成する
のに対し、中央部1bをポリカーボネートで形成するよ
うに音響特性の異なる材質の樹脂材料で各々個別に形成
すればよい。
【0021】その外周部1a,中央部1bはボイスコイ
ル2の装着部を基準に分割形成し、両者1a,1bをボ
イスコイル2の装着部となる相対するフランジ部10,
11で接合することにより一体に形成すればよい。
【0022】このボイスコイル2の装着部を基準に分割
形成するダイアフラム1では、外周部1aをハウジング
6に固定し、ボイスコイル2をフランジ部10,11の
接合部に装着することによる周波数の変化を考慮し、一
枚のダイアフラムとして全体の共振周波数を均等に保て
るよう各部1a,1bの最適な音響特性を設定するよう
にできる。
【0023】図1のダイアフラム1では、外周部1aの
フランジ部10がボイスコイル2の受け縁として外周部
1aの内周縁よりポールピース5の厚み面位置まで延び
る立ち壁部10aと、この立ち壁部10aより内方に向
う張出し部10bとから形成されている。一方、中央部
1bのフランジ部11はボイスコイル2の押え縁として
中央部1bの外周縁よりポールピース5の外面位置まて
延びる立ち壁部11aと、その立ち壁部11aから外方
に向う張出し部11bとから形成されている。
【0024】そのダイアフラム1には、ポールピース5
の厚み幅に相当する短い寸法のボイスコイル2を組付け
装着できる。このボイスコイル2を備えては、ボイスコ
イル2の片側面から底面を受け縁となる外周部1aの立
ち壁部10aより張出し部10bにあてがうと共に、ボ
イスコイル2の上面を押え縁となる中央部1bの立ち壁
部11aから連続する張出し部11bで押えて接着固定
する。
【0025】このボイスコイルの取付構造では、ダイア
フラム1の外周部1a,中央部1bを互いに接合でき、
それと共に、ボイスコイル2をダイアフラム1のフラン
ジ部10,11で挟んで安定よく組付け装着できる。
【0026】そのボイスコイル2を組付け装着する際
に、ボイスコイル2のリード線2a(2b)をボイスコ
イル2の上面とフランジ部11の張出し部11bとの間
から外方に引き出させてフランジ部11の張出し部11
bと共に接着固定する。このボイスコイル2のリード線
2a(2b)は、ダイアフラム1の上面側からハウジン
グ6の外側に備える外部端子(図示せず)と接続するよう
配線できる。
【0027】このボイスコイルの取付構造では、ボイス
コイル2のリード線2a(2b)をボイスコイル2の上
面とフランジ部11の張出し部11bとの間から外方に
引き出すことにより、ボイスコイル2のリード線2a
(2b)がハウジング6の内部に組み付けられるヨーク
4を含む磁気回路部と接触しないよう配線できる。
【0028】ダイアフラム1のフランジ構造は、図2で
示すように図1のものと逆にも構成できる。図2のもの
は、中央部1bのフランジ部11が中央部1bの外周縁
よりポールピース5の厚み面位置まで延びる立ち壁部1
1aと、ボイスコイル2の高さ寸法に相当する立ち壁部
11bと、立ち壁部11bより外方に向う張出し部11
cとから形成されている。一方、外周部1aのフランジ
部10は外周部1aの内周縁よりポールピース5の外面
位置まで延びる立ち壁部10aと、立ち壁部10aより
内方に向う張出し部10bとから形成されている。
【0029】図2で示すダイアフラム1のフランジ構造
では、ボイスコイル2のリード線(図示せず)をボイス
コイル2の厚み面とフランジ部11の立ち壁部11aと
の間より外方に引き出させてフランジ部11の立ち壁部
11aと共に、またはフランジ部10の立ち壁部10a
と共に接着固定することから、ダイアフラム1の外周部
1a,中央部1bを互いに接合できると同時に、ボイス
コイル2をダイアフラム1のフランジ部10,11で挟
んで安定よく組付け装着できる。
【0030】その他に、図3で示すように外周部1aの
内周縁よりポールピース5の外面位置まで延びる立ち壁
部10aと、この立ち壁部10aより内方に向う張出し
部10bとから外周部1aのフランジ部10を形成する
と共に、中央部1bの外周縁よりポールピース5の外面
位置に延びる立ち壁部11aと、その立ち壁部11aよ
り外方に向う張出し部11bとから中央部1bのフラン
ジ部11を形成するようにできる。
【0031】また、図4で示すように外周部1aの内周
縁よりポールピース5の外面位置まで延びる立ち壁部1
0aと、この立ち壁部10aより内方に向う張出し部1
0bとから外周部1aのフランジ部10を形成すると共
に、中央部1bの外周縁よりポールピース5の外面位置
まで延びる立ち壁部11aと、その立ち壁部11aより
外周部1aの立ち壁部10aと相対する張出し部11b
とから中央部1bのフランジ部11を形成することもで
きる。
【0032】図3並びに図4で示すダイアフラム1のフ
ランジ構造では、ボイスコイル2のリード線(図示せ
ず)をフランジ部10,11の張出し部10b,11b
の間より外方に引き出し、フランジ部10,11を張出
し部10b,11bで互いに接着固定すると共に、ボイ
スコイル2をフランジ部10の張出し部10bに接着固
定すればよい。
【0033】その他にも、図5で示すように外周部1a
の内周縁よりポールピース5の外面位置まで延びる立ち
壁部10aと、立ち壁部10aより内方に向う張出し部
10bと、この張出し部10bよりボイスコイル2の内
面側に相対する立ち壁部10cから外周部1aのフラン
ジ部10を形成する。一方、中央部1bの外周縁よりポ
ールピース5の外面位置に延びる立ち壁部11aと、そ
の立ち壁部11aより外方に向う張出し部11bとから
中央部1bのフランジ部11を形成するようにできる。
【0034】図5で示すダイアフラム1のフランジ構造
では、ボイスコイル2のリード線(図示せず)をフラン
ジ部10の立ち壁部10cよりポールピース5との相対
側に回し込んでフランジ部10,11の張出し部10
b,11bの間より外方に引き出し、フランジ部10,
11を張出し部10b,11bで互いに接着固定すると
共に、ボイスコイルをフランジ部10の立ち壁部10c
にあてがって張出し部10bに接着固定すればよい。
【0035】なお、上述した各実施の形態はポールピー
ス5の厚み幅に相当する短い寸法のボイスコイル2を備
えて構成する場合に基づいて説明したが、図7で示すよ
うな長さの長いボイスコイルを必要に応じて装備する場
合にも適用できる。この場合には、図3〜図5で示すダ
イアフラムのフランジ部構造から立ち壁部10a,11
aを除いて各フランジ部10,11を形成すればよい。
【0036】また、電磁誘導型アクチュエータとしては
図1で示す構造を有するものを例示したが、上述したダ
イアフラムの分割形成構成並びにボイスコイルの取付構
造は図1で示す構造以外の電磁誘導型アクチュエータに
も同様に適用できる。
【0037】例えば、図6で示すように振動を伝搬する
ダイアフラム20と、ダイアフラム20の内面側に取り
付けられるボイスコイル21と、磁気回路用のマグネッ
ト22と、マグネット22を挟持して保持するヨーク2
3及びポールピース24とからなる磁気回路部と、更
に、磁気回路部を支持する薄板状のスプリング25a,
25bとを備えて構成するものが挙げられる。
【0038】その電磁誘導型アクチュエータにおいて
は、内径部をストッパリング26並びにリングワッシャ
27で押えてヨーク23に嵌込み固定すると共に、スぺ
ーサリング28を外周部の間に挟み込んで外周部をハウ
ジング29の径内に嵌め込むことにより、スプリング2
5a,25bがマグネット22を含む磁気回路部を支持
するよう組み付けられている。また、ハウジング29に
はダイアフラム20を片方の開放口に嵌め合せてボイス
コイル21を磁気回路部と近接位置すると共に、ボイス
コイル21のリード線(図示せず)を外部端子30に接続
し、カバー31をダイアフラム20と反対側の開放口に
嵌め込むことにより組み立てられている。
【0039】
【発明の効果】以上の如く、本発明の請求項1に係る電
磁誘導型アクチュエータ用ダイアフラムに依れば、異な
る周波数特性を持たせてダイアフラムのハウジングに固
定される外周部と主要部となる中央部とを別体に形成す
ると共に、その両者の組み合わせにより低い共振周波数
信号の印加でも全体が均等に振動するダイアフラムとし
て形成することから、外周部,中央部の音響特性を各々
適切に設定でき、全体の共振周波数を均等に保つようダ
イアフラムを形成できる。
【0040】本発明の請求項2に係る電磁誘導型アクチ
ュエータ用ダイアフラムに依れば、ボイスコイルの装着
部を基準に、ダイアフラムの外周部と中央部とを別体に
形成すると共に、その両者を相対するフランジ部で接合
させてボイスコイルの装着部を形成することにより、ダ
イアフラムの外周部をハウジングに固定し、ボイスコイ
ルをフランジ部の接合部に装着することによる周波数の
変化を考慮し、ダイアフラム全体の共振周波数を均等に
保つよう各部の最適な音響特性を設定できる。
【0041】本発明の請求項3に係るボイスコイルの取
付構造に依れば、ダイアフラムのハウジングに固定され
る外周部と主要部となる中央部とを別体に形成し、ボイ
スコイルのリード線を該ダイアフラムの外周部と中央部
の相対するフランジ部から外方に引き出し、そのダイア
フラムの外周部と中央部を該相対するフランジ部で一体
に接合すると共に、ボイスコイルを該ダイアフラムに組
付け装着することにより、ボイスコイルのリード線がハ
ウジングの内部に組み付けられる磁気回路部と接触しな
いよう配線できてリード線の断線を確実に防げる。
【0042】本発明の請求項4に係るボイスコイルの取
付構造に依れば、ダイアフラムの外周部と中央部の相対
するフランジ部のうちの一方をボイスコイルの押え縁と
し、他方をボイスコイルの受け縁として各々形成し、ボ
イスコイルを該ダイアフラムの外周部と中央部の相対す
るフランジ部で挟んでダイアフラムに組付け装着すると
共に、そのボイスコイルを挟んでダイアフラムの外周部
と中央部とを一体に接合することにより、ダイアフラム
の外周部と中央部とを互いに接合できると同時に、ボイ
スコイルをダイアフラムの外周部と中央部のフランジ部
で挟んで確実に組付け装着できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るダイアフラムを組み付けて示す電
磁誘導型アクチュエータの説明図である。
【図2】本発明の変形例に係るダイアフラム並びにボイ
スコイルの取付構造を示す説明図である。
【図3】本発明の別の変形例に係るダイアフラム並びに
ボイスコイルの取付構造を示す説明図である。
【図4】本発明の更に別の変形例に係るダイアフラム並
びにボイスコイルの取付構造を示す説明図である。
【図5】本発明の更に別の変形例に係るダイアフラム並
びにボイスコイルの取付構造を示す説明図である。
【図6】本発明に係るダイアフラム並びにボイスコイル
の取付構造を適用可能な別の電磁誘導型アクチュエータ
を示す断面図である。
【図7】従来例に係るダイアフラムを組み付けて示す電
磁誘導型アクチュエータの説明図である。
【図8】従来例に係るダイアフラムをボイスコイルと共
に示す説明図である。
【図9】従来例に係る別のダイアフラムをボイスコイル
と共に示す説明図である。
【図10】従来例に係る更に別のダイアフラムをボイス
コイルと共に示す説明図である。
【符号の説明】
1 ダイアフラム 1a ダイアフラムの外周部 1b ダイアフラムの中央部 10 ダイアフラム外周部のフランジ部 10a ダイアフラム外周部の立ち壁部 10b ダイアフラム外周部の張出し部 11 ダイアフラム中央部のフランジ部 11a ダイアフラム中央部の立ち壁部 11b ダイアフラム中央部の張出し部 2 ボイスコイル 2a(2b) ボイスコイルのリード線 3 マグネット 4 ヨーク 5 ポールピース 6 ハウジング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上田 稔 東京都足立区新田3丁目8番22号 並木精 密宝石株式会社内 (72)発明者 藤森 文夫 東京都足立区新田3丁目8番22号 並木精 密宝石株式会社内 Fターム(参考) 5D012 CA04 GA01 GA04 5D016 AA08

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異なる周波数特性を持たせてダイアフラ
    ムのハウジングに固定される外周部と主要部となる中央
    部とを別体に形成すると共に、その両者の組み合わせに
    より低い共振周波数信号の印加でも全体が均等に振動す
    るダイアフラムとして形成したことを特徴とする電磁誘
    導型アクチュエータ用ダイアフラム。
  2. 【請求項2】 ボイスコイルの装着部を基準に、ダイア
    フラムの外周部と中央部とを別体に形成すると共に、そ
    の両者を相対するフランジ部で接合させてボイスコイル
    の装着部を形成したことを特徴とする請求項1に記載の
    電磁誘導型アクチュエータ用ダイアフラム。
  3. 【請求項3】 ダイアフラムのハウジングに固定される
    外周部と主要部となる中央部とを別体に形成し、ボイス
    コイルのリード線を該ダイアフラムの外周部と中央部の
    相対するフランジ部から外方に引き出し、そのダイアフ
    ラムの外周部と中央部を該相対するフランジ部で一体に
    接合すると共に、ボイスコイルを該ダイアフラムに組付
    け装着してなることを特徴とするボイスコイルの取付構
    造。
  4. 【請求項4】 ダイアフラムの外周部と中央部の相対す
    るフランジ部のうちの一方をボイスコイルの押え縁と
    し、他方をボイスコイルの受け縁として各々形成し、ボ
    イスコイルを該ダイアフラムの外周部と中央部の相対す
    るフランジ部で挟んでダイアフラムに組付け装着すると
    共に、そのボイスコイルを挟んでダイアフラムの外周部
    と中央部とを一体に接合してなることを特徴とする請求
    項3に記載のボイスコイルの取付構造。
JP2000180925A 2000-06-16 2000-06-16 電磁誘導型アクチュエータ用ダイアフラム並びにボイスコイルの取付構造 Pending JP2001359193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000180925A JP2001359193A (ja) 2000-06-16 2000-06-16 電磁誘導型アクチュエータ用ダイアフラム並びにボイスコイルの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000180925A JP2001359193A (ja) 2000-06-16 2000-06-16 電磁誘導型アクチュエータ用ダイアフラム並びにボイスコイルの取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001359193A true JP2001359193A (ja) 2001-12-26

Family

ID=18681924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000180925A Pending JP2001359193A (ja) 2000-06-16 2000-06-16 電磁誘導型アクチュエータ用ダイアフラム並びにボイスコイルの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001359193A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002066834A1 (en) * 2001-02-21 2002-08-29 Namiki Seimitsu Houseki Kabushiki Kaisha Actuator device for force-feeding air, and air force-feed type air cell
WO2005091673A1 (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Namiki Seimitsu Houseki Kabusikikaisha 多機能型振動アクチュエータ及び携帯端末機器
JP2006165945A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Pioneer Electronic Corp スピーカ
GB2425433A (en) * 2005-04-19 2006-10-25 Merry Electronics Co Ltd Power-tolerant assembly of sound ring and loudspeaker diaphragm
JP2006340210A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Victor Co Of Japan Ltd 電気音響変換器
KR100783683B1 (ko) 2007-05-02 2007-12-07 한만대 마이크로스피커
JP2008092027A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ
WO2010086549A1 (fr) 2009-02-02 2010-08-05 Orkidia Audio Équipage mobile et transducteur électrodynamique pourvu d'un tel équipage mobile

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002246075A (ja) * 2001-02-21 2002-08-30 Namiki Precision Jewel Co Ltd 空気強制供給用アクチュエータ装置並びに空気強制供給型空気電池
WO2002066834A1 (en) * 2001-02-21 2002-08-29 Namiki Seimitsu Houseki Kabushiki Kaisha Actuator device for force-feeding air, and air force-feed type air cell
KR100786928B1 (ko) * 2004-03-22 2007-12-17 나미키 세이미츠 호오세키 가부시키가이샤 다기능형 진동 액추에이터 및 휴대 단말기기
WO2005091673A1 (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Namiki Seimitsu Houseki Kabusikikaisha 多機能型振動アクチュエータ及び携帯端末機器
US7529380B2 (en) 2004-03-22 2009-05-05 Namiki Seimitsu Houseki Multifunction-type vibration actuator and mobile terminal device
JP2006165945A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Pioneer Electronic Corp スピーカ
JP4652035B2 (ja) * 2004-12-07 2011-03-16 パイオニア株式会社 スピーカ
GB2425433A (en) * 2005-04-19 2006-10-25 Merry Electronics Co Ltd Power-tolerant assembly of sound ring and loudspeaker diaphragm
JP2006340210A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Victor Co Of Japan Ltd 電気音響変換器
JP4577098B2 (ja) * 2005-06-03 2010-11-10 日本ビクター株式会社 電気音響変換器
JP2008092027A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ
KR100783683B1 (ko) 2007-05-02 2007-12-07 한만대 마이크로스피커
WO2010086549A1 (fr) 2009-02-02 2010-08-05 Orkidia Audio Équipage mobile et transducteur électrodynamique pourvu d'un tel équipage mobile
FR2941837A1 (fr) * 2009-02-02 2010-08-06 Orkidia Audio Equipage mobile et transducteur electrodynamique pourvu d'un tel equipage mobile.
US8934659B2 (en) 2009-02-02 2015-01-13 Orkidia Audio Moving part and electrodynamic transducer provided with such a moving part

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2056623B1 (en) Speaker and method of manufacturing the same
EP1227701A1 (en) Speaker and magnetic circuit used for the speaker
JP2003062525A (ja) 電磁型アクチュエータ
JP2003037895A (ja) スピーカ
US20080063234A1 (en) Electroacoustic transducer
CN1579110B (zh) 扬声器
JP4750212B1 (ja) スピーカ
JP2001359193A (ja) 電磁誘導型アクチュエータ用ダイアフラム並びにボイスコイルの取付構造
JP2004350199A (ja) スピーカ
JP2009010806A (ja) 電気音響変換器
JP2002152896A (ja) マイクロスピーカ
JPH0937536A (ja) 音声伝達装置の振動変換器
JP2008092560A (ja) 電気音響変換器
JP2002171594A (ja) スピーカ
JP2002199490A (ja) スピーカ
KR200371619Y1 (ko) 댐퍼가 설치된 박형 스피커
KR100576266B1 (ko) 양면 보이스코일판을 구비하는 평판형 스피커
KR20080001615A (ko) 소형 스피커
KR20040079709A (ko) 공간효율성 댐퍼를 구비하는 스피커
US6751324B2 (en) Speaker device
JP2012134640A (ja) スピーカ
KR200207890Y1 (ko) 다기능 전자 음향 변환기의 받침 스프링 구조
KR20000002761U (ko) 평면스피커의 진동플레이트 고정장치
JPH09215091A (ja) 電磁型発音体
JPH10164691A (ja) スピーカ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091208