JPS5872244A - コ−ド変換方式 - Google Patents

コ−ド変換方式

Info

Publication number
JPS5872244A
JPS5872244A JP16884881A JP16884881A JPS5872244A JP S5872244 A JPS5872244 A JP S5872244A JP 16884881 A JP16884881 A JP 16884881A JP 16884881 A JP16884881 A JP 16884881A JP S5872244 A JPS5872244 A JP S5872244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
processor
code conversion
conversion
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16884881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6327730B2 (ja
Inventor
Fumio Koike
文雄 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16884881A priority Critical patent/JPS5872244A/ja
Publication of JPS5872244A publication Critical patent/JPS5872244A/ja
Publication of JPS6327730B2 publication Critical patent/JPS6327730B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、例えば印字装置や表示装置などに用いられ
るフードの変換方式に関するものである。
一般的に、印字装置や表示装置には直接的に指定可能な
文字と1間接的にしか指定可能でない文字とが存在する
。つtb、キーボードやタブレットなどから文字を指定
しようとすると、キーボードの大きさの関係などから、
キーボード上には使用頻度の高い文字を配列しておき、
使用頻度り低い文字は、例えばある特殊なファンクシ璽
ンキーを押した後、数字キーを当該文字のコードにした
がって押すことによって1つの文字の指定を行なわせて
いる。
この手法は、漢字を印字又は表示する場合に、漢字の数
が膨大であることから、よく用いられ、間接的に指定さ
れる文字を外字と称している。
従来の外字指定の手法は、プロセッサの主メモリに外字
の変換用テーブルを持たせておき、ある形式で例えばキ
ーボードから外字の指定があると、プロセッサはテーブ
ルサーチをプログラムに従って行い、該当の外字コード
を探し幽ててい九。
しかしながら、このように主メモリにテーブルを持たせ
ることは、処理プログラムの格納領域を圧迫してしまう
ばか9か、ソフトウェアによるテーブルサーチのプロセ
スに多大な時間を要するという欠点がおった。
本発明は、このような欠点に籠みなされたもので、その
目的は外字が指定された場合に、コード変換の多くの部
分をハードウェアに行なわしめ、変換Kl!する時間を
短縮すると共に、主メモリの処理プログラム領域の圧迫
をなくしたコード変換方式を提供することである。
以下、本発明を図面を参照して詳しく説明する。
第1−紘、本発明を適用した印字装置のブロック図で参
る。同図において、1はインタフェース部を示し、この
インタフェース部1は、この印字装置と例えば上位のシ
ステムであゐホス)CPU中紙テープリーグとの接続を
司るものである。こと接続され、前述のホス)CPU中
紙テープリーグとのデータの交換が行なわれる。
マイクロプロセッサ2はデータバス3及びアドレスバス
4によって、主メモリ5、第1ポート6、第2ボート7
、コード変換メモリ8と接続される。
主メモリ5は、例えば、ROM、!:RAMとからなり
、主メモリ5には、処理プログラムが格納されるべき1
1埴と、データセーブ領域があ)、マイクロプロセッサ
2がこれらを利用する。第1ボー)、6、j12ボー)
7には、ディバイスセレク)(1号線(以下D8信号線
と称す)9がアドレスバス4から延び、マイクロプロセ
ッサ2がD8信号をアクティブとしたタイミングで、マ
イクロブーセッサ2が出力したデータをラッチし更にこ
れを夫々ハスio、 ハス11を介してコード変換メモ
リ8へ出力するように構成される。コード変換メモリ8
はROMであって、第1ポート6、第2ボートフの出力
をアドレスとして外字コードをデータバス3へ出力する
ものである。又、コード変換メモリ8へは、チップイネ
プル信号Ii(以下CEli号線と称す)12が、アド
レスバス4から延び、CE信号がアクティブとされると
き、コード変換メモリ8は動作可能である。
更に、本発明では、主メモリ5の処理プログラムの入力
処理ルーチンには、例えば、第2図に示すようなプログ
ラムがTo#)、嗜イクロプロセッサ2社、このような
プログラムに従りて、処理をする。その中で、予め定め
られた形式でのインタフェース部1からの入力が行なわ
れると、この入力データに基づく中間コードを作って第
1ポート6、第2ボート7へ出力し、結果的にコード変
換メモリ8から中間コードに基づく文字コードを読み出
すものである。
以下、第1図及び第2図を参照して、コード変換の動作
を説明する。今、例えば、「上、下、左、右」という印
字をすべき命令がホス)CPUからインタフェース部l
を介してマイクロプロセッサ2へ到来し九ものとする。
ただし、「上、左、右」という漢字は頻繁に使用される
ので、キーボード上にあるが、「下」は外字となってい
て、r*。
1.2,3.4Jとキーボードて指定すればITJを示
すものとする。
従って、ホストCPUからは「上、#、1,2゜3.4
.左、右」というデータが与えられる。そこで、マイク
ロプロセッサ2は、第2図のようにスタートとなシ、“
入力処理”のステップが開始される。つマク、ホストC
PUから送られてくるコードは2バイトで構成されてい
るから、2バイト毎に処理をし、かつ“電文(インタフ
ェース部lを介して送られてくるデータ)が終了か”否
か判断する。ここで、“NO#へ分岐すると、“華か”
否か判断する。この実施例で紘、′参”は外字指定のデ
ータがこの後に続く旨の記号である。
従って、前述の「上」のコードがまず入力されるはすで
あるから、この判断ステップでは“NO”への分岐が行
なわれる。そして、この実施例では、主メモリ5のX’
 7000 ’番地以降がデータセーブ領域であるとす
れば、例えHx%5ooo ’番地と、X% 8001
 ’ 番地とに「上」のコードを格納する。
次には「#」が入力されているので、“をか”の判断ス
テップでは、”YES”への分岐が行なわれる。
そこで、次に続<rl 、2.3.4Jのコードを例え
ばX’7000/番地以降へ格納する。即ち、外字が例
えば10000字あシ、r0000J〜r9999Jま
でのコードによシこれを指定するものとすれば、4@の
数字が揃えば1つの文字を指定しつる。しかも、その数
字1字は2バイトで構成されるのであるから、4@の数
字は8バイトでありX’7000/番地からX’700
7’番地まで格納されるはずである。
この処理のステップが“外字番号入力処m”のステップ
であシ、“8バイト形成か”否かを判断するステップで
ある。このステップが本実施例ではrl、2.3.4J
について行なわれ、数字中最終の「4」がX’ 700
6’ 、 X\700’l’番地に格納された段階で“
8バイト形成か”否かの判断ステップは“YES”へ分
岐する。
次に、マイクロプロセッサ2は、rl 、2Jの4バイ
トを主メモリ5のX’7000’誉地乃至X\7003
 ’番地から読み出し、これを1バイトの中間コードに
変換する。この変換の処理は、本実施例ではマイクロプ
ロセッサ2が主メモリ5の処理プログラムの演算処理手
駅に従って行うものとする。つまり、4バイトのデータ
から新らたなlバイトのデータを作や出す作業を行う訳
であって、いわば2桁の数字(0,0〜9,9)に対し
ては1バイトあれば100個の数字を指定しうるのでこ
の変換を行っていることになる0例えば、rl 、2J
はlバイ゛トのデータrO,0,o、0.1.1,0.
OJに変換される。更に、r3.4Jについても、主メ
モリ5のX鬼7004’l地乃至X’7007’番地か
ら読み出され、例えば1バイトのデータro、o、1.
0゜0.0.1.OJ  K変換される。
続いて、マイクロプロセッサ2はデータバス3を介して
1バイトのデータを夫々第1ボート6、第2ボート7に
出力し、DS信号をアクティブとしてD8信号線9から
出力してセットし、更に、cB信号をアクティブとして
CE信号纏12から出力する。これによって、第1ボー
ト6から紘「1゜2」に対応した1バイトのデータro
、o、o、o。
1.1.O,OJがパス10を介してコード変換メモリ
sK出力i5れ、g2ボー)7かbはr3.4 JK対
応した1バイトのデータro、o、i、o、o、o。
1.0」がパス11を介してコード変換メモリ8に出力
される。
従って、コード変換メモ1J8a、2バイトのデータを
アドレスとして、対応する外字コード(2バイト)をデ
ータバス3から出力する。これが“外字コード読み出し
”のステップにあたる。
読み出された外字コードは、フローチャートからも判る
ように、X%5ooo’番地以降のアドレスに書き込ま
れる0本実施例では、「上」のコードがX58001’
書地まで格納されているはずであるから、「下1):f
−)”はXt8002/ 、 X%8003’ljmK
格納される。
更に、「左、右」についても、“入力処j]l”のステ
ップ、“電文終了か”の判断ステップ及び“#か”の判
断ステップと、“X%8000’番地以降へ書き込み”
のステップが繰9返えされ、結局X1(至)7J番地ま
でのコードが格納され九段階(「上、下。
左、右」の全てのコードが揃り九段階)で1本実施例で
紘、“電文終了か”の判断ステップは“YB2”へ分岐
する。これにより、マイクロプロセッサ2は出力処理を
行なう。
つ壕シ、マイタロプロセッサ2Fi、制御を第1図の破
線で示し九DM人コントローラ13に移し、これによっ
てDMAコントp−ラ13は、文字コードを主メモリ5
から印字部14へ転送する。これにより、印字部14は
所定の処理によシ、「上、下。
左、右」をプリントアクトする。
以上説明したように、本発明によれば、外字の変換テー
ブルを主メ峰り5が持つ必要がないので、処理プログラ
ム領域を圧迫することが無く、マイクロプロセッサの地
理形態に多様性を持たせうる。
更に、テーブルサーチの処1が無くなった結果、処理適
度の高速化がはかられ、従*に比して権ω程度の時間で
済み、高速となる。
尚、本発明の実施例において、中間コードへの変換は、
マイクロプロセッサが演算処理によって行っているが、
「#」に続く4個の数字中、2個づつをデコーダに入力
して中間コードを得て、これをボートへ出力するように
してもよい、このようにすれば、速度は更に早いものと
なる。
5554、図面の簡単な説明 第1図は本発明を適用し友印字装置のブロック図、第2
ai1は本発明による処理を説明するためのフローチャ
ートである。
2・・・プロセッサ   5・・・主メモリ6.7・・
・ポート    8・・・コード変換メモリ代理人弁理
士  本  1)     崇第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 <1)  プロセッサと、プロセッサの処理プログラム
    及びデータセーブ領域を有する主メモリと、所定のタイ
    ミングでプロセッサが出力したデータをラッチし更にこ
    れを出力するボートと、該ボートの出力をアドレスとし
    て対応する文子コードが読み出されるコード変換メモリ
    とを有し、前記プロセッサは、予め定められた形式での
    入力があると、この入力データに基づく中間コードを作
    って前記ボートへ出力し、前記コード変換メモリから中
    間コードに基づく文字コードを読み出すことを特徴とす
    るコード変換方式。 (iり中間コード紘、プロセッサの演算処理によプ作ら
    れる4のであることを特徴とする特許請求の範囲部1項
    記載のコード変換方式。 (8)  プロセッサにより制御されるデコーダが備え
    られ、中間コードは、デコーダを通して作られるもので
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のコー
    ド変換方式。
JP16884881A 1981-10-23 1981-10-23 コ−ド変換方式 Granted JPS5872244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16884881A JPS5872244A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 コ−ド変換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16884881A JPS5872244A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 コ−ド変換方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5872244A true JPS5872244A (ja) 1983-04-30
JPS6327730B2 JPS6327730B2 (ja) 1988-06-06

Family

ID=15875655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16884881A Granted JPS5872244A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 コ−ド変換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5872244A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6327730B2 (ja) 1988-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5872244A (ja) コ−ド変換方式
JPS6010348B2 (ja) 半角・全角文字の自動変換方式
JPS58103023A (ja) デイスプレイ端末におけるフイ−ルド入力方式
JP2615851B2 (ja) キー入力装置
JP3876451B2 (ja) 仮名漢字変換装置
JPH0222408B2 (ja)
JPS5819936A (ja) 漢字入力装置
JPS6218076B2 (ja)
JPH0630099B2 (ja) 日本語処理装置
JPS61253577A (ja) 日本語処理フイルタ
JPS6022387B2 (ja) 小型電子式翻訳機
JPS5972511A (ja) 一般コ−ドによる特殊コ−ド入力装置
JP3137329B2 (ja) 文書編集装置
JPH0685169B2 (ja) 文書処理方式
JPH0272408A (ja) プログラマブルコントローラ
JPH036624A (ja) 複数コード系に対応する翻訳リスト出力処理方式
JPH01277961A (ja) 文字変換方式
JPH0589140A (ja) 文書作成装置
JPH04120030U (ja) 組版編集機
JPS58144962A (ja) 端末装置
JPH061470B2 (ja) 文章処理装置
JPH0319580B2 (ja)
JPS58193577A (ja) 漢字学習機
JPH03280094A (ja) 情報処理装置
JPH0327453A (ja) プログラム文指定処理方式