JPS5972511A - 一般コ−ドによる特殊コ−ド入力装置 - Google Patents

一般コ−ドによる特殊コ−ド入力装置

Info

Publication number
JPS5972511A
JPS5972511A JP57185205A JP18520582A JPS5972511A JP S5972511 A JPS5972511 A JP S5972511A JP 57185205 A JP57185205 A JP 57185205A JP 18520582 A JP18520582 A JP 18520582A JP S5972511 A JPS5972511 A JP S5972511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
codes
ordinary
delimiter
general
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57185205A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Otsuki
俊明 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP57185205A priority Critical patent/JPS5972511A/ja
Publication of JPS5972511A publication Critical patent/JPS5972511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35551Convert and select between EIA and ISO code
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35563Use of conversion tables
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明はISOコードまたはEIAコードなどによる特
殊コードの入力装置に関するものである。
従来技術と問題点 現在、NC指令データをコード化して指令テープ等の記
憶媒体を介して数値制御装置(二人力する際に使用され
る前記コードとしては、EIA(F#ctronicI
ndustr1es As5ociation )で定
めた規格のEIAコードと、I SO(Interna
tlonatStandard Organizati
on )で定めた規格のISOコードおよびJIS(B
6511 )コードが知られているが、これらコード(
以下一般コードという)は全てアルファベットを中心に
構成されているため、ひらがなやカタカナ等の他の文字
はそのコードを使用して入力することができなかった。
最近、NCプログラムの確認やその修正を容易(二する
ために、NC指令データと共にプログラムの内容や意味
等のコメントを指令テープ(−含ませておき、NCプロ
グラムのディスプレイ表示時にそのコメントも併せて表
示することが行なわれているが、前述のように一般コー
ドを使用しては従来、アルファベットしか入力し得なか
つたので、そのコメントも英文またはローマ字でしか表
示し得す、その確認が日本人(二とって容易でないとい
う欠点があった。
発明の目的 本発明はこのような従来の欠点を改善したものであり、
その目的は、一般コードを用いてそのコード体系にはな
いひらがなやカタカナの入力を可能とする一般コードに
よる特殊コード入力装置を提供すること(二ある。
発明の構成 第1図は本発明の構成説明図である。NC指令データは
一般コードによりコード化されて記憶媒体1に記憶され
るが、カタカナ等の文字で表現したい他データの部分は
、第2図(二示すよう(二所定の区切りコード■で挾み
込んでおく。記憶媒体1は入力手段2で読み取られ、そ
のコードの表わすキャラクタの識別が識別選択回路3で
実施される。
識別選択回路3は、区切りコード0が現れる前のコード
は、そのコードの通常の処理、即ち一般コード体系に基
づいた識別等を行なう通常処理手段4へ送出するが、区
切りコードが現われると次の区切りコードまでのコード
は、通常の処理とは異なった処理、即ち異なったコード
体系に基づいてそのコードの識別を行なうコード変換手
段5へそのコードを送出する。なお、どのようなコード
を区切りコードとするかは任意であり、指定した区切り
コードは区切りコード設定手段6に予め記憶しておく。
発明の実施例 第6図は本発明のハードウェア構成の一例を示す要部ブ
ロック図であり、10はマイクロコンピュータ、11は
テープリーダ、12は指令テープ、16はRAM、 1
4はCRT、15はプリンタ、16は手動データ入力装
置(MDI)である。また第4図は本発明のソフトウェ
ア構成の概要を示すフローチャートである。
NC指令データ及びカタカナ等で表現したいコメントは
、一般コードによりコード化されて指令テープ12:二
記憶されており、この際、前述したよう:ニコメント部
分は区切りコードで挾み込んでおく。また、用いた区切
りコー)2MD I 16からRAM 13のパラメー
タ領域16a)二記憶する。
マイクロコンピュータ10は、テープリーダ11を離動
して指令テープ12の情報を読み取り(ステップS1)
、一般コードを公知のようにパリティビット等を有しな
い内部コード(二変換する(ステップS2)。次に、読
み取ったコードが区切りコードであるか否かを識別しく
ステップ83)、区切りコードでなければ公知の一般処
理を実行する(ステップ84)。また、読み取ったコー
ドが区切りコードであるときは、次の区切りコードまで
のコードをRAM13の変換テーブル13bを参酌して
所定のコード変換体系に基づいてコード変換し、メモリ
13に記憶する。加ニブログラムをCRT 14 に表
示し或はプリンタ15に打ち出すときは、第5図に示す
ように、加ニブログラムと共にカタカナ。
ひらがな等で表現されたコメントを共(二表示し或は打
ち出す。
区切りコードで挾まれた一般コードの特殊コードへの変
換方式(=は、次のような各種の態様が考えられる。
(1)間接入力方式 これは、カタカナがASCIIコードで16進2桁で表
現できること(二鑑み、区切りコード間にカタカナ1文
字を表わすASCIIコードが16進2桁ずつセットさ
れてあれば、それら2文字ずつのコードを1文字ずつの
カタカナに変換する方式である。
例えば、一般コードのCcを)、A7をア、c5をす、
AFをツ、B8をりと変換するテーブルを用意しておけ
ば、■CCA7C5AFB8@)! ASCII内部コ
ードでファナックと変換できる。
第6図はこの種変換方式を実現するソフトウェア構成の
一例を示すフローチャートであり、コードを2つずつ読
み取り(ステップs1.s3)、変換テーブルを参照し
て特殊コードに変換しくステップ84)、RAM13に
登録する(ステップ85)動作を区切りコードの間で行
ない、2つ目の区切りコードが現れたとき第4図のステ
ップs3の直前にリターンする(ステップ85)もので
ある。
この方式は、オペレータが特殊コードと一般コ−ドとの
変換表を参照しなめtらコードイヒする必要があるが、
変換アルゴリズムカ玉簡便で容易となる。
なお、ひらがなも同様(二取り扱1.N得ることシま勿
論のことであり、また単一の一般ロードI=対応して一
個の特殊コードを割り当てることも可能である。
また漢字への変換(=も適用できる。
(2)直接入力方式 これは、一般コードのアルファベットを使用してローマ
字つづりで入力し、そのローマ字をひらがなやカタカナ
(二変換する方式である。例えt′!、ωREIDAI
Qを読み収って「れ(1だ5sJ(二変換するものであ
る。このような変換を実現するアルプリズムは各種考え
られるが、以下特定の現員1に基づいた方式例を説明す
る。
■本変換方式における文法上の現員11)1次の通IJ
である0 (1)文法の原則は、第7図の変換表亀二基づく。
(…)Nを“ン′と表わす場合をよ、Nの次(二゛、”
を入れるものとする。
(例)  KAN、TEN、→カンテンKAN 、 K
E I  →カンケイ KANE    →カネ KANYLTU   →カニュウ (ffilつまる音(促音)は最初の子音字を重ihる
(例)  IKKAN、   →イツカンI TTEN
 、   →イツテン IKKYO→イツキヨ (匈長音はない。表わされるべき文字そのものを入れる
(例)  5IYOU    −+vヨウ5YUUGY
OU→シュクギヨウ ■入力された文字コード 一般コードにより入力された文字列1ま、第8図ノヨう
な中間的文字コードになって1/するものとする。
■変換方式概略 この変換方式は、第9図の概念図(二示すよう(=、ア
ルファベット、区切りコード及び、力)ら成るローマ字
文字列と、次に読むべき文字を示すポインタとから文字
を順次読み収り、カタカナ変4実の処理を行なった後、
次にデータをセットすべきアドレスを示すポインタ(二
従って、メモリ13にカタカナデータを順次セットする
ものである。
■変換処理 変換処理は、第10図及び第11図の変換表(二基づき
、第12図に示すフローチャート例に従って実行される
。但し、第11図は1文法規則(1当てはまらない場合
の処理仁ついては省略しである。
なお、第12図において、 ロルーテン” NXTCHA ”は、読み込まれる文字
列データから1文字読み取り、次4:読むべき文字を指
示するポインタを1増加するルーチンであり、Oルーチ
ン″’ 5ETCHA”は、読み取った文字コードを一
時的)ニセットしておくレジスタCI 、C2の内容か
ら、第10図く=従ってカタカナ文字を得、これをメモ
リ13の所定のアドレス(二セットTるルーチンであり
、 Oルーチン″’8ETN”は、カタカナ1ン”をメモリ
15Cニセツトするルーチンであり、 o /L/ −f y”5ETTU″は、促゛音のカタ
カナ1ツ“をメモリ13にセットするルーチンであり、
Oルーチン”5ETYC1“は、レジスタCI?=15
を加えるルーチンであり、 Oルーチン”8ETBOIN”は、レジスタC1から第
11図(二従ってカタカナ文字を得、これをメモリ13
の所定アドレスに変換するルーチンである。
また、区切りコードは、一般コードであまり使用されな
いコードの他、別の創作コードであっても良い。更に、
従来ISOコードやEIAコードを2度打ちして新たな
コードを創作することが行なわれているが、本発明にい
う一般コードとはそのような容易C二作成できるコード
も含めたものである。
発明の詳細 な説明したように、本発明(=依れば、区切りコードで
挾まれた一般コードは通常の識別処理とは異なる所定の
変換テーブル(二従って識別処理されるので、一般コー
ドの体系(=存しないひらがなやカタカナ等といった特
殊コードをも一般コードを使用して入力することが可能
となる。従って、NC加ニブログラムのコメントを表示
する場合等(二おいて、日本人になじみ易い文字にてコ
メント表示が可能となる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成説明図、第2図はNC指令データ
と他データとの配置例を示す線図、第3図は本発明のハ
ードウェア構成の一例を示す要部ブロック図、第4図は
本発明のソフトウェア構成の概要を示すフローチャート
、第5図は他データの表示例を示す線図、第6図及び第
12図はそれぞれ異なる変換方式を実現するソフトウェ
ア構成のフローチャート、第7図はアルファベット・カ
タカナ変換の一例を示す線図、第8図は中間的文字コー
ド例を示す線図、第9図は一変換方式の概念図、第10
図、第11図は中間的文字コードからカタカナへの変換
例を示す線図である。 10はマイクロコンピュータ、11はテープリーグ、1
2は指令テープ、13はRAM、14はCRT、15は
プリンタ、16はMDIである。 第1図 第2図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一般コードでコード化されたNC指令データを識別処理
    する処理手段を備えたコード入力装置(二おいて、一般
    コードでコード化されたNC指令データと同じく一般コ
    ードでコード化された所定の区切りコードで挾まれた他
    データとを記憶する記憶媒体の入力手段、前記所定の区
    切りコードを記憶する区切りコード設定手段、前記入力
    手段から入力されたコードを前記所定の区切りコードで
    挾まれた部分とそれ以外の部分と(=分けて出力する識
    別選択手段、前記所定の区切りコードで挾まれた部分の
    他データのコードを前記処理手段と異なるコード置換内
    容の変換テーブルに従ってコード変換するコード変換手
    段を具備したことを特徴とする一般コード(二よる特殊
    コード入力装置。
JP57185205A 1982-10-20 1982-10-20 一般コ−ドによる特殊コ−ド入力装置 Pending JPS5972511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57185205A JPS5972511A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 一般コ−ドによる特殊コ−ド入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57185205A JPS5972511A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 一般コ−ドによる特殊コ−ド入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5972511A true JPS5972511A (ja) 1984-04-24

Family

ID=16166705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57185205A Pending JPS5972511A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 一般コ−ドによる特殊コ−ド入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5972511A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61255410A (ja) * 1985-05-08 1986-11-13 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 制御システムにおけるプログラム伝送方法
EP0356523A1 (en) * 1988-01-29 1990-03-07 Fanuc Ltd. Iso/eia code conversion method
JPH0564108U (ja) * 1992-01-30 1993-08-24 村田機械株式会社 自動倉庫

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61255410A (ja) * 1985-05-08 1986-11-13 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 制御システムにおけるプログラム伝送方法
JPH0566604B2 (ja) * 1985-05-08 1993-09-22 Yaskawa Electric Corp
EP0356523A1 (en) * 1988-01-29 1990-03-07 Fanuc Ltd. Iso/eia code conversion method
JPH0564108U (ja) * 1992-01-30 1993-08-24 村田機械株式会社 自動倉庫

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4396992A (en) Word processor
US4467446A (en) Electronically operated machine for learning foreign language vocabulary
US4747053A (en) Electronic dictionary
US4727511A (en) Multitype characters processing method and terminal device
JPS5972511A (ja) 一般コ−ドによる特殊コ−ド入力装置
JPH0423185A (ja) 自動セル属性判定機能を有する表読取装置
JPS60245074A (ja) 自動ルビ表示方式
JPH01137383A (ja) 文字認識装置
JPS5832418B2 (ja) 漢字まじり文入力装置
JPH0340871B2 (ja)
JPS61260353A (ja) 文書処理方式
JPS59184941A (ja) 漢字コ−ド変換方法
JPH0736902A (ja) 電子辞書装置
JPH03137768A (ja) 文書処理装置
JPH0731672B2 (ja) 文書作成装置
JPH04332073A (ja) 文字処理方法及びその装置
JPS62211690A (ja) 文字表示方式
JPH06293160A (ja) ターミナルプリンタ
JPH0447446A (ja) 文字処理装置
JPH03222072A (ja) 名刺管理システム
JPS59157742A (ja) 入力文表示方式
JPH103475A (ja) 文字処理装置
JPS60101585A (ja) 文字処理装置
JPS58142430A (ja) 電子機器
JPS61180360A (ja) 文書編集装置