JPS5867693A - リフアマイシン誘導体の製造方法 - Google Patents

リフアマイシン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPS5867693A
JPS5867693A JP57107680A JP10768082A JPS5867693A JP S5867693 A JPS5867693 A JP S5867693A JP 57107680 A JP57107680 A JP 57107680A JP 10768082 A JP10768082 A JP 10768082A JP S5867693 A JPS5867693 A JP S5867693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
methylene
rifamycin
yield
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57107680A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0149160B2 (ja
Inventor
韓 文煕
成 百麟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANKOKU KAGAKU GIJIYUTSUIN
KANKOKU KAGAKU GIJUTSUIN
Original Assignee
KANKOKU KAGAKU GIJIYUTSUIN
KANKOKU KAGAKU GIJUTSUIN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANKOKU KAGAKU GIJIYUTSUIN, KANKOKU KAGAKU GIJUTSUIN filed Critical KANKOKU KAGAKU GIJIYUTSUIN
Publication of JPS5867693A publication Critical patent/JPS5867693A/ja
Publication of JPH0149160B2 publication Critical patent/JPH0149160B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/08Bridged systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、リファマイシン誘導体の製造方法に関し、更
に詳しくは、リファマイシンSを出発物質とする3−ジ
アルキルアミノメチルリファマイシンSの製造方法に関
する。
従来、リファマイシン誘導体は、ノカルジア・メデイテ
ラネイ(Nocardia medi terranj
i)の醗酵によって生産される抗生物質であるリファマ
イシンBの化学変換によって製造されてきた。例えば、
リファマイシンSの多数の3−ジアルキルアミノメチル
誘導体は、リファマイシンBから得たりファマイシンS
をジアルキルアミンとホルムアルデヒドとで処理するこ
とによシ製造することができる(?Maggie et
 al・’、 J Mea Chem−8,790(1
965)参照〕。
この方法は、活性水素原子を含む化合物のアミノ誘導体
の製造のだめの有機合成法で広く使用されてきたマンニ
ヒ反応(Mannich reaction)K主に基
づいている(Mannich et al、、 Arc
h、Pharm、250゜647(1912)及びH,
O,House+Modern S3’nthetic
Reactions 2nd−rEd、 、pp656
 (1972) 、 BenjaminInc。
参照〕。通常、弱酸性条件下でのマンニヒ反応は活性メ
チレン化合物におけるインモニウム(イミニウム)イオ
ンによる親電子性攻撃を含むものと考えられている( 
T、F、CuCumm1n et all、J、Otg
Chem、25.419(1960)参照)0このイン
モニウムイオンは次の反応式: で示されるとおり、アルキルアミンとホルムアルデヒド
の縮合によって生成される。アミンとしては1級又は2
級アミンを使用することができるが、不必要々副反応を
避けるためには2級アミンを使用するのが好ましい。マ
ンニヒ反応誘導体の収率は各々の活性メチレン化合物に
よって広範囲に異なることがある。特殊な場合のりファ
マイシンに関しては収率が約5ないし72%であったこ
とが報告されている。(Maggiei et al、
+J−Med、Chem、+8.790(1965)参
照)0 上述の反応によれば、遊離状態で残留する過剰のアルキ
ルアミン又はホルムアルデヒドがリファマイシンSと反
応して他の副生物を生成すること・° 3、 がある。従って、マンニヒ反応に基づいた場合のアルキ
ルアミノメチルリファマイシン誘導体の不満足な収率を
高めるために、本発明者らはりファマイシンSからアル
キルアミノメチル誘導体を得るにあたり、アルギルアミ
ンとホルムアルデヒドとの混合物を使用する代りに、 次式(I)又はa[): (I)        (I[) (式中、R1及びR2は炭素数1〜5の直鎖状若しは3
−メチル−ピロリジノ基を表わし;Xはハロダン原子を
表わす0) で示されるインモニウム塩又はN−ハロメチル誘導体を
使用することにより、良好な収率で目的とする3−ジア
ルキルアミノメチルリファマイシンSを得ることができ
ることを見い出し本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、 次式Q[): で示されるリファマイシンSを、前記式(I)又は([
)で示されるインモニウム塩又はN−ノ・ロメチル誘導
体で処理することを特徴とする 次式(IV) : で示される3−ジアルキルアミノメチルリファマイシン
Sの製造方法である。
本発明に用いる前記式(I)又は(][)で示されるイ
ンモニウム塩、即チハログン化N、N−ジアルキル(メ
チレン)アンモニウム、及びN−ハロメチル誘導体とし
ては、塩化N、N−ジメチル(メチレン)アンモニウム
、塩化N、N−ジエチル(メチレン)ナンモニウム、塩
化N 、 N −ノー n 7’f口ビル(メチレン)
アンモニウム、塩化N、N−ノイソプロビル(メチレン
)アンモニウム、塩化N。
N−ジプチル(メチレン)アンモニウム、塩化N。
N−ジペンチル(メチレン)アンモニウム、N−クロロ
メチルヒヘリシン、N−クロロメチル−3−メチルピロ
リジン並びにそれらの臭化物、ヨウ化物、フッ化物等が
挙げられるが、塩化物が特に好ましい。
これらのインモニウム塩及びN−ノ・ロメチル竺導体は
りファマイシンSに対して1〜1.5当量用いることが
好ましい。
これらのインモニウム塩及びN−ノ・ロメチル誘導体は
、通常、 次の反応式: で示される反応に従って、N 、 N 、 N’ 、 
N’−誉トラアルキルメチレンノアミンと酸ノ・ロダン
化物とを反応せしめることによシ高度に精製された状態
で得られる。
前記式(I)又は(I[)で示されるインモニウム塩、
即ちハロゲン化N、N−ジアルキル(メチレン)アンモ
ニウム、又はN −/%ロメチル誘導体は、前記式Mで
示されるアミンと酸ノ・ロダン化物とを有機溶媒存在下
に反応させて製造する。塩化アセチル又は塩化4ンゾイ
ルが酸ハロゲン化物源として一般に使用される物質であ
る。溶媒としてはエーテルが好ましいが、他の溶媒を使
用してもよい。インモニウム塩は一般に白色沈澱物とし
て得られるが、更に精製しなくても使用することができ
る。
また、インモニウム塩は無水状態では半永久的に貯蔵が
可能である( B3hme et al−、Chem、
Ber、Jahrg−93,1305(1960)参照
)〇 一般ir、N 、 N、N′、N′−テトラアルキルメ
チレンジアミンの酸ハロゲン化物との反応は、外部空気
の流入を防ぐべく用心して乾燥したフリット化焼結ガラ
ス製グラウンド連結管の装備された装置を使用して乾燥
窒素ブス気流下において行なう。
反応液を流出せしめることにより白色沈澱物を収集した
後、同一の溶媒で洗浄して不必要な副産物であるカルデ
ン酸と・シアルキルアミンを除去する。
乾燥すると、−゛6カ月以上貯蔵が可能である。この際
、ただひとつ留意すべきことはその製品に湿気がふれな
いようにすることでざる。
本発明の方法を実施するにおいて、他の経路から得た純
粋状態のインモニウム塩又はN −/%ロメチル誘導体
を使用することも可能である0本発明の製造方法は、適
当な有機溶媒中で行なわれるが、かかる溶媒としては、
インモニウム塩、N−ハロメチル誘導体及びリファマイ
シンSが充分な溶解度を示し、反応は進行するが不純物
の生成が抑制される溶媒又は混合溶媒であれば、如何な
るものでも使用することができる0 かかる溶媒の具体的としては、アセトニトリル、テトラ
ヒドロフラン、ジオキサン、酢酸エチル、々ンゼン、ク
ロロホルム、塩化メチレン、メタノール、エタノール、
ゾロノ七ノール等の溶媒及びこれらの混合溶媒、例えば
クロロホルム−アセトニトリル混合溶媒等が挙げられる
が、これらだけに限定されるものではない。
これらのうも、アセトニトリルが短い反応時間内に最高
の収率を与える。一般に、アルコール類を使用すると収
率が低下する。反応時間は約20℃ないし使用された溶
媒の沸点までの範囲内で選定される温度によって左右さ
れる。温度が低いほど反応時間が長くなる。通常、反応
時間を約2時間ないし約6時間とするのが結果の面から
最も好ましい。
反応は通常、還流冷却器と攪拌装置とを備えた三ロフラ
スコ内で行なう。
イーストマン−クロマグラム拳シー) (Eastrm
nChr□rnagram 5heet) 13181
及びりo O=ホルムアセトン(1:1)の混合溶媒を
展開剤として使用する薄層クロマトグラフィー(TLC
)によって反応度を算出することができる。反応の終末
点は、リファマイシンSの班点(紫色、 Rf、= 0
.5)の消失によって確認する。
反応が終了したら、反応液を同量の水で洗浄することに
よシ過剰のインモニウム塩又はN−ハロメチル誘導体を
除去する。溶媒が水混和性である場合は約3ないし4倍
の水が添加され、このときの生成物は非水混和性溶媒で
抽出する。有機層を濃縮した後、リファマイシン503
−ジアルキルア警ツメチル誘導体を得ることができる。
収率は80〜85チの範囲内にある。
以上のようにして得られる、本発明の目的物である3−
ジアルキルメチルリファマイシンSは、必要に応じ、ア
スコルビン酸を用いて還元反応を打なうことにより、3
−ジアルキルメチルリファマイシンSVに変換すること
ができる。
キノノイド型のりファマイシンSをヒドロキノ:  ン
型のりファマイシンsvに還元する詳細な内容は特公昭
38−4852号公報に記載されている。
前記洗浄段階でアスコルビン酸溶液(1〜5チ)を使用
すると、3−ジアルキルアミンメチルリファマイシンS
vを得ることができる。
本発明によれば、高収率で目的とする3−ジアルキルア
ミンメチルリファマイシンSを得ることができ、延いて
は3−ジアルキルアミンメチルリファマイシンSvをも
高収率で得ることができる。
以下、2本発明を実施例によって詳述するが、本発明が
これらだけに限定されるものではない。
実施例1 無水エーテル40m1中のN、N、N’、N’−fトラ
エチルメチレンジアミン3.2gに塩化々ンゾイル3.
0.9を室温でかるく攪拌しながら5分間かけて滴加し
た。濾過して得た沈澱物をエーテル40m1で洗浄した
。50℃で1時間乾燥した後、塩化N 、 N−ジエチ
ル(メチレ゛ン)アンモニウム(インモ= ラム塩) 
2.21 ヲ得りo リファマイシンS7gをアセトニ
トリル200 atに溶解し、これに前記インモニウム
塩1.3Iiを加えて、反応液を40℃で2時間攪拌し
た。アセトン:クロロポルム(1:1)混合溶媒を展開
剤とするシリカグル薄層クロマトグラフィーによって未
反応のりファマイシンSの残存することが確認されれば
インモニウム塩を追加す♂。反応の終末点はりファマイ
シンSの班点(紫色、 Rf= 0.5 )の完全な消
失で確認した。反応終了後、反応液を、40℃で50p
lに濃縮した。これに蒸留水300’m/を江別した。
酢酸エチルで抽出後、有機層を分離し40℃で50m1
に濃縮した。生成惣は濃縮の途中で漸次結晶化された。
零下2’O”Cで1時間冷却して3−ジエチルアミノメ
チルリファマイシンSの紫色針状結晶体7.0.Fを得
た。これと同様の方法で母液から更に結晶体0.2gを
得た(収率=93%)。゛この化合物はつぎの部分構造
を有する。
該化合物の分析の結果、上記の化学的構造が確認された
。分子式はC4J(sa N2012 (分子1k :
 780−92)てあり、これは元素分析値(C,64
,2%;H27−Q悌;0,25.1%;N、3.1チ
)と一致した。
実施例2 無水エーテ#150m1中のN、N、N’、N’−テト
ラメチルメチレンジアミン10.211に塩化アセチル
8.6gをかるく振盪しながら室温で5分間かけて滴加
した。濾過して得た白色沈澱物を無水エーテル100m
/で洗浄した。571℃で1時間乾燥した後、塩化N、
N−ツメチル(メチレン)アンモニウム9.2.9を得
た。リファマイシンS79をベンゼン150m1[溶解
した後、塩化ジメチル(メチレン)アンモニウム1.2
19を加えた。攪拌下還流しながら反応度を薄層クロマ
トグラフィーで連続的にチェックした。3.5時間反応
させた後、反応液を蒸発乾固した060℃で酢酸エチル
100m1に溶解し、40℃で濃縮後、零下20’Cで
1日冷却した。3−ツメチルアミノメチルリファマイシ
ンSの黄褐色結晶体を得た後、硫酸ナトリウムを入れた
デシケータ−中で乾燥した。
母液から結晶体を更に追加して得、その総収量は6.9
gであった(収率=91%)。この化合物はつぎ6部分
構造を有する。
分子式はC40)[12Nt O+ 2  (分子量:
 7 s 2.87 )であり、これは元素分析値によ
って確認された。
実施例3 無水エーテル40m1中のジピ啄リジンメタン3.6g
に塩化アセチル1.7Iをかるく振盪しながら室温で5
分間かけて滴加した。生成される沈澱物を濾過し、エー
テル40m1で洗浄した。硫酸ナトリウムを入れたデシ
ケータ−中で乾燥した後、N−クロロメチルビ4リジン
2.4gを得た。このN−クロロメチルピペリジン2g
をクロロホルム:アセトニトリル(1:1)混合液30
0m1中のりファマイシン810gに添加した。室温で
6時間反応させた後、反応算を50m1にまで濃縮した
これに石油エーテル200 mlを10分間かけて滴加
した。3−ビベリノノメチルリ?アマイシンSの褐色゛
無定形結晶体が生成された。濾過して硫酸ナトリウムを
入れたデシケータニ中で乾燥して粗生成物11.219
を得た。酢酸エチルから再結扁して3−ピペリツノメチ
ルリファマイシンS 9.511を得た(収率−85係
)0 元素分析の結果、この化合物は次の部分構造式を有する
ものと確認された。
分子式はC43H56N2012  (分子量: 79
2.93 )であるが、これは元素分析値によって確認
されたり実施例4 実施4?J1と同様の方法によシ、N、N、N’、N’
−テトラ−n−ゾロビルメチレンジアミンから製造した
塩化N、N−ジーn−プロピル(メチレン)アンモニウ
ム2.5gをテトラヒドロフラン150m1中のりファ
マイシン87.519に添加した。60℃で2時間反応
させた後、反応混合物t−50m1まで濃縮した。酢酸
エチル400m1で希釈し、水で洗浄した後、有機態を
分離して50m/にまで濃縮した。零下20℃で1日冷
却した後、3−ジ−n−プロピルアミノメチルリファマ
イシン87.29を得た(収率−83チ)。元素分析値
によってその分子式はQ4HsoN20+□(分子量:
808.97)であることが判明した。
実施例5 N’、 N 、 N’、 N’−テトラブチルメチレン
ジアミンから得た塩化N、N−ジブチル(メチレン)ア
ンモニウム3gを実施例1と同様な方法により、’IJ
 77−vイシンSと反応させて3−ジブチルアミノメ
チルリファマイシン87.6 gを得た(収率−84チ
)。元素分析値(C,66,0%;H,7,8襲;0,
22.9%;N、3.5%)によってその分子式1ti
 C46H64N20+2  (分子量:837.03
)−1’あることが判明した。
実施例6 N、N、N’、N’−テトラペンチルメチレンジアミン
から得た塩化N、N−ジ被ンチンチルチレン)アンモニ
ウム39を実施例2と同じ方法により、リファアイシン
Sと反応させて3−ツインチルアミノメチルリファマイ
シンS8.1.9を得た(収率−93%)。元素分析値
によってその分子式はC4s Ha s N2012 
(分子量: 865.08 ) テあルコ、!: カ判
明した。
実施例7 実施例1と同様の方法でN、N、N’、N’−テトライ
ソゾロピルメチレンジアミンを塩化アセチルと反応させ
て得た塩化N、N−ジイソプロピル(メチレン)アンモ
ニウム5gを、アセトニトリル300 ml中のりファ
マイシン51519に添加した。50℃で3時間反応さ
せた後、反応液を70m1に濃縮して、酢酸エチル50
m1に江別して80m1に濃縮した。零下20℃で1日
冷却して3−ノイソプロピルアミノメチルリファマイシ
ンS14.4gを得た。この化合物の化学的構造を確認
する元素分析値(C、64,8%; H、8,1チ;0
,24.1ヂ;N、3.0チ)によってその分子式はC
44H6◎N20.2(分子量: 808.97 )で
あることが判明した。
実施例8 実施例1と同様な方法でジー(3−メチルピロリジノ)
メタン6.0.9からN−クロロメチル−3−メチルピ
ロリジン4.5gを得た。酢酸エチル240 ml中の
りファマイシン810gに上記N−クロロメチル−3−
メチルピロリジノ3.9を添加した。40℃で2時間反
応させた後、反応液を60m1にまで濃縮した。零下2
0’Cで1日冷却した後、濾過して3−(3−メチルピ
ロリツノ)メチルリファマイシンSの黄褐色結晶体10
.69を得た(収率=93%)′O元素分゛析によって
その化学的構造を確認した。分子式はC43H56N2
012 (分子量: 792.93)(C,63,1%
;H,7,6%;0゜25.5チ;N、3.8チ)であ
った。
手続補正書(方式) %式%[1 1、事件の表示。
昭和57年 特 許願第 107680 号2、発明の
名称 リファマイシン誘導体の製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 韓国科学技術院 (氏 名) 5、補正命令の日付 昭和57年9月28日6、補正に
より増加する発明の数 なし7、補正の対象代理権を証
明する書面及び明細置引    細    書 1、発明の名称 り7アiイシン誘導体の製造方法 2、特許請求の範囲 次式: で示されるり7アマイシン8を、 次式: (式中 at及びVは炭素数1−1の直鎖状若し3−メ
チル−ピロリジノ基を表わし;Xはハロゲン原子を表わ
す。) で示されるインモニウム塩又はN−ハロメチル誘導体で
処理することを特徴とする 次式: ) で示される3−ジアルキルアミツメチルリファマイシン
8o製1方法。
3、発明の詳細な説明 本発明は、リファマイシン誘導体の製造方法に関し、更
に詳しくは、リファマイシンSを出発物質とする3−ジ
アルキルアミノメチルリファマイシンSの製造方法に関
する。
徒来、リファマイシン誘導体社、ノカルジア・メデイテ
ラネイ(N@aardia m@dlt@rram@1
 )醗酵によって生産される抗生物質であるり7アマイ
シンBの化学変換によって製造されてきた。例えば、リ
ファマイシンSの多数の3−ジアルキルアtツメチル誘
導体は、リファマイシンBから得たり7アiイシンSを
ジアルキルアミンとホルムアルデヒドとで処理するとと
くよシ製造するととができる( Maggie at 
 al、、  J+M@11.Chew、互、79G 
 (1965)参照〕。
この方法は、活性水素原子を含む化合物のアミン誘導体
の製造のための有機合成法で広く使用されてきたマンニ
ヒ反応(Mannieh r@aetl@m )  に
主に基づいている( Mammieh @t al、、
  Arab、Pharm。
250、 647 (1912)及びH,0,HOII
I@、 M@d@r+a8ymth@亀is R@ao
tioms 2md、、 Ed、、  pp 658 
 (・19)2 ) 、  B@njamin l11
e、参照〕。通常、弱酸性条件下でのマ/ニヒ反応は活
性メチレン化合物におけるインモニウム(イミニウム)
イオンによる親電子性攻撃を含むものと考えられている
( T、F、 Cumm−1mgm  **  al、
、J、Org、Chew、25,419(196G)参
照)。
このインモニウムイオンは次の反応式:で示されるとお
シ、アルキルア建ンとホルムアルデヒドの縮合によって
生成される。アミンとしては1級又は3級アミンを使用
することができるが、不必要な副反応を避けるためには
2級アミンを使用するのが好ましい。マンニヒ反応鰐導
体の収率は各々の活性メチレン化合物によって広範囲K
jIなることがある。特殊な場合のりファマイシンに関
しては収率が約5ないし72にであったことが報告され
ている [Maggie e4 ml、、  J、M@
d、 Cbua。
、 8.790 (1965)  参照】。
上述の反応によれば、遊離状態で残留する過剰のアルキ
ルアミン又はホルムアルデヒドがリファマイシンSと反
応して他の副生物を生成することがある。従って、マン
ニヒ反応に基づいた場合のアルキルアミノメチルリファ
マイシン誘導体の不満足な収率を高めるために1本発明
者ら酸リファマイシンSからアルキルアミノメチル霞導
体を得るにあたり、アルキルアミンとホルムアルデヒド
との混合物を使用する代bK。
次式(1)又は(幻: (夏)            (1)(式中R1及び
R″は炭票数1〜5の直鎖状若しくけ分枝状のアルキル
基を表わすか、又は、Nクシ はピペリジノ基、ピロリ
ジノ基若 しくは3−メチル−ピロリジノ基を表わし;
Xはハロゲン原子を表わす。) で示されるインモニウム塩又はN−ハロメチル誘導体を
使用することにより、良好な収率で目的とする3−ジア
ルキルアミノメチルリファマイシンSを得ることができ
ることを見い出し本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は 次式(1): で示されるリファ75イシン8を、前記式(1)又は(
1)で示されるインモニウム塩又はN−ハロメチル誘導
体で処理することを特徴とする 次式(至): ある。) で示される3−ジアルキルアミノメチルリファライシン
Sの製造方法である。
本発明に用いる前記式(1)又は(1)で示されるイン
モニウム塩、即チハロゲン化N、N−ジアルキル(メチ
レン)アンモニウム、及びN−ハロメチル誘導体として
は、塩化N、N−ジメチル(メチレン)アンモ−1ム、
塩化N、N−ジエチル(メチレン)アンモニウム、塩化
N、N−ジーn−プロピル(メチレン)アンモニウム、
塩化N、N−ジイソプロピル(メチレン)アンモニウム
、塩化N、N−シフfル(メチレン)アンモニウム、塩
化N、N −シペンチル(メチレン)アンモニウム、N
−クロロメチルピペリジン、N−クロロメチル−3−メ
チルピロリジン並びにそれらの臭化物、ヨウ化物、フッ
化物等が挙げられるが、塩化物が特に好ましい。
これらのインモニウム塩及びN−ノーロメチル誘導体は
りファマイシン8に対して1〜1.5a量用いることが
好ましい。
これらのインモニウム塩及びN−ハロメチル誘導体は、
通常、 次の反応式: (式中、♂は低級アルキル基又はアリール基を記と同義
である。) で示される反応に従って、N、N、N’、N’−テトラ
アルキルメチレンジアミンと酸ハロゲン化物とを反応せ
しめることによシ高度に精製された状態で得られる。
前記式(1)又は(1)で示されるインモニウム塩、即
ちハロゲン化N、N−ジアルキル(メチレン)アンモニ
ウム、又はN−ハロメチル誘導体は、前記式ν)で示さ
れるアミンと酸ハロゲン化物とを有機溶媒存在下に反応
させて製造する。塩化ア七チル又は塩化ベンゾイルが酸
ハロゲン化物源として一般に使用される物質である。溶
媒としてはエーテルが好ましいが、他の溶媒を使用して
屯よい。インモニウム塩は一般に白色沈澱物として得ら
れるが、更に精製しなくても使用することができる。ま
た、インモニウム塩は無水状態では半永久的に貯蔵が可
能である( B’ohme eL al、、 Ch@w
、 B@r、 Jahrg。
υ、1305(1960)参照)。
一般KSN、N、N’、N’−テトラアルキルメチレン
ジアミンの酸ハロゲン化物との反応は、外部空気の流入
を防ぐべく用心して乾燥したフリット化焼結ガラス製グ
ラウンド連結管の装備された装置を使用して乾燥窒素ガ
ス気流下において行なう。
反応液を流出せしめることにより白色沈澱物を収集した
後、同一の溶媒で洗浄して不必要な副産物であるカルボ
ン酸とジアルキルアミンを除去する。
乾燥すると、6力月以上貯蔵が可能である。この際、丸
だひとつ留意すべきことはその製品に温気がふれないよ
うにすることである。
本発明の方法を実施するにおいて、他の経路から得九純
粋状態のインモニウム塩又はN−ハロメチル誘導体を使
用することも可能である。
本発明の製造方法は、適轟な有機溶媒中で行なわれるが
、かかる溶媒としては、インモニウム塩、N−ハロメチ
ル誘導体及びリファマイシンSが充分な溶解度を示し、
反応は進行するが不純物の生成が抑制される溶媒又は混
合溶媒であれば、如何なるものでも使用することができ
る。
かかる溶媒の具体例としては、アセトニトリル、テトラ
ヒドロフラン、ジオキサン、酢酸エチル、ベンゼン、ク
ロロホルム1、塩化メチレン、メタノール、エタノール
、プロパツール等の溶媒及びこれらの混合溶媒、例えば
クロロホル五−アセトニトリル混合溶媒等が挙げられる
が、これらだけに限定されるものではない。
これらのうち、アセトニトリルが短い反応時間内に最高
の収率を与える。一般に、アルコール類を使用すると収
率が低下する。反応時間は約20℃ないし使用された溶
媒の沸点までの範囲内で選定される温II!によって左
右される。温度が低いほど反応時間が長くなる。通常、
反応時間を約2時間ないし約6時間とするのが結果の面
から最も好ましい。
反応は通常、還流冷却器と攪拌装置とを備えた三ロフラ
スコ内で行なう。
イーストマン・クロマグラム・シー) (Eastma
nCkr@magram 5heet  )  l 3
181及びクロロホルム雪アセトン(1: 1)の混合
溶媒を展開剤として使用する薄層クロマトグラフィー(
TLC) icよって反応度を算出することができる。
反応の終末点は、リファマイシンSの斑点(紫色、 R
f 、J−0,5)の消失によって確認する。
反応が終了したら、反応液を同量の水で洗浄することに
よシ過剰のインモニウム塩又はN−ノ・四メチル誘導体
を除去する。溶媒が水混和性である場合は約3ないし4
倍の水が添加され、このときO生成物は非水混和性溶媒
で抽出する。有機層を鎖線し死後、す7アマイシンSの
3−ジアルキルアtツメチル誘導体を得ることができる
。収率は5o−1!i%の範囲内にあゐ。
以上のようにして得られる、本発明の目的物である3−
ジアルキルメチルリファアイシンSは、必要に応じ、ア
スコルビン酸を用いて還元反応を行表うことにより、3
−ジアルキルメチルリファマイシンSVK変換すること
ができる。
キノノイド型のりファマイシ7Bをヒドロキノン型のり
ファマイシン8VK還元する詳#Bfk内容は特公昭3
g−4852号公報に記載されている。
前記洗浄段階でアスコルビン酸溶液(1〜5に)を使用
すゐと、3−ジアルキルアミノメチルリファマイシンB
vを得ることができる。
本発明によれば、高収率で目的とする3−ジアルキルア
ミノメチルリファマイシンBを得ることができ、延いて
は3−ジアルキルアミノメチルリファマイシンSvをも
高収率で得ることができる。
以下、本発明を実施例によって詳述するが、本発明はこ
れらだけに限定されるものでは壜い。
実施例1 無水エーテル4〇−中のN、N、N’、N’−テトラ1
10fを室温でかるく攪拌しながら5分間かけて滴加し
た。−過して得た沈澱物をエーテル40mgで洗浄した
。50℃で1時間乾燥した後、塩化N。
N−ジエチル(メチレン)アンモニウム(インモニウム
塩)2.21を得た。す7アマイシン87tをア書トニ
トリル200mgK溶解し、これに前記インモニウム塩
1.31を加えて、反応液を40℃で2時間攪拌した。
アセトン:クロロホルム(1!1)混合溶媒を展開剤と
するシリカゲル薄層クロマトグラフィーによって未反応
のリファマイシンSの残存することが確認されればイン
モニウム塩を追加する。反応の終末点はりファマイシン
Sの斑点(紫色、gr=6,5)  の完全な消失で確
認し九。反応終了後、反応液を40℃で50−に濃縮し
た。これに蒸留水300−を江別した。酢酸エチルで抽
出後、有機層を分離し、40℃でS〇−に濃縮した。生
成物は濃縮の途中で漸次結晶化された。零下20℃で1
時間冷却して3−ジエチルアミノメチルリファマイシン
Sの紫色針状結晶に結晶体0.2fを得た(収率−s3
%)。この化合物はつぎの部分構造を有する。
該化合物の分析の結果、上記の化学的構造が確認された
。分子式はC0H,、馬011(分子量富γ80.92
)であ夛−1これ社元素分析値(C,s+、鵞に;H1
7,6に:0,25.1X:N、11に)と一致した。
実施例2 無水エーテル15〇−中のN、N、N’、N’−テトラ
メチルメチレンシアさン10.1PK塩化アセチル8.
6fをかるく振盪しながら室温で6分間かけて滴加した
。濾過して得九白色沈澱物を無水エーテル100−で洗
浄した。60℃で1時間乾燥した後、塩化N、N−ジメ
チル(メチレン)アンモニウム9.2fを得九。リファ
マイシン8721べ797150mgに溶解した後、塩
化ジメチル(メチレン)アンモニウム1.2tを加え友
。押抜下還流しながら反応度を薄層クロマトグラフィー
で連続的にチェックした。3,5時間反応させた後、反
応液を蒸発乾固した。60℃で酢酸エチル100−に溶
解し、40℃で濃縮後、零下20℃で1日冷却した。3
−ジメチルアミノメチルリファマイシン8の黄褐色結晶
体を得た後、硫酸ナトリウムを入れ九デシケーター中で
乾燥した。
母液から結晶体を更に追加して得、その総収量は6.9
fであった(収率=91%)。この化合物はつぎの部分
構造を有する。
す 分子式はC4゜H,、!IJ、01l(分子量ニア52
.8?)であシ、これは元素分析値によって確認された
実施例3 無水エーテル4〇−中のジビベリジノメタン3.6fに
塩化アセチル1.7fをかるく振盪しながら室温で5分
間かけて滴加した。生成される沈澱物をF遇し、エーテ
ル40−で洗浄した。硫酸ナトリウムを入れ九デシケー
ター中で乾燥した後、N−クロロメチルピペリジン2.
4tを得た。このN−クロロメチルピペリジン2fをク
ロロホルム:アセトニトリル(1:L)混合液30〇−
中のリファマイシン810 fK添加した。室温で6時
間反応させた後、反応液を50mgK壕で濃縮した。
これに石油エーテル200−を[0分間か仕て滴加した
。3−ピペリジノメチルリファマイシンSの褐色無定形
結晶体が生成された。−過して硫酸ナトリウムを入れた
デシケータ−中で乾燥して粗生成物112fを得た。酢
酸エチルから再結晶して3−ビベ・リジノメチルリ7ア
マイシン89.5 fを得九(収率=85%)。
元素分析の結果、この化合物は次の部分構造式を有する
ものと確認された。
分子式はC,、H,、N、0.、 (分子量ニア92.
93)であるが、これは元素分析値によって確認された
実施例4 実施例1と同様の方法によシ、N、N、N’、N’  
−テトラ−n−プロピルメチレンジアミンから製造し九
塩化N、N−ジー烏−プロビル(メチレン)アンモニウ
ム2.5fをテトラヒドロフラン150−中のり7アマ
イシン87.5Fに添加した。60℃で2時間反応させ
丸後、反応混合物を50mtで濃縮した。酢酸エチル4
00−で希釈し、水で洗浄した後、有機層を分離して5
0−にまで濃縮した。零下20℃で1日冷却した後、3
−ジーm −プロピルアミノメチルリファマイシン87
.2 f ヲ得た(収率=83%)。元素分析値によっ
てその分子式はC□H8゜N、01.(分子量!808
.97)であることが判明した。
実施例5 N、N、Nl、N’  −テトラブチルメチレンシアi
/から得た塩化N、N−ジブチル(メチレン)ナンモニ
ウム3fを実施例1と同様な方法により、リファマイシ
ンBと反応させて3−ジブチルアミノメチルリファマイ
シン87.6 fを得た(収率口84に)。元素分析値
(C,66,0%:H,?、8X:0.2L1e%:N
、3.ISI Kよッテその分子式はC,、H,、N、
0.、 (分子量:837.03)であることが判明し
た。
実施例6 N、N、Nl、Nl−テトラペンチルメチレンシア電ン
から得た塩化N、N−ジペンチル(メチレ/)アンモニ
ウム3fを実施例2と同じ方法により、リファマイシン
Sと反応させて3−ジペンチルアiツメチルリファiイ
シ/88.1Fを得た(収率工93X)。元素分析値に
よってその分子式はC*a”B’%011 (分子量2
861011)であることが判明した。
実施例7 実施例1と同様の方法でN、N、N’、N’−テトライ
ソプロピルメチレンジアミンを塩化アセチルと反応させ
て得た塩化N、N−ジイソプロピル(メチレン)アンモ
ニウム5fを、アセトニトリル30〇−中のりファマイ
シy815 fに添加し九。50℃で3時間反応させた
後、反応液を70−に濃縮して、酢酸エチル50−に江
別して8G−に濃縮し九。零下20℃で1日冷却して3
−ジイソプロピルア2ツメチルリフアマイシン814.
4 fを得喪。この化合物の化学的構造を確認する元素
分析値(C,64,8%:H,8,1に:0,24.1
%;N、3.0%)によってその分子式はC4,−1N
、0□(分子量: 808.9))であることが判明し
た。
実施例8 実施例1と同様な方法でジー(3−メチルピロリジノ)
メタン6、OfからN−クロロメチル−3−メチルピロ
リジン4.5fを得た。酢酸エチル240−中のりファ
マイシン5lotに上記N−クロロメチル−3−メチル
ピロリジン3fを添加し*、40℃で2時間反応させ・
六螢、反応液を60−にまで鎖線した。零下20℃で一
1日冷却したー。
沖遇して3−(3−メチルピロリジノ)メチルリファマ
イシンSの黄褐色結晶体1(161Fを得た(収率−9
3慢)。元素分析値(C,63,11:H,7,6優:
o、2s、s慢: N a 3.8慢)によってその化
学的構造を確認した。分子式はC*xHssNtO1m
(分子量:)s z、 9 s )てあった。
手続補正書 昭和57年11月 4日 特許庁長官 若 杉 和 夫   殿 1、事件の表示 昭和57年 特許 願第 107680 号2、発明の
名称 す7アマイシン鰐導体の製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 5、補正命令の日付 自発 6、補正により増加する発明の数 なし7、補正の対象
明細1の発明の詳細な説明O欄8、補正の内容 昭和57年10月20日付手続補正書にて提出の全文補
正明細書の発明の詳細な説明O欄を以下のとおり補正す
る。
(1)  明細書第15頁下から3行目の「元素分析値
」を「元素分析値(C,63,8憾:H,6,8嗟;0
゜25.7優:N、3.7憾)」 と補正する。
(2)  明細書第171i下から144行目「元素分
析値]を「元素分析値(C,65,3*:H,7,01
G:0.24.31:N、3.41)Jと補正する。
(3)  明細書第17貴下から2行目の「元素分析値
」を[元素谷析値(C,65,5−:H,?、4慢;0
゜23.7憾: N 、 3.4チ)」と補正する。
(4)  明細書418頁下から3行目の[元素分析値
Jをf元素分析値(C、sa、s%:He 7.g嘩;
0゜22.311:N、3.4チ)」と補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 で示されるリファマイシンSを、 (式中、R1及びR2は炭素数1〜5の直鎖状若し3−
    メチル−ピロリジノ基を表わし;Xは・・ロデン原子を
    表わす。) で示されるインモニウム塩又はN−ハロメチル誘導体で
    処理することを特徴とする 次式: で示される3−ジアルキルアミノメチルリファマイシン
    Sの製造方法。
JP57107680A 1981-10-15 1982-06-24 リフアマイシン誘導体の製造方法 Granted JPS5867693A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019810003897A KR830002103B1 (ko) 1981-10-15 1981-10-15 리파마이신 sv 유도체의 제조방법
KR3897 1981-10-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5867693A true JPS5867693A (ja) 1983-04-22
JPH0149160B2 JPH0149160B2 (ja) 1989-10-23

Family

ID=19221972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57107680A Granted JPS5867693A (ja) 1981-10-15 1982-06-24 リフアマイシン誘導体の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4394312A (ja)
JP (1) JPS5867693A (ja)
KR (1) KR830002103B1 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH507977A (de) * 1967-06-16 1971-05-31 Ciba Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von 3-Formylrifamycin-SV

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0149160B2 (ja) 1989-10-23
US4394312A (en) 1983-07-19
KR830007665A (ko) 1983-11-04
KR830002103B1 (ko) 1983-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7536721B2 (ja) キナーゼを修飾する1h-ピロロ[2,3-b]ピリジン誘導体の合成
IL100384A (en) Serotonin antagonists their preparation and pharmaceutical preparations containing them
CN114846008B (zh) 具有果糖激酶(khk)抑制作用的嘧啶类化合物
JP6014912B2 (ja) ベンダムスチンアルキルエステル、ベンダムスチン、およびそれらの誘導体の製造のためのプロセス
JP7406692B2 (ja) 可溶性グアニル酸シクラーゼ刺激薬を調製するための方法
JPS5867693A (ja) リフアマイシン誘導体の製造方法
JPS5835177A (ja) 2−環状アミノ−2−(1,2−ベンズイソキサゾ−ル−3−イル)酢酸エステル類並びにその酸付加塩類および第4級アンモニウム塩類
US3882119A (en) Tetracyclic substituted phthalazine compounds
JPH061776A (ja) 置換ピラジンカルボニトリルの製造方法
KR101752449B1 (ko) 솔리페나신 또는 그 염의 결정형 제조방법, 이에 사용되는 신규 중간체 및 그 제조방법
JPH03215488A (ja) ピリミドベンズイミダゾール誘導体
JPS58225090A (ja) リフアマイシン誘導体の製造方法
FI70011C (fi) Foerfarande foer framstaellning av nya terapeutiskt anvaendbara 3-metyl-4-halogen-5-aminooximetyl -isoxazoler
JP2012516327A (ja) カルボキシ含有ピラゾールアミド化合物を製造するための新規な方法
US3351629A (en) Bicyclodecenes containing three ring nitrogen atoms
KR20090063817A (ko) 세펨 화합물의 결정형 산 부가염의 직접 제조방법
Sicardi et al. New Compounds: 4-Substituted 5, 6-Dihydro-2-o-Hydroxyphenyl-4h-1, 3, 4-Oxadiazine-5-Ones, Potential Psychopharmacological Drugs
JPH04368375A (ja) イソオキサゾール誘導体
JPS5855459A (ja) 光学活性トリプトフアン誘導体の製造法
KR20230077667A (ko) 신규 양성자방출단층촬영 방사성 화합물 및 이의 용도
JPS63301885A (ja) スピロオキサジン化合物の製造方法
JPH0446175A (ja) 5―ヒドロキシ―3,4―メチレンジオキシ安息香酸誘導体の製造法
JPS61118371A (ja) 新規ピラゾロン誘導体およびその製造法
JPS59167591A (ja) 8−(ヒドロキシカルボニルメチル)ピロリチジンの製造法
JP2008273841A (ja) エチレンジアミン誘導体及びその製造法