JPS5867552A - マスタ−シリンダ及び動力援助サ−ボ装置組立体におけるアイドルストロ−ク設定方法及び装置 - Google Patents

マスタ−シリンダ及び動力援助サ−ボ装置組立体におけるアイドルストロ−ク設定方法及び装置

Info

Publication number
JPS5867552A
JPS5867552A JP57164187A JP16418782A JPS5867552A JP S5867552 A JPS5867552 A JP S5867552A JP 57164187 A JP57164187 A JP 57164187A JP 16418782 A JP16418782 A JP 16418782A JP S5867552 A JPS5867552 A JP S5867552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
master cylinder
piston
idle stroke
stop device
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57164187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH032703B2 (ja
Inventor
ギユイ・メニエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DBA SA
Original Assignee
DBA SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DBA SA filed Critical DBA SA
Publication of JPS5867552A publication Critical patent/JPS5867552A/ja
Publication of JPH032703B2 publication Critical patent/JPH032703B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • B60T17/221Procedure or apparatus for checking or keeping in a correct functioning condition of brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/567Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by constructional features of the casing or by its strengthening or mounting arrangements

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 装架されるマスターシリンダの1個若しくQま複数のピ
ストンのアイドルストロークを設定し又は調一りは、マ
スターシリンダピストンに装架されたシールリングの外
方リムの端縁と、ブレーキ流体リザーバに連結された供
給又は補給オリフィスのより遠い端縁(ピストンの休止
位置における)との間の距離として定義される。実際上
、ブレーキ作動時において、上記オリフィスがシールリ
ングによってシールされない限り、上記ブレーキ流体リ
ザーバとマスターシリンダの圧力室との間が流体的に連
通され、圧力型での圧力上昇は起らない。
このオリフィス、又は複式マスターシリンダの場合2個
のオリフィスは、ピストン又は複式マスターシリンダの
場合2個のピストンが休止位置にあるとき、開口されて
いなければならない。そして上述したアイドルストロー
クは、常例通りにマスターシリンダが動力援助サーボ装
置の端部に装架されるとき、マスターシリンダのあ・る
数の部品の製造上のトレランス及び動力援助サーボ装置
のある数の部品の製造上のトレランスによって決定され
る。この結果,マスターシリンダと動力援助サーボ装置
が組立てられたとき、マスターシリンダのアイドルスト
ロークの真の値は幾分不確定なものとならざるを得ない
。従って、組立てられたマスターシリンダと動力援助サ
ーボ装置とが休止位置にあるときに,何れの供給オリフ
ィスも塞がれないようにするためには、生産に当って安
全のためある程度の合格を取っておく必要がある。云い
かえれば、ブレーキ制御装置のうち、ある割合のものは
不必要に長いアイドルストロークを有することとなる。
本発明の目的は、上記アイドルストロークを正確な値に
設定し,必要最小限に減少させることにある。
本発明の他の目的は、その内部に中間的なスラストロン
ドを使用する必要がなくコン7(クトなマスターシリン
ダ及び真空式サーボ装置組立体におけるアイドルストロ
ーク設定方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、少くとも1個のピ
ストンを具えたマスターシリンダが、同マスターシリン
ダのピストンと協wJjる動力援助ピストンを有する動
力援助サーボ装置のケーシングの一端部に装架され、上
記マスターシリンダのピストンが、同シリンダ内に、少
くとも1個の供給オリフィスが開口している少くとも1
個の圧力室を限界し、更に上記動力援助ピストンが、上
記サーボ装置のケーシングの他端部に配設された停るマ
スターシリンダピストンのアイドルストロークを設定す
る方法において、 (a)  上記停止装置を上記ケーシングに対し軸線方
向に臨時に移動可能のまま残して、上記マスク−シリン
ダ及びサーボ装置の構成部品の大部分を組立て、 (b)  上記マスターシリンダの供給オリフィスと対
応する圧力室との間の流体連通を試験しなから、上記停
止装置を移動させ、 (C)  上記流体連通が開始される停止装置の基準位
置を見出し、 (d)  上記停止装置を上記基準位置から、アイドル
ストロークの機能上必要な予め定められた量だけ移動さ
せ、 (e)  最後に、上記停止装置を上記ケーシングに固
定する 工程を含んでいることを特徴とするアイドルストローク
設定方法を提案するものである。
マスターシリンダの供給オリフィスと対応する圧力室と
の間の連通は、好ましくは、上記供給オリフィスに連結
される流体源によって試験され、又上記試験は、例えば
供給オリフィスと対応するマスターシリンダの圧力室と
の間に流体回路が形成されたかどうかを検知することに
よって行なわれ得る。
本発明は又、動力援助サーボ装置の一端部に装架された
マスターシリンダのピストンのアイドルストロークを設
定する装置に関するものであって、れた少くとも1個の
圧力室に開口している供給オリフィスに連結される少く
とも11面の流体循環回路、及び上記マスター。シリン
ダのピストンと協働する動力援助サーボ装置の動力援助
ピストンの休止位置を限定する位置に停止装置をクリン
プする手段を具え、上記マスターシリンダ及びサーボ装
置の組立体が上記アイドルストローク設定装置上で所定
位置にあるとき、上記クリンプ手段がサーボ装置のケー
シングのl1II線方向管状端部付近に配設されること
を特徴とするものである。
本発明の上記及び他の%徴及び利点は添付図面を診照し
て行なう好ましい実施例の下記説明から明白となるであ
ろう。
第1図において、本発明が適用されるブレーキ制御装置
は、マスターシリンダ11及び真空式の動力援助サーボ
装置12からなっている。サーボ装置12は本質的に慣
用のものであって、2個のシェル13.14の組立体か
らなるケーシングを有し、同ケーシング内には可動の動
力援助ピストン15が収蔵されている。ピストン15は
、その中央ボデー19内に収蔵された三方弁装置18に
よって互に流体的に遮断され得る2個の%16及び17
を上記ケーシング内に区画するものである。
上記中央ポデー19のほかに、ピストン15は、その外
周ビード21をシェル13,14の組立縁部に把持され
た可撓膜体20を含んでいる。スプリング22が室16
内に収蔵されて、上記動力援助ピストン15をその休止
位置即ち停止装置25に当接する位置に付勢している。
停止装置25は本発明による設定方法に特色があり、そ
の詳Mltlについては後述するが、第1図に示されて
いる装架状態では、同停止装置はケーシングに対して、
更に詳しくは同ケーシングのシェル14即ち後方シェル
の管状端部26に関して、輔肪方向に移動することかで
き、上記後方シェル14はねじ28によって車両の保護
壁(図示せず)上に装架されるようになっている。車両
のブレーキペダルに連結されるブレーキ制御装置の駆動
部材30は、弁装置18の可動弁部材31にスイベルジ
ヨイントを介して連結され、弁部材31は、通常両者間
に介装される弾性反動ディスク33と共に、マスターシ
リンダ11のプライマリピストン32に向って同軸的に
移動することができる。ピストン32は、中央ボデー1
9の内部に反動ディスク33を保持している金属キャッ
プ34に対して直接当接せしめられている。換言すると
、ディスク33とピストン32との間に通常介装される
可変長さのスラストロンドがここでは省略されている。
その理由は、本発明による設定方法によって、上記スラ
ストロンドにより従来性なわれていたトレランスの補正
が不必要となるからである。
マスターシリンダ11は、前方シェル13の端部に、そ
の一部を嵌入して装架されている。全体として慣用の複
式マスターシリンダ11は、マスターンリングハウジン
グの孔37内に、2個の圧力室部ちプライマリ室38と
セコンダリ至39とを限界するプライマリピストン32
及びセコンダリピストン36を具えている。供給又は補
X8オリフィス40がプライマリ至38に開口し、同様
の供給又は補給オリフィス41がセコンダリ室39に開
口している。プライマリピストン32はその前端にシー
ルリング42を支持しており、又同じくセコンダリピス
トン36はその前端にシールリング43を支持している
。上記オリフィス40及び41は夫々連結具45及び4
6を介してブレーキ流体リザーバ(図示せず)に連結さ
れるようになっている。本発明方法の実施に当り、連結
具45及び46は一時的に、アイドルストロークを設定
する設定装置を構成している流体循環回路48に連結さ
れる。図示の例では、この回路は適宜の空気圧力検出装
置50.51を介して連結具45及び46に接続された
真空源49を含んでいる。他の真空源52がサーボ装置
12の真空室16の連結具53に接続され、サーボ装置
の正常の作動状聾をシュミレートする。
前述したように、マスターシリンダのアイドルストロー
クは、シールリング42又は43の外方リムの端縁と、
対応する供給オリフィス40又は41の対応するピスト
ン32又は36の休止位置における上記リム端縁から最
も遠い端縁との間の距離として定義される。図示の複式
マスターシリンダの場合、両方のオリフィス40及び4
1が制動時以外では確実に開かれているようにするため
に、上記2つの距離の小さい方のものが、ある小さな値
の予め設定されたアイドルストロークに等しくなるよう
にする8費がある。
停止装置25の特徴は第2図及び鋪3図に明瞭に示され
ている。停止装置は3個の部品、即ち固定リング55と
、案内リング56と、環状シール57とからなっている
。固定リング55はクリング作業によってシェル14の
@線方向の管状端部26に固着されるものである。この
リング55は金属で作られていて、上記端部26を越え
て外側に突出し、又上記端部と重畳するように折返され
た外方部分58を有する。最初、即ち本発明方法を実施
する以前に、折返された部分58は実質的に円筒状をな
している。上記案内リング56は剛性の材料で作られて
いて、端部26の内壁面と中央ボデー19の円筒状表面
59との間に内装される。固定リング55は、同リング
の内方部分に形成された穴にスタンド60が係合するこ
とによって、案内リング56上に支持される。更に、上
記シール57は上記案内リング56に固定され°て端部
26の内部に収容され、同端部と中央ボデー19の円筒
状表面59との間を確実に否封する。停止装置25の3
つの部材55.56及び57は上述のように相互に連結
され、固定リング55がクリンプされて変形されない限
り、組立体として端部26に関し軸線方向に移動するこ
とができる。動力援助ピストン15の中央ボデー19は
円筒状表面59に隣接して環状の肩部65を具えており
、四肩部は、マスターシリンダが休止位置にあるとき、
停止装置25のシール57に対して当接する。
上述したクリング作業をより適当に実施するために、端
部26の外方自由端縁67は僅かに半径”方向外方にノ
0(曲され、かつその外周囲にブレス力n工されたノツ
チ68が等間隔に配設されて〜・る。予め組立てられた
マスターシリンダ11と真空式のサーボ装置12とから
構成されたブレーキ制御装置が、本発明によるアイドル
ストロークを設定すして等間隔に配置される。スタンピ
ング工具は、端縁67の両側で円筒状の外方部分58を
変形させるための偏位したスタンプ部材を包含している
設定作業の開始に当り、流体循環回路48が連結具45
及び46に接続され、サーボ装置の室16が真空源52
に連結されて真空下に置かれ、また予め組立てられたブ
レーキ制御装置が上述したように位置せしめられ、それ
からスタンピング工具70が端部26に関して正しく位
置決めされる。
このとき、停止装置25は第2図に示す状態にあり、又
中央ボデー19の後部の保護ベローズ72はスタンプ作
業区域から離れるように一時的にたたみこまれている。
その後、停止装w25は第1図において左方に全体とし
て移動せしめられ、2個のオリフィス40及び41が夫
々ピストン32及び36のシールリング42及び43に
よってシールされるようにする。停止装置25は次に第
1図において右方に少しづつ移動せしめられ、この間に
空気圧力検出装置50及び51によって、一方において
はオリフィス40と呈38との間の流体連通が、他方に
おいてはオリフィス41と室39との間の流体連通が試
験される。この移動の間、第1の流体連通が達成される
。構造上の理由から、オリフィス41と室39との間の
連通が通常最初に観察される。停止装置25が引続き右
方に移動されると、同停車装置の基準位置が見出される
基準位置で、オリフィス40と室38との間の流体連通
が開始される。即ち、この位置は、オリフィス41が室
39と流体的に連通したのち、供給オリフィスと室との
間に2査目の流体連通が行なわれる位置に相当する。こ
の基準位1d゛見出されたとき、停止装置25はこの基
準位置から予め定められた距離だけ同方向(右方向)に
移動され、そこでスタンピング工具70が駆動される。
スタンピング工具70は固定リング55の折返°された
外方部分58をクリンプして、第3図及び第4図に示す
ように、端部26の端縁67の両側に円周方向に交互に
配設された2列のノツチ75及び76を形成する。
本発明の範囲を・逸脱することなく、上述した方法に多
くの変更を加えることが勿論可能である。
特に、供給オリフィスと対応する圧力室との間の流体連
通を試験する方法は、容易に変更することができる。例
えば、流体循環回路は真を源49の代りに加圧空気源を
用いることができる。この加圧空気源はマスターシリン
ダの圧力室の出口(ブレーキ回路に接続される)に連結
されることが好ましく、これによってシールリング42
及び43は、本発明方法の実施中、マスターシリンダハ
ウジングの孔37の内壁に当接した状態にとどまるので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による方法が実施される寸前のブレーキ
制御装置の断面図、第2図は第1図の鎖線で囲んだ部分
■の詳細断面図であって、停止装置が固定される以前の
状態を示すもの、第3図は第2図の停止装置が固定され
た状態を示す断面図、第4図は第3図を矢印■方向から
見た端面図である。 11・・マスターシリンダ、12・・動力援助サーボ装
置、15・・動力援助ピストン、25・・停止装置、3
8.39−・マスターシリンダの圧力室% 40.41
・・供給オリフィス、48・・流体循環回路、49.5
2・・真空源、50,51・・空気圧力検出装置、70
・・スタンピング工具。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少くとも1個のピストンを具えたマスターシリンダ
    (11)が、同マスターシリンダのピストンと協mtす
    る動力援助ピストン(15)を有する動力援助サーボ装
    置(12)のケーシン圧力室を限界し、更に上記動力援
    助ピストン(15)が、上記サーボ装置(12)のケー
    シングの他端部に配設された停止装置(25)に対マス
    ターシリンダピストンのアイドルストロークを設駕する
    方法において、 (a)  上記停止装置(25)を上記ケーシングに対
    し@一方向に臨時に移動可能のまま残して、上記マスタ
    ーシリンダ(11)及びサーボ装置(12)の構成部品
    の大部分を組立て、(b)  上記マスターシリンダの
    供給オリフィス(40,41)と対応する圧力¥(38
    ,39)との間の流体連通を試験しながら、上記停止装
    置(25)を移動させ、 (C)  上記流体連通が開始される停止装置(25)
    の基準位置を見出し、 (山 上記停止装置(25)を上記基準位置から。 アイドルストロークの俄能上必要な予め定められた置だ
    け移動させ、 (e)  最後に、上記停止装置(25)を上記ケーシ
    ングに固定する 工程を含んでいることを特徴とするアイトルク ストロール設定方法。 2、上記流体連通の試験が上記供給オリフィス(40,
    41)  に連結される流体循環回路(48)によって
    行なわれることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のアイドルストローク設定方法。 3、上記マスターシリンダ(11)が、2個の独立した
    圧力室(38,39)と、2個の供給オリフィス(40
    ,41)とを具えた複式マスターシリンダであり、上記
    停止装置(25)を、上記両方の圧力室と供給オリフィ
    スとの流体連通が遮断されている出発位置から移動させ
    ることによって、上記各供給オリフィスと対応する圧力
    型との間の流体連通を試験し、上記供給オリフィスの一
    方と対応する圧力室との間に第1の流体→連通が生じた
    後、他方の供給オリフィスと対応する圧力室との間に第
    2の求の範囲第1項又は第2墳記載のアイドルストロー
    ク設定方法。 4、上記停止装置(25)が、上記ケーシングの軸一方
    向の管状端部(26)に、クリンプ作条により固着され
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3項の
    何れか1項に記載のアイドルストローク設定方法。 5、上記基準位置が見出される以+4rノに、上記サー
    ボ装置(12)が真空に連通されることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項乃至第4項の何れか1項に記載のア
    イドルストローク設定方法。 6、流体源(49)と流体圧力検出装置(50,51)
    とを含み、マスターシリンダの少くとも11同のピスト
    ンによって限界された少くとも11向の圧力室に開口し
    ている供給オリフィス(40,4りに連結される少くと
    も1個の流体循環回路(48) 、及び上記マスターシ
    リンダのピストンと協働yる動力援助サーボ装置の動力
    援助ピストン(15)の休止位置を限定する位置に停止
    装置(25)をクリンプする手段(70)を具え、上記
    マスターシリンダ及びサーボ装置の組立体がアイドルス
    トローク設定装置上で設定位置にあるとき、上記クリン
    グ手段がサーボ装置のケーシングの軸醐方向管状端部(
    26)付近に配設されることを特徴とする、動力援助サ
    ーボ装置の一端に装架されたマスターシリンダのピスト
    ンのアイドルストロークを設定する装置。
JP57164187A 1981-09-22 1982-09-22 マスタ−シリンダ及び動力援助サ−ボ装置組立体におけるアイドルストロ−ク設定方法及び装置 Granted JPS5867552A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8117839A FR2513200A1 (fr) 1981-09-22 1981-09-22 Procede et appareil de reglage de course morte d'un maitre-cylindre et unite de commande de freinage ajustee par la mise en oeuvre de ce procede
FR8117839 1981-09-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5867552A true JPS5867552A (ja) 1983-04-22
JPH032703B2 JPH032703B2 (ja) 1991-01-16

Family

ID=9262356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57164187A Granted JPS5867552A (ja) 1981-09-22 1982-09-22 マスタ−シリンダ及び動力援助サ−ボ装置組立体におけるアイドルストロ−ク設定方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4453380A (ja)
EP (1) EP0075505B1 (ja)
JP (1) JPS5867552A (ja)
AU (1) AU547827B2 (ja)
DE (1) DE3275173D1 (ja)
ES (1) ES515855A0 (ja)
FR (1) FR2513200A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015039905A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 日信工業株式会社 負圧ブースタ

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56149248A (en) * 1980-04-21 1981-11-19 Jidosha Kiki Co Ltd Valve mechanism controller for brake booster
DE3322980A1 (de) * 1983-06-25 1985-01-10 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Ventileinrichtung fuer unterdruck-bremskraftverstaerker
FR2587289B1 (fr) 1985-09-19 1987-11-27 Bendix France Servomoteur a depression d'assistance au freinage
FR2587955B1 (fr) * 1985-09-30 1987-12-24 Bendix France Servomoteur pneumatique d'assistance au freinage
FR2591171B1 (fr) 1985-12-05 1988-03-18 Bendix France Servomoteur a depression d'assistance au freinage
FR2591172B1 (fr) 1985-12-05 1988-03-18 Bendix France Servomoteur a depression d'assistance au freinage
US4685299A (en) * 1985-12-23 1987-08-11 Allied Corporation Threaded sleeve member for connecting master cylinder to vacuum booster
US4826121A (en) * 1987-07-31 1989-05-02 Allied Signal Inc. Fastener for securing a shell to a firewall
US5036751A (en) * 1988-06-10 1991-08-06 Alfred Teves Gmbh Process of precisely adjusting the lost travel of at least one piston in a master cylinder
DE3823630A1 (de) * 1988-07-13 1990-01-18 Teves Gmbh Alfred Verfahren fuer den zusammenbau eines kolben-zylinderaggregats mit einem kraftuebertragungselement
DE3923842A1 (de) * 1989-07-19 1991-01-24 Teves Gmbh Alfred Verfahren fuer den zusammenbau eines kolben-zylinderaggregats mit einem kraftuebertragungselement
JP2844809B2 (ja) * 1990-03-05 1999-01-13 自動車機器株式会社 ブレーキ倍力装置
FR2665408B1 (fr) * 1990-08-02 1992-10-16 Bendix Europ Services Tech Procede de reglage de la course morte d'un maitre cylindre en tandem et maitre cylindre en tandem pour la mise en óoeuvre de ce procede.
FR2693420B1 (fr) * 1992-07-08 1994-09-02 Bendix Europ Services Tech Dispositif de transmission d'effort à appui plan.
DE4234043C1 (de) * 1992-10-09 1994-03-24 Daimler Benz Ag Bremsdruck-Steuereinrichtung für ein Straßenfahrzeug
US6210121B1 (en) 1999-05-11 2001-04-03 Milton Roy Company Method of calibrating a lost-motion metering pump
JP2004203189A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Advics:Kk 液圧ブレーキ装置
ITFI20030241A1 (it) * 2003-09-15 2005-03-16 Formula Srl Dispositivo per il comando di freni idraulici in cicli,
DE102004053844B3 (de) * 2004-11-06 2006-04-13 Fte Automotive Gmbh Unterdruck-Bremskraftverstärker für Kraftfahrzeuge
JP5715557B2 (ja) * 2011-12-28 2015-05-07 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のブレーキ装置
CN102963338B (zh) * 2012-11-26 2014-12-10 奇瑞汽车股份有限公司 一种真空助力器带制动主缸总成空行程检测调节机构及其使用方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5522584A (en) * 1978-11-18 1980-02-18 Nissin Kogyo Kk Negative pressure type booster equipment
JPS5587645A (en) * 1978-12-12 1980-07-02 Lucas Industries Ltd Master cylinder assembly with booster

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3364818A (en) * 1966-08-29 1968-01-23 Bendix Corp Hand and/or foot operated power brake means
GB1363241A (en) * 1971-02-24 1974-08-14 Automotive Prod Co Ltd Diaphragms
GB1398766A (en) * 1972-05-31 1975-06-25 Automotive Prod Co Ltd Casings
US3969898A (en) * 1975-06-30 1976-07-20 The Bendix Corporation Reserve reservoir cover
US4056043A (en) * 1975-10-28 1977-11-01 Johnson Controls, Inc. Fluid power piston actuators
CA1104442A (en) * 1977-07-20 1981-07-07 Martin Green Master cylinder and actuator assemblies
JPS5498984U (ja) * 1977-12-24 1979-07-12

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5522584A (en) * 1978-11-18 1980-02-18 Nissin Kogyo Kk Negative pressure type booster equipment
JPS5587645A (en) * 1978-12-12 1980-07-02 Lucas Industries Ltd Master cylinder assembly with booster

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015039905A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 日信工業株式会社 負圧ブースタ

Also Published As

Publication number Publication date
ES8306454A1 (es) 1983-06-01
ES515855A0 (es) 1983-06-01
DE3275173D1 (en) 1987-02-26
EP0075505A1 (fr) 1983-03-30
AU547827B2 (en) 1985-11-07
JPH032703B2 (ja) 1991-01-16
EP0075505B1 (fr) 1987-01-21
US4453380A (en) 1984-06-12
FR2513200A1 (fr) 1983-03-25
FR2513200B1 (ja) 1983-12-30
AU8726882A (en) 1983-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5867552A (ja) マスタ−シリンダ及び動力援助サ−ボ装置組立体におけるアイドルストロ−ク設定方法及び装置
US4787292A (en) Brake booster
JP3031959B2 (ja) 配管接続用コネクター
JPS6120459B2 (ja)
CA2278611A1 (en) Brake actuator with self-centering diaphragm
US20050092167A1 (en) Negative pressure type booster
JP2725861B2 (ja) 自動車用の真空ブレーキブースタ
US5233911A (en) Tandem brake booster
US5161453A (en) Actuation and flow control for a valve
KR960000779B1 (ko) 브레이크 배력장치
JP2002515101A (ja) ポンプ
JP2515631Y2 (ja) マスタシリンダ
JPH067017Y2 (ja) マスタシリンダ
JP2894423B2 (ja) 倍力装置のシール部材抜出し防止装置
JPS6236676Y2 (ja)
JPH0411898Y2 (ja)
JPH032453Y2 (ja)
JP2817765B2 (ja) 倍力装置
JPH08192732A (ja) マスタシリンダ
JPH0410142Y2 (ja)
GB2036221A (en) Servo boosters for vehicle braking systems
JPH082005Y2 (ja) マスタシリンダ
JP2515630Y2 (ja) マスタシリンダ
JPH0356440Y2 (ja)
JPH0537730Y2 (ja)