JP2515630Y2 - マスタシリンダ - Google Patents

マスタシリンダ

Info

Publication number
JP2515630Y2
JP2515630Y2 JP1988140622U JP14062288U JP2515630Y2 JP 2515630 Y2 JP2515630 Y2 JP 2515630Y2 JP 1988140622 U JP1988140622 U JP 1988140622U JP 14062288 U JP14062288 U JP 14062288U JP 2515630 Y2 JP2515630 Y2 JP 2515630Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
cup seal
plunger
bush member
annular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988140622U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0296256U (ja
Inventor
孝義 篠原
秀則 美斉津
Original Assignee
日信工業 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日信工業 株式会社 filed Critical 日信工業 株式会社
Priority to JP1988140622U priority Critical patent/JP2515630Y2/ja
Publication of JPH0296256U publication Critical patent/JPH0296256U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2515630Y2 publication Critical patent/JP2515630Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、シリンダ孔内に設けたカップシールの内周
リップ部を、シリンダ孔に摺動自在に内挿されるプラン
ジャの外周に密接させ、カップシールのシリンダ孔底部
側に液圧室を画成するいわゆるプランジャ型マスタシリ
ンダに関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のマスタシリンダでは、特開昭61-18176
0号公報に示されるように、シリンダボディに、底部側
を小径に、開口部側を大径にした段状のシリンダ孔を形
成し、該大径部と小径部との段部にカップシールストッ
パを設け、該カップシールストッパとの間に所定の間隙
を設けて環状のブッシュ部材を嵌着して、該間隙に、外
周と内周にそれぞれリップ部を有する環状のカップシー
ルをシリンダ孔の軸方向に移動可能に配置し、前記ブッ
シュ部材にてシリンダ孔に摺動自在に内挿されるプラン
ジャを支持するとともに、前記カップシールの内周リッ
プ部を前記プランジャの外周に密接させて、カップシー
ルのシリンダ孔底部側に液圧室を画成しており、前記ブ
ッシュ部材に形成された通孔と、ブッシュ部材とプラン
ジャの外周との隙間と、プランジャに形成されたリリー
フポートとを介して液圧室とリザーバとを連通し、プラ
ンジャが前進して前記内周リップ部によってリリーフポ
ートが閉塞されると、前記液圧室に液圧が発生する。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところが、上記の構成では、カップシールをシリンダ
孔に組付ける場合に、カップシールストッパが段部に固
定されておらず、また、シリンダ孔に挿入したカップシ
ールをブッシュ部材で押し込んで配置するので、カップ
シールがずれたりあるいは外周側がめくれたりして、所
定の位置に配置されないおそれがある。
そこで本考案は、カップシールをシリンダ孔内の所定
位置に適切に配置できるマスタシリンダを提供すること
を目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的達成のため本考案は、小径部と大径部とを有
する段状のシリンダ孔の大径部側に、シリンダ孔に摺動
自在に内挿されるプランジャを支持するブッシュ部材を
嵌着し、該ブッシュ部材の端部と前記シリンダ孔の段部
との間にカップシールを配置し、該カップシールの内周
リップ部を前記プランジャの外周に密接させるマスタシ
リンダにおいて、前記カップシールのブッシュ部材側外
周に環状リップ部を周設するとともに、前記ブッシュ部
材に環状凹部を形成し、該環状凹部に前記環状リップ部
を嵌着し、該環状リップ部を前記シリンダ孔と前記ブッ
シュ部材とにより挟圧保持したことを特徴としている。
〔作用〕
このように構成することにより、カップシールがずれ
たりあるいは外周側がめくれたりすることなく、シリン
ダ孔内の所定の位置に適切にカップシールを配置するこ
とができる。
〔実施例〕
以下、本考案を2系統式液圧ブレーキ用のタンデム型
マスタシリンダに適用した実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図及び第2図は本考案の第1実施例を示すもの
で、マスタシリンダ1は、車体に設けられる負圧ブース
タ2のブースタシェル2aにシリンダボディ3の後端部を
支持されている。
シリンダボディ3の上部には、液面減少警報装置4を
備えたリザーバ5を連結する補助液溜筒6が連設され、
該補助液溜筒6の内部は、隔壁7により第1液溜8と第
2液溜9とに区画されている。
また、シリンダボディ3には、段状のシリンダ孔であ
る段付き孔10が穿設されている。該段付き孔10は、底部
10a側から、小径の第1孔10bと、該第1孔10bよりもや
や大径の第2孔10cと、該第2孔10cよりもさらに大径の
第3孔10とで構成され、第1孔10bと第2孔10cとの間に
は段部10eが、第2孔10cと第3孔10dとの間には段部10f
が形成されており、第1孔10bの底部10a寄りに第1出力
ポート10gが、第3孔10dの途中に第2出力ポート10hが
穿設されている。
さらに、該段付き孔10には、前記段部10fに隣接して
前記第1液溜8に連通する第1通孔11が、第3孔10dの
途中には、第2液溜9に連通する第2通孔12がそれぞれ
穿設されている。
上記第3孔10dには、スリーブ13が、第3孔10dの前記
第1通孔11よりも後端側をシールするシール部材14と、
第3孔10dの第2通孔12よりも先端側をシールするシー
ル部材15とをそれぞれ外嵌して、その先端と前記段部10
fとの間に間隙16を有して嵌挿されている。
上記スリーブ13は、段付き孔10の先端側に形成される
小径の第1孔13aと、後端側に段部13bを介して形成され
る第1孔13aよりも大径の第2孔13cを有し、外周には、
前記第2出力ポート10hの位置に環状溝13dが、前記通孔
12の内側となる位置に環状溝13eがそれぞれ形成され、
さらに、該環状溝13eから後端にかけての外周に軸方向
の溝13fが形成されている。
また、スリーブ13の内周には、軸方向の長短2本の溝
13g,13hが形成され、両溝13g,13hの先端側に前記環状溝
13dに連通する通孔13i,13jが穿設されている。
上記スリーブ13の後端側には、カラー17が外周にシー
ル部材18を外嵌してスリーブ13との間に間隙19を有して
段付き孔10の第3孔10dに嵌挿され、該カラー17の後端
側には、開口部に螺着されるリングナット20が当接して
いる。
また、スリーブ13内には、第1プランジャ21と第2プ
ランジャ22とが摺動自在に内挿されている。該第1プラ
ンジャ21は、内側にリターンスプリング23の収納部21a
を有し、段付き孔10の底部10aとの間にリターンスプリ
ング23を縮設して底部10a側に配置され、第2プランジ
ャ22は、前記第1プランジャ21に当接するバネ受け部材
24をボルト25で支持し、該バネ受け部材24との間に縮設
されるリターンスプリング26の収納部22aを有して開口
部側に配置され、両プランジャ21,22は、第2プランジ
ャ22に連設された負圧ブースタ2のプッシュロッド2bに
より作動する。
上記第1プランジャ21の外周には、前記スリーブ13の
シール部材14の略内側に嵌着される環状のシール部材27
が液密に接触して、該シール部材27から先端側の段付き
孔10の第1孔10bと第2孔10eとにより第1プランジャ21
のシリンダ孔28を形成する。
上記第2プランジャ22の外周には、前記カラー17のシ
ール部材18の略内側に嵌着される環状のシール部材29が
液密に接触して、該シール部材29から前記シール部材27
間のスリーブ13の第1孔13aと第2孔13cとにより第2プ
ランジャ22のシリンダ孔30を形成する。
また、第1プランジャ21の外周には、前記シール部材
27の先端に配置されて第1プランジャ21を摺動自在に支
持するブッシュ部材31が、その後端を前記スリーブ13に
内挿して設けられ、さらに、該ブッシュ部材31の先端
に、ブッシュ部材31に支持されたカップシール32が配置
され、該カップシール32の内周リップ部32aが第1プラ
ンジャ21の外周に密接し、該カップシール32よりも先端
側に第1液圧室33を画成している。
また、第2プランジャ22の外周には、前記シール部材
29の先端側に配置されて第2プランジャ22を摺動自在に
支持するブッシュ部材34が、その後端を前記カラー17に
内挿して設けられ、さらに、該ブッシュ部材34の先端側
に、ブッシュ部材34に支持されたカップシール35が配置
され、該カップシール35の内周リップ部35aが第2プラ
ンジャ22の外周に密接し、該カップシール35と前記シー
ル部材27との間に第2液圧室36を画成している。
上記第1プランジャ21側のブッシュ部材31とカップシ
ール32及び第2プランジャ22側のブッシュ部材34とカッ
プシール35とは同一の構成をしているので、これらの詳
細を第2図に示される第1プランジャ21側で説明する。
ブッシュ部材31は、その後端31aをスリーブ13の先端
に内挿し、外周を段付き孔10の第2孔10cの内周壁に当
接して段付き孔10内に設けられ、内周側で第1プランジ
ャ21を摺動自在に支持する。
該ブッシュ部材31には、先端の外周と内周にそれぞれ
環状凹部31b,31cが形成されるとともに、スリーブ13の
先端と段付き孔10の段部10fとの間の間隙16の内側とな
る位置に、径方向の液通孔31dが穿設され、さらに、前
記内周側の環状凹部31cから該液通孔31dに連通する軸方
向の液通孔31eが穿設されている。
上記内周側の環状凹部31cには、液通孔31eを閉塞可能
なリング状のスペーサ37がカップシール32との間に移動
可能に配置される。また、外周側の環状凹部31bは、前
記カップシール32を嵌着するもので、該外周側の環状凹
部31bには、後部側に該環状凹部31bよりも一段深くなっ
た環状溝31fが形成されている。
カップシール32は、ゴム等の可撓性材からなるリング
状で、内周のリップ部32aを前記第1プランジャ21の外
周に密接する。該カップシール32のブッシュ部材31の外
周側には、ブッシュ部材31方向へ延出する環状リップ部
32bが周設され、この環状リップ部32bが前記ブッシュ部
材31の環状凹部31bに嵌着される。また、該環状リップ
部32bの後端は、内周側に突出して前記環状溝31fに係止
される係止部32cを形成している。
また、第1プランジャ21には、非作動時状態におい
て、前記ブッシュ部材31の内周側環状凹部31cの内側と
なる位置にリリーフポート21bが穿設されており、前記
カップシール32の内周リップ部32aは、非作動時状態に
おいて、該リリーフポート21bの先端側に密接する。
上記カップシール32の段付き孔10内への組付けは、係
止部32cをブッシュ部材31の環状溝31fに係止し、環状リ
ップ部32bをブッシュ部材31の環状凹部31bに嵌着してブ
ッシュ部材31に支持させ、該ブッシュ部材31の後端31a
をスリーブ13の先端に内挿して、スリーブ13を段付き孔
10の開口部側から段付き孔10内へ挿入し、カップシール
32の環状リップ部32bの外周を段付き孔10の第2孔10cの
内周壁に当接させて、環状リップ部32bを前記段付き孔1
0と前記ブッシュ部材31とにより挟圧保持し、環状リッ
プ部32bと第2孔10cの段部10eとの間に隙間を設けて組
付ける。
したがって、カップシール32がずれたりあるいは外周
側がめくれたりすることなく、所定の位置である第2孔
10cの段部10eにカップシール32を配置できる。また、カ
ップシール35も同様にブッシュ部材34に嵌着し、該ブッ
シュ部材34をカラー17に内挿して、カップシール35とス
リーブ13の段部13bとの間に隙間を設けて組付けるの
で、所定の位置に配置できる。
このように構成されたマスタシリンダ1の作用を説明
すると、第1プランジャ21側では、第1液溜9と第1液
圧室33とは、第1プランジャ21の非作動状態において、
第1通孔11,間隙16,ブッシュ部材31の液通孔31dと液通
孔31e,環状凹部31c,リリーフポート21bを介して連通
し、また、第2プランジャ22側では、第2液溜10と第2
液圧室36とは、第2通孔12,スリーブ13の環状溝13e,溝1
3f,間隙19,ブッシュ部材34の液通孔,環状凹部,リリー
フポート22bを介して連通する。
そして、第1プランジャ21と第2プランジャ22とが図
において左側の作動方向へ移動してリリーフポート21b
がカップシール32の内周リップ部32aに、リリーフポー
ト22bがカップシール35の内周リップ部35aにそれぞれ閉
塞されると、第1液圧室33と第2液圧室36とにそれぞれ
液圧が発生し、出力ポート10gと出力ポート10hとからそ
れぞれ圧液が供給され、制動作用が行われる。
次いで、制動作用が解除され、リターンスプリング23
及びリターンスプリング26の付勢力により第1プランジ
ャ21及び第2プランジャ22が段付き孔10の開口部側へ移
動し、この移動過程で、第1液圧室33または第2液圧室
36とが減圧されると、カップシール32の内周リップ部32
a及びカップシール35の内周リップ部35aが半径方向外方
へ撓むとともに、スペーサ37がカップシール32,35側へ
それぞれ移動し、第1プランジャ21及び第2プランジャ
22の外周に作動液の補給通路が形成され、減圧された第
1液圧室33または第2液圧室36に作動液を補給する。
第3図はカップシールの組付け状態の第2実施例を示
すもので、ブッシュ部材31の先端外周側には、後端側に
かけて深くなるテーパを有する環状凹部31gが形成さ
れ、一方、カップシール32の外周側には、ブッシュ部材
31側に厚くなる環状リップ部32dが形成され、該環状リ
ップ部32dを前記環状凹部31gに嵌着してカップシール32
がブッシュ部材31に組付けられている。
また、第4図はカップシールの組付け状態の第3実施
例を示すもので、ブッシュ部材31の先端外周側には、平
坦な環状凹部31hが形成され、一方、カップシール32の
外周側には、ブッシュ部材31方向に延出する平坦な環状
リップ部32eが形成され、該環状リップ部32eを前記環状
凹部31hに嵌着し、カップシール32の先端側を段部10eに
当接して取付けられている。
上記第2,第3実施例のように構成しても、カップシー
ル32の組付け時に、カップシール32がずれたりあるいは
外周側がめくれたりすることなく、所定の位置に配置で
きる。
〔考案の効果〕
本考案は以上のように、シリンダ孔に内挿されるプラ
ンジャを、シリンダ孔に嵌着したブッシュ部材にて移動
可能に支持するいわゆるプランジャ型マスタシリンダに
おいて、カップシールのブッシュ部材側外周に環状リッ
プ部を周設するとともに、ブッシュ部材に環状凹部を形
成し、環状凹部に環状リップ部を嵌着し、環状リップ部
をシリンダ孔とブッシュ部材とにより挟圧保持したの
で、カップシールの組付け時に、カップシールの外周側
がめくれたりせず、またシリンダ孔の軸線方向にずれた
りしないから、カップシールをシリンダ孔とブッシュ部
材とにより挟圧保持することができ、カップシールを所
定位置に配置することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の第1実施例を示すもので、
第1図はタンデム型マスタシリンダの断面図、第2図は
カップシールの組付け状態を示す拡大断面図、第3図は
カップシールの取付け状態の第2実施例を示す拡大断面
図、第4図はカップシールの組付け状態の第3実施例を
示す拡大断面図である。 1……マスタシリンダ、3……シリンダボディ、10……
段付き孔、13……スリーブ、21……第1プランジャ、22
……第2プランジャ、31,34……ブッシュ部材、31b,31
g,31h……環状凹部、32,35……カップシール、32b,32d,
32e……環状リップ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−181760(JP,A) 実公 昭58−19436(JP,Y2) 実公 昭58−42206(JP,Y2)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】小径部と大径部とを有する段状のシリンダ
    孔の大径部側に、シリンダ孔に摺動自在に内挿されるプ
    ランジャを支持するブッシュ部材を嵌着し、該ブッシュ
    部材の端部と前記シリンダ孔の段部との間にカップシー
    ルを配置し、該カップシールの内周リップ部を前記プラ
    ンジャの外周に密接させるマスタシリンダにおいて、前
    記カップシールのブッシュ部材側外周に環状リップ部を
    周設するとともに、前記ブッシュ部材に環状凹部を形成
    し、該環状凹部に前記環状リップ部を嵌着し、該環状リ
    ップ部を前記シリンダ孔と前記ブッシュ部材とにより挟
    圧保持したことを特徴とするマスタシリンダ。
JP1988140622U 1988-10-28 1988-10-28 マスタシリンダ Expired - Lifetime JP2515630Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988140622U JP2515630Y2 (ja) 1988-10-28 1988-10-28 マスタシリンダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988140622U JP2515630Y2 (ja) 1988-10-28 1988-10-28 マスタシリンダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0296256U JPH0296256U (ja) 1990-07-31
JP2515630Y2 true JP2515630Y2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=31404963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988140622U Expired - Lifetime JP2515630Y2 (ja) 1988-10-28 1988-10-28 マスタシリンダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2515630Y2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS534087U (ja) * 1976-06-29 1978-01-14
JPS59992Y2 (ja) * 1978-05-30 1984-01-12 トヨタ自動車株式会社 2系統マスタシリンダ
US4329846A (en) * 1980-03-17 1982-05-18 The Bendix Corporation Fast fill displacement master cylinder
JPS5762164U (ja) * 1980-09-30 1982-04-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0296256U (ja) 1990-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0379213B2 (ja)
US4514981A (en) Brake booster
US4718326A (en) Tandem brake booster
JP2515630Y2 (ja) マスタシリンダ
JP2515631Y2 (ja) マスタシリンダ
US6386648B1 (en) Master cylinder and brake booster for a brake system
JP4767402B2 (ja) マスタシリンダ
JP2516773B2 (ja) タンデム型マスタシリンダ
JPS63529Y2 (ja)
JPH067017Y2 (ja) マスタシリンダ
JPH082001Y2 (ja) マスターシリンダ
US4296604A (en) Tandem master cylinder
JPS631635Y2 (ja)
JPH082002Y2 (ja) マスターシリンダ
JP2002002475A (ja) マスタシリンダ
JPH08192732A (ja) マスタシリンダ
JPH0220134Y2 (ja)
JPH0443411Y2 (ja)
JP2792711B2 (ja) マスタシリンダの弁構造
JPH0349087Y2 (ja)
JPH0357567Y2 (ja)
JP2002079930A (ja) マスタシリンダ
JPH0445973Y2 (ja)
JPH0442219B2 (ja)
JP2529966Y2 (ja) ブレーキ用空圧作動器