JPH0442219B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0442219B2
JPH0442219B2 JP344388A JP344388A JPH0442219B2 JP H0442219 B2 JPH0442219 B2 JP H0442219B2 JP 344388 A JP344388 A JP 344388A JP 344388 A JP344388 A JP 344388A JP H0442219 B2 JPH0442219 B2 JP H0442219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
hydraulic chamber
hole
oil
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP344388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01182159A (ja
Inventor
Hidenori Misaizu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP63003443A priority Critical patent/JPH01182159A/ja
Publication of JPH01182159A publication Critical patent/JPH01182159A/ja
Publication of JPH0442219B2 publication Critical patent/JPH0442219B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (1) 産業上の利用分野 本発明は車両用ブレーキ等に用いられるタンデ
ム型マスタシリンダに関する。
(2) 従来の技術 従来、この種マスタシリンダとして、シリンダ
本体のシリンダ孔にスリーブを介して前部ピスト
ンを、またその前部ピストン内に後部ピストンを
それぞれ摺動自在に嵌合し、シリンダ孔前端壁お
よび前部ピストン間を前部油圧室とし、また前部
ピストン内部ならびにその内部に連通する前部ピ
ストンおよびシリンダ孔間を後部油圧室としたも
のが知られている(特公昭62−33977号公報参
照)。
(3) 発明が解決しようとする課題 前記のように構成すると、前部油圧室の容積は
比較的小さくなるが、後部油圧室の容積は比較的
大きくなる。即ち前記構成によれば、前部ピスト
ンの内部空間を前部ピストン周壁の横孔を介して
シリンダ本体周壁の出力ポートに前部ピストンの
前進位置とは関係なく常に連通させるために、該
前部ピストン外周及びシリンダ本体内周間に、軸
線方向に長い比較的大容積の外側環状状空間を画
成する必要があり、この外側環状空間と前部ピス
トンの内部空間とで後部油圧室が構成されるか
ら、その全体容積が比較的大きくなるのである。
ところで一般に作動油中には多少の気泡が混在
しており、前記従来のものゝように後部油圧室の
容積を大きくすると、その油圧室内の作動油量の
増加に判いその油中に混在する気泡量も増し、そ
の結果、マスタシリンダの作動時後部油圧室の昇
圧が多少とも妨げられる傾向がある。
本発明は前記に鑑み提案されたもので、前、後
部油圧室の何れの容積も小さくできるようにして
両油圧室を迅速に昇圧させ得るようにしたタンデ
ム型マスタシリンダを提供することを目的とす
る。
B 発明の構成 (1) 課題を解決するための手段 上記目的を達成するために本発明は、シリンダ
本体のシリンダ孔に、後端面を開放した筒状前部
ピストンを摺動自在に嵌合して該前部ピストンと
前記シリンダ孔の前端壁との間に前部油圧室を画
成し、前記前部ピストン内に後部ピストンを摺動
自在に嵌合して該後部ピストンと前部ピストンの
前端壁との間に後部油圧室を画成し、前記シリン
ダ孔の前端壁内面に、前記前部油圧室を貫通して
前記前部ピストンの前端壁に相対摺動可能に挿通
される連通管を一体に突設して、この連通管によ
り前記後部油圧室と、該後部油圧室に対応させる
べく前記シリンダ本体に穿設した出力ポートとの
間を連通させ、前記前部ピストン外周面および前
記シリンダ孔内周面間に、前記前部油圧室に作動
油を補給する前部補給油室を画成し、該前部補給
油室に前記前部ピストンの戻しばねを配設したこ
とを特徴とする。
(2) 作用 前部ピストン用戻しばねを配設した前部補給油
室を前部ピストン外周に画成した関係で、該前部
ピストンの小径化が図られるから、その前方に位
置する前部油圧室の容積は勿論のこと、該前部ピ
ストン自体の内部容積も小さくなる。
その上、前部油圧室には前記連通管が貫通して
いるため、その連通管の占有空間分だけ該前部油
圧室の容積を一層小さくすることができる。
一方、前記連通管によつて前部ピストン内がシ
リンダ本体の出力ポートに連通される関係で、該
前部ピストンの内部空間だけが後部油圧室となる
ため、その後部油圧室の容積を一層小さくするこ
とがきる。
それらの結果、前、後部油圧室の各容積が小さ
くなつて、それら油圧室の作動油中からの気泡発
生量が少なくなる。
(3) 実施例 図面において、Mは自動車の2系統式油圧ブレ
ーキ用のタンデム型マスタシリンダで、そのシリ
ンダ本体1は、図示しない車体に支持される負圧
ブースタBのブースタシエル2前面に後端部を固
着される。
シリンダ本体1の上側に補助油溜筒3が一体に
連設され、それに主油溜筒4が連結される。主油
溜筒4は上端にキヤツプ5を有し、また内部にキ
ヤツプ5に支持される公知の油面レベルセンサ6
を備えている。
補助油溜筒3の内部は隔壁7により前部および
後部油溜81,82に区画され、これら油溜81
2はそれぞれ主油溜筒4から作動油を補給され
る。
前部油溜81はその底部の通孔91を介してシリ
ンダ本体1のシリンダ孔10に連通し、また後部
油溜82はその側面に開口する連通孔11および
その連通孔11から分岐する通孔92を介してシ
リンダ孔10に連通する。
シリンダ孔10は、前端を閉じた第1孔10
a、第1孔10aよりも大径でその後端に連なる
第2孔10b、第2孔10bよりも大径でその後
端に環状凹部12を介して連なる第3孔10cお
よび第3孔10cよりも大径でその後端に連な
り、且つ後端を開放した第4孔10dよりなる。
前部の通孔91は環状凹部12の直後で第3孔1
0cに開口し、また後部の通孔92は第3孔10
c後部に開口する。
第2孔10b後端部および環状凹部12に隔壁
カラー13が嵌合される。また第3孔10c後端
部および第4孔10d前部に軸受ブシエ14が嵌
合され、その軸受ブシエ14は第4孔10dに装
着された止環15により抜止め保持される。
第1孔10a、隔壁カラー13および第3孔1
0cに、後端面を開放した筒状前部ピストン16
が摺動自在に嵌合され、また前部ピストン161
および軸受ブシエ14に後部ピストン162が摺
動自在に嵌合される。これにより前部ピストン1
1および第1孔10aの両前端壁a,b間に前
部油圧室171が画成され、また前部ピストン1
1内において後部ピストン162のピストン部1
6aおよび前部ピストン161の前端壁b間に後
部油圧室172が画成される。後部ピストン162
および軸受ブシユ14間をシールするシール部材
18が軸受ブシエ14に装着される。
シリンダ孔10の前端壁aに、2系統の各ブレ
ーキ油圧回路に連通する一対の出力ポート191
192が形成され、一方の出力ポート191は前部
油圧室171に直接連通し、また他方の出力ポー
ト192は前端壁aに突設されて前部ピストン1
1の前端壁bを貫通する連通管20を介し後部
油圧室172に連通する。連通管20および前端
壁b間をシールするシール部材21が前端壁bに
装着される。
後部ピストン162の後端はシリンダ本体1の
後方へ延びてブースタシエル2の前壁を貫通し、
負圧ブースタBの出力杵22に連接する。後部ピ
ストン162が貫通するブースタシエル2の透孔
23からその内部の負圧が漏洩するのを防止する
ために、後部ピストン162外周面にリツプを密
接させたシール部材24がシリンダ本体1および
ブースタシエル2間に挟持される。
前部ピストン161の外周において第3孔10
c内は、前部ピストン161の外周面中間部に在
つてその孔10c内を摺動するフランジ部25に
より、前部の透孔91に連通する前部補給油室2
1と、後部の通孔92に連通する後部補給油室2
2とに区画され、両室261,262間を遮断す
るシール部材27がフランジ部25と環状突起2
8間において前部ピストン161に装着される。
前部補給油室261内に前部ピストン161を後
退方向に付勢する戻しばね291が配設され、ま
た後部油圧室172内に後部ピストン162を後退
方向に付勢する戻しばね292が配設される。
前部ピストン161は、戻しばね291の弾発力
でその後端面を軸受ブシユ14に当接させて所定
の後退限に保持され、後部ピストン162は戻し
ばね292の弾発力でその中間部に存するストツ
プフランジ30を軸受ブシユ14に当接させて所
定の後退限に保持される。この場合、前部ピスト
ン161を前記後退限に保持するため、その戻し
ばね291のセツト荷重は他方の戻しばね292
セツト荷重よりも大きく設定される。
隔壁カラー13に複数の油孔31が形成され、
各油孔31は前部補給油室261に連通する。前
部ピストン161前端のピストン部16b直後に、
そのピストン161の後退限で第2孔10bに臨
む環状溝32が形成され、またその溝32を前部
油圧室171に連通する複数の油孔33がピスト
ン部16bに形成される。
第2孔10bに、前部補給油室261から環状
溝32への作動油の流れのみを許容する前部一方
向シール部材341が装着される。その前部一方
向シール部材341の内周リツプは、前部ピスト
ン161の後退限で環状溝32に臨んでその溝3
2との間に間〓を形成し、この間〓は前部油圧室
171のリリーフポートの一部を構成する。環状
溝32が前部一方向シール部材341の前方に移
行すれば、内周リツプは前部ピストン161外周
面に密接する。また第2孔10bに、前部一方向
シール部材341の前端部を保持するリテーナ3
1と、前部一方向シール部材341および隔壁カ
ラー13間に介装される環状スペーサ361とが
装着される。
後部ピストン162において、そのピストン部
16aに複数の油孔37が形成され、各油孔37
はピストン部16a後方の環状凹部38および前
部ピストン161後端部の複数の切欠き39を介
して後部補給油室262に連通する。ピストン部
16aの前側に存する段部40に油孔37から後
部油圧室172への作動油の流れのみを許容する
後部一方向シール部材342が、そのリツプを前
部ピストン161内周面に密接させて装着される。
後部一方向シール部材342の前端部は、段部4
0前端に衝合して戻しばね292を支承するリテ
ーナ352により保持され、また段部40に後部
一方向シール部材342およびピストン部16a
間に介装された環状スペーサ362が装着される。
前、後部ピストン161,162の後退限で、後
部一方向シール部材342の直前に位置するよう
に、前部ピストン161に後部油圧室172および
後部補給油室262間を連通するリリーフポート
41が形成される。
次にこの実施例の作用について説明する。
いま、負圧ブースタBを作動してその出力杵2
2を前進させれば、それに押圧されて両ピストン
161,162がそれぞれ対応する戻しばね291
292を圧縮させながら前進する。そして前部ピ
ストン161の環状溝32後縁が前部一方向シー
ル部材341の前方に移行すると、前部ピストン
161の前進力に応じて前部油圧室171に油圧が
発生し、また後部ピストン162の後部一方向シ
ール部材342がリリーフポート41の前方に移
行すると、後部ピストン162の前進力に応じて
後部油圧室172に油圧が発生する。
このように前、後部油圧室171,172に発生
した油圧は、対応する出力ポート191,192
ら出力され、2系統の油圧ブレーキを同時に作動
させ、自動車に制動をかけることができる。
この場合、前部ピストン161の戻しばね291
が前部補給油室261に配設されると共に前部油
圧室171内に連通管20の一部が配設されてい
るので、前部油圧室171の容積が小さくなり、
これにより前部油圧室171内の作動油量、した
がつて気泡量を少なくしてその油圧室171の昇
圧を効率良く行うことができる。
また前部ピストン161外周に前部補給油室2
1を画成して前部ピストン161の小径化が図ら
れると共にそのピストン161内に後部油圧室1
2が画成されているので、後部油圧室172の容
積が小さくなり、これにより後部油圧室172
の作動油量、したがつて気泡量を少なくしてその
油圧室172の昇圧を効率良く行うことができる。
制動を解除すべく、負圧ブースタBを不作動状
態に戻せば、前、後部ピストン161,162は、
対応する戻しばね291,292の弾発力によりそ
れぞれ所定の後退限に戻される。その後退過程
で、前記油圧室171が減圧されると、前部ピス
トン161の環状溝32が第2孔10bに達した
とき前部一方向シール部材341のリツプが前後
の圧力差により前部油圧室171側へ撓むため前
部油溜81の作動油が、通孔91、前部補給油室2
1、油孔31、前部一方向シール部材341のリ
ツプ内側、環状溝32および油孔33を通して前
部油圧室172に補給される。このとき前部油圧
室171に作動油の過剰補給が行われると、その
過剰分は、前部ピストン161が後退限に戻つた
とき、油孔33、環状溝32、油孔31、前部補
給油室261および通孔91を通して前部油溜81
に戻される。
一方、前記後退過程で、後部油圧室172が減
圧されると、後部一方向シール部材342のリツ
プが前後の圧力差により後部油圧室172側へ撓
むため後部油溜82の作動油が、連通孔11、通
孔92、後部補給油室262、切欠き39、環状凹
部38、油孔37および後部一方向シール部材3
2のリツプ外周を通して後部油圧室172に補給
される。このとき後部油圧室172に作動油の過
剰補給が行われると、その過剰分は、後部ピスト
ン162が後退限に戻つたとき、リリーフポート
41等を通して後部油溜82に戻される。
C 発明の効果 本発明によれば、シリンダ本体のシリンダ孔
に、後端面を開放した筒状前部ピストンを摺動自
在に嵌合して該前部ピストンとシリンダ孔の前端
壁との間に前部油圧室を画成し、前部ピストン内
に後部ピストンを摺動自在に嵌合して該後部ピス
トンと前部ピストンの前端壁との間に後部油圧室
を画成し、シリンダ孔の前端壁内面に、前部油圧
室を貫通して前記ピストンの前端壁に相対摺動可
能に挿通される連通管を一体に突設して、この連
通管により後部油圧室と、該後部油圧室に対応さ
せるべくシリンダ本体に穿設した出力ポートとの
間を連通させ、前部ピストン外周面およびシリン
ダ孔内周面間に、前記前部油圧室に作動油を補給
する前部補給油室を画成し、該前部補給油室に前
部ピストンの戻しばねを配設したので、前部ピス
トン用戻しばねを配設した前部補給油室を前部ピ
ストン外周に画成した関係で、該前部ピストンの
小径化が図られるから、その前方に位置する前部
油圧室の容積は勿論のこと、該前部ピストン自体
の内部容積も小さくなる。その上、前部油圧室に
は上記連通管が貫通しているため、その連通管の
占有空間分だけ該前部油圧室の容積を一層小さく
することができ、一方、同連通管によつて前部ピ
ストン内がシリンダ本体の出力ポートに連通され
る関係で、該前部ピストンの内部空間だけを後部
油圧室とすることができて該後部油圧室の容積を
一層小さくすることができ、、以上の結果、前、
後部油圧室の何れの容積も小さくして、それら油
圧室内の作動油中の気泡発生量を少なくすること
ができるから、両油圧室の昇圧を効率良く行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示す縦断正面図であ
る。 a,b……前端壁、1……シリンダ本体、10
……シリンダ孔、161,162……前、後部ピス
トン、171,172……前、後部油圧室、192
……出力ポート、20……連通管、261……前
部補給油室、291……戻しばね。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 シリンダ本体1のシリンダ孔10に、後端面
    を開放した筒状前部ピストン161を摺動自在に
    嵌合して該前部ピストン161と前記シリンダ孔
    10の前端壁aとの間に前部油圧室171を画成
    し、前記前部ピストン161内に後部ピストン1
    2を摺動自在に嵌合して該後部ピストン162
    前部ピストン161の前端壁bとの間に後部油圧
    室172を画成し、、前記シリンダ孔10の前端壁
    a内面に、前記前部油圧室171を貫通して前記
    前部ピストン161の前端壁bに相対摺動可能に
    挿通される連通管20を一体に突設して、この連
    通管20により前記後部油圧室172と、該後部
    油圧室172に対応させるべく前記シリンダ本体
    1に穿設した出力ポート192との間を連通させ、
    前記前部ピストン161外周面および前記シリン
    ダ孔10内周面間に、前記前部油圧室171に作
    動油を補給する前部補給油室261を画成し、該
    前部補給油室261に前記前部ピストン161の戻
    しばね291を配設したことを特徴とする、タン
    デム型マスタシリンダ。
JP63003443A 1988-01-11 1988-01-11 タンデム型マスタシリンダ Granted JPH01182159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63003443A JPH01182159A (ja) 1988-01-11 1988-01-11 タンデム型マスタシリンダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63003443A JPH01182159A (ja) 1988-01-11 1988-01-11 タンデム型マスタシリンダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01182159A JPH01182159A (ja) 1989-07-20
JPH0442219B2 true JPH0442219B2 (ja) 1992-07-10

Family

ID=11557490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63003443A Granted JPH01182159A (ja) 1988-01-11 1988-01-11 タンデム型マスタシリンダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01182159A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10138698B4 (de) * 2000-08-11 2008-02-07 Honda Giken Kogyo K.K. Motor in DOHC-Bauart
CN109019399B (zh) * 2018-10-10 2020-04-10 温州焕宏纺织品有限公司 一种防突跳空转的抗泡型汽车千斤顶

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58156445A (ja) * 1982-03-01 1983-09-17 ザ ベンディクス コ−ポレ−ション マスタ−シリンダ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58156445A (ja) * 1982-03-01 1983-09-17 ザ ベンディクス コ−ポレ−ション マスタ−シリンダ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01182159A (ja) 1989-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4329846A (en) Fast fill displacement master cylinder
JPH0379213B2 (ja)
US4455832A (en) Master cylinder
US4455830A (en) Master cylinder
JPH035337B2 (ja)
JPH0442219B2 (ja)
US4754604A (en) Hydraulic brake booster with tubular conduit return spring
JP2516773B2 (ja) タンデム型マスタシリンダ
JP2542887B2 (ja) タンデム型マスタシリンダ
JPH01269657A (ja) マスタシリンダ
JP2772698B2 (ja) タンデム型マスタシリンダ
JP4078735B2 (ja) マスタシリンダ
JPH01172051A (ja) マスタシリンダ
JPH0445973Y2 (ja)
US4398390A (en) Master cylinder with fast fill auxiliary chamber within a piston
JPS595464B2 (ja) マスタシリンダ
JPS6242610Y2 (ja)
JP3751050B2 (ja) マスタシリンダおよびリザーバの組立体
JPS63219468A (ja) タンデム型マスタシリンダ
JPH0412845Y2 (ja)
JPH0427058B2 (ja)
JP2552079Y2 (ja) マスタシリンダ
JPS6345337B2 (ja)
JPH0319816B2 (ja)
JPH0427060B2 (ja)