JPS5866135A - バスの異常検出方法 - Google Patents

バスの異常検出方法

Info

Publication number
JPS5866135A
JPS5866135A JP56165463A JP16546381A JPS5866135A JP S5866135 A JPS5866135 A JP S5866135A JP 56165463 A JP56165463 A JP 56165463A JP 16546381 A JP16546381 A JP 16546381A JP S5866135 A JPS5866135 A JP S5866135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diagnostic
bus
processor
abnormality
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56165463A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Murakami
村上 正喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP56165463A priority Critical patent/JPS5866135A/ja
Publication of JPS5866135A publication Critical patent/JPS5866135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/2205Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing using arrangements specific to the hardware being tested
    • G06F11/221Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing using arrangements specific to the hardware being tested to test buses, lines or interfaces, e.g. stuck-at or open line faults

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発@はコンピュータ(以下CPUと略称する)のバス
方式において、バスの^當を検出する方法に関するもの
でるる。
疵米、コンビエータバスの異常を検出する場合。
ウォッチドッグタイマtJi1−て検出して一九。この
ウォッチドッグタイマはバスの^當検出、CPU内部の
故障、システムの^雷及びラフト9エアの異11等を検
出することを目的として−る。そしてウォッチドッグタ
イマが動作した時点では、どの異常か発生したかは不明
でらシ、この異常の発見に多大の労力をしいられていた
。特にバスの!4富の場合には、どのバスが異常なのか
を発見するのKfiに手間のかかるもので6つ九。
本発明は、上記事情に−みなされたもので、その目的と
するところは、ウォッチドッグタイマが動作した時、バ
スの異常をす早く検出で龜る方法を提供しようというも
のである。
以t゛、不発#!Aを図に蕪づめて詳述する。
図において1はCPU、2Fi診断用プロセッ賃で、ウ
ォッチドッグタイマ3が動作した時に、ウォッチドッグ
タイマ3からの信号を人力することにより動作tする。
そして予め設定してるるテストデータをバス5t−介し
て後述のI12!r贅嵩41〜4襲に夫々出力する。t
た**嵩41〜4襲から夫々データを人力し、出力した
テストデータとを夫々比較し、異なった場合に、どのバ
スか異常であるかを表示するものである。この診断用グ
ロ七ツt2は、ウォッチドッグタイマ3からの動作11
号の他に、外部よシ端子Tを通して人力する信号によっ
ても動作することができる。lI嵩41Fi/’ス5に
接続され診断用ポート411を内蔵している。
仁の診断用ポート411Fi、パス5から入力した信号
が、診断用プロセッサ2から送られて来友書龜込み信号
であるときは、そのデータを記憶し、絖み込み信号の場
合は、記憶してiるデータを診断用プロセッサ2に出力
する。4!rlI嵩41〜4Sは、仁のJII素41と
同一構成のものである。
以上のように11I成されたものにおいて、次に動作を
説明する。
今、ウォッチドッグタイマ3が動作し、パス5を介し″
′C−断用プa−にツナ2に信号が人力する。
この信号により診断用プロセッサ2か動作をしてテスト
データをパス5を通して各要素4に41Bの各診断用ボ
ー)411〜4slに夫々出力する。
各診断用ボー)411−4slは仁のテストデータを記
憶する。そして診断用プロセラすZFi%診断用ボー)
411〜4161が記憶し終つえ時点で、[み込み信号
を各診断用ボー141〜4協1にバス5を通して夫々出
力するう各診断用ポート411〜4mlはこの睨み込み
信号を受けて記憶しているデータを診断用プロセッサ2
に大々出力する。診断用プロセラ−V″2i1を各gI
素毎にテストデータと4!r#断ポ一ト411〜4ml
から絖み込んだデータとの比較を行ない、不一致の場合
、その喪章のバスが141g、5hることを表示し、同
じならばバスが正常であることを表示する。
このように、比較照合することによシ、どのパスが異常
であるかをす早く見つけることができるとともに、故1
1回復か早くなる。
以上のように1本発明#i従米のシステムに診断用プロ
セッサ2を設け、また、各畳嵩41〜4sに各診断用ボ
ー)411−4161を設けることによシ、バスの異常
が発生した場合に、早く異常の発見箇所を兇りけるとと
もに、従来、多大な労力を費やして行なつ九故障−復作
業を軽減し、故障@傷が早く打電われる等の優れた利点
を有するもので小る。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示した構成図である。 IはCPU、2は診断用プロセッサ、3はウオッチング
タイマ、4l〜4nは要素、411〜4n1は診断用ポ
ート、5はパス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コンビエータと複数の要素とがバスを通して夫夫結合し
    ているものにおいて、前記バスに診断層グーセクナを接
    続するとと−K、前記壺要嵩に診断用ポートを夫々設け
    、診断用プ四セツナからテストデータを複数の診断用ボ
    ートに夫々出力して記憶させ、この記憶したデータを診
    断用プロ竜ツナか銃み込み、前記テストデータと比較す
    ることによ如パスの^當を表示するバスの異常検出方法
JP56165463A 1981-10-16 1981-10-16 バスの異常検出方法 Pending JPS5866135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56165463A JPS5866135A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 バスの異常検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56165463A JPS5866135A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 バスの異常検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5866135A true JPS5866135A (ja) 1983-04-20

Family

ID=15812890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56165463A Pending JPS5866135A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 バスの異常検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5866135A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02173852A (ja) * 1988-12-27 1990-07-05 Oki Electric Ind Co Ltd バス診断装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02173852A (ja) * 1988-12-27 1990-07-05 Oki Electric Ind Co Ltd バス診断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6347849A (ja) オンラインテスト方法
JPS5866135A (ja) バスの異常検出方法
JP2554282B2 (ja) シーケンスコントローラの故障診断装置
JPH03149629A (ja) メモリ試験方式
JPH1115661A (ja) Cpuの自己診断方法
JPS58195257A (ja) 電子計算機の障害回復方式
JPS5938618B2 (ja) 接点入力回路の異常点検装置
JPS62221744A (ja) 診断制御装置
JPS6051136B2 (ja) デ−タ誤り検出方式
JPS62203244A (ja) ハ−ドウエア診断方式
JPS63174141A (ja) 情報処理装置の試験診断方式
JPS62208136A (ja) シ−ケンシヤル・コントロ−ル回路試験方式
JPS62221742A (ja) 診断制御装置
JPH0887426A (ja) 自己診断状況表示方式
JPS63211035A (ja) デ−タ処理装置
JPH02148333A (ja) マルチプロセッサシステムの異常診断方式
JPH01116840A (ja) 診断異常通知方式
JPS63245751A (ja) 主記憶装置試験方法
JPH06139094A (ja) 情報処理装置
JPH0424832A (ja) 障害検出回路の診断方式
JPH0290240A (ja) マイクロコンピュータ
JPS629937B2 (ja)
JPS6134647A (ja) 画像メモリ診断方式
JPH05224970A (ja) 誤り検出方式
JPS60221842A (ja) 論理装置の故障診断回路