JPH0424832A - 障害検出回路の診断方式 - Google Patents

障害検出回路の診断方式

Info

Publication number
JPH0424832A
JPH0424832A JP2129554A JP12955490A JPH0424832A JP H0424832 A JPH0424832 A JP H0424832A JP 2129554 A JP2129554 A JP 2129554A JP 12955490 A JP12955490 A JP 12955490A JP H0424832 A JPH0424832 A JP H0424832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fault
data
fault detection
circuits
detection circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2129554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3156249B2 (ja
Inventor
Izuyuki Uehara
上原 出之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP12955490A priority Critical patent/JP3156249B2/ja
Publication of JPH0424832A publication Critical patent/JPH0424832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3156249B2 publication Critical patent/JP3156249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Correction Of Errors (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は障害検出回路の診断方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、処理装置の信頼性を向上するために、各所に障害
検出回路を備えていた。すなわち、データ系のパリティ
チエツク、二重化回路、デコーダのI/Nチエツク等が
それである。
第2図は従来の一例を示すブロック図である。
他制細部より入力されたデータ信号101はデータレジ
スタ1にセットされる。その後マシンサイクル毎にデー
タレジスタ2.データレジスタ3へとパイプライン式に
データが各レジスタにセットされる。
これらのデータがセットされると同時にデータレジスタ
1〜3の出力信号102〜104はそれぞれパリティチ
エツク回路4〜6に入力されパリティチエツク、すなわ
ちデータビットとパリティビットを含めた1“の数が奇
数個であるか否かがチエツクされ正常であれば0″が、
エラーがあれば“1”がパリティチエツク回路出力信号
105〜107として出力される。
これらはそれぞれ障害表示フリップフロップ7〜9のセ
ット端子に入力される。
パリティチエツク回路4〜6のいずれかで障害が検出さ
れると障害表示フリップフロップ7〜9が“1″にセッ
トされ、障害表示フリップフロップ7〜9の出力である
障害表示信号108〜110が1°′として出力され、
オアゲート10に入力される。
オアゲート10の出力信号111は障害表示フリップフ
ロップ7〜8のホールド端子に入力され出力信号111
が”1″になると障害表示フリップフロップ7〜8はホ
ールド状態となりセット端子からの新たなデータセット
は抑止される。
〔発明が解決しようとする課題〕
この従来技術では1ケ所の障害検出表示F/Fが“1′
”にセットされてしまうと他のすべての障害検出表示F
/Fのセットが抑止されてしまうため、障害検出回路及
び障害検出表示F/Fの試験診断を行う場合には、あら
かじめすべての被障害検出対象のレジスタ等にパリティ
エラーをさせたデータをうめ込まねばならず、その設定
が非常に困難であり、また設定できたとしても実動作環
境での試験とはかなり異るため実際のデータの流れにそ
った障害検出回路の診断とは不十分になりかねないとい
う欠点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の障害検出回路の診断方式は、各々の障害検出回
路で検出された障害を保持する障害検出保持手段と、す
べての前記障害検出保持手段への新たなセットを抑止す
る抑止手段と、処理装置の外部から任意に認定可能な診
断モードを示す記憶手段と、前記記憶手段の内容によっ
て前記抑止手段を無効とし前記障害検出保持手段への新
たなセットの抑止を解除する解除手段とを含んで構成さ
れる。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
モードF/F 12が診断制御部より“1”がセットさ
れた場合、モードF/F 12の出力信号112が“1
″となりアンドゲート11に入力され、オアゲート10
の出力信号113とアンドゲート11の出力信号111
は同値のなり従来技術の動作と同じになる。
パリティチエツク回路4へ6及び障害表示フリップフロ
ップ7〜9の試験診断を行うときは、診断制御部よりモ
ードF/F 12に対して“0″かセットされる。
このときモードF/F 12の出力信号112は“O′
″が出力されるためアントゲ−と11の出力信号111
は入力信号113がいかなる値でも”0″が出力され、
障害表示フリップフロップ7〜9はパリティチエツク回
路4〜6の出力信号105〜107が常時セットされる
ことになる。
ここで他制術部より入力するデータ101にパリティエ
ラーを起こしたデータを入力するとデータはデータレジ
スタ1〜3に順次セットされ、パリティチエツク回路4
〜6で障害が検出され障害表示レジスタ7〜9はすべて
“1”がセットされることになる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は診断モードを示すフリップ
フロップを追加することにより、障害検出回路及び障害
検出保持手段の試験診断を小量のハードウェアで容易に
行うことができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は従来
の一例を示すブロック図である。 1〜3・・・データレジスタ、4〜6・・・パリティチ
エツク回路、7〜9・・・障害表示フリップフロップ、
10・・・オアゲータ、11・・・アンドゲート、12
・・・モードフリップフロップ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各々の障害検出回路で検出された障害を保持する障害検
    出保持手段と、すべての前記障害保持手段の出力の論理
    和の値によって各々の前記障害検出保持手段への新たな
    セットを抑止する抑止手段と、処理装置の外部から任意
    に設定可能な診断モードを示す記録手段と、前記記憶手
    段の内容によって前記抑止手段を無効とし前記障害検出
    保持手段への新たなセットの抑止を解除する解除手段と
    を含むことを特徴とする障害検出回路の診断方式。
JP12955490A 1990-05-18 1990-05-18 障害検出回路の診断方式 Expired - Fee Related JP3156249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12955490A JP3156249B2 (ja) 1990-05-18 1990-05-18 障害検出回路の診断方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12955490A JP3156249B2 (ja) 1990-05-18 1990-05-18 障害検出回路の診断方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0424832A true JPH0424832A (ja) 1992-01-28
JP3156249B2 JP3156249B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=15012377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12955490A Expired - Fee Related JP3156249B2 (ja) 1990-05-18 1990-05-18 障害検出回路の診断方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3156249B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3156249B2 (ja) 2001-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63200249A (ja) 情報処理装置
KR870000114B1 (ko) 데이타 처리 시스템
JPH0424832A (ja) 障害検出回路の診断方式
JPS6227831A (ja) 演算器チエツク回路
JP3173648B2 (ja) 故障検出方式
JPS6239786B2 (ja)
SU1548792A1 (ru) Устройство диагностики многопроцессорного вычислительного комплекса
JPS6161427B2 (ja)
JPS63174141A (ja) 情報処理装置の試験診断方式
JPS61245069A (ja) 診断回路
JPS5983250A (ja) 情報処理装置
JPS6070598A (ja) 自己診断回路
JPH0267973A (ja) 動作保証回路を有する診断用回路
JPS63200250A (ja) キヤツシユ記憶装置の擬似障害発生方式
JPS59121451A (ja) 情報処理装置
JPS62203244A (ja) ハ−ドウエア診断方式
JPS5840771B2 (ja) 記憶素子の診断方式
JPS6244842A (ja) スキヤンパス診断回路
JPH02278343A (ja) 診断方式
JPH05127933A (ja) 故障検出回路
JPH0466880A (ja) 障害処理装置
JPS61115143A (ja) スキヤンパスの誤動作検出回路
JPS59200353A (ja) ゲ−ト回路診断方式
JPS58221424A (ja) デ−タ検査方式
JPH04362757A (ja) バス障害検出方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees