JPS5865290A - 新規ベンゾジアゼピン化合物とその中間体 - Google Patents

新規ベンゾジアゼピン化合物とその中間体

Info

Publication number
JPS5865290A
JPS5865290A JP57004813A JP481382A JPS5865290A JP S5865290 A JPS5865290 A JP S5865290A JP 57004813 A JP57004813 A JP 57004813A JP 481382 A JP481382 A JP 481382A JP S5865290 A JPS5865290 A JP S5865290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrido
item
benzodiazepine
phenyl
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57004813A
Other languages
English (en)
Inventor
チヤンドラー・ロイ・テイラー・ジユニアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AH Robins Co Inc
Original Assignee
AH Robins Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AH Robins Co Inc filed Critical AH Robins Co Inc
Publication of JPS5865290A publication Critical patent/JPS5865290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D243/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D243/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4
    • C07D243/10Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D243/141,4-Benzodiazepines; Hydrogenated 1,4-benzodiazepines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特定の新規ピリド〔1,4〕ベンゾジアゼピン
とそれからなる抗うつ剤に関する。
Wander A.はイギリス特許907646号公報
に、フエニル基(Cに付く)とアルキル又はアミノアル
キル基(フエニル環とフエニル環の間のN原子に付く)
とで置換された特定のジベンゾジアゼピンの製造を開示
している。
Gretg M.E.等はJ.Med.Chem.14
 No.2153頁(1971)にアナフィラキシーシ
ヨックに対して役立つ、前記Wanderの文献記載の
化合物に似たジベンゾジアゼピンを開示している。
特公昭48−43520号公報(C.A.80:133
501n)には、2−アミノベンゾフエノンとオルニチ
ンとからの製造が例示されている、鎮痙活性を持つ6−
フエニル−2,3,4,4α−テトラヒドロ−11H−
ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピンが開
示されている。
本発明の新規ピリド〔1,4〕ベンゾジアゼピンは次式
で示されるものとその酸付加塩である。
(RはH、低級アルキル、−alk1−NR1R2,−
alk1−N=CH−OC2H5からなる群から選択さ
れ;R1とR2はH、低級アルキル、−C(O)C−低
級アルキルからなる群から選択されるか、或は、R1と
R2とは隣接N原子と一体になつて1−フタルイミド,
1−ピロリジニル,4−モルホリノ,1−ピペラジノ,
4−置換ピペラジン−1−イルからなる群から選択され
る複素環式基を形成し;Arは2,3又は4−ピリジニ
ル、2又は3−チエニル、フエニル又は、ハロ、低級ア
ルキル、低級アルコキシ、トリフルオロメチル、ニトロ
から選択される1〜6個の置換基で置換されたフエニル
からなる群から選択され、同一でも異なつてもよく; alk1はC1〜8直鎖又は分枝鎖炭化水素であり;Z
はH、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、ヒド
ロキシ、ニトロからなる群から選択され; YはHと、低級アルキル、低級アルコキシ、ヒドロキシ
から選択される1〜2個の基とからなる群から選択され
、同一でも異なつてもよく;nは0か1であり、nが0
の時には破線は2重結合を構成する) 反応混合物中においてジアゼピンへの環化に先立つて形
成され、抗うつ剤としての追加用途を持つ新規中間体(
即ち前駆体)〔2−〔(アミノピリジニル)アミノ〕フ
エニル〕アリールメタンは次式のものとその薬学的に許
容される酸付加塩である。
(Ar,Z,Yは前記定義通りである)本明細書で使用
される用語の意義は次の通りである。
C1〜8の“alk1”直鎖又は分子鎖炭化水素はメチ
レン(−CH2−),エチレン(−CH2−CH2−)
,プロピレン(−CH2CH2CH2−), 又は 等で例示される。
用語“低級アルキル”はC1〜8の直鎖又は分枝鎖炭化
水素であり、メチル,エチル,プロピル,イソプロピル
,ブチル,イソブチル,t−ブチル,アミル,イソアミ
ル,ヘキシル,ヘプチル,オクチル等で例示される。
用語“ハロゲン”はCl,Br,F,Iであり、Cl,
Br,Fが好ましい。
用語“4−置換ピペラジン−1−イル”は4位が保護基
たる低級アルキルかアルキルカルボニル(ついで除去し
て未置換ピペラジンを与える)で置換されたピペラジン
をさす。
薬学的に許容される酸付加塩は、本発明のピリドベンゾ
ジアゼピンと温血動物において生理学的に配合性の酸と
で形成される塩であり、かかる塩は強酸、弱酸のいづれ
でも形成される。強酸の代表例は塩酸、硫酸、リン酸で
ある。弱酸の代表例はフマル酸、マレイン酸、コハク酸
、蓚酸、シクロヘキサミン酸等である。
式Iに包含される6−アリール−11H−ピリド〔2,
3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピンとその5,6−ジ
ヒドロ誘導体は次式で示される。
式Iに包含される6−アリール−11H−ピリド〔3,
4−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピンとその5,6−ジ
ヒドロ誘導体は次式で示される。
式Iに包含される10−アリール−5H−ピリド〔4,
3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピンとその10,11
−ジヒドロ誘導体は次式で示される。
式Iで包含される10−アリール−5H−ピリド(3,
2−b〕〔1,4〕−ベンゾジアゼピンとその10,1
1−ジヒドロ誘導体は次式で示される。
全式Iw〜Izにおいて、R,Ar,Z,Yは前記定義
通りである。
本発明の化合物の抗うつ活性をテストするため、Eng
lehardt E.L.等の方法〔J.Med.Ch
em.11(2):325(1968)〕(人間のうつ
病を治療するための化合物の有用性の従来からの指針で
ある)を次の如く使用した。
用量(32mg/KgIP)のテトラベナジン(メタン
スルホン酸塩として)の投与30分前に20■/Kgの
被験化合物を5匹の成長した雌マウス(ICR−DVB
種)に腹腔内投与した。30分後の各動物での完全なま
ぶたの閉じ(下垂症)の存否を観察した。マウスのテト
ラベナジン誘発うつを阻止する各被験化合物のED50
(中等有効量)はLitchfield等の方法〔J.
Pdarmacol.Exp.Therap.96:9
9〜113頁(1949)〕で確立できる。
上記方法で抗うつ活性を持つ、式■に包含される本発明
の化合物は次式Ipで示される。
(RはH、低級アルキル、−alk1−N−R1R2か
らなる群から選択され; R1とR2はH、低級アルキルからなる群から選択され
るか、R1とR2とは隣接N原子と一体になつて1−ピ
ロリジニル,4−モルホリニル,1−ピペラジニル,4
−低級アルキルピペラジン−1−イルからなる群から選
択される複素環残基を形成し; Arは2,3又は4−ピリジニル,2又は3−チエニル
,フエニル又は、ハロ,低級アルキル,低級アルコキシ
,トリフルオロメチル,ニトロから選択される1〜3個
の基で置換されたフエニルからなる群から選択され、同
一でも異なつてもよく;alk1はC1〜8直鎖又は分
枝鎖炭化水素であり;ZはH、ハロゲン、低級アルキル
、低級アルコキシ、ヒドロキシ、ニトロからなる群から
選択され; YはHと、低級アルキル、低級アルコキシ、ヒドロキシ
から選択され;1〜2個の基とからなる群から選択され
; nは0か1であり、nが0の時は破線は二重結合を構成
する) 式IpでRが−alk1−NR1R2であり、R1,R
2が低級アルキルかHである化合物は動物でテストした
時に抗ヒスタミン、抗コリン抑制、強心という副作用が
少ないことが示されている。
好ましい抗うつピリドベンゾジアゼピンは次の通りであ
る。
式IでR部分がフタルイミド,クロロ、カルバモイル、
イミデート成分を有する化合物のうちの特定のものは抗
うつ剤ではなく中間体である。
それゆえ、本発明の第一の目的は、抗うつ活性を持つ新
規6−アリール−11H−ピリド〔1,4〕ベンゾジア
ゼピンとその薬学的に許容される酸付加塩の提供である
第二の目的は該化合物及び/又はその薬学的に許容され
る酸付加塩からなる抗うつ剤の提供である。
第三の目的は、抗うつ剤であるアリール置換−11H−
ピリド〔1,4〕ベンゾジアゼピン製造用新規中間体(
これらのうちで特定のものは抗うつ活性を持つ)の提供
である。
本発明の他の目的と利点は本明細書の記載から当業者に
明らかであろう。
本発明の化合物の製造のための反応式を表■に示す。式
■で示される化合物のうちの特定のものの製造のための
別法を表2,3,4の式で示す。
中間体でもるメタノン化合物は、化学イオン質量スペク
トル分析により示される如く、ピリドベンゾジアゼピン
への環化に必要な時間よりも短期間ハロ−アミノピリジ
ンとアミノベンゾフエノンとの混合物を加熱することに
より製造される。2−(3−アミノ−2−ピリジニル)
アミノフエニルメタノンの場合、所要条件は170〜2
00℃で約1〜1.5時間である。これらメタノンは、
所望ならば、未反応出発物質と若干の環化化合物(Ia
)とを溶解する例えばメチレンの様な適当な有機溶媒を
冷却・添加し、ついで該溶媒と塩基水溶液又は塩基な(
メタノール+水)溶液との間の分配の様な普通の単離方
法、洗滌、乾燥、溶媒層の蒸発、適当な溶媒からの再結
晶により主生成物として単離できる。
未置換ピリドベンゾジアゼピン〔式Ia,Ia−1(R
=H)表1〕 精製化合物(II)又は粗化合物(II)を中性溶媒中
で更に加熱して式Iaの化合物に環化し、反応混合物か
ら水を常とう手段(例えば、ディーン−スターク型ウォ
ータートラップを使用しての還流下)で除去できる。し
かし、中間段階で加熱を中止する必要はない。一般に、
原反応混合物即ちIII+IVの加熱をIaへの環化が
生ずる期間中継続することで充分である。環化段階では
いづれの方法を使用するとしても温度−時間の関係は使
用反応体に依存して若干変動し、化学的イオン比質量ス
ペクトルにより所望生成物の生成が示される迄充分な時
間加熱することのみが必要である。未置換ピリドベンゾ
ジアゼピンを塩化メチレンの様な適当な溶媒と塩基水溶
液との間の分配、洗滌、溶媒層の乾燥、蒸発、アセトン
−ベンゼンの様な溶媒系でのクロマトグラフィーで精製
される。対応ジヒドロジアゼピンはポロシアノヒドリン
Naでの還元により製造できる。
換ピリドベンゾジアゼピン〔式Ib,(R=低級アルキ
ル),表1〕 式Ia(又はIa−1)でRがHである化合物をアルキ
ルアミノ化するか、まずNaHとの、ついで適当な薬剤
:ハロ−alk1Q(“alk1”、Qは表1で定義通
りである)との反応によりアルキルアミノ化される基を
導入する。ジメチルホルムアミドの様な適当な溶媒に懸
濁した化合物をNaHの同一溶媒中撹伴サスペンシヨン
に加えた。ハロ−alk1−Q(アルキルアミノ化剤即
ちアルキルアミノ化に導く薬剤)をほぼ室温で加え、例
えば、薄層クロマトグラフィー(TLC)により反応完
了が示される迄撹伴する。未反応NaHは水へ加えて分
解し、生成物を塩化メチレンの様な適当な溶媒で抽出し
、溶媒層を酸水溶液で抽出し、中和により生成物を水層
から単離し、塩化メチレンで再抽出し、蒸発し、沈殿(
好ましくはフマル酸塩、塩酸塩、蓚酸塩、マレイン酸塩
等の付加塩として)させる。一般に、酸付加塩を得て精
製したら、遊離塩基を、塩基水溶液と塩化メチレン等の
適当な溶媒との間に塩を分配させ、塩化メチレン層を蒸
発させて再生できる。対応ジヒドロジアゼピンはポロシ
アノヒドロリンNaでの還元により製造できる。別法と
して、式IbでQがハロである化合物を、表2の反応図
に示される如き適当なジアルキルアミンとの反応により
Qが−N−(低級アルキル)2である化合物に転化でき
る。
式Icで示される一級アミン(即ち、R1とR2が共に
Hである)は表1に示される如く、Org.Syn.C
oll.第III巻,151〜153頁記載の方法の利
用により水和ヒドラジンとの反応により−alk1−ω
−(1−フタルイミド)誘導体から製造される。一般に
、約2〜3時間還流すれば充分であり、その後に酸水溶
液を加え、混合物をろ過する。一般−alk1−アミン
はイソプロピルアルコール等の適当な溶媒から単離され
る。単離工程では塩酸塩、水和塩酸塩が好ましい塩であ
る。対応ジヒドロジアゼピンはポロシアノヒピリンNa
での還元により得ることができる。
−alk1−ω−モノアルキルアミン(式Ie)(例え
ばR1=メチル、R2=H)は表1に示される如く、メ
タンイミジン酸エステル(Id)を形成するのに充分な
時間一級−alk1−NH2誘導体(Ic,Ic−1)
と還流オルトギ酸トリエチルとを反応させ、ついで該エ
ステルを水素化ホウ素ナトリウムと反応させることによ
り製造できる。未反応水素化ホウ素物を水で分解し、生
成物を酢酸エチルの様な適当な溶媒で抽出し、カラムク
ロマトグラフィーにより精製し、塩基性溶媒との分配に
より精製できる。
塩酸塩が単離工程で好ましい塩である。この方法は実施
例27、28に十分に例示されている。ついで対応ジヒ
ドロベンゾジアゼピンをポロシアノヒドリンNaでの還
元により製造できる。
−Alk1−ω−モノメチルアミンは、実施例29に示
される如く一級アミンをクロロギ酸エチルと反応させ、
ついで、表3に例示される如く水素化アルミニウムリチ
ウムで還元することによつても製造できる。
−alk1−ω−モノ低級アルキルアミン基を導入する
ためのより一般化された別法は基: 低級アルキルを経るものであ る。表1を参照されたい。
式Ia,Ia−1,Ib,Ib−1,Ib−2,Ib−
3,Ib−4,Ic,Ic−1,Ic−2,Id,Ie
,Ie−1は全て式Iに包含される。
式Iで−NR1R2部分が未置換1−ピペラジニルであ
る化合物は、式■で−NR1R2がピペラジノ(4位が
t−ブドキシカルボニルの様なアルキルカルボニルで置
換されている)である化合物を加水分解して得られる。
フエニル置換−ピリド〔1,4〕ベンゾジアゼピン製造
のための中間体である新規〔(アミノ−ピリジニル)〕
アミノフエニルアリール〕メタノンの製造をより詳細に
以下の製造例1〜16に示す。
これら中間体の構造は表1に示す。
中間体メタノン 中間体1 {2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕フエ
ニル}フエニルメタノン 39.4g(0.20モル)の2−アミノベンゾフエノ
ンと28.3g(0.22モル)の3−アミノ−2−ク
ロロピリジンとの撹伴混合物をN雰囲気下1.5時間1
80℃で加熱した。若干放冷後に200mlの塩化メチ
レンをゆつくり加えた。3時間撹伴し、室温で一夜放置
後に40.1gの固体をろ取し、メタノール/イソプロ
ピルエーテルから再結晶して4.3gの、恐らくは塩酸
塩(mp187〜90℃)を得た。この固体を水−メタ
ノール混液に溶かし、3NNaOHで塩基性にし、塩化
メチレンで抽出した。あわせた塩化メチレン抽出液を硫
酸マグネシウムで乾燥し、減圧蒸発させた。残渣をイソ
プロピルエーテル(炭)から再結晶させて2.1gの生
成物(mp91〜3℃)を得た。分析前に室温/0.0
2mmHgで一夜乾燥した。
分析:計算値(C18H15N3O):       
C,74.72; H,5.23; N,14.52 
  測定値:C,74.94; H,5.23; N,
14.69中間体2 {2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕−4
−クロロフエニル}フエニルメタノン 23.2g(0.1モル)の2−アミノ−4′−クロロ
ベンゾフエノンと14.2g(0.11モル)の3−ア
ミノ−2−クロロピリジンとの撹拌混合物をN雰囲気下
で2.5時間180℃で加熱した。室温に迄冷却して固
化し、スパーテルで砕いた。
100mlの塩化メチレンに懸濁させ、ろ取した。
ろ塊を水−メタノール混液に溶かし、3NNaOHで塩
基性にし、塩化メチレンで2度抽出した。塩化メチレン
抽出液をあわせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧蒸発
させた。結晶化した残渣なイソプロピルエーテルで研和
し、固体(16.7g)をろ取した。3gサンプルをイ
ソプロピルエーテルから再結晶させて1.6gの生成物
、mp153〜155℃、を得た。
分析:計算値(C18H14ClN3O):     
  C,66.77; H,4.36; N,12.9
8   測定値:C,67.06; H,4.36; 
N,13.17中間体3 {2−〔(3−アミノ−2−(ピリジニル)アミノ〕フ
エニル}(4−メチルフエニル)−メタノン20.0g
(0.095モル)の2−アミノ−4′−メチルベンゾ
フエノンと13.95g(0.104モル)の3−アミ
ノ−2−クロロピリジン(96%)との撹拌混合物をN
雰囲気下で180℃で2.0時間加熱した。冷却してガ
ラス状固体とし、これを砕き、塩化メチレンで研和し、
一夜撹拌した。固体をろ取し、温メタノールに溶かした
3NNaOHで塩基性にし、500mlの水で希釈し、
250mlの塩化メチレンで3度抽出した。塩化メチレ
ン抽出液をあわせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧蒸
発させた。放置で結晶化した残渣をベンゼン−イソオク
タンから2度再結晶させて4.2gの生成物(mp 1
26〜127.5℃)を得た。
分析:計算値(C19H17N3O):       
C,75.23; H,5.65: N,13.85 
  測定値:C,75.81; H,5.69; N,
13,96中間体4 {2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕−5
−クロロフエニル}−(2−クロロフエニル)メタノン
20.0g(0.156モル)の3−アミノ−2−クロ
ロピリジンと37.3g(0.14モル)の2−アミノ
−2′,5−ジクロロベンゾフエノンとの撹拌混合物を
N雰囲気下で5.5時間190℃で加熱した。
薄層クロマトグラフィー(5%メチルアルコール−ベン
ゼン/シリカゲル)により、反応は実質上生じていなか
つたことが示された。190℃で一夜撹拌し、幾分冷却
し、100mlの塩化メチレンを注意深く加えた。生成
サスベンシヨンを2時間撹拌し、形成された黒色固体を
ろ過分離した。この固体を500ml塩化メチレン中に
懸濁し、300mlの希NaOHを加えてエマルジヨン
を形成した。
ろ過して層を分離させた。塩化メチレン層を250ml
の水で2度抽出することにより洗い、硫酸マグネシウム
で乾燥し、減圧蒸発させた。残渣をベンゼンに溶かし、
300gフロリシルカラムでろ過して低Rf物質を除い
た。全フラクシヨンをあわせ、減圧蒸発させた。TLC
により低Rfスポットが主である2種の主成分の存在が
示された。残渣をベンゼンに溶かし、ベンゼンに充填し
てなる600gフロリシルカラムでクロマトグラフィー
した。高Rf物質をL%アセトン−ベンゼンで溶出した
。蒸発し、残虐をベンゼンで研和し、ベンゼン−イソオ
クタンから再結晶して2.7gの生成物:mp 162
〜4℃を得た。
分析:計算値(C18H13Cl2N3O):    
   C,60.35; H,3.66; N,11.
73   測定値:C,60.67; H,3.67;
 N,11.77中間体5a〜5u 中間体3の製法で2−アミノ−4′−メチルベンゾフエ
ノンの代わりに等モル量の下記化合物を使つて、化合物
a)〜U)を得た。
2−アミノ−4′−エチルベンゾフエノン,2−アミノ
−4′−イソプロピルベンゾフエノン,2−アミノ−4
′−ブロモベンゾフエノン,2−アミノ−3′−フルオ
ロベンゾフエノン,2−アミノ−4′−エトキシベンゾ
フエノン,2−アミノ−4′−二トロベンゾフエノン,
2−アミノ−4′−トリフルオロメチルベンゾフエノン
,2−アミノ−3′−メチルベンゾフエノン,2−アミ
ノ−3′−エチルベンゾフエノン,2−アミノ−3′−
メトキシベンゾフエノン,2−アミノ−3′−エトキシ
ベンゾフエノン,2−アミノ−2′−ニトロベンゾフエ
ノン,2−アミノ−3′−トリフルオロメチルベンゾフ
エノン,2−アミノ−2′−メチルベンゾフエノン,2
−アミノ−2′−エチルベンゾフエノン,2−アミノ−
2′−メトキシベンゾフエノン,2−アミノ−2′,4
′−ジクロロベンゾフエノン,2−アミノ−3′,4′
,5′−トリメトキシベンゾフエノン,2−アミノ−2
′−フルオロベンゾフエノン,2−アミノ−2′−クロ
ロベンゾフエノン,2−アミノ−2′−ブロモベンゾフ
エノン。
生成物a){2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)ア
ミノ〕フエニル}−(4−エチルフエニル)メタノン。
b){2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕
フエニル}−(4−イソプロピルフエニル)メタノン, c){2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕
フエニル}−(4−ブロモフエニル)メタノン, d){2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕
フエニル}−(3−フルオロフエニル)メタノン。
e){2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕
フエニル}−(4−エトキシフエニル)メタノン, f){2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕
フエニル}−(4−ニトロフエニル)メタノン。
g){2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕
フエニル}−(4−トリフルオロメチルフエニル)メタ
ノン, h){2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕
フエニル}−(3−メチルフエニル)メタノン, i){2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕
フエニル}−(3−エチルフエニル)メタノン, j){2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕
フエニル}−(3−メトキシフエニル)メタノン, k){2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕
フエニル}−(3−エトキシフエニル)メタノン, l){2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕
フエニル}−(2−ニトロフエニル)メタノン, m){2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕
フエニル}−(3−トリフルオロメチルフエニル)メタ
ノン, n){2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕
フエニル}−(2−メチルフエニル)メタノン, o){2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕
フエニル}−(2−エチルフエニル)メタノン, p){2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕
フエニル}−(2−メトキシフエニル)メタノン, q){2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕
フエニル}−(2,4−ジクロロフエニル)メタノン, r){2〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕フ
エニル}−(3,4,5−トリメトキシフエニル〕メタ
ノン, s){2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕
フエニル}−(2−フルオロフエニル)メタノン, t){2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミン〕
フエニル}−(2−クロロフエニル)メタノン, u){2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕
フエニル}−(2−ブロモフエニル)メタノン。
中間体6a〜60 中間体2の製法で2−アミノ−4−クロロベンゾフエノ
ンの代わりに等モル量の沃化合物を使つて生成物a〜o
を得た。
2−アミノ−5−クロロベンゾフエノン,2−アミノ−
6−クロロベンゾフエノン,2−アミノ−4−フルオロ
ベンゾフエノン,2−アミノ−4−ブロモベンゾフエノ
ン,2−アミノ−4−トリフルオロフエニルベンゾフエ
ノン,2−アミノ−4−メチルベンゾフエノン,2−ア
ミノ−5−メチルベンゾフエノン,2−アミノ−6−メ
チルベンゾフエノン,2−アミノ−4−エチルベンゾフ
エノン,2−アミノ−4−メトキシベンゾフエノン,2
−アミノ−4−エトキシベンゾフエノン,2−アミノ−
4−ニトロベンゾフエノン,2−アミノ−5−ニトロベ
ンゾフエノン,2−アミノ−6−メチルベンゾフエノン
,2−アミノ−6−クロロベンゾフエノン,生成物a)
{2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕−5
−クロロフエニル}フエニルメタノン,b){2−〔(
3−アミノ−2−ピリジニル)アミン〕−6−クロロフ
エニル}フエニルメタノン,c){2−〔(3−アミノ
−2−ピリジニル)アミノ〕−4−フルオロフエニル}
フエニルメタノン, d){2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕
−4−ブロモフエニル}フエニルメタノン, e){2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕
−4−トリフルオロメチルフエニル}フエニルメタノン
, f){2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕
−4−メチルフエニル)フエニルメタノン, g){2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕
−5−メチルフエニル)フエニルメタノン, h){2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕
−6−メチルフエニル}フエニルメタノン, i){2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕
−4−エチルフエニル}フエニルメタノン, j){2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕
−4−メトキシフエニル}フエニルメタノン, k){2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕
−4−エトキシフエニル}フエニルメタノン, l){2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕
−4−ニトロフエニル)フエニルメタノン, m){2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕
−5−ニトロフエニル)フエニルメタノン, n){2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕
−3−メチルフエニル)フエニルメタノン, o){2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕
−3−クロロフエニル}フエニルメタノン, 中間体7a〜7c 製造例1の方法で3−アミノ−2−クロロピリジンの代
わりに等モル量の次化合物を使つて生成物a)〜c)を
得た。
4−アミノ−3−クロロピリジン, 3−アミノ−4−クロロピリジン, 2−アミノ−3−クロロピリジン, 生成物a){2−〔(4−アミノ−3−ピロリジニル)
アミノ〕フエニル}フエニルメタノン,b){2−〔(
3−アミノ−4−ピロリジニル)アミノ〕フエニル}フ
エニルメタノン,c){2−〔(2−アミノ−3−ピロ
リジニル)アミノ〕フエニル}フエニルメタノン,中間
体8 {2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕フエ
ニル}(3−クロロフエニル)メタノン35(0.15
2モル)の2−アミノ−3′−クロロベンゾフエノンと
23.4g(0.182モル)の3−アミノ−2−クロ
ロピリジンとの撹拌混合物を180℃で2時間加熱した
。生成熱溶融物を110℃に迄放冷し、その後、激しく
撹拌しなから100mlの熱トルエンを滴下した。撹拌
しながら放冷して30℃にし、50mlの塩化メチレン
を加えた。更に1/2時間撹拌後にろ過し、ろ塊を1/
2時間撹拌しながら塩化メチレンに懸濁し、塩化メチレ
ンをろ過分離した。生成物(25.4g)を含むろ塊を
熱メタノール(全容量150ml)に一部溶かし、生成
混合物が塩基性になる迄NaOH50%水溶液を加えた
。氷水を加え、生成溶液を塩化メチレンで抽出した。こ
の塩化メチレン抽出液を水で洗い、硫酸マグネシウムで
乾燥し、蒸発乾固した。残渣をイソプロピルアルコール
に溶かし、炭と共に沸騰させた。ろ過し、容量を減らし
て16g(33%)の第1結晶を得た。この結晶の一部
をイソプロピルアルコールから再結晶させて119〜1
20℃のレンガ赤色固体を得た。
分析:計算値:C,66.77; H,4.36; N
,12.98   測定値:C,66.78; H,4
.42; N,12.94中間体9 {2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕フエ
ニル}(4−フルオロフエニル)メタノン35g(0.
163モル)の2−アミノ−4′−フルオロベンゾフエ
ノンと27g(0.21モル)の3−アミノ−2−クロ
ロピリジンとの撹拌混合物を175〜180℃で2.5
時間加熱した。放冷して110℃とし、その後に100
mlの熱トルエンを加えた。50℃に迄冷却後に50m
lの塩化メチレンを加えた、溶媒層をデカンテーシヨン
除去シて黒色固体塊を得、熱メタノールに溶かした。溶
液容量を半分にし、一夜室温で放置した。ろ過し、ろ塊
を塩化メチレンに懸濁することにより2度洗つた。生成
粗固体の重量は22.5gだつた。この固体をメタノー
ルに溶かし、NaOH50%水溶液で塩基性にした。塩
化メチレンで抽出し、乾燥し、濃縮した。残渣をイソプ
ロピルアルコールから2度晶出させ、炭との沸騰により
2度目の脱色して14g(28%)の固体を得た。これ
は赤橙色であり、mpは121.5〜122.5℃だつ
た。
分析:計算値(C18H14N3OF):      
 C,70.35; H,4.59; N,13.67
   測定値:C,70.23; H,4.59; N
,13.64中間体10 {2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕フエ
ニル}(2−チエニル)メタノン Steinkopf&Gunter,Ann.522,
28−34頁(1936)記載の方法で製造した(2−
アミノフエニル)(2−チエニル)メタノンを中間体9
の製法により3−アミノ−2−クロロピリジンと反応さ
せて題記化合物を得た。
中間体11 {2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕フエ
ニル}(3−チエニル)メタノン 中間体9の製法で(2−アミノフエニル)(3−チエニ
ル)メタノンを3−アミノ−2−クロロピリジンと反応
させて題記化合物を得た。
中間体12 {2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕フエ
ニル}(2−ピリジニル)メタノン Schofield,K.,J.Chem.Soc.1
949,2408〜12頁記載の方法で製造した(2−
アミノフエニル)(2−ピリジニル)メタノンを3−ア
ミノ−2−クロロピリジンと反応させて題記化合物を製
造した。
中間体13 {2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕フエ
ニル}(3−ピリジニル)メタノン Abramovitch R.A.&Tertzaki
an,G.TetrahedronLetters,1
963年,1511〜15頁に、又、Abramovi
tch,R.A.等がCan.J.Chem.43(4
),725〜31頁(1965年)に記載の如くして製
造した(2−アミノフエニル)(3−ピリジニル)メタ
ノンを3−アミノ−2−クロロピリジンと反応して題記
化合物を製造した。
中間体14 {2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕フエ
ニル}(4−ピリジニル)メタノン Nann,A.J.とSchofield,K.がJ.
Chem.Soc.1952,583〜9頁に記載の如
くして製造した(2−アミノフエニル)(4−ピリジニ
ル)メタノンを3−アミノ−2−クロロピリジンと反応
させて題記化合物を製造した。
中間体15a〜15g 製造例1の方法で3−アミノ−2−クロロピリジンの代
わりに等モル量の次化合物を使つて生成物a)〜g)な
得た。
3−アミノ−2−クロロ−4−メチルピリジン,3−ア
ミノ−2−クロロ−5−メチルピリジン,3−アミノ−
2−クロロ−6−メチルピリジン,3−アミノ−2−ク
ロロ−5,6−ジメチルピリジン,3−アミノ−2−ク
ロロ−6−メトキシピリジン,3−アミノ−4−クロロ
−2−メチルピリジン,3−アミノ−2−クロロ−5−
メトキシピリジン,生成物a){2−〔(3−アミノ−
4−メチル−2−ピリジニル)アミノ〕フエニル}フエ
ニルメタノン, b){2−〔(3−アミノ−4−メチル−2−ピリジニ
ル)アミノ〕フエニル}フエニルメタノン, c){2−〔(3−アミノ−6−メチル−2−ピリジニ
ル)アミノ〕フエニル}フエニルメタノン, d){2−〔(3−アミノ−5,6−ジメチル−2−ピ
リジニル)アミノ〕フエニル}フエニルメタノン, e){2−〔(3−アミノ−6−メドキシ−2−ピリジ
ニル)アミノ〕フエニル}フエニルメタノン, f){2−〔(3−アミノ−2−メチル−4−ピリジニ
ル)アミノ〕フエニル}フエニルメタノン, g){2−〔(3−アミノ−5−メトキシ−2−ピリジ
ニル)アミノ〕フエニル}フエニルメタノン。
中間体16a〜16f 製造例1の方法で3−アミノ−2−クロロピリジンの代
わりに等モル量の次化合物を使つて生成物a)〜f)を
得た。
2−アミノ−3−クロロ−5−メチルピリジン,2−ア
ミノ−3−クロロ−4,6−ジメチルピリジン,2−ア
ミノ−3−クロロ−5−エチルピリジン,4−アミノ−
3−クロロ−5−メチルピリジン,4−アミノ−3−ク
ロロ−2,6−ジメチルピリジン,4−アミノ−5−ク
ロロ−2−メチルピリジン。
生成物a){2−〔(2−アミノ−5−メチル−6−ピ
リジニル)アミノ〕フエニル}フエニルメタノン, b){2−〔(2−アミノ−4,6−ジメチル−3−ピ
リジニル)アミノ〕フエニル}フエニルメタノン, c){2−〔(2−アミノ−5−エチル−3−ピリジニ
ル)アミノ〕フエニル}フエニルメタノン, d){2−〔(4−アミノ−5−メチル−3−ピリジニ
ル)アミノ〕フエニル}フエニルメタノン, e){2−〔(4−アミノ−6−メチル−3−ピリジニ
ル)アミノ〕フエニル}フエニルメタノン, f){2−〔(4−アミノ−2−メチル−3−ピリジニ
ル)アミノ〕フエニル}フエニルメタノン。
本発明の新規フエニル置換ピリド〔1,4〕ベンゾジア
ゼピン化合物の製造と新規製法とを以下の実施例で更に
詳しく例示する。これら実施例の化合物の構造は表2に
示す、しかし、本発明はこれら実施例に限定されること
はない。
実施例1 6−フエニル−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4
〕ベンゾジアゼピン 19.7g(0.1モル)の2−アミノベンゾフエノン
と15.0g(0.12モル)の3−アミノ−2−クロ
ロピリジンとの混合物をN雰囲気下で190℃で1.7
5時間加熱した。室温に迄冷却し、NaOH3N水溶液
と塩化メチレンとに分配した。塩化メチレン抽出液を集
め、減圧蒸発させた。残渣(32.7g)をベンゼンに
溶かし、ベンゼンにフロリシルを充填してなるカラムで
クロマトグラフィーした(ベンゼンと1〜2%アセトン
−ベンゼン混液で溶出した)。蒸発後に固体をベンゼン
から結晶させて7.3gの生成物(mp106〜108
℃)を得た。
分析:計算値(C18H13N3):        C,79.68; H,4.83: N
,15.49   測定値:C,79.70; H,4
,81; N,15,42実施例2 8−クロロ−6−フエニル−11H−ピリド〔2,3−
b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン 15.0g(0.0647モル)の2−アミノ−5−ク
ロロベンゾフエノンと9.1g(0.068モル)の3
−アミノ−2−クロロピリジンとの混合物をN雰囲気下
で200℃(油浴中)で0.75時間加熱した。冷却し
、塩化メチレンを加えた、1時間撹拌し、ついで一夜放
置した。8.7gの褐色固体沈殿物をろ過分離した。ろ
液を減圧蒸発した。残渣を褐色固体とあわせ、NaOH
水溶液と塩化メチレンとに分配し、実施例1と同様に粗
生成物を単離した(但し、結晶化用溶媒はエタノールだ
つたエタノールから再結晶させ、一夜82℃/0.1m
mHgで乾燥して3.0gの生成物(mp 156.5
〜158.5℃)を得た。
分析:計算値(C18HI2ClN3):      
 C,70.71; H,3.96; N,13.74
   測定値:C,70.24; H,4.01; N
,13.76実施例3 9−クロロ−6−フエニル−11H−ピリド〔2,3−
b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン 6.6g(0.02モル)の{2−〔(3−アミノ−2
−ピリジル)アミノ〕−4−クロロフエニル}(フエニ
ル)メタン(中間体2)を200mlのトルエンに懸濁
し、N雰囲気下で一夜還流加熱した。
熱時ろ過し、ろ液を加熱して還流温度に戻した。
室温に迄冷却して形成した沈殿物をろ過分離し、ベンゼ
ンから再結晶し、97〜98℃/0.1mmHgで4時
間、室温/0.1mmHgで一夜乾燥して3.7g(m
p250.5〜252℃)を得た。C元素分析値が高か
つたので139℃(乾燥用ピストル中キシレン)で8時
間再乾燥した。C分析値は依然高かつたがプロトンNM
Rスベクトルと質量スベクトルは提供構と一致した。
分析:計算値(C18H12ClN3):      
 C,70.71; H,3.96; N,13.74
   測定値:C,71.46; H,4.06; N
,13,46実施例4 8−クロロ−6−(2−クロロフエニル)−5,6−ジ
ヒドロ−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベン
ゾジアゼピン 中間体4の製法でフロリシルカラムをベンゼン中10〜
15%アセトンとベンゼン中5〜25%メタノールで更
に溶出して本実施例の題記生成物を含む2つのフラクシ
ヨン(6.4g、5.7g)を得た。第2のフラクシヨ
ンは極めて不純だつた。
6.4gフラクシヨンをベンゼン−イソオクタンから再
結晶して3.7gの固体〔mp203〜6℃(分解)〕
を得、化学的イオン化質量スペクトル分析、1H,13
CNMRで8−クロロ−6−〔2−クロロフエニル)−
5,6−ジヒドロ−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1
,4〕ベンゾジアゼピンとして確認した。
実施例5 6−(4−クロロフエニル)−11H−ピリド〔2,3
−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン 23.2g(0.10モル)の2−アミノ−4′−クロ
ロベンゾフエノンと14.7g(0.11モル)の3−
アミノ−2−クロロピリジン(96%)との混合物を1
80℃でN雰囲気下で1.5時間加熱した。室温に迄冷
却し、塩化メチレンを加えた。
30分撹拌後に固体をろ過分離し、熱190プルーフエ
タノールで便利した。残留不溶物をろ取し、ベンゼン−
イソオクタンから再結晶して2.7gの生成物(mp2
03〜204.5℃)を得た。分析前の乾燥条件は97
〜98℃/0.1mmHgで一夜だつた。
分析:計算値(C18H12ClN3):      
 C,70.71; H,3.96; H,13.74
   測定値:C,70.76; H,3.92; N
,13.95実施例6 6−(4−メチルフエニル)−11H−ピリド〔2,3
−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン 3.6g(0.012モル)の{2−〔(3−アミノ−
2−ピリジル)アミノ〕フエニル}(4−メチルフエニ
ル)メタノンを100mlの無水トルエンに溶かし、触
媒量のp−トルエンスルホン酸で処理し、水をディーン
−スタークトラップを使つて水を分離しながら一夜還流
した。熱時ろ過した。
ろ液を室温に迄冷却したら生成物が沈殿したのでろ取し
た。溶媒蒸発後の固体重量は2.5g、mp203.5
〜205℃(分解)だつた。
分析:計算値(C19H15N3):        C,79.98; H,5.30; N
,14.73   測定値:C,79.95; H,5
,27: N,14.76実施例7 6−(4−メトキシフエニル)−11H−ピリド〔2,
3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン 20.Og(0.088モル)の2−アミノ−4′−メ
トキシベンゾフエノンと13.0g(0.097モル)
の3−アミノ−2−クロロピリジン(96%との撹拌混
合物を180℃でN雰囲気下で2.0時間加熱した。約
70℃に迄冷却し、100mlの塩化メチレンをゆつく
り加えた。室温に迄冷却後に50mlの塩化メチレンを
追加し、一夜撹拌した。
浮遊固体をろ取し、風乾し、メタノールに溶かし、3N
NaOHで塩基性にした。生成サスペンシヨンを500
mlの水で希釈し、各250mlの塩化メチレンで3度
抽出した。塩化メチレン抽出液をあわせ、硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、減圧蒸発させた。
質量スペクトル(EI,CI)での分析により残渣が{
2−〔(3−アミノ−2−ピリジル)アミノ〕フエニル
)(4−メトキシフエニル)メタノンと題記化合物との
混合物であることが示された。この残虐−混合物を触媒
量のp−トルエンスルホン酸と共に250mlのトルエ
ンに溶かし、水をデイーン−スタークトラップで水を分
離しながらN雰囲気下で一夜還流した。熱時ろ過した。
ろ液を室温に迄冷却した時に沈殿した生成物をろ取した
ベンゼンから再結晶後、生成物は1.8g〔mp198
.5〜200.5℃(分解)〕あつた。
分析:計算値(C19H15N3O):       
C,75.73; H,5.02; N,13.94 
  測定値:C,75.65; H,4.98; N,
14.03実施例8 8−クロロ−N,N−ジメチル−6−フエニル−11H
−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−
11−プロパンアミン・蓚酸塩 N雰囲気下の、1.05g(0.044モル)のNaH
(鉱油中)の無水ジメチルホルムアミド(50ml)中
撹拌サスペンシヨンに6.1g(0.02モル)の8−
クロロ−6−フエニル−11H−ピリド〔2,3−b〕
〔1,4〕ベンゾジアゼピンを分けて加えた。室温で1
.5時(この間に水素の発生が止んだ)撹拌した。この
混合物に3.5g(0,022モル)の塩化6−ジメチ
ルアミノプロピル塩酸塩を少しずつ加えた。室温で一夜
撹拌後に1600mlの水に注入し、各250mlの塩
化メチレンで3度抽出した。塩化メチレン抽出液をあわ
せ、各250mlの水で2度洗い、硫酸マグネシウムで
乾燥し、減圧蒸発させた。残渣をベンゼンに溶かし、ベ
ンゼンにフロリシルを充填してなる300gカラムでク
ロマトグラフィーした(アセトン−ベンゼンで溶出)。
1.6gの出発物質をベンゼン溶出液中に回収し、生成
物を遊離塩基として含む3.6gをアセトン−ベンゼン
溶出液を溶媒蒸発に付して得た。この粗遊離塩基の一部
(2.5g)を熱イソプロピルアルコールに溶かし、0
.8g(0.0064モル)の蓚酸・二水和物と反応さ
せた。この蓚酸塩を冷却したら沈殿したのでろ取し、エ
タノールから再結晶させて2.2gの生成物(mp 2
06〜208℃)を得た。分析前の乾燥条件は97〜9
8℃/0.02mmHgで5時間;室温/0.02mm
Hgで一夜;だつた。
分析:計算値(C25H25ClN4O4):    
   C,62.43; H,5.24; N,11.
65   測定値:C,62.32; H,5.23;
 N,11.76実施例9 N,N−ジメチル−6−フエニル−11H−ピリド〔2
,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−11−プロパ
ンアミン・フマル酸塩(1:1) N雰囲気下の、1.68g(0.070モル)のNaH
(鉱油中)の無水ジメチルホルムアミド(25ml)中
撹拌サスベンシヨンに8.0g(0.029モル)の3
−フエニル−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕
ベンゾジアゼピンの無水ジメチルホルムアミド(20m
l)中サスベンシヨンを分けて加えた。添加完了後に3
0分撹拌し、65℃に迄15分間加温し、室温に迄再冷
却した。ついで5.6g(0.035モル)の塩化3−
ジメチルアミノプロピル・塩酸塩を加えた。室温で一夜
撹拌後にTLCは反応がほぼ完了していることを示した
。反応混合物を1500mlの水に注入し、250ml
の塩化メチレンで抽出した。この塩化メチレン抽出液を
各250mlの水で3度洗い、硫酸マグネシウムで乾燥
し、減圧蒸発させた。残渣を塩化メチレンに溶かし、1
00mlと150mlの3N塩酸で抽出した。未反応6
−フエニル−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕
ベンゾジアゼピン出発物質が酸水溶液から沈殿したので
、液を固体から注意深くデカンテーシヨンして分離した
。水溶液を3NNaOHで塩基性にし、各100mlの
塩化メチレンで3度抽出した。塩化メチレン抽出液をあ
わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧蒸発させて7.
7gの残渣として照射化合物の遊離塩基を得た。この残
虐の6.6gを熱イソプロピルアルコールに溶かして2
.15gのフマル酸と反応させ、溶解が完了する迄混合
物を加熱した。48時間放置後に沈殿塩をろ取した。イ
ンプロピルアルコール−イソプロピルエーテルから再結
晶後に5.9gの生成物(mp171〜173℃)を得
た。分析前の乾燥条件は90℃/0.1mmHgで4時
間;室温0.1mmHgで一夜;だつた。
分析:計算値(C27H28H4O4):      
 C,68.63; H,5.97; N,11.86
   測定値:C,68.37; H,6.05; N
,11.75実施例1O N,N−ジメチル−6−フエニル−11H−ピリド〔2
,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−11−エタン
アミン・フマル酸塩(1:1) N雰囲気下の1.48g(0.062モル)のNaH(
鉱油中)の無水ジメチルホルムアミド(35ml)中撹
拌サスペンシヨンに7.0g(0.026モル)の6−
フエニル−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベ
ンゾジアゼピンを分けて加えた。室温に迄冷却後に4.
46g(0.031モル)の塩化2−ジメチルアミノエ
チル・塩酸塩を分けて加え、撹拌を一夜続けた。150
0mlの水に注入し、生成混合物を250mlの塩化メ
チレンで抽出した。
この塩化メチレン抽出液を各500mlの水で3度洗い
、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧蒸発させて8.6g
の油状物として題記化合物の遊離塩基を得た。この油状
物の一部6.9gをイソプロピルアルコール中で等モル
量のフマル酸と反応した。イソプロピルエーテルを加え
て油状固仙を得た。混合物を減圧蒸発させ、残渣を放置
して結晶化させた。生成結晶をアセトンで研和し、アセ
トン−イソプロピルエーテルから再結晶させて4.3g
のフマル酸塩、mp175〜177.5℃、を得た。
分析:計算値(C26H26N4O4):      
 C,68.11; H,5.72; N,12.22
   測定値:C,67.88; H,5.72; N
,12.17実施例11 11−〔3−(4−モルホリニル)プロピル〕−6−フ
エニル−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベン
ゾジアゼピン・フマル酸塩(1:1) (雰囲気下の、1.10g(0.046モル)のNaH
(鉱油中)の無水ジメチルホルムアミド)(25ml)
中撹拌サスペンシヨンに5.0g(0.0184モル)
の6−フエニル−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,
4〕ベンゾジアゼピンを分けて加えた。
室温で15分撹拌し、65−70℃で10分間加温し、
室温に迄放冷した。4.1g(0.02モル)の4−(
3−クロロプロピル)モルホリン・塩酸塩を加えた。室
温で16時間撹拌し、ついで800mlの水に注いだ。
各200mlの塩化メチレンで2度抽出した。塩化メチ
レン抽出液をあわせ、150mlと75mlの3N塩酸
で抽出し、これらの水性抽出液をあわせ、3NNaOH
で塩基性とした。生成サスペンジヨンを各150mlの
塩化メチレンで2度抽出し、2つの抽出液をあわせ、硫
酸マグネシウムで乾燥し、減圧蒸発させた。残渣である
照射化合物の遊離塩基を温イソプロピルアルコール中で
等モル量のフマル酸と反応させ、混合物をイソプロピル
エーテルで処理した。生成フマル酸塩をろ取し、エタノ
ール−酢酸エチルから再結晶させて5.6g(mp15
4〜7℃)を得た。分析前の乾燥条件は97〜98℃7
/0.1mmHgで4時間、室温/0.1mmHgで一
夜だつた。
分析:計算値(C29H30N4O5):      
 C,67.69; H,5.88; N,10.88
   測定値:C,67.52; H,5.84; N
,10.90実施例12 N,N−ジエチル−6−フエニル−11H−ピリド〔2
,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−11−プロパ
ンアミン・蓚酸塩(1:1) N雰囲気下の、1.10g(0.046モル)のNaH
(鉱油中)の無水ジメチルホルムアミド(25ml)中
撹拌サスペンシヨンに5.0g(0.0184モル)の
6−フエニル−11H−ピリド−〔2,3−b〕〔1,
4〕ベンゾジアゼピンを分けて加えた。
室温で0.5時間撹拌し、65〜70℃に迄加温し、ゆ
つくり室温に迄冷却した。3.77g(0.020モル
)の塩化3−ジエチルアミノプロピル・塩酸塩を分けて
加え、室温で16時間撹拌した。750mlの水に注ぎ
、各150mlの塩化メチレンで3度抽出した。塩化メ
チレン抽出液をあわせ、150mlと75mlの3N塩
酸で抽出した。これら水性抽出液をあわせ、3NNaO
Hで塩基性にし、各100mlの塩化メチレンで3度抽
出した。塩化メチレン抽出液をあわせ、硫酸Mgで乾燥
し、減圧蒸発して7.5gの照射化合物の遊離塩基を得
た。その一部5.6gを熱イソプロピルアルコール中で
等モル量の蓚酸・二水和物と反応させた。生成蓚酸塩を
ろ取して5.5gの生成物(mp196〜199℃)を
得だ。分析前の乾燥条件は97〜98℃/0.1mmH
gで1時間だつた。
分析:計算値(C27H30N4O4):      
 C,68.34; H,6.37; N,11.81
   測定値:C,68.31; H,6.43; N
,11.86実施例13 9−クロロ−N,N−ジメチル−6−フエニル−11H
−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−
11−プロパンアミン・フマル酸塩(1:1)N雰囲気
下の、0.98(0.041モル)のNaH(鉱油中)
の無水ジメチルホルムアミド(25ml)中撹拌サスペ
ンシヨンに5.0g(0.016モル)の9−クロロ−
6−フエニル−11H−ピリド9〔2,3−b〕〔1,
4〕ベンゾアゼピンを45分かけて分けて加えた。室温
で1時間撹拌し、70℃に迄加温し、ついで室温に迄ゆ
つくり冷却した。
2.84g(0.018モル)の塩化3−ジメチルアミ
ノプロピル・塩酸塩を30分かけて分けて加え、室温で
17時間撹拌した。750mlの水に注ぎ、150ml
(1回)と100ml(2回)の塩化メチレンで抽出し
た。塩化メチレン抽出液をあわせ、各100mlの水で
2度、ついで100mlと75mlの3N塩酸で抽出し
た。酸性抽出液をあわせ、形成沈殿物をろ去し、ろ液を
3NNaOHで塩基性とし、各100mlの塩化メチレ
ンで3度抽出した。
塩化メチレン抽出液をあわせ、硫酸Mgで乾燥し、減圧
蒸発させた。残渣を塩化メチレンに溶かし焼結ガラスろ
斗中の50〜60gフロリシル床でろ過した。該床を順
次1%、2%、3%、5%のメタノール/塩化メチレン
混合物で洗い、ろ液をあわせ、減圧蒸発させて題記化合
物の遊離塩基を得た。この遊離塩基を熱イソプロパノー
ル中で等モル量のギ酸と反応させて3.3gのフマル酸
塩(mp199〜202℃)を得た。
分析:計算値(C27H27N4O4Cl):    
   C,63.96; H,5.37; N,11.
05   測定値:C,63.63; H,5.36;
 N,11.00実施例14 6−フエニル−11−〔3−(1−ピペリジニル)プロ
ピル〕−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベン
ゾジアゼピン・フマル酸塩(1:1) N雰囲気下の1.10g(0.0461モル)のNaH
(鉱油中)の無水ジメチルホルムアミド(25ml)中
撹拌サスペンシヨンに5.0g(0.018モル)の6
−フエニル−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕
ベンゾジアゼピンを分けて加えた。30分撹拌し、70
℃に迄加温し、室温に迄冷却した。
4.14g(0.0203モル)のN−(3−クロロプ
ロピル)ピぺリジン・塩酸塩を分けて加え、室温で16
時間撹拌した。750mlの水に注ぎ、150mlの塩
化メチレンで抽出し、ついで15分撹拌した。水層を更
に各100mlの塩化メチレンで2度抽出した。塩化メ
チレン油出液をあわせ、150mlと75mlの3N塩
酸で抽出し、酸抽出液をあわせ、3NNaOHで塩基性
にし、ついで各100mlの塩化メチレンで6度抽出し
た。塩化メチレン抽出液をあわせ、硫酸Mgで乾燥し、
減圧蒸発した。残渣を最小量の塩化メチレンに溶かし、
焼結ガラスろ斗中の100gフロリシル床でろ過した。
この床を順次塩化メチレン、1%、2%、3%、5%メ
タノール−塩化メチレン混合物で洗つた。全ろ液をあわ
せ、減圧蒸発させた。残渣を熱イソプロパノール中で、
1.3gのギ酸と反応させ、イソプロピルエーテルを加
えた。無定形沈殿物が形成された。全混合物を蒸発乾固
し、残渣を200mlのエタノールに溶かした。生成溶
液を加温還流し、ろ過し、ろ液にイソプロピルエーテル
を加えた。一夜で形成した結晶をろ取して4.1gのフ
マル酸塩(mp153〜6℃)を得た。分析前の乾燥条
件は97〜98℃/0.1mmHgで4時間だつた。
分析:計算値(C30H32N4O4):      
 C,70.29; H,6.29; N,10.93
   測定値:C,70.38; H,6.32; N
,10.92実施例15 6−(4−クロロフエニル)−N,N−ジメチル−11
H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン
−11−プロパンアミン・フマル酸塩(1:1)1.5
7g(0.065モル)のNaH(鉱油中)の無水ジメ
チルホルムアミド(25ml)中撹拌サスペンシヨンに
N雰囲気下、8.0g(0.026モル)の6−(4−
クロロフエニル)−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1
,4〕ベンゾジアゼピンを加えた。
1時間室温で撹拌し、80℃で15分加温し、室温に迄
冷却した。4.55g(0.029モル)の塩化3−ジ
メチルアミノプロピル・塩酸塩を分けて加え、室温で一
夜撹拌した。750mlの水に注ぎ、150mlの塩化
メチレンと共に30分撹拌した。
水層を更に各100mlの塩化メチレンで3度抽出した
。塩化メチレン抽出液をあわせ、硫酸Mgで乾燥し、減
圧蒸発して照射化合物の遊離塩基を得た。この遊離塩基
を熱イソプロパツール中で等モル量のフマル酸と反応さ
せた。冷却したら3.6gのフマル酸塩(mp 200
.5〜202.5℃)が沈殿した。生成物を更に風乾後
に分析した。
分析:計算値(C27H27ClN4O4):    
   C,63.96; H,5.37; N,11.
05   測定値:C,64.18; H,5.33;
 N,11.07実施例16 8−クロロ−N,N−ジメチル−6−フエニル−11H
−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−
11−エタンアミン・蓚酸塩(1:1) 1.05g(0.044モル)のNaH(鉱油中)の無
水ジメチルホルムアミド(5ml)中撹拌サスペンシヨ
ンに6.1g(0.02モル)の8−クロロ−6−フエ
ニル−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾ
ジアゼピンを分けて加えた。室温で1,5時間撹拌した
。この間に水素の発生が止んだ。
5℃に迄冷却し、3.2g(0.022モル)の塩化2
−ジメチルアミノエチル・塩酸塩を分けて加え、ついで
室温で約60時間撹拌した。1600mlの水に注ぎ、
各500mlの塩化メチレンで3度抽出した。抽出液を
あわせ、各500mlの水で2度洗い、硫酸Mgで乾燥
し、減圧蒸発させた。TLC(20%メタノール/イン
ゼン−シリカゲル)により、題記化合物の遊離塩基と出
発物質の存在が示された。残漬をベンゼンに溶かし、ベ
ンゼンに充填されたフロリシルの200gカラムでクロ
マトグラフィーした。出発物質である1.3gの8−ク
ロロ−6−フエニル−11H−ピリド〔2,3−b〕〔
1,4〕ベンゾジアゼピンをベンゼンで溶出し、題記化
合物の遊離塩基をアセトン/ベンゼン混液で溶出した。
この遊離塩基を還流イソプロピルアルコール中で等モル
量の蓚酸・二水和物と反応させ、生成物をイソプロピル
アルコールから再結晶させたら1.6g(mp228.
5〜232℃)あつた。分析前の乾燥条件は82℃/0
.1mmHgで6時間、室温で一夜であつた。
分析:計算値(C24H23ClN4O4):    
   C,61.74; H,4.96; N,12.
00   測定値:C,61.62; H,4.95;
 N,11.98実施例17 8−クロロ−11−メチル−6−フエニル−11H−ピ
リド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン0.2
5g(0.01モル)のNaH(鉱油中)の無水ジメチ
ルホルムアミド(15ml)中撹拌サスペンシヨンに3
.05g(0.01モル)の8−クロロ−6−フエニル
−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジア
ゼピンを分けて加えた。約60℃で1時間加温した。1
.42g(0.01モル)のヨウ化メチルの無水ジメチ
ルホルムアミド(10ml)中溶液を0.5時間かけて
滴下し、室温で一夜撹拌し、その後400mlの水に注
ぎ、2時間撹伴した。沈殿固体をイソプロピルアルコー
ルから2度再結晶させて2.0gの生成物(mp153
〜6℃)を得た。分析前の乾燥条件は82℃/0.1m
mHgで1時間だつた。
分析:計算値(C19H14ClN3):      
 C,71.36; H,4.41; N,13.14
   測定値:C,71.64; H,4.43; N
,13.32実施例18 N,N−ジメチル−6−(4−メチルフエニル)−11
H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン
−11−プロパンアミン・フマル酸塩(1:1)0.5
1g(0.022モル)のNaHの無水ジメチルホルム
アミド(25ml)中撹拌サスペンシヨン(N雰囲気下
)に4.2g(0.0147モル)の6−(4−メチル
フエニル)−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕
ベンゾジアゼピンを45分かけて分けて加えた。室温で
1時間撹拌し、75〜80℃で1時間加温し、室温に迄
冷却し、0.0184モルの塩化3−ジメチルアミノプ
ロピルの無水ジメチルホルムアミド頁(10ml)溶液
を滴下した。室温で一夜撹拌し、1000mlの水に注
いだ。生成サスペンシヨンを各150mlの塩化メチレ
ンで3度抽出し、塩化メチレン抽出液をあわせ、各15
0mlの3N塩酸で2度抽出した。この酸性溶液中に形
成された沈殿物をろ去し、捨てた。ろ液を3NNaOH
で塩基性にし、各100mlの塩化メチレンで抽出した
。塩化メチレン抽出液をあわせ、硫酸Mgで乾燥し、減
圧蒸発させて油状物として題記化合物の遊離塩基を得た
。この残留油状物を熱イソプロピルアルコールに溶かし
、等モル量のフマル酸と反応させた。溶液を室温に冷却
したら結晶化したこのフマル酸塩をイソプロピルアルコ
ール−イソプロピルエーテルから2度再結晶させて1.
7gの生成物〔mp187〜189℃(分解)〕を得た
分析:計算値(C28H30N4O4):      
 C,69.12; H,6.22; N,11.52
   測定値:C,68.86; H,6.32; N
,11.36実施例19 6−(4−メトキシフエニル)−N,N−ジメチル−1
1H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピ
ン−11−プロパンアミン・フマル酸塩(1:1)N雰
囲気下の0.45g(0.0187モル)のNaHの無
水ジメチルホルムアミド(25ml)中撹拌サスペンシ
ヨンに4.5g(0.015モル)の6−(4−メトキ
シフエニル)−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4
〕ベンゾジアゼピンを30分かけて加えた。室温で50
分撹拌し、ついで80〜90℃で1時間加温し、室温に
迄冷却し、0.019モルの塩化3−ジメチルアミノプ
ロピルの無水ジメチルホルムアミド(5ml)中溶液を
滴下した。
室温で一夜撹拌し、800mlの水に注いだ。生成サス
ペンシヨンを各150mlの塩化メチレンで2度抽出し
た。抽出液をあわせ、500mlの水で洗い、各100
mlの3N塩酸で2度抽出した。あわせた酸性抽出液か
ら沈殿した固体をろ取し、捨てた。ろ液を3NNaOH
で塩基性にし、各100mlの塩化メチレンで3度抽出
した。あわせた塩化メチレン抽出液を硫酸Mgで乾燥し
、減圧蒸発した。
残留油状物を部分結晶させ、塩化メチレンで研和し、ろ
過して0.32gの残渣を得た。ろ液を減圧蒸発させ、
残留油状物を熱ベンゼンで研和し、ろ過して0.8gの
残渣を得た。ベンゼンろ液を減圧蒸発し、残留油状物を
熱イソプロピルアルコール中で1.02gのフマル酸と
反応させた。冷却したら溶液から油状物が分離した。上
澄み液をデカンテーシヨン除去し、残留油状物に結晶の
種を入れた。部分結晶後にろ過して2.3gの固体(m
p157〜60℃)を得た。イソプロピルアルコール/
イソプロピルエーテルから再結晶後に油−固体混合物を
再度得た。これを追加のイソプロピルアルコールと共に
再加熱し、可溶化し、ろ過し、結晶の種子を入れ、冷却
した。沈殿フマル酸塩馨ろ取して2.0g(mp159
〜161℃)を得た。
分析:計算値(C28H30N4O5):      
 C,66.92; H,6.02; N,11.15
   測定値:C,66.90; H,6.08; N
,11,08実施例20 6−(3−クロロフエニル)−11H−ピリド〔2,3
−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン 14g(0.0433モル)の{2−〔(3−アミノ−
2−ピリジニル)アミノ〕フエニル}(3−クロロフエ
ニル)メタノンと0.3gのp−トルエンスルホン酸を
mlのトルエンに入れ、デイーン−スタークトラップを
使つて水を集めながら一夜還流加熱した。還流終了時に
トルエンのうちの若干(約250ml)を留去し、熱時
ろ過した。
石油エーテル(30〜60℃)を混濁する迄加えた。生
成溶液を一夜冷蔵し、ろ過し、風乾後に10g(76%
)の金色結晶を得た。その一部をイソプロピルアルコー
ル/イソゾロピルエーテルから再結晶させた(mp16
0〜160.5℃)。
分析:計算値(C18H12N3Cl):      
 C,70.71; H,3.96; N,13.74
   測定値:C,70.47; H,3.98; N
,13.62実施例21 6−(3−クロロフエニル)−N,N−ジメチル−11
−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−
11プロパンアミン・フマル酸塩(1:1)3.4g(
0.07モル)のNaH(鉱油中)の無水ジメチルホル
ムアミド(250ml)中撹拌サスペンシヨンにN雰囲
気下、8.5g(0.028モル)の6−(3−クロロ
フエニル)−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕
ベンゾジアゼピンを分けて加えた。室温で30分撹拌し
た。温度を80℃に上げて3時間維持し、ついで室温に
迄放冷した。
4.9g(0.031モル)の塩化3−ジメチルアミノ
プロピル塩酸塩のジメチルホルムアミド(30ml)溶
液を20分かけて滴下した。室温で一夜、N雰囲気下で
撹拌した。TLCにより若干の出発物質の存在が示され
た。1.4g(0.03モル)のNaHを追加し、その
15分後に4.7g(0.03モル)の塩化3−ジメチ
ルアミノプロピル・塩酸塩を加え、ついで41/2時間
撹伴した。水(20ml)を滴下し、反応混合物をろ過
、回転エバポレータで濃縮した。残漬をジエチルエーテ
ルと希NaOHに分配した。エーテル層を水で3度洗い
、希塩酸で抽出した。水層をNaOHペレットで塩基性
にし、塩化メチレンで抽出した。塩化メチレン層を乾燥
・濃縮して7.5gの生成物残渣を得た。遊離塩基をフ
マル酸と反応させ、フマル酸塩を酢酸エチル−エタノー
ル(mp167.5〜168.5℃)から再結晶させた
分析:計算値(C23H23N4Cl):      
 C,63.96; H,5.47; N,11.05
   測定値:C,63.95; H,5.39; N
,11.00実施例22 6−(4−フルオロフエニル)−11H−ピリド〔2,
3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン 11.5g(0.037モル)の{2−〔(3−アミノ
−2−ピリジニル)アミノ〕フエニル}(4−フルオロ
フエニル)メタノンと0.6gのp−トルエンスルホン
酸をトルエンに入れ、ディーン−スタークトラップを使
つて水を集めながら24時間還流した。還流終了時にト
ルエン(300ml)のうちの幾分かを留去し、熱時に
ろ過した。石油エーテル(30〜60℃)を混濁する迄
加えた。
生成溶液を一夜0℃で冷蔵し、ろ過して10.7gの結
晶を得た。その一部をイソプロピルアルコールから再結
晶させ、65℃で一夜真空乾燥した。
mp203〜205℃。
分析:計算値C18H12N3F:        C,74.73; H,4.18; N
,14.52   測定値:C,74.61; H,4
.17; N,14.54実施例23 6−(4−フルオロフエニル)−N,N−ジメチル−1
1H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピ
ン−11−プロパンアミン・塩酸塩・半水和物3.6g
(0.075モル)のNaH(鉱油中)の無水ジメチル
ホルムアミド(250ml)中撹拌サスペンシヨンにN
雰囲気下、8.7g(0.03モル)の6−(4−フル
オロフエニル)−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,
4〕ベンゾジアゼピンを分けて加えた。室温で30分撹
拌した。温度を80℃に上げで3.5時間維持し、その
後に放冷して45℃とした。塩化3−ジメチルアミノプ
ロピル塩酸塩(5.2g(0.053モル)〕のジメチ
ルホルムアミド(30ml)溶液を滴下した。室温で一
夜撹拌後にTLCは出発物質の存在を示した。3.6g
(0.075モル)のNaHを追加し、45分撹拌後に
1/2時間加熱して50〜60℃とした。緑色がガス発
生を伴い発現した。室温で3時間撹拌した。
塩化3−ジメチルアミノプロピル〔5.2g(0.03
3モル)〕のジメチルホルムアミド(30ml)溶液を
滴下した。(滴下の途中で緑色が現れたので滴下を約1
時間一時的に停止した)室温で一夜撹拌した。冷却しな
がら50mlの水を加えた。ガス発生が止んだ後にろ過
し、回転エバポレータで濃縮した。残渣をジエチルエー
テルと水に分配し、エーテル層を希塩酸で抽出した。1
1/2時間後に水層をろ過して固体を除いた。ろ液をN
aOHペレツトで塩基性にし、塩化メチレンで抽出した
。抽出液ン乾燥・濃縮した。残渣を2つの等量部に分け
、2つの20″×11/2″シリカゲル〔展開溶媒(1
0%メタノール、1%濃水酸化アンモニウム、89%塩
化メチレン)で前もつて不活性化した〕カラムでのドラ
イカラムクロマトグラフィーにより精製した。カラムの
中央部分を分取し、展開溶媒で抽出した。抽出液をあわ
せ、減圧濃縮し、残渣を酢酸エチル−エタノール混液に
溶かし、濃塩酸で酸性にした。塩酸塩をエタノール/酢
酸エチル混液から再結晶した。ろ取した固体を99℃で
48時間乾燥して題記化合物を一塩酸塩・半水和物(m
p120〜123℃)を得た。
分析:計算値(C46H50N8F2Cl2O):  
     C,65.78; H,6.00: N,1
3.34   測定値:C,65.58; H,5.7
7; N,13.47実施例24 11−〔3−(1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−
2H−イソインドール−2−イル)プロピル〕−6−フ
エニル−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベン
ゾジアゼピン 0.56g(0.023モル)のNaHの無水ジメチル
ホルムアミド(25ml)中撹拌サスペンシヨンに5.
0g(0.0184モル)の6−フエニル−11H−ピ
リド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピンを分け
て加えた。1時間80±2℃に迄加温し、室温に迄冷却
した。N−(3−ブロモプロピル)フタルイミド〔5.
55g(0.020モル)〕の無水ジメチルホルムアミ
ド(10ml)溶液を滴下し、16時間撹拌後に650
mlの水に注ぎ、30分撹拌した。黄色固体をろ取し、
イソプロピルアルコールから3度再結晶させて3.7g
の生成物(mp170〜172℃)を得た。
分析:計算値(C29H22N4O2):      
 C,75.97; H,4.84; N,12.22
   測定値:C,76,25; H,4,87; N
,12.34実施例25 6−フエニル−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4
〕ベンゾジアゼピン−11−プロパンアミン・二塩酸塩
・半水和物 16.2g(0.035モル)の6−フエニル−11−
〔3−(フタルイミド)プロピル〕−11H−ピリド〔
2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピンと2.29g
(0.0387モル)の水和ヒドラジン(85%)を1
75mlの190プル−フエチルアルコールに入れてな
る混合物を2.5時間還流し、72時間放置した。10
mlの濃塩酸を50mlの水を入れて得た溶液を加えた
。一夜撹拌した。固体沈殿物をろ取し、捨てた。ろ液を
減圧蒸留した。
わずかに湿潤している残渣を20Omlの水に懸濁し、
2時間撹拌し、セライトでろ過した。ろ液を減圧蒸発さ
せ、残渣を100mlの200プル−フエチルアルコー
ルに懸濁し、減圧蒸発させた。これをくり返した。粗湿
潤残渣(42.1g)をイソプロパノールから再結晶さ
せ、約15分間放置した。固体をろ取し、82°/0.
1mmHgで無水リン酸を使つて3時間乾燥した。mp
210〜220℃(分解) 分析:計算値(C42H46Cl4N8O):    
   C,61.47; H,5.65; N,13.
65   測定値:C,61.36: H,5.72;
 N,13.90実施例26 6−フエニル−11H−ピリド〔2、3−b〕〔1,4
〕ベンゾジアゼピン−11−プロペンアミン実施例25
で得られた6−フエニル−11H−ピリド〔2,3−b
〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−11−プロパンアミン
・二塩酸塩・半水和物の一部を水に溶かし、希NaOH
で塩基性にし、塩化メチレンで3度抽出した。塩化メチ
レン抽出液をあわせ、焼結ガラスろ斗中の50〜6Og
のフロリシル床でろ過した。この床を順次1%,2%,
3%,5%メタノール−塩化メチレン混液で洗い、ろ液
をあわせ、減圧蒸発させて遊離塩基として題記化合物を
得た。
実施例27 N−〔3−(6−フエニル−11H−ピリド〔2,3−
b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−11−イル)プロピ
ル〕メタンイミジン酸エチルエステル 6−フエニル−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4
〕ベンゾジアゼピン−11−プロパンアミン〔8.8g
(0.021モル)〕のオルトギ酸トリエチル(150
ml)溶液41/2時間還流加熱し、一夜装置した。真
空濃縮し、残渣を石油エーテル(30〜60℃)で洗つ
た。化学的イオン化質量スペクトルにより生成物が題記
化合物を含む混合物であることが示された。
実施例28 N−メチル−6−フエニル−11H−ピリド〔2,3−
b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−11−プロパンアミ
ン・ニ塩酸塩 イミジン酸エステル 〔Crochet,T.A.及びBlaton,C.D
.,Jr“Synthesis”1974年(1)55
〜56頁に記載の方法〕実施例25で得た25g(0.
06モル)の6−フエニル−11H−ピリド〔2,3−
b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−11−プロパンアミ
ン・二塩酸塩・半水和物を、希NaOHと塩化メチレン
との間の分配、塩化メチレン層の乾燥、濃縮乾固、乾燥
ベンゼンの添加、再濃縮によるベンゼンの除去により遊
離塩基にかえた。生成遊離塩基を300ml(267g
;1.8モル)の蒸留したばかりのオルトギ酸トリエチ
ルに溶かし、9時間還流した。
真空濃縮し、エタノールを加え、再濃縮した。
アミジン酸エステルのアミンへの転化 上で製造した23.4g(0.061モル)のアミジン
酸エステルを200mlのエタノールに溶かし、TLC
により、実質量の出発物質の不存在により示される反応
の本質的完了が示される迄15〜20℃で撹拌しながら
水素化ホウ素ナトリウムを加えた。撹拌しながら50m
lの水をゆつくり加え、添加後に15分冷却を続けた。
1lの水を注ぎ、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層
を中性洗液が得られる迄水で洗い、ついでNaClで飽
和した。
生成酢酸エチル層を乾燥、濃縮した。ジエチルエーテル
を加え、冷却した。若干の不溶物をろ取し、捨てた。エ
ーテル層を濃縮し、生成物をアルミナ力ラム(中性、活
性度−1)でクロマトグラフィーに付した(酢酸エチル
+メタノール+痕跡量のトリエチルアミンで溶出)。相
当量の生成物を含むフラクシヨン(TLC)を酢酸エチ
ルとNaOH水溶液とに分配した。HClエーテル溶液
を酢酸エチル層に加え、結晶生成物をアセトニトリル−
水混液から再結晶させた。生成物のmpは139〜14
1℃だつた。
分析:計算値(C22H24N4Cl2):     
  C,63.62; H,5.82; N,13.4
9   測定値:C,96.81; H,6.15; 
N,13.60実施例29 N−〔3−(6−フエニル−11H−ピリド〔2,3−
b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−11−イル)プロピ
ル〕カルバミン酸エチルエステル 6−フエニル−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4
〕ベンゾジアゼピン−11−プロパンアミン〔1,6g
(0.045モル)の乾燥塩化メチレン溶液に0.53
g(0.0052モル)のトリエチルアミンを加えた。
生成溶液に冷却しながら0.54g(0.0050モル
)のクロロギ酸エチルを滴下した。室温で2時間撹拌し
た。生成物(化学的イオン化質量スペクトルで示される
)の塩化メチレン溶液を希NaOH−NaCl飽和水溶
液で洗い、乾燥、濃縮乾固した。残渣をイソプロピルエ
ーテルで研和した。題記生成物の収量は1.5gだつた
実施例30 5,6−ジヒドロ−N,N−ジメチル−6−フエニル−
11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼ
ピン−11−プロパンアミン・ニ塩酸塩・半水和物N,
N−ジメチル−6−フエニル−11H−ピリド〔2,3
−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−11−プロパンア
ミン〔3.0g(0.0064モル)〕の無水メタノー
ル溶液をHClメタノール溶液でpH5.6に調整した
。一時に0.7g(0.011モル)のNaBH3CN
を加え、20分還流した。エタノールを真空除去し、残
渣を希NaOHと塩化メチレンに分配した。塩化メチレ
ン層を硫酸Mgで乾燥し、濃縮し、残渣を2−プロパノ
ールとイソプロピルエーテルから2度晶出させた。得ら
れた黄色固体(1,6g)(57%)は加熱したら15
6〜160Cでその結晶構造を失い始め、180〜19
5℃で分解した。
分析:計算値(C48H58N8OCl4):    
   C,62.73; H,6.64; N,12.
72   測定値:C,62,40; H,6.90;
 N,12.61実施例31a〜31r 実施例6の方法で次メタノン化合物: {2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕フエ
ニル}−(4−エチルフエニル)メタノン,{2−〔(
3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕フエニル}−(
4−イソプロピルフエニル)メタノン,{2−〔(3−
アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕フエニル}−(4−
ブロモフエニル)メタノン{2−〔(3−アミノ−2−
ピリジニル)アミノ〕フエニル}−(4−フルオロフエ
ニル)メタノン,{2−〔(3−アミノ−2−ピリジニ
ル)アミノ〕フエニル}−(4−エトキシフエニル)メ
タノン,{2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミ
ノ〕フエニル}−(4−ニトロフエニル)メタノン,{
2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕フエニ
ル}−(4−トリフルオロメチルフエニル)メタノン,
{2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕フエ
ニル}−(3−メチルフエニル)メタノン,{2−〔(
3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕フエニル}−(
5−エチルフエニル)メタノン,{2−〔(3−アミノ
−2−ピリジニル)アミノ〕フエニル}−(3−メトキ
シフエニル)メタノン,{2−〔(3−アミノ−2−ピ
リジニル)アミノ〕フエニル}−(3−エトキシフエニ
ル)メタノン,{2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル
)アミノ〕フエニル}−(2−ニトロフエニル)メタノ
ン,{2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕
フエニル}−(3−トリフルオロメチルフエニル)メタ
ノン,{2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ
〕フエニル}−(2−メチルフエニル)メタノン,{2
−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕フエニル
}−(2−エチルフエニル)メタノン,{2−〔(3−
アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕フエニル}−(2−
メトキシフエニル)メタノン,{2−〔(3−アミノ−
2−ピリジニル)アミノ〕フエニル)−(2,4−ジク
ロロフエニル)メタノン,{2−〔(3−アミノ−2−
ピリジニル)アミノ〕フエニル)−(3,4,5−トリ
メトキシフエニル)メタノン,を環化して次ピリドベン
ゾジアゼピンを得た。
a)6−(4−エチルフエニル)−11H−ピリド〔2
,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピンb)6−(4−
イソプロピルフエニル)−11H−ピリド〔2,3−b
〕〔1,4〕ベンゾジアゼピンc)6−(4−ブロモフ
エニル)−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベ
ンゾジアゼピンd)6−(4−フルオロフエニル)−1
1H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピ
ンe)6−(4−エトキシフエニル)−11H−ピリド
〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピンf)6−(
4−ニトロフエニル)−11H−ピリド〔2,3−b〕
〔1,4〕ベンゾジアゼピンg)6−(4−トリフルオ
ロメチルフエニル)−11H−ピリド〔2,3−b〕〔
1,4〕ベンゾジアゼピンh)6−(3−メチルフエニ
ル)−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾ
ジアゼピンi)6−(3−エチルフエニル)−11H−
ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピンj)
6−(3−メトキシフエニル)−11H−ピリド〔2,
3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピンk)6−(3−エ
トキシフエニル)−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1
,4〕ベンゾジアゼピンl)6−(2−ニトロフエニル
)−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジ
アゼピンm)6−(3−トリフルオロメチルフエニル)
−11H−ピリピ〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジア
ゼピンn)6−(2−メチルフエニル)−11H−ピリ
ド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピンo)6−
(2−エチルフエニル)−11H−ピリド〔2,3−b
〕〔1,4〕ベンゾジアゼピンp)6−(2−メトキシ
フエニル)−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕
ベンゾジアゼピンq)6−(2,4−ジクロロフエニル
)−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジ
アゼピンr)6−(3,4,5−トリメトキシフエニル
)−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジ
アゼピン。
実施例32a〜32o 実施例6の方法で次メタノン化合物: {2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕−5
−クロロフエニル}(フエニル)メタノン,{2−〔(
3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕−6−クロロフ
エニル}(フエニル)メタノン,{2−〔(3−アミノ
−2−ピリジニル)アミノ〕−4−ブロモフエニル}(
フエニル)メタノン,{2−〔(3−アミノ−2−ピリ
ジニル)アミノ〕−4−フルオロフエニル」(フエニル
)メタノン,{2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)
アミノ〕−4−トリフルオロメチルフエニル)(フエニ
ル)メタノン,{2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル
)アミノ〕−4−メチルフエニル}(フエニル)メタノ
ン,{2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕
−5−メチルフエニル}(フエニル)メタノン,{2−
〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕−6−メチ
ルフエニル}(フエニル)メタノン,{2−〔(3−ア
ミノ−2−ピリジニル)アミノ〕−4−エチルフエニル
}(フエニル)メタノン,{2−〔(3−アミノ−2−
ピリジニル)アミノ〕−4−メトキシフエニル}(フエ
ニル)メタノン,{2−〔(3−アミノ−2−ピリジニ
ル)アミノ〕−4−エトキシフエニル}(フエニル)メ
タノン,{2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミ
ノ〕−4−ニトロフエニル}(フエニル)メタノン,{
2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕−5−
ニトロフエニル}(フエニル)メタノン,{2−〔(3
−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕−3−メチルフエ
ニル}(フエニル)メタノン,{2−〔(3−アミノ−
2−ピリジニル)アミノ〕−3−クロロフエニル}(フ
エニル)メタノンを環化して次ベンゾジアゼピンを得た
a)8−クロロ−6−フエニル−11H−ピリド〔2,
3−b〕〔1,4〕−ベンゾジアゼピン,b)7−クロ
ロ−6−フエニル−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1
,4〕ベンゾジアゼピン,c)9−ブロモ−6−フエニ
ル−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジ
アゼピン,d)9−フルオロ−6−フエニル−11H−
ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン。
e)6−フエニル−9−トリフルオロメチル−11H−
ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン,f
)9−メチル−6−フエニル−11H−ピリド〔2,3
−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン,g)8−メチル−
6−フエニル−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4
〕ベンゾジアゼピン,h)7−メチル−6−フエニル−
11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼ
ピン,i)9−エチル−6−フエニル−11H−ピリド
〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン,j)9−
メトキシ−6−フエニル−11H−ピリド〔2,3−b
〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン,k)9−エトキシ−6
−フエニル−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕
ベンゾジアゼピン,l)9−二トロー6−フエニル−1
1H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピ
ン,m)8−ニトロ−6−フエニル−11H−ピリド〔
2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン,n)10−
メチル−6−フエニル−11H−ピリド〔2,3−b〕
〔1,4)ベンゾジアゼピン,o)10−クロロ−6−
フエニル−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベ
ンゾジアゼピン。
実施例33a〜33r 実施例31で製造した化合物の各々を等モル量で実施例
15の方法で使つて次の6−フエニル−置換ピリドベン
ゾジアゼピンを製造した。
a)6−(4−エチルフエニル)−N,N−ジメチル−
11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼ
ピン−11−プロパンアミン, b)N,N−ジメチル−6−〔4−(1−メチルエチル
)フエニル〕−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4
〕ベンゾジアぜピン−11−プロパンアミン,c)6−
(4−ブロモフエニル)−N,N−ジメチル−11H−
ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−1
1−プロパンアミン, d)6−(4−フルオロフエニル)−N,N−ジメチル
−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジア
ゼピン−11−プロパンアミン, e)6−(4−エトキシフエニル)−N,N−ジメチル
−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジア
ゼピン−11−プロパンアミン f)N,N−ジメチル−6−(4−二トロフエニル)−
11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼ
ピン−11−プロパンアミン g)N,N−ジメチル−6−〔4−(トリフルオロメチ
ル)フエニル〕−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,
4〕ベンゾジアゼピン−11−プロパンアミンh)N,
N−ジメチル−6−(3−メチルフエニル)−11H−
ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−1
1−プロパンアミン i)6−(3−エチルフエニル)−N,N−ジメチル−
11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼ
ピン−11−プロパンアミン j)6−(3−メトキシフエニル)−N,N−ジメチル
−118−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジア
ゼピン−11−プロパンアミン k)6−(3−エトキシフエニル)−N,N−ジメチル
−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジア
ゼピン−11−プロパンアミン l)N,N−ジメチル−6−(2−ニトロフエニル)−
11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼ
ピン−11−プロパンアミン m)N,N−ジメチル−6−(4−(トリフルオロメチ
ル)フエニル〕−11H−ピリジン〔2,3−b〕〔1
,4〕ベンゾジアゼピン−11−プロパンアミンn)N
,N−ジメチル−6−(2−メチルフエニル)−11H
−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−
11−プロパンアミン o)6−(2−エチルフエニル)−N,N−ジメチル−
11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼ
ピン−11−プロパンアミン p)6−(2−メトキシフエニル)−N,N−ジメチル
−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジア
ゼピン−11−プロパンアミン q)6−(2,4−ジクロロフエニル)−N,N−ジメ
チル−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾ
ジアゼピン−11−プロパンアミン r)N,N−ジメチル−6−(3,4,5)トリメトキ
シフエニル)−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4
〕ベンゾジアゼピン−11−プロパンアミン。
実施例34aへ34o 実施例13の方法で9−クロロ−6−フエニル−11H
−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピンの
代わりに、実施例32で製造した化合物の等モル量を使
つて以下のピリドベンゾジアゼピンを製造した。
a)8−クロロ−N,N−ジメチル−6−フエニル−1
1H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピ
ン−11−プロパンアミン b)7−クロロ−N,N−ジメチル−6−フエニル−1
1H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアセピ
ン−11−プロパンアミン c)9−プロモ−N,N−ジメチル−6−フエニル−1
1H−ピリド〔2,3−b)〔1,4〕ベンゾジアゼピ
ン−11−プロパンアミン d)9−フルオロ−N,N−ジメチル−6−フエニル−
11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼ
ピン−11−プロパンアミン e)N,N−ジメチル−6−フエニル−9−(トリフル
オロメチル)−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4
〕ベンゾジアゼピン−11−プロパンアミンf)N,N
,9−トリフチル−6−フエニル−11H−ピリト〔2
,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−11−プロパ
ンアミン g)N,N,8−トリメチル−6−フエニル−11H−
ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−1
1−プロパンアミン h)N,N,7−トリフチル−6−フエニル−11H−
ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−1
1−プロパンアミン i)9−エチル−N,N−ジメチル−6−フエニル−1
1H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピ
ン−11−プロパンアミン j)9−メトキシ−N,N−ジメチル−6−フエニル−
11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼ
ピン−11−プロパンアミン k)9−エトキシ−N,N−ジメチル−6−フエニル−
11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼ
ピン−11−プロパンアミン l)N,N−ジメチル−9−ニトロ−6−フエニル−1
1H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピ
ン−11−プロパンアミン m)N,N−ジメチル−8−二トロ−6−フエニル−1
1H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピ
ン−11−プロパンアミン n)N,N,10−トリメチル−6−フエニル−11H
−ピリピ〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−
11−プロパンアミン o)10−クロロ−N,N−ジメチル−6−フエニル−
11H−ピリド(2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼ
ピン−11−プロパンアミン。
実施例35a〜35c 実施例1の方法で3−アミノ−2−クロロピリジンの代
わりに等モル量の次化合物: 4−アミノ−3−クロロピリジン, 3−アミノ−4−クロロピリジン, 2−アミノ−3−クロロピリジン を使つて a)6−フエニル−11H−ピリド〔3,4−b〕〔1
,4〕ベンゾジアゼピン b)10−フエニル−5H−ピリド〔3,4−b〕〔1
,4〕ベンゾジアゼピン c)10−フエニル−5H−ピリド〔3,4−b〕〔1
,4〕ベンゾジアゼピン を得た。
実施例36a〜36c 実施例3の方法で 2−〔(4−アミノ−3−ピリジニル)アミノ〕フエニ
ルメタノン, 2−〔(3−アミノ−4−ピリジニル)アミノ〕フエニ
ルメタノン, 2−〔(2−アミノ−6−ピリジニル)アミノ〕フエニ
ルメタノン をそれぞれ a)6−フエニル−11H−ピリド〔3,4−b〕〔1
,4〕ベンゾジアゼピン b)10−フエニル−5H−ピリド〔4,3−b〕〔1
,4〕ベンゾジアゼピン c)10−フエニル−5H−ピリド〔3,2−b〕〔1
,4〕ベンゾジアゼピン に転化した。
実施例37a〜37c 実施例9の方法で6−フエニル−11H−ピリド〔2,
3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピンの代わりに等モル
量の 6−フエニル−11H−ピリド〔3,4−b〕〔1,4
〕ベンゾジアゼピン, 10−フエニル−5H−ピリド〔4,3−b〕〔1,4
〕ベンゾジアゼピン, 10−フエニル−5H−ピリド〔1,2−b〕〔1,4
〕ベンゾジアゼピン を使つてそれぞれ a)N,N−ジメチル−6−フエニル−11H−ピリド
〔3,4−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−11−プ
ロパンアミン・フマル酸塩 b)N,N−ジメチル−10−フエニル−5H−ピリド
〔4,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−5−プロ
パンアミン・フマル酸塩 c)N,N−ジメチル−10−フエニル−5H−ピリド
〔3,2−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−5−プロ
パンアミン・フマル酸塩 を得た。
実施例38 5,6−ジヒドロ−6−フエニル−N−メチル−11H
−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−
11−プロパンアミン Nガス下のN−〔3−〔6−フエニル)−11H−ピリ
ド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−イル〕
フロピル〕カルバミン酸エチルエステル(実施例29)
〔1.4g(0.0035モル)〕のテトラヒドロフラ
ン溶液に0,4Jg(0.0105モル)の水素化アル
ミニウムリチウムを加えたられずかな発熱反応が生じた
。冷却して加熱を防止した。還流温度で16時間還流撹
拌した。部分的転化のみが生じたことがTLCにより示
された。
0.4g(0.0105モル)の水素化アルミニウムリ
チウムを追加し、一夜還流した。生成物が主として題記
化合物であることが示された。
実施例39 6−(2−チエニル)−11H−ピリド〔2,3−b〕
〔1,4〕ベンゾジアゼピン 実施例20の方法で{2−〔(3−アミノ−2−ピリジ
ニル)アミノ〕フエニル}(2−チエニル)メタノンを
、ディーン−スタークトラツプで水を除きながら有機溶
媒中でp−トルエンスルホン酸触媒と共に加熱して題記
化合物を得た。
実施例40 6−(3−チエニル)−11H−ピリド〔2、3−b〕
〔1,4〕ベンゾジアゼピン 実施例20の方法で{2−〔(3−アミノ−2−ピリジ
ニル)アミノフエニル〕(3−チエニル)メタノンを、
ディーン−スタークトラツプで水を除きながら有機溶媒
中でp−トルエンスルホン酸触媒と共に加熱して題記化
合物を得た。
実施例41 6−(2−ピリジニル)−11H−ピリド〔2,3−b
〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン 実施例3の方法で{2−〔(3−アミノ−2−ピリジニ
ル)アミノ〕フエニル)(2−ピリジニル)メタノンを
題記化合物に環化した。
実施例42 6−(3−ピリジニル)−11H−ピリド〔2,3−b
〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン 実施例3の方法で{2−〔(3−アミノ−2−ピリジニ
ル)アミノ〕フエニル}(3−ピリジニル)メタノンを
題記化合物に環化した。
実施例43 6−(4−ピリジニル)−11H−ピリド〔2,3−b
〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン 実施例3の方法で{2−〔(3−アミノ−2−ピリジニ
ル)アミノ〕フエニル}(4−ピリジニル)メタノンを
題記化合物に環化した。
実施例44 N,N−ジメチル−6−(2−チエニル)−11H−ピ
リド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−11
−プロパンアミン 実施例23の方法で6−(2−チエニル)−11H−ピ
リド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピンをNa
H(ついで塩化3−ジメチルアミノプロピルと反応させ
て題記化合物を得た。
実施例45 N,N−ジメチル−6−(3−チエニル)−11H−ピ
リド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−11
−プロパンアミン 実施例23の方法で6−(3−チエニル)−11H−ピ
リド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピンをNa
Hついで塩化3−ジメチルアミノプロピルと反応させて
題記化合物を得た。
実施例46 N,N−ジメチル−6−(2−ピリジニル)−11H−
ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−1
1−プロパンアミン 実施例25の方法で6−(2−ピリジニル)−11H(
−ピリド〔2,3−b〕〔1,A〕ベンゾジアゼピンン
をNaHついで塩化3−ジメチルアミノプロピルと反応
させて題記化合物を得た 実施例47 N,N−ジメチル−6−(3−ピリジニル)−11H−
ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−1
1−プロパンアミン 実施例23の方法で6−(3−ピリジニル)−11H−
ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピンをN
aHついで塩化3−ジメチルアミノプロピルと反応させ
て題記化合物を得た。
実施例48 N,N−ジメチル−6−(4−ピリジニル)−11H−
ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−1
1−プロパンアミン 実施例23の方法で6−(4−ピリジニル)−11H−
ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピンをN
aHついで塩化3−ジメチルアミノプロピルと反応させ
た。
実施例49a〜49g 実施例6の方法で中間体15のメタノン化合物:{2−
〔(3−アミノ−4−メチル−2−ピリジニル)アミノ
〕フエニル}フエニルメタノン,{2−〔(3−アミノ
−5−メチル−2−ピリジニル)アミノ〕フエニル}フ
エニルメタノン,{2−〔(3−アミノ−6−メチル−
2−ピリジニル)アミノ〕フエニル}フエニルメタノン
,{2−〔(3−アミノ−5,6−ジメチル−2−ピリ
ジニル)アミノ〕フエニル}フエニルメタノン,{2−
〔(3−アミノ−6−メドキシ−2−ピリジニル)アミ
ノ〕フエニル}フエニルメタノン,{2−〔(5−アミ
ノ−2−メチル−4−ピリジニル)アミノ〕フエニル}
フエニルメタノン,{2−(3−アミノ−5−メトキシ
−2−ピリジニル)アミノ〕フエニル}フエニルメタノ
ンを次ピリドベンゾジアゼピンに転化した。
a)4−メチル−6−フエニル−11H−ピリド〔2,
3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピンb)3−メチル−
6−フエニル−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4
〕ベンゾジアゼピンc)2−メチル−6−フエニル−1
1H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピ
ンd)2,3−ジメチル−6−フエニル−11H−ピリ
ド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピンe)2−
メトキシ−6−フエニル−11H−ピリド〔2,3−b
〕〔1,4〕ベンゾジアゼピンf)1−メチル−10−
フエニル−5H−ピリド〔4,3−b〕〔1,4〕ベン
ゾジアゼピンg)3−メトキシ−6−フエニル−11H
−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン実
施例50a〜50g 実施例49で製造したピリドベンゾジアゼピン類を実施
例23の方法でNaH、塩化3−ジメチルアミノプロピ
ルと反応させて次化合物を得た。
a)N,N,4−トリメチル−6−フエニル−11H−
ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−1
1H−プロパンアミン b)N,N,3−トリメチル−6−フエニル−11H−
ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−1
1−プロパンアミン c)N,N,2−トリメチル−6−フエニル−11H−
ピリド〔2,3−b〕〔1,4)ベンゾジアゼピン−1
1−プロパンアミン d)N,N,2,3−テトラメチル−6−フエニル−1
1H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピ
ン−11−プロパンアミン e)2−メトキシ−N,N−ジメチル−6−フエニル−
11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼ
ピン−11−プロパンアミン f)N,N,1−トリメチル−10−フエニル−5H−
ピリド〔4,6−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−5
−プロパンアミン g)3−メトキシ−N,N−ジメチル−6−フエニル−
11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼ
ピン−11−プロパンアミン 実施例51a〜51c 施例22の方法で{2−〔(3−アミノ−2−ピリジニ
ル)アミノ〕フエニル}(4−フルオロフエニル)メタ
ノンの代わりに {2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕フエ
ニル}(2−フルオロフエニル)メタノン,{2−〔(
3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕フエニル}(2
−クロロフエニル)メタノン,{2−〔(3−アミノ−
2−ピリジニル)アミノ〕フエニル}(2−ブロモフエ
ニル)メタノンを使つて a)6−(2−フルオロフエニル)−11H−ピリド〔
2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピンb)6−(2
−クロロフエニル)−11H−ピリド〔2,3−b〕〔
1,4〕ベンフジアゼピンc)6−(2−ブロモフエニ
ル)−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾ
ジアセピンを得た。
実施例52a〜52c 実施例23の方法で6−(4−フルオロフエニル)−1
1H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピ
ンの代わりに 6−(2−フルオロフエニル)−11H−ピリド〔2,
3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン,6−(2−クロ
ロフエニル)−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4
〕ベンゾジアゼピン,6−(2−ブロモフエニル)−1
1H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピ
ンを使つて a)6−(2−フルオロフエニル)−N,N−ジメチル
−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジア
ゼピン−11−プロパンアミン(mp92〜94℃:再
結晶溶媒=イソプロピルアルコール−イソプロピルエー
テル) b)6−(2−クロロフエニル)−N,N−ジメチル−
11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼ
ピン−11−プロパンアミン(mp104〜105℃:
再結晶溶媒=イソプロピルエーテル) c)6−(2−ブロモフエニル)−N,N−ジメチル−
11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼ
ピン−11−プロパンアミン(mp96〜98℃:再結
晶溶媒=イソプロピルエーテル) を得た。
実施例53a〜53b 実施例9の方法で塩化5−ジメチルアミノプロピルの代
わりに 塩化3−ジメチルアミノ−2−メチルプロピル,塩化4
−ジメチルアミノブチル を使つて a)N,N,β−トリメチル−6−フエニル−11H−
ピリド〔2,3−b)〔1,4〕ベンゾジアゼピン−1
1−プロパンアミン・フマル酸塩。
b)N,N−ジメチル−6−フエニル−11H−ピリド
〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−11−ブ
タンアミン・フマル酸塩 を得た。
実施例54a〜54b 実施例11の方法で4−(3−クロロフエニル)モルホ
リン塩酸塩の代わりに 1−(3−クロロプロピル)ピロリジン塩酸塩,1−(
3−クロロプロピル)−4−メチルピペラジン塩酸塩 を使つて 6−フエニル−11−〔3−(1−ピロリジニル)プロ
ピル)−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベン
ゾジアゼピン, 6−フエニル−11−〔3−(4−メチル−1−ピベラ
ジニル)プロピル〕−11H−ピリド〔2,3−b〕〔
1,4〕ベンゾジアゼピン を得た。
実施例55a〜55c 実施例9の方法で6−フエニル−11H−ピリド〔2,
3−b〕〔1,4〕ベンゾシアゼピン代わりに 8−メチル−6−フエニル−11H−ピリド〔3,4−
b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン, 6−(4−クロロフエニル)−11H−ピリド〔3,4
−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン, 3−メトキシ−6−フエニル−11H−ピリド〔3,4
−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピンを使つてa)N,N
,8トリメチル−6−フエニル−11B−ピリド〔3,
4−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−11−プロパン
アミン b)6−(4−クロロフエニル)−N,N−ジメチル−
11H−ピリド〔1,4−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼ
ピン−11−プロパンアミン c)3−メトキシ−N,N−ジメチル−6−フエニル−
11H−ピリド〔3,4−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼ
ピン−11−プロパンアミン を得た。
実施例56a〜56d 実施例17の方法で8−クロロ−6−フエニル−11H
−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピンの
代わりに 6−フエニル−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4
〕ベンゾジアゼピン, 8−クロロ−6−(2−ニトロフエニル)−11H−ピ
リド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン,8−
クロロ−6−(2−クロロフエニル)−11H−ピリド
〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン,8−クロ
ロ−6−(2−ブロモフエニル)−11H−ピリド〔2
,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピンを使つて a)11−メチル−6−フエニル−11H−ピリド〔2
,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピンb)8−クロロ
−11−メチル−6−(2−ニトロフエニル)−11H
−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン(
mp165〜166℃:再結晶溶媒=エチルアルコール
) c)8−クロロ−6−(2−クロロフエニル)−11−
メチル−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベン
ゾジアゼピン(mp150〜152℃:再結晶溶媒=イ
ソプロピルアルコール−イソプロピルエーテル) d)6−(2−ブロモフエニル)−8−クロロ−11−
メチル−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベン
ゾジアゼピン(mp121〜126℃:再結晶溶媒=イ
ソプロピルエーテル) を得た。
実施例57 N−メチル−N−〔3−(11H−ピリド〔2,3−b
〕〔1,4〕ベンジジアゼピン−11−イル)プロピル
〕カルバミン酸メチルエステル 6−フエニル−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4
〕ベンゾジアゼピンと(3−クロロプロピル)メチルカ
ルバミン酸メチルエステルとの反応で題記化合物を製造
した。
実施例58 9−ヒドロキシ−N,N−ジメチル−6−フエニル−1
1H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピ
ン−11−プロパンアミン 11−〔3−(ジメチルアミノ)プロピル〕−9−メト
キシ−6−フエニル−11H−ピリド〔2,3−b〕〔
1,4〕ベンゾジアゼピンとヨウ化水素及び氷酢酸との
反応により題記化合物を製造した。
実施例59 3−ヒドロキシ−N,N−ジメチル−6−フエニル−1
1H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゼンジアゼ
ピン−11−プロパンアミン 3−メトキシ−N,N−ジメチル−3−フエニル−11
H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン
−11−プロパンアミンとヨウ化水素及び氷酢酸との反
応により題記化合物を製造した。
式Ip又は式IIで示される薬理学的に活性な前記化合
物の有効量を通常の投与方法、通常の形、例えば溶液、
エマルジヨン、サスペンシヨン、ピル、錠剤、カプセル
の形で薬学的に許容される担体に含めて経口的に、或に
滅菌溶液の形で非経口的に治療目的で人間に投与できる
経口投与用固体担体の例はラクトース、ステアリン酸、
マグネシウム、白土、シュクロース、タルク、ステアリ
ン酸、ゼラチン、寒天、ベクチン、アラピアゴム等であ
る。
経口投与用液体担体の例に植物油と水である。
筋肉内投与の場合、担体又h賦形剤は滅菌された非経口
的に許容される液体、例えば水又は非経口的に許容され
る油、例えばアンプルに含められた油である。
症状が軽い時や比較的低体重の患者に投与する時には非
常に小量でも本発明の活性物質は有効であるが、単位用
量は普通5mg以上、好ましくは10,25,50,1
00■ないしそれ以上であり、1日3〜4回(当然緊急
性、使用化合物、個々の所望結果に依存して変わる)投
与するのが好ましい。単位用量は25〜200mgが最
適と思われるが、通常はもつと広域であり、約10〜5
00mgである。普通の所要日用量は約0.6〜約23
mg/Kg/日であり、活性の高い化合物では0.3〜
10mg/Kgが好ましい。本発明の活性成分は他の適
合性の薬理学的に活性な薬剤と配合できる。該活性成分
が有効量を占めること、即ち、用いられる投薬体と一致
した適当な有効量が得られること、のみが必要である。
単位用量の数倍をほぼ同時に投与できる。正確な個々の
用量及び日用量は当然医者の指示の下、標準の医学的原
理により決定される。
以下の処方例は本発明の薬理学的に活性な成分に対する
代表例である。
処方例 1、カプセル 10■、50mgの活性成分を1カプセル当たり含むカ
プセルを調製した。活性成分を高くするにはラクトース
量を減らせばよい。
別のカプセルには次の如くより多量の活性成分を含めた
各場合において選択した活性成分をラクトース、スター
チ、ステアリン酸マグネシウムと均一ブレンドし、生成
ブレンドをカプセル充填した。
2、錠剤 5.0mg/錠の活性成分を含む錠剤の典型的処方は次
の通りである。この処方はリン酸二カルシウム重の調整
により効力の違う活性成分にも使用できる。
成分1,2,4,5を均一ブレンドした。成分6を水中
10%ペーストとして調製した。該プレンドをこのスタ
ーチペーストと共に顆粒とし、生じた湿潤塊を8メツシ
ユスクリーンを通過させた。浸潤顆粒を乾燥し、12メ
ツシユスクリーンで整粒した。乾燥顆粒をステアリン酸
カルシウムとブレンドして打錠した。
6、注用−2%減菌溶液 溶液を調整し、ろ過により澄明とし、バイアルに詰め、
シールし、オートイレーブした。
以上に述べた本発明の様々な変更、修正、均等手段は当
業者に明らかある。
特許出願人 エイ・エツチ・ロビンス・カンパニー・ 
     インコーポレーテツド 代理人 弁理士 湯浅恭三(外2名) 第1頁の続き ■Int、 〔1,3識別記号   庁内整理番号(C
07D 409/12 13100 333100 )

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1項 次式で示されるベンゾジアゼピン化合物とその酸付加塩
    。 (RはH、低級アルキル、−alk1−N1R2又はR
    1とR2はH、低級アルキル、−C(O)O−低数アル
    キルからなる群から選択されるか、隣接のNと一体にな
    つて1−フタルイミド、1−ピロリジニル、4−モルホ
    リニル、1−ピベラジニル、4−置換ピベラジン−1−
    イルからなる群から選択される複素環残基を形成し; Arは2,3又は4−ピリジニル、2又は3−チエニル
    、フエニル又は、ハロゲン、低級アルキル。 低級アルコキシ、トリフルオロメチル、ニトロから選択
    される1〜6個の置換基で置換されたフエニルからなる
    群から選択され、同一でも異なつてもよく; alk1はC1〜8直鎖又は分枝鎖炭化水素であり;Z
    はH、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、ヒド
    ロキシ、ニトロからなる群から選択され; YはHと、低級アルキル、低級アルコキシ、ヒドロキシ
    から選択される1〜2個の置換基とからなる群から選択
    され、同一でも異なつてもよく;ルは0か1であり、n
    が0の時には破線は二重結合を構成する) 第2項 6−フエニル−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4
    〕ベンゾジアゼピンである、特許請求の範囲第1項記載
    の化合物。 第3項 8−クロロ−6−フエニル−11H−ピリド〔2,3−
    b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピンである、特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。 第4項 9−クロロ−6−フエニル−11H−ピリド〔2,3−
    b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピンである、特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。 第5項 6−(4−クロロフエニル)−11H−ピリド〔2,3
    −b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピンである、特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 第6項 6−(4−メチルフエニル)−11H−ピリド〔2,3
    −b〕〔1,4〕インゾジ了ゼピンである、特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 第7項 6−(4−メトキシフエニル)−11H−ピリド〔2,
    3−b〕〔1,4〕ベンジアゼピンである、特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 第8項 8−クロロ−N,N−ジメチル−6−フエニル−11H
    −ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−
    11−プロパンアミンである、特許請求の範囲第1項記
    載の化合物。 第9項 8−クロロ−N,N−ジメチル−6−フエニル−11H
    −ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジ了ゼピン−
    11−プロパンアミン・修酸塩〔1:1〕である、特許
    請求の範囲第1項記載の化合物。 第10項 N,N−ジメチル−6−フエニル−11H−ピリド〔2
    ,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−11−プロパ
    ンアミンである、特許請求の範囲第1項記載の化合物。 第11項 N,N−ジメチル−6−フエニル−11H−ピリド〔2
    ,5−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−11−プロノ
    ンアミン・フマル酸塩〔1:1〕である、特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。 第12項 N,N−ジメチル−6−フエニル−11H−ピリド〔2
    ,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−11−エタン
    アミンである、特許請求の範囲第1項記載の化合物。 第13項 N,N−ジメチル−6−フエニル−11H−ピリド〔2
    ,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−11−エタン
    アミン・フマル酸塩〔1:1〕である、特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 第14項 11−〔3−(4−モルホリニル)プロピル〕−6−フ
    エニル−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベン
    ゾジアゼピンである、特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。 第15項 11−〔3−(4−モルホリニル)プロピル〕−6−フ
    エニル−11H−ピリド〔2,3−A〕〔1,4〕ベン
    ゾジアゼピン・フマル酸塩〔1:1〕である、特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 第16項 N,N−ジエチル−6−フエニル−11H−ピリド〔2
    ,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−11−プロパ
    ンアミンである、特許請求の範囲第1項記載の化合物。 第17項 N,N−ジエチル−6−フエニル−11H−ピリド〔2
    ,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアぜピン−11−プロパ
    ンアミン・蓚酸塩〔1:1〕である、特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。 第18項 9−クロロ−N,N−ジメチル−6−フエニル−11H
    −ピリド(2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−
    11−プロパンアミンである、特許請求の範囲第1項記
    載の化合物。 第19項 9−クロロ−N,N−ジメチル−6−フエニル−11H
    −ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−
    11−プロパンアミン・フマル酸塩〔1:1〕である、
    特許請求の範囲第1項記載の化合物。 第20項 6−フエニル−11−〔3−(1−ピベリジニル)プロ
    ピル〕−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベン
    ゾジアゼピンである、特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。 第21項 6−フエニル−11−〔3−(1−ピベリジニル)プロ
    ピル〕−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベン
    ゾジアゼピン・フマル酸塩〔1:1〕である、特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 第22項 6−(4−クロロフエニル)−N,N−ジメチル−11
    H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン
    −11−プロパンアミンである、特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。 第23項 6−(4−クロロフエニル)−N,N−ジメチル−11
    H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン
    −11−プロパンアミン・フマル酸塩〔1:1〕である
    、特許請求の範囲第1項記載の化合物。 第24項 8−クロロ−N,N−ジメチル−6−フエニル−11H
    −ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−
    11−エタンアミンである、特許請求の範囲第1項記載
    の化合物。 第25項 8−クロロ−N,N−ジメチル−6−フエニル−11H
    −ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−
    11−エタンアミン・蓚酸塩〔1:1〕である、特許請
    求の範囲第1項記載の化合物。 第26項 8−クロロ−11−メチル−6−フエニル−11H−ピ
    リド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピンである
    、特許請求の範囲第1項記載の化合物。 第27項 N,N−ジメチル−6−(4−メチルフエニル)−11
    H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン
    −11−プロパンアミンである、特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。 第28項 N,N−ジメチル−6−(4−メチルフエニル)−11
    H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン
    −11−プロパンアミン・フマル酸塩〔1:1〕である
    、特許請求の範囲第1項記載の化合物。 第29項 6−(4−メトキシフエニル)−N,N−ジメチル−1
    1H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピ
    ン−11−プロパンアミンである、特許請求の範囲第1
    項記載の化合物。 第30項 6−(4−メトキシフエニル)−N,N−ジメチル−1
    1H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピ
    ン−11−プロパンアミン・フマル酸塩〔1:1〕であ
    る、特許請求の範囲第1項記載の化合物。 第31項 6−(3−クロロフエニル)−11H−ピリド(2,3
    −b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピンである、特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 第32項 6−(3−クロロフエニル)−N,N−ジメチル−11
    H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン
    −11−プロパンアミンである、特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。 第33項 6−(4−フルオロフエニル)−11H−ピリド〔2,
    3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピンである、特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 第34項 6−(4−フルオロフエニル)−N,N−ジメチル−1
    1H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピ
    ン−11−プロパンアミンである、特許請求の範囲第1
    項記載の化合物。 第35項 11−〔3−(1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−
    2H−イソインドール−2−イル)プロピル〕−6−フ
    エニル−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベン
    ゾジアゼピンである、特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。 第36項 6−フエニル−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4
    〕ベンゾジアゼピン−11−プロパンアミンである、特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。 第37項 6−フエニル−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4
    〕ベンゾジアゼピン−11−プロベンアミン・二塩酸塩
    ・半水和物である、特許請求の範囲第1項記載の化合物
    。 第38項 N−〔3−(6−フエニル−11H−ピリド〔2,3−
    b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−11−イル)プロピ
    ル〕メタンイミジン酸エチルエステルである、特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 第39項 N−メチル−6−フエニル−11H−ピリド〔2,3−
    b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−11−プロパンアミ
    ンである、特許請求の範囲第1項記載の化合物。 第40項 N−メチル−6−フエニル−11H−ピリド〔2,3−
    b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−11−プロパンアミ
    ン・二塩酸塩である、特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。 第41項 N−〔3−(6−フエニル−11H−ピリド〔2,3−
    b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−11−イル)プロピ
    ル〕カルバミン酸エチルエステルである、特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。 第42項 5,6−ジヒドロ−N,N−ジメチル−6−フエニル−
    11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼ
    ピン−11−プロパンアミンである、特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。 第43項 5,6−ジヒドローN,N−ジメチル−6−フエニル−
    11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼ
    ピン−11−プロパンアミン・二塩酸塩・半水和物であ
    る、特許請求の範囲第1項記載の化合物。 第44項 8−クロロ−6−(2−クロロフエニル)−5,6−ジ
    ヒドロ−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベン
    ゾジアゼピンである、特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。 第45項 5,6−ジヒドロ−N−メチル−6−フエニル−11H
    −ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−
    11−プロパンアミンである、特許請求の範囲第1項記
    載の化合物。 第46項 6−(2−フルオロフエニル)−N,N−ジメチル−1
    1H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピ
    ン−11−プロパンアミンである、特許請求の範囲第1
    項記載の化合物。 第47項 6−(2−クロロフエニル)−N,N−ジメチル−11
    H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン
    −11−プロパンアミンである、特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。 第48項 6−(2−ブロモフエニル)−N,N−ジメチル−11
    H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン
    −11−プロパンアミンである、特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。 第49項 8−クロロ−11−メチル−6−(2−ニトロフエニル
    )−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジ
    アゼピンである、特許請求の範囲第1項記載の化合物。 第50項 8−クロロ−6−(2−クロロフエニル)−11−メチ
    ル−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジ
    アゼピンである、特許請求の範囲第1項記載の化合物。 第51項 6−(2−ブロモフエニル)−8−クロロ−11−メチ
    ル−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジ
    アゼピンである、特許請求の範囲第1項記載の化合物。 第52項 6−(3−クロロフエニル)−N,N−ジメチル−11
    H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕はベンゾジアゼピ
    ン−11−プロパンアミン・フマル酸塩〔1:1〕であ
    る、特許請求の範囲第1項記載の化合物。 第53項 6−(4−フルオロフエニル)−N,N−ジメチル−1
    1H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピ
    ン−11−プロパンアミン・塩酸塩・半水和物である、
    特許請求の範囲第1項記載の化合物。 第54項 次式で示されるベンゾジアゼピン化合物及び/又はその
    酸付加塩からなる抗抑うつ剤。 (Rは低級アルキル、−alk1−N1R2からなる群
    から選択され; R1とR2はH、低級アルキルからなる群から選択され
    るか、隣接のNと一体になつて1−ピロリジニル,4−
    モルホリニル,1−ピペリジニル,4−低級アルキルピ
    ペラジン−1−イルからなる群から選択される複素環残
    基を形成し;Arは2,3又は4−ピリジニル,2又は
    3−チエニル,フエニル又は、ハロゲン,低級アルキル
    ,低級アルコキシ,トリフルオロメチル,ニトロから選
    択される1〜3個の置換基で置換されたフエニルからな
    る群から選択され、同一でも異なつてもよく; alk1はC1〜8直鎖又は分枝鎖炭化水素であり;Z
    はH、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、ヒド
    ロキシ、ニトロからなる群から選択され; YはHと、低級アルキル、低級アルコキシ、ヒドロキシ
    から選択される1〜2個の置換基とからなる群から選択
    され、同一でも異なつてもよく;nは0か1であり、n
    が0の時には破線は二重結合を構成する) 第55項 8−クロロ−N,N−ジメチル−6−フエニル−11H
    −ピロリド〔2,3−b〕〔1,4)ベンゾジアゼピン
    −11−プロパンアミンである、特許請求の範囲第54
    項記載の化合物。 第56項 8−クロロ−N,N−ジメチル−6−フエニル−11H
    −ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−
    11−プロパンアミン・修酸塩〔1:1〕である、特許
    請求の範囲第54項記載の化合物。 第57項 N,N−ジメチル−6−フエニル−11H−ピリド〔2
    ,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−11−プロパ
    ンアミンである、特許請求の範囲第54項記載の化合物
    。 第58項 N,N−ジメチル−6−フエニル−11H−ピリド〔2
    ,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−11−プロパ
    ンアミン・フマル酸塩〔1:1〕である、特許請求の範
    囲第54項記載の化合物。 第59項 N,N−ジメチル−6−フエニル−11H−ピリド〔2
    ,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−11−エタン
    アミンである、特許請求の範囲第54項記載の化合物。 第60項 N,N−ジメチル−6−フエニル−11H−ピリド〔2
    ,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−11−エタン
    アミン・フマル酸塩〔1:1〕−である、特許請求の範
    囲第54項記載の化合物。 第61項 11−〔3−(4−モルホリニル)プロピル〕−6−フ
    エニル−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベン
    ゾジアゼピンである、特許請求の範囲第54項記載の化
    合物。 第62項 11−〔3−(4−モルホリニル)プロピル〕−6−フ
    エニル−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベン
    ゾジアゼピン・フマル酸塩〔1:1〕である、特許請求
    の範囲第54項記載の化合物。 第63項 N,N−ジエチル−6−フエニル−11H−ピリド〔2
    ,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−11−プロパ
    ンアミンである、特許請求の範囲第54項記載の化合物
    。 第64項 N,N−ジエチル−6−フエニル−11H−ピリド〔2
    ,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−11−プロパ
    ンアミン・蓚酸塩〔1:1〕である、特許請求の範囲第
    54項記載の化合物。 第65項 9−クロロ−N,N−ジメチル−6−フエニル−11H
    −ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−
    11−プロパンアミンである、特許請求の範囲第54項
    記載の化合物。 第66項 9−クロロ−N,N−ジメチル−6−フエニル−11H
    −ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−
    11−プロパンアミン・フマル酸塩〔1:1〕である、
    特許請求の範囲第54項記載の化合物。 第67項 6−フエニル−11−〔3−(1−ピペリジニル)プロ
    ピル〕−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベン
    ゾジアゼピンである、特許請求の範囲第54項記載の化
    合物。 第68項 6−フエニル−11−〔3−(1−ピシリジニル)プロ
    ピル〕−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベン
    ゾジアゼピン・フマル酸塩〔1:1〕である、特許請求
    の範囲第54項記載の化合物。 第69項 6−(4−クロロフエニル)−N,N−ジメチル−11
    H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン
    −11−プロパンアミンである、特許請求の範囲第54
    項記載の化合物。 第70項 6−(4−クロロフエニル)−N,N−ジメチル−11
    H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン
    −11−プロパンアミン・フマル酸塩である、特許請求
    の範囲第54項記載の化合物。 第71項 8−クロロ−N,N−ジメチル−6−フエニル−11H
    −ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−
    11−エタンアミンである、特許請求の範囲第54項記
    載の化合物。 第72項 8−クロロ−N,N−ジメチル−6−フエニル−11H
    −ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−
    11−エタンアミン・蓚酸塩〔1:1〕である、特許請
    求の範囲第54項記載の化合物。 第73項 N,N−ジメチル−6−(4−メチルフエニル)−11
    H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン
    −11−プロパンアミンである、特許請求の範囲第54
    項記載の化合物。 第74項 N,N−ジメチル−6−(4−メチルフエニル)−11
    H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン
    −11−プロパンアミン・フマル酸塩〔1:1〕である
    、特許請求の範囲第54項記載の化合物。 第75項 6−(4−メトキシフエニル)−N,N−ジメチル−1
    1H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピ
    ン−11−プロパンアミンである、特許請求の範囲第5
    4項記載の化合物。 第76項 6−(4−メトキシフエニル)−N,N−ジメチル−1
    1H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピ
    ン−11−プロパンアミン・フマル酸塩〔1:1〕であ
    る、特許請求の範囲第54項記載の化合物。 第77項 6−(3−クロロフエニル)−N,N−ジメチル−11
    H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン
    −11−プロパンアミンである、特許請求の範囲第54
    項記載の化合物。 第78項 6−(4−フルオロフエニル)−N,N−ジメチル−1
    1H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピ
    ン−11−プロパンアミンである、特許請求の範囲第5
    4項記載の化合物。 第79項 6−フエニル−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4
    〕ベンゾジアゼピン−11−プロパンアミンである、特
    許請求の範囲第54項記載の化合物。 第80項 6−フエニル−11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4
    〕ベンゾジアゼピン−11−プロパンアミン・二塩酸塩
    ・半水和物である、特許請求の範囲第54項記載の化合
    物。 第81項 N−メチル−6−フエニル−11H−ピリド〔2,3−
    b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−11−プロパンアミ
    ンである、特許請求の範囲第54項記載の化合物。 第82項 N−メチル−6−フエニル−11H−ピリド〔2,3−
    b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−11−プロパンアミ
    ン・二塩酸塩である、特許請求の範囲第54項記載の化
    合物。 第83項 5,6−ジヒドロ−N,N−ジメチル−6−フエニル−
    11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼ
    ピン−11−プロパンアミンである、特許請求の範囲第
    54項記載の化合物。 第84項 5,6−ジヒドロ−N,N−ジメチル−6−フエニル−
    11H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼ
    ピン−11−プロパンアミン・二塩酸塩・半水和物であ
    る、特許請求の範囲第54項記載の化合物。 第85項 5,6−ジヒドロ−N−メチル−6−フエニル−11H
    −ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−
    11−プロパンアミンである、特許請求の範囲第54項
    記載の化合物。 第86項 6−(2−フルオロフエニル)−N,N−ジメチル−1
    1H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕インゾジアゼピ
    ン−11−プロパンアミンである、特許請求の範囲第5
    4項記載の化合物。 第87項 6−(2−クロロフエニル)−N,N−ジメチル−11
    H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン
    −11−プロパンアミンである、特許請求の範囲第54
    項記載の化合物。 第88項 6−(2−ブロモフエニル)−N,N−ジメチル−11
    H−ピリド〔2,3−b〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン
    −11−プロパンアミンである、特許請求の範囲第54
    項記載の化合物。 第89項 次式で示されるフエニルメタノン化合物とその薬学的に
    許容される酸付加塩。 (Arは2,3又は4−ピリジニル,2又は3−チエニ
    ル,フエニル又は、ハロゲン,低級アルキル,低数アル
    コキシ,トリフルオロメチル,ニトロから選択される1
    〜3個の置換基で置換されたフエニルからなる群から選
    択され、同一でも異なつてもよく; ZはH、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、ヒ
    ドロキシ、ニトロからなる群から選択され; YはHと、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ
    から選択される1〜2個の置換基とからなる群から選択
    され、同一でも異なつてもよい)第90項 {2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕フエ
    ニル}フエニルメタノンである、特許請求の範囲第89
    項記載の化合物。 第91項 {2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕−4
    −クロロフエニル}フエニルメタノンである、特許請求
    の範囲第89珀記載の化合物。 第92項 {2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノロフエ
    ニル}(4−メチルフエニル)メタノンである、特許請
    求の範囲第89項記載の化合物。 第93項 {2−〔(3−アミノ−2−1イリジニル)アミノ〕−
    5−クロロフエニル}(2−クロロフエニル)メタノン
    である、特許請求の範囲第89項記載の化合物。 第94項 {2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ)−3
    −クロロフエニル}フエニルメタノンである、特許請求
    の範囲第89項記載の化合物。 第95項 {2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕−4
    −フルオロフエニル}フエニルメタノンである、特許請
    求の範囲第89項記載の化合物。 第96項 {2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕フエ
    ニル)(3−クロロフエニル)メタノンである、特許請
    求の範囲第89項記載の化合物。 第97項 {2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミン〕フエ
    ニル}(4−フルオロフエニル)メタノンである、特許
    請求の範囲第89項記載の化合物。 第98項 {2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕フエ
    ニル}−(3−トリフルオロメチルフエニル)メタノン
    である、特許請求の範囲第89項記載の化合物。 第99項 {2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕フエ
    ニル}−(3−フルオロフエニル)メタノンである、特
    許請求の範囲第89項記載り化合物。 第100項 {2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕フエ
    ニル}−(2−フルオロフエニル)メタノンである、特
    許請求の箭間第89項記載の化合物。 第101項 {2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕フエ
    ニル}−(2−クロロフエニル)メタノンである、特許
    請求の範囲第89項記載の化合物。 第102項 {2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミノ〕フエ
    ニル}−(2−ブロモフエニル)メタノンである、特許
    請求の範囲第89項記載の化合物。 第103項 次式で示されるフエニルメタノン化合物及び/又はその
    薬学的に許容される酸付加塩からなる抗抑うつ剤。 (Arは2,3又は4−ピリジニル,2又は3−チエニ
    ル,フエニル又は、ハロゲン,低級アルキル,低級アル
    コキシ,トリフルオロメチル,ニトロから選択される1
    〜3個の置換基で置換されたフエニルからなる群から選
    択され、同一でも異なつてもよく; 2はH,ハロゲン,低級アルキル,低級アルコキシ,ヒ
    ドロキシ,ニトロからなる群から選択され; YはHと、低級アルキル,ヒドロキシ,低級アルコキシ
    から選択される1〜2個の置換基とからなる群から選択
    され、同一でも異なつてもよい)第104項 化合物が{2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミ
    ノ〕フエニル}フエニルメタノンである、特許請求の範
    囲第103項記載の抗抑うつ剤。 第105項 化合物が{2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミ
    ノ〕−4−クロロフエニル}フエニルメタノンである、
    特許請求の範囲第103項記載の抗抑うつ剤。 第106項 化合物が{2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミ
    ノ〕フエニル}−(4−メチルフエニル)メタノンであ
    る、特許請求の範囲第103項記載の抗抑うつ剤。 第107項 化合物が{2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミ
    ノ〕−5−クロロフエニル}−(2−クロロフエニル)
    メタノンである。特許請求の範囲第103項記載の抗抑
    うつ剤。 第108項 化合物が{2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミ
    ノ〕−3−クロロフエニル)フエニルメタノンである、
    特許請求の範囲第103項記載の抗抑うつ剤。 第109項 化合物が{2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミ
    ノ〕−4−フルオロフエニル)フエニルメタノンである
    、特許請求の範囲第103項記載の抗抑うつ剤。 第110項 化合物が{2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミ
    ノ〕フエニル}−(3−クロロフエニル)メタノンであ
    る、特許請求の範囲第103項記載の抗抑うつ剤。 第111項 化合物が{2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミ
    ノ〕フエニル}−(4−フルオロフエニル)メタノンで
    ある、特許請求の範囲第103項記載の抗抑うつ剤。 第112項 化合物が{2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミ
    ノ〕フエニル)−(3−トリフルオロメチルフエニル)
    メタノンである、特許請求の範囲第103項記載の抗抑
    うつ剤。 第113項 化合物が{2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミ
    ノ〕フエニル}−(3−フルオロフエニル)メタノンで
    ある、特許請求の範囲第103項記載の抗抑うつ剤。 第114項 化合物が{2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミ
    ノ〕フエニル}−(2−フルオロフエニル)メタノンで
    ある、特許請求の範囲第103項記載の抗抑うつ剤。 第115項 化合物が{2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミ
    ノ〕フエニル}−(2−クロロフエニル)メタノンであ
    る、特許請求の範囲第103項記載の抗抑うつ剤。 第116項 化合物が{2−〔(3−アミノ−2−ピリジニル)アミ
    ノ〕フエニル}−(2−ブロモフエニル)メタノンであ
    る、特許請求の範囲第103項記載の抗抑うつ剤。
JP57004813A 1981-09-24 1982-01-14 新規ベンゾジアゼピン化合物とその中間体 Pending JPS5865290A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30508081A 1981-09-24 1981-09-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5865290A true JPS5865290A (ja) 1983-04-18

Family

ID=23179241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57004813A Pending JPS5865290A (ja) 1981-09-24 1982-01-14 新規ベンゾジアゼピン化合物とその中間体

Country Status (27)

Country Link
JP (1) JPS5865290A (ja)
KR (1) KR890000764B1 (ja)
BE (1) BE891666A (ja)
CA (1) CA1199324A (ja)
CH (1) CH651833A5 (ja)
DE (1) DE3150522A1 (ja)
DK (3) DK186282A (ja)
EG (1) EG15904A (ja)
ES (6) ES507971A0 (ja)
FI (1) FI71935C (ja)
FR (1) FR2515183B1 (ja)
GR (1) GR78473B (ja)
HU (2) HU189426B (ja)
IE (1) IE52493B1 (ja)
IL (1) IL64284A (ja)
IN (1) IN156080B (ja)
IT (1) IT1146728B (ja)
LU (1) LU83865A1 (ja)
NL (1) NL8200549A (ja)
NO (1) NO157700C (ja)
NZ (1) NZ198999A (ja)
PH (2) PH17847A (ja)
PL (6) PL143596B1 (ja)
PT (1) PT74286B (ja)
SE (2) SE448629B (ja)
YU (1) YU46128B (ja)
ZA (1) ZA817866B (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3825549A (en) * 1972-10-24 1974-07-23 Squibb & Sons Inc Certain dihydropyrido(2,1-b)(1,3)benzodi-azepines and benzodiazocines
DE2424811C3 (de) * 1974-05-22 1981-08-20 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach Pyrido-benzodiazepinone, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende Arzneimittel
SE422799B (sv) * 1975-05-28 1982-03-29 Merck & Co Inc Analogiforfarande for framstellning av 1,3-dihydroimidazo (4,5-b)pyridin-2-oner

Also Published As

Publication number Publication date
PH20536A (en) 1987-02-09
DK403387A (da) 1987-08-03
DK403487D0 (da) 1987-08-03
SE8600688D0 (sv) 1986-02-17
NL8200549A (nl) 1983-04-18
SE8106573L (sv) 1983-03-25
EG15904A (en) 1987-03-30
CA1199324A (en) 1986-01-14
KR890000764B1 (ko) 1989-04-05
PL137068B1 (en) 1986-04-30
FI71935C (fi) 1987-03-09
ES516052A0 (es) 1984-01-16
FR2515183A1 (fr) 1983-04-29
FR2515183B1 (fr) 1986-11-14
NO157700C (no) 1988-05-04
CH651833A5 (fr) 1985-10-15
PL143596B1 (en) 1988-02-29
KR830009058A (ko) 1983-12-17
PH17847A (en) 1985-01-09
NO157700B (no) 1988-01-25
ES526563A0 (es) 1986-02-01
ES8604531A1 (es) 1986-02-01
FI71935B (fi) 1986-11-28
NO813839L (no) 1983-03-25
PL138859B1 (en) 1986-11-29
ES526562A0 (es) 1985-04-01
DK403487A (da) 1987-08-03
YU46128B (sh) 1993-05-28
PL143597B1 (en) 1988-02-29
HUT34732A (en) 1985-04-28
ES8402295A1 (es) 1984-01-16
PL241409A1 (en) 1984-05-21
IE52493B1 (en) 1987-11-25
BE891666A (fr) 1982-04-16
PL241410A1 (en) 1984-01-02
FI813976L (fi) 1983-03-25
ES8504148A1 (es) 1985-04-01
IT8168605A0 (it) 1981-12-09
PL139381B1 (en) 1987-01-31
IL64284A (en) 1986-12-31
PL143322B1 (en) 1988-02-29
ES516051A0 (es) 1983-09-16
ES543328A0 (es) 1986-06-01
ES8303348A1 (es) 1983-02-01
ES8308563A1 (es) 1983-09-16
ZA817866B (en) 1982-10-27
IN156080B (ja) 1985-05-11
LU83865A1 (fr) 1983-09-02
PT74286A (en) 1982-02-01
YU62582A (en) 1986-04-30
IL64284A0 (en) 1982-02-28
DK186282A (da) 1983-03-25
IT1146728B (it) 1986-11-19
SE455305B (sv) 1988-07-04
NZ198999A (en) 1987-07-31
PT74286B (en) 1983-06-27
DE3150522A1 (de) 1983-04-07
GR78473B (ja) 1984-09-27
ES8607726A1 (es) 1986-06-01
SE448629B (sv) 1987-03-09
DK403387D0 (da) 1987-08-03
ES507971A0 (es) 1983-02-01
IE812769L (en) 1983-03-24
HU187393B (en) 1985-12-28
HU189426B (en) 1986-07-28
PL234426A1 (en) 1984-01-02
SE8600688L (sv) 1986-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4229453A (en) Substituted 5,6-dimethylpyrrolo[2,3-d]pyrimidine compounds, their production and their medicinal use
US3852279A (en) 7-substituted -3,3a,4,5,6,7-hexahydro-3-substituted-2h- pyrazolo (4,3-c)pyridines
US4616025A (en) Thiazolidine derivatives, process for the preparation and pharmaceutical compositions thereof
SU999972A3 (ru) Способ получени производных пиридо-(1,2-а) пиримидина или их фармацевтически приемлемых солей,или их оптически активных изомеров
US4002623A (en) Anti-inflammatory 1-[3-(dialkylamino)propyl]-2-acylaminobenzimidazoles and 2-acylamino-3-[3-(dialkylamino)-propyl]imidazo[4,5-b]pyridines
CS259516B2 (en) Method of new heterocyclic compounds production
US4447361A (en) Aryl substituted pyrido[1,4]benzodiazepines
US4048184A (en) 6-Phenyl-2H-pyrazolo[3,4-b]pyridines
US3929812A (en) Derivatives of 1H-triazolo {8 4,5-c{9 pyridine-7-carboxylic acids and esters
US4022779A (en) Amino derivatives of pyrido(3,4-b)pyrazine carboxylic acids and esters
EP0107261B1 (en) (2-((nitropyridinyl)amino)phenyl)arylmethanones and salts, their use in medicine, pharmaceutical compositions containing them and their use in the preparation of (2-((aminopyridinyl)amino)phenyl)arylmethanones and pyrido(1,4)benzodiazepines
JPS5865290A (ja) 新規ベンゾジアゼピン化合物とその中間体
JPH04244083A (ja) 三環状ピリドン誘導体
NZ199610A (en) Tricyclic pyrrole derivatives
HU201084B (en) Basically substituted 5-halothienoisothiazol-3(2h)-one-1,1-dioxides, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US4059584A (en) 2-Acylamino-3-[3-(dialkylamino)propyl]imidazo[4,5-b]pyridines
US4311700A (en) Pyrimidobenzodiazepinones, their use and medicaments containing them
EP0076017B1 (en) Phenyl substituted pyrido(1,4)benzodiazepines and intermediates therefor
US4180573A (en) 1-Piperazino-6-phenyl-4H-s-triazolo[3,4-c]thieno[2,3-e]1,4-diazepines
US4556667A (en) Aryl substituted pyrido[1,4]benzodiazepines and their use as antidepressives
US4495183A (en) Aryl substituted pyrido[1,4]benzodiazepines for treatment of depression
US4668675A (en) 2-[(amino-pyridinyl)amine]phenyl]aryl methanones, their thioxomethyl, ketal or thioketal analogs
US4518603A (en) [2-[(Nitropyridinyl)amino]phenyl]arylmethanones in a process for preparing pyrido[1,4]benzodiazepines
JPS5914034B2 (ja) イミダゾロベンゾジアゼピン類、これら化合物の製造方法およびこれら化合物を含有した組成物
JPS634830B2 (ja)