JPS5914034B2 - イミダゾロベンゾジアゼピン類、これら化合物の製造方法およびこれら化合物を含有した組成物 - Google Patents

イミダゾロベンゾジアゼピン類、これら化合物の製造方法およびこれら化合物を含有した組成物

Info

Publication number
JPS5914034B2
JPS5914034B2 JP51014122A JP1412276A JPS5914034B2 JP S5914034 B2 JPS5914034 B2 JP S5914034B2 JP 51014122 A JP51014122 A JP 51014122A JP 1412276 A JP1412276 A JP 1412276A JP S5914034 B2 JPS5914034 B2 JP S5914034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydrogen atom
phenyl
acid
imidazo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51014122A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51105098A (ja
Inventor
ジヨン・ボデナム・テイラー
デレク・ラルフ・ハリソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis France
Original Assignee
Roussel Uclaf SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB6509/75A external-priority patent/GB1496426A/en
Application filed by Roussel Uclaf SA filed Critical Roussel Uclaf SA
Publication of JPS51105098A publication Critical patent/JPS51105098A/ja
Publication of JPS5914034B2 publication Critical patent/JPS5914034B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D243/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D243/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4
    • C07D243/10Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D243/141,4-Benzodiazepines; Hydrogenated 1,4-benzodiazepines
    • C07D243/161,4-Benzodiazepines; Hydrogenated 1,4-benzodiazepines substituted in position 5 by aryl radicals
    • C07D243/181,4-Benzodiazepines; Hydrogenated 1,4-benzodiazepines substituted in position 5 by aryl radicals substituted in position 2 by nitrogen, oxygen or sulfur atoms
    • C07D243/20Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • C07F9/65583Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system each of the hetero rings containing nitrogen as ring hetero atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、イミダゾロベンゾジァゼピン類、これら化合
物の製造方法およびこれら化合物を含有した組成物に関
する。
更に特定するならば、本発明は、ヒトに用いることがで
き又は獣医薬として使用することのできる或る種の製薬
学上活性な1・2−ジヒトロー6−フエニル一1H・4
H−イミダソー〔1・2−a〕〔1・4〕ベンゾジァゼ
ピン一1−オンに係わる。それ故、本発明は、一つの様
相ないし具体例において、一般式:で示される1・2−
ジヒトロー6−フエニル1H・4H−イミダゾ〔1・2
−a〕〔1・4〕ベンゾジアゼピン一1−オンおよびそ
の酸付加塩を提供するものである。
上記式中、R1は水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基又
はトリフルオルメチル基を表わし、R2はフエニル(φ
)環のどれか適当な位置に位置し得而して水素原子又は
ハロゲン原子を表わし、R3は水素原子又はメチル基を
表わし、そして、同じか又は異なりうるR4およびR5
は各々、水素原子、1〜5個の炭素原子を含有するアル
キル基、1〜5個の炭素原子を含有するヒドロキシアル
キル基、アミノアルキル若しくはアルキルアミノアルキ
ル基(該アルキル部分は各々1〜5個の炭素原子を含有
)、アリール基又はシクロアルキル基を表わし、或はR
4およびR5は窒素原子と一緒になつて置換又は非置換
の飽和複素環(随意別異のヘテロ原子を含有)を表わす
R1がハロゲン原子を表わすとき、それは都合よくはふ
つ素、塩素又は臭素原子でありうるが、しかし好ましく
は塩素原子である。
R2がハロゲン原子を表わすとき、それは都合よくはR
1と同じくふつ素、塩素又は臭素原子でありうるが、し
かし好ましくはふつ素又は塩素原子である。
また、ハロゲン原子R2は好ましくは0一位に位置する
。R3は最も好ましくは水素原子である。
R4およびR5の谷々がアルキル基を表わすとき、それ
は都合よくはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル
、ブチル、t−ブチル又はペンチル基でありうるが、し
かし好ましくはメチル、エチル、n−プロピル、n−ブ
チル又はt−ブチル基である。
R4およびR5の各々がヒドロキシアルキル基を表わす
とき、該アルキル部分は都合よくはメチル、エチル、プ
ロピル、ブチル又はペンチル基でありうるが、しかし好
ましくはエチル基である。
R4およびR5の各々がアミノアルキル又はアルキルア
ミノアルキル基(後者の用語には、モノアルキル一およ
びジアルキルアミノアルキルの両者が包含される)を表
わすとき、該アルキル部分の各々は都合よくはメチル、
エチル、プロピル又はブチル基でありうるが、しかし好
ましくはメチル又はエチル基である。好ましくは、R4
および(又は)R5はアミノメチル、アミノエチル、ジ
メチルアミノエチル又はジエチルアミノエチル基を表わ
すが、しかしまた、アミノプロピル、アミノブチル、メ
チルアミノメチル、メチルアミノエテル又はジメチルア
ミノプロピル基をも表わしうる。R4およびR5の各々
がアリール基を表わすとき、それはモノ一又はジ一核で
あり得、斯くして例えばフエニル又はナフチルである。
フエニル基が好ましい。R4およびR5の各々がシクロ
アルキル基を表わすとき、それは都合よくは3〜8個の
炭素原子を含有するものであり、好ましくはシクロヘキ
シル基である。
R4およびR5は同じであつてもよく(例えば、これら
は各々メチル基であり得)、異つていてもよいが、これ
らが異なるときは、その一方は好ましくは水素である。
R4およびR5が結合窒素原子と一緒になつて複素環基
を形成するとき、この基は飽和基であり、置換又は非置
換であり得、そして随意別のヘテロ原子を含有しうる。
非置換複素環基の代表例はピロリジニル、ピペリジノ、
モルホリノ、チオモルホリノおよびピペラジン一1−イ
ルである。斯かる複素環基に対する好ましい置換基は、
1〜5個の炭素原子を含有する、メチル、エチルおよび
プロビルの如きアルキル基;1〜5個の炭素原子を含有
する、ヒドロキシエチルの如きヒドロキシアルキル基;
各アルキル部分がメチルの如く1〜5個の炭素原子を含
有するジアルキルホスフイニルアルキル基;シタロアル
キル部分中に3〜6個の炭素原子を含有し且つアルキル
部分中に1〜5個の炭酸原子を含有する、シクロプロピ
ルメチルの如きシクロアルキルアルキル基;2〜5個の
炭素原子を含有する、アリルの如きアルケニル基;フエ
ニルの如きアリール基:ならびに1−フエニル5−イミ
ダゾリル−4−オンの如き窒素複素環基である。置換複
素環基の代表例は4−アルキルピペラジン一1−イル、
特に4−メチル、4−エテル−および4−プロピルピペ
ラジン一1−イル;4−ヒドロキシアルキルピペラジン
一1−イル特に4−ヒドロキシエテルビペラジン一1−
イル:4−ジアルキルホスフイニルアルキルピペラジン
1−イル特に4−ジメチルホスフイニルメチルピペラジ
ン一1−イル;4−シクロアルキルアルキルピペラジン
一1−イル特に4−シクロプロピルメチルピペラジン一
1−イル;4−アルケニルピペラジン一1−イル特に4
−アリルピペラジン一1−イル;4−フエニルピペラジ
ン一1−イル;および4−(1′−フエニル一5′−イ
ミダゾール−4′−オン)−ピペリジン−1−イルであ
る。一般式1によつて表わされる広範囲な化合物のうち
、次の下位化合物群が好ましい。すなわち、(a)互い
に同じか又は異なりうるR4およびR5が各々、水素原
子、1〜5個の炭素原子を含有するアルキル基、ヒドロ
キシエチル基、ジメチル−若しくはジエチルアミノエチ
ル基、フエニル基叉はシクロヘキシル基を表わし、或は
R4およびR5が窒素原子と一緒になつてピロリジニル
、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ、ピペラジ
ン一1−イル、4−アルキルピペラジン一1−イル、4
−ヒドロキシアルキルピペラジン一1−イル、4−フエ
ニルピペラジン一1ーイル又は4−(ν−フエニル一5
′−イミダゾリル−4′−オン)ピペリジン−1−イル
基を形成する一般式1のイミダゾロベンゾジアゼピン;
(b) R1が塩素原子又はニトロ基を表わし、R2が
水素原子、塩素原子又ぱふつ素原子を表わし、R3が水
素原子を表わし、そして、互いに同じか又は異なりうる
R4およびR5が各々、水素原子、1〜5個の炭素原子
を含有する直鎖アルキル基、ヒドロキシエチル基、フエ
ニル基又はシクロヘキシル基を表わし、或はR4および
R5が窒素原子と一緒になつてピペリジノ、モルホリノ
、ピペラジン一1−イル、4−アルキルピペラジン一1
−イル又は4−ヒドロキシエチルピペラジン一1−イル
基を形成する一般式1のイミダゾロベンゾジアゼピン:
(c) R1が塩素原子又はニトロ基を表わし、R2が
水素、塩素又はふつ素原子を表わし、R3が水素原子を
表わし、そして、R4が水素原子を、またR5がメチル
、エチル、プロピル又はブチル基を表わし、或はR4お
よびR5が窒素原子と一緒になつてピペラジン一1−イ
ル、4−メチルピペラジン一1−イル、4−エチルピペ
ラジン一1−イル、4−プロピルピペラジン一1イル又
は4−ヒドロキシエチルピペラジン一1−イル基を形成
する一般式1のイミダゾロベンゾジアゼピン;(d)
R1が塩素原子又はニトロ基を表わし、R2が水素、塩
素又はふつ素原子を表わし、R3が水素原子を表わし、
そしてR4およびR5が窒素原子と一緒になつて4−メ
チルピペラジン一1−イル、4−エチルピペラジン一1
−イル又は4−プロピルピペラジン一1−イル基を形成
する一般式1のイミダゾロベンゾジアゼピン:(e)
R1が水素原子、塩素原子又はニトロ基を表わし、R2
が水素原子、塩素原子又はふつ素原子を表わし、R3が
水素原子を表わし、そしてR4およびR5が窒素原子と
一緒になつて4−ジアルキルホスフイニルアルキルピペ
ラジン一1一イル基を形成する一般式1のイミダゾロベ
ンゾジアゼピン;ならびに(f) R1が水素原子、塩
素原子又はニトロ基を表わし、R2が水素原子又は塩素
原子を表わし、R3が水素原子を表わし、そしてR4お
よびR5が窒素原子と一緒になつて4−ジメチルホスフ
イニルメチルピペラジン一1−イル基を形成する一般式
1のイミダゾロベンゾジアゼピン。
イミダゾロベンゾジアゼピンIは酸付加塩の形であり得
、しかしてそれらは、無機酸又は有機酸との塩でありう
る。代表的な無機酸は塩酸、臭化水素酸、よう化水素酸
、硝酸、硫酸およびりん酸であり、また代表的な有機酸
は酢酸、ぎ酸、安息香酸、マレイン酸、フマル酸6こは
く酸、酒石酸、くえん酸、蓚酸、グリオキシル酸、アス
パラギン酸、アルカンスルホン酸およびアリールスルホ
ン酸である。好ましい酸付加塩は酒石酸塩およびアルカ
ンスルホン酸塩であり、特に好ましくはメタンスルホン
酸塩である。更に、酸付加塩形態の本発明の好ましい化
合物群がある。それらは次のようなものである。すなわ
ち、(g) R1が水素原子、塩素原子又はニトロ基を
表わし、R2が水素原子、塩素原子又はふつ素原子を表
わし、R3が水素原子を表わし、そしてR4およびR5
が窒素原子と一緒になつて4−アルキルピペラジン一1
−イル基を形成する一般式1のイミダゾロベンゾジアゼ
ピンの酸付加塩;ならびに、(h) R1が塩素原子又
はニトロ基を表わし、R2が水素原子又は塩素原子を表
わし、R3が水素原子を表わし、そしてR4およびR5
が窒素原子と一緒になつて4−メチルピペラジン一1−
イル又は4−エチルピペラジン一1−イル基を形成する
一般式1のイミダゾロベンゾジアゼピンの酒石酸塩およ
びアルカンスルホン酸塩(特にメタンスルホン酸塩)。
特に好ましい一般式1のイミダゾロベンゾジアゼピンお
よびその塩は次の如きものである:8−クロル−1・2
−ジヒトロー2−(N−メチルピペラジン一1−イル)
メチレン−6−フエニル一1H・4H−イミダゾ〔1・
2−a〕〔1・4〕ベンゾジアゼピン一1−オン;8−
クロル−1・2−ジヒトロー2−(N−メチルピペラジ
ン一1−イル)メチレン−6−フエニル一1H・4H−
イミダゾ〔1・2−a〕〔1・4〕ベンゾジアゼピン一
1−オン酒石酸塩;8−クロル−1・2−ジヒトロー2
−(N−ヒドロキシエチルピペラジン一1−イル)メチ
レン−6−フエニル一1H・4H−イミダゾ〔1・2−
a〕〔1・4〕ベンゾジアゼピン一1−オン;8−クロ
ル−1・2−ジヒトロー2−(N−メチルピペラジン一
1−イル)メチレン−6−(0−クロルフエニル)−1
H・4H−イミダゾ〔1・2−a〕〔1・4〕ベンゾジ
アゼピン一1−オン;8−クロル−1・2−ジヒトロー
2−(N−メテルピペラジン一1−イル)メチレン−6
−(0一クロルフエニル)−1H・4H−イミダゾ〔1
・2−a〕〔1・4〕ベンゾジアゼピン一1−オン酒石
酸塩;8−ニトロ−1・2−ジヒトロー2−(N−メチ
ルピペラジン一1−イル)メチレン−6−フエニル一1
H・4H−イミダゾ〔1・2−a〕〔1・4〕ベンゾジ
アゼピン一1−オン:8−クロル−1・2−ジヒトロー
2−(n−ブチルアミノ)メチレン−6−フエニル一1
H・4H−イミダゾ〔1・2−a〕〔1・4]ベンゾジ
アゼピン一1−オン:8−クロル−1・2−ジヒトロー
2−(N−メチルピペラジン一1−イル)メチレン−6
−(0−フルオルフエニル)−1H・4H−イミダゾ〔
1・2−a〕〔1・4〕ベンゾジアゼピン一1−オン;
8−クロル−1・2−ジヒトロー2−(n−プロピルア
ミノ)メチレン−6−フエニル一1H・4H−イミダゾ
〔1・2−a〕〔1・4〕ベンゾジアゼピン一1−オン
:8−ニトロ−1−・2−ジヒトロー2−(N−メチル
ビペラジン一1−イル)メチレン−6−(0ークロルフ
エニル)−1H・4H−イミダゾ〔1・2−a〕〔1・
4〕ベンゾジアゼピン一1−オン;8−ニトロ−1・2
−ジヒトロー2−(N−メチルピペラジン一1−イル)
メチレン−6−(0クロルフエニル)−1H・4H−イ
ミダゾ〔1・2−a〕〔1・4〕ベンゾジアゼピン一1
−オンメタンスルホン酸塩;8−ニトロ−1・2−ジヒ
トロー2−(N−メチルピペラジン一1−イル)メチレ
ン−6−(0フルオルフエニル)−1H・4H−イミダ
ゾ〔1・2−a〕〔1・4〕ベンゾジァゼピン一1−オ
ン;8−クロル−1・2−ジヒトロー2−(N−エチル
ピペラジン一1−イル)メチレン−6−フエニル一1H
・4H−イミダゾ〔1・2−a]〔1・4〕ベンゾジア
ゼピン一1−オン;8−クロル−1・2−ジヒトロー2
−(N−プロピルピペラジン一1−イル)メチレン−6
−フエニル一1H・4H−イミダゾ〔1・2−a〕〔1
・4〕ベンゾジアゼピン一1−オン;8−クロル−1・
2−ジヒトロー2−(N−エチルピペラジン一1−イル
)メチレン−6−(0クロルフエニル)−1H・4H−
イミダゾ〔1・2−a〕〔1・4〕ベンゾジアゼピン一
1−オン;8−クロル−1・2−ジヒトロー2−(N−
エチルピペラジン一1−イル)メチレン−6−(0−フ
ルオルフエニル)−1H・4H−イミダゾ〔1・2−a
〕〔1・4]ベンゾジアゼピン一1−オン:8−ニトロ
−1・2−ジヒトロー2−(N−エチルピペラジン一1
−イル)メチレン−6−(0一クロルフエニル)−1H
・4H−イミダゾ〔1・2−a〕〔1・4〕ベンゾジア
ゼピン一1−オン;8−ニトロ−1・2−ジヒトロー2
−(N−エテルピペラジン一1−イル)メチレン−6−
(0フルオルフエニル)−1H・4H−イミダゾ〔1・
2−a〕〔1・4〕ベンゾジアゼピン一1−オン;8−
クロル−1・2−ジヒトロー2−(エチルアミノ)メチ
レン−6−フエニル一1H・4Hーイミダゾ〔1・2−
a〕〔1・4〕ベンゾジアゼピン一1−オン:8−タロ
ル一1・2−ジヒトロー2−(N−ジメチルホスフイル
メチルピペラジン一1−イル)メチレン−6−フエニル
一1H・4H−イミダゾ〔1・2−a〕〔1・4〕ベン
ゾジアゼピン一1−オン;8−クロル−1・2−ジヒト
ロー2−(N−ジメチルホスフイニルメチルビペラジン
一1−イル)メチレン−6−(0−クロルフエニル)−
1H・4H−イミダゾ〔1・2−a〕〔1・4〕ベンゾ
ジアゼピン一1−オン;1・2−ジヒトロー2−(N−
ジメチルホスフイニルメチルピペラジン一1−イル)メ
チレン一6−フエニル一1H・4H−イミダゾ〔1・2
一a〕〔1・4〕ベンゾジアゼピン一1−オン;および
8−ニトロ−1・2−ジヒトロー2−(N−ジメチルホ
スフイニルメテルピペラジン一1−イル)メチレン−6
−(0−クロルフエニル)−1H・4H−イミダゾ〔1
・2−a〕〔1・4〕ベンゾジアゼピン一1−オン。
これら特に好ましい化合物のうち、8−ニトロ1・2−
ジヒトロー2−(N−メチルピペラジン一1−イル)メ
チレン−6−(0−クロルフエニル)−1H・4H−イ
ミダゾ〔1・2−a〕〔1・4〕ベンゾジアゼピン一1
−オン メタンスルホン酸塩が特に顕著な製薬学的活性
を示した。
一般式1のイミダゾロベンゾジアゼピンは都合よくは、
対応する2一位非置換化合物を出発物質としたプロセス
によつて製造することができる。また、この出発物質も
、対応する2−アルコキシカルボニル−又は2−カルボ
キシメチルアミノベンゾジアゼピンから調製されうる。
これらのプロセスは本発明の他の様相ないし具体例を構
成するものであり.しかしてこれらプロセスを本明細書
の最後に「反応概要」として要約したので参照されたい
。なお、この「反応概要」に記載の、また下記に引用せ
るローマ数字は、該反応概要に記載の一般化学式を表わ
し、また該式中各置換基の記号は前記した意味を有する
。本発明は、R3が水素原子を表わしそしてR4および
R5が各々メチル基を表わす一般式1の化合物を製造す
るに当り、適当な8−R1 −1・2一ジヒドロ一6−
(R2−フエニル)−1H・4H−イミダゾ〔1・2−
a]〔1・4〕ベンゾジアゼピン一1−オン()(式中
、R1およびR2は先に定義した如くである)とジメチ
ルホルムアミドアセタール()(式中、[Alk」は1
〜5個の炭素原子を含有する低級アルキル基を表わす)
とを反応させて所望の8−R1−1・2ジヒトロー2−
(ジメチルアミノ)メチレン−6(R2−フエニル)−
1H・4H−イミダゾ〔1・2−a〕〔1・4〕ベンゾ
ジアゼピン一1一オン(1a)を得る方法を提供するも
のである。
このアセタール()との反応は都合よくは、無水の有機
溶媒例えばベンゼンの如きアレーン中、塩基〔好ましく
は、アミン(例えばトリエチルアミン)の如き含窒素塩
基〕の存在で実施される。また、本発明は、R3、R4
およびR5が各々メチル基を表わす一般式1の化合物を
製造するに当り、適当な8−R1 −1・2−ジヒトロ
ー6一(R2−フエニル)−1H・4H−イミダゾ〔1
・2−a〕〔1・4〕ベンゾジアゼピン一1−オン(V
)とN−ジメチルアセトアミド()とを反応させて所望
の8−R1 −1・2−ジヒトロー2一(V−ジメチル
アミノ)エチリデン一6−(R2−フエニル)−1H・
4H−イミダゾ〔1・2一a〕〔1・4〕ベンゾジアゼ
ピン一1−オン(Ib)を得る方法を提供するものであ
る。このアセトアミド()との反応は都合よくは、無水
の有機溶媒例えばメチレンクロリドの如き塩素化アルカ
ン中、縮合促進剤例えばオキシ塩化りんの如きハロゲン
化誘導体の存在下、室温より低い温度(好ましくはく1
0℃)で実施される。イミダゾロベンゾジアゼピン出発
物質(V)は都合よくは、相応する2−カルボキシメチ
ルアミノ−又は2−アルコキシカルボニルメチルアミノ
ーJヨ黷q1 −5−(R2−フエニル)−3H−1・4
−ベンゾジアゼピン()(式中、Rは水素原子又は低級
アルキル基を表わす)を脱水剤の作用に付すか叉は熱分
解に付して、所望の8−Rll・2−ジヒトロー6−(
R2−フエニル)−11H・4H−イミダゾ〔1・2−
a〕〔1・4]ベンゾジアゼピン一1−オン(V)を得
ることにより製造されうる。酸()と反応せしめられる
脱水剤は都合よくは、シンクロヘキシルカルボジイミド
の如きカルボジイミドであり、またこの反応は、塩化メ
チレンの如き塩素化アルカン中で有利に遂行される。
エステル()の熱分解は、トルエンに類したアレーンの
如き高沸点溶媒中で好都合に実施される。ベンゾジアゼ
ピン出発物質()そのものは、適当な7一R1−1・3
−ジヒトロー5−(R2−フエニル)−2H−1・4−
ベンゾジアゼピン2−チオン()とグリシン(アミノ酢
酸)又はそのアルキルエステル()との反応で所望の2
−カルボキシメチルアミノ−又は2−アルコキシカルボ
ニルメチルアミノーJヨ黷q1 −5−(R2ーフエニル
)−3H−1・4−ベンゾジアゼピン()を形成するこ
とにより都合よく用意されうる。この反応は、有機溶媒
好ましくはエタノールの如きアルコール中、高温(都合
よくは反応混合物の沸点)で有利に実施される。
本発明は更に、R4およびR5がいずれもメチル基を表
わさない一般式1の化合物を製造するに当り、適当な2
−(ジメチルアミノ)メチレンイミダゾロベンゾジアゼ
ピン一1−オン(a)又は適当な2−(V−ジメチルア
ミノ)エテリデンイミダゾロベンゾジアゼピン一1−オ
ン(Ib)を適当なアミン()(ここでは式中、R4お
よびR5は、それらがいずれもメチル基を表わさない外
は先に定義した通りである)との反応によりアミノ基転
位させて所望の8−R1 −1・2−ジヒトロー2−(
置換アミノ)メチレン一又は8R1−1・2−ジヒトロ
ー2−(1′一置換アミノ)エチリデン一6−(R2−
フエニル)−1H・4H−イミダゾ〔1・2−a〕〔1
・4〕ベンゾジアゼピン一1−オン(Ic又はId)を
得る方法を提供するものである。
当然、化合物1a又はIbは、上述の方法によつて好ま
しく製造される。
アミン()との反応は都合よくは、無水の有機溶媒例え
ばトルエンの如きアレーン中、高い温度好ましくは反応
混合物の沸点で実施される。
理解されうるように、R4およびR5がいずれも水素で
ある化合物1を形成することが望まれるときは、アミノ
基転位反応に用いられる化合物はアンモニアそのもので
ある。形成せるイミダゾロベンゾジアゼピンIc又はI
dは、所望なら、更に反応せしめられて一般式Ic又は
Idの別の化合物に転化することができる。
特に、R4およびR5が窒素原子と一緒になつて複素環
を表わす化合物は更に反応せしめられて複素環に置換基
を導入させられうる。R4およびR5が窒素原子と共に
R−ピペラジン1−イル基(ここで、Rはシクロアルキ
ルアルキル基、アルケニル基又は4−ジアルキルホスフ
イニルアルキル基を表わす)を形成する化合物Ic又は
Idを製造することが望まれるとき、先ず、R4および
R5が窒素原子と共にピペラジン一1−イル基を形成す
る適当な化合物c又はdを用意゛し、次いでこの化合物
を適当なハロ一Rと反応させて、相応するR−ピペラジ
ン一1−イル化合物1e又はIdを形成することができ
る。
R4およびR5が窒素原子と共に4−ジアルキルホスフ
イニルアルキルピペラジン一1−イル基を形成する化合
物1c又はIdを製造することが望まれるとき、先ず、
R4およびR5が窒素原子と共にピペラジン一1−イル
基を形成する適当な化合物1c又はdを用意し、次いで
この化合物を適当なハロアルキルジアルキルホスフイン
オキシドと反応させて、相応する2−(n−ジアルキル
ホスフイニルアルキルピペラジン一1−イル)化合物1
c又はIdを形成することができる。斯かる転化反応に
使用するのに好ましいハロアルキルージアルキルホスフ
インオキシドはクロルアルキルージアルキルホスフイン
オキシドであり、また該反応は好ましくは、有機溶媒例
えばトルエンの如きアレーン中で実施される。
形成せる化合物1a,.1b,.Icおよびdは、通常
の方法によつて塩形成せしめられうる。
別の様相ないし具体例において、本発明は、一般式1の
化合物の酸付加塩を製造するに当り、適当な化合物1a
.Ib.Ic又はIdと適当な無機酸又は有機酸とを実
質上化学量論的割合で反応させて所望の酸付加塩を形成
する方法を提供するものである。この塩形成反応は都合
よくは、1種又は2種以上のアルカノール例えばメタノ
ール又はエタノールならびに(或は)1種又は2種以上
のアルキルハロゲン化物例えば塩化メチレンの如き、1
種の有機溶媒又は有機溶媒の混合物中で実施される。
無論、イミダゾロベンゾジアゼピン一1−オン1a,I
b,.Ic又はIdおよびこれらの酸付加塩が、上述の
方法によつて製造されるときはいつでも、これらの化合
物に本発明の範囲が及ぼされる。本発明のイミダゾロベ
ンゾジアゼピン一1−オンはきわめて興味深い薬理学的
性質を有している。
これらは特に、顕著な鎮静囲、催眠性、アンキシオリテ
イツク(AnxiOlytic)性、精神安定性、鎮痙
性および筋弛緩性を有しており、しかして斯かる性質に
よつて、本発明の化合物は、激越又は被刺激性の状態、
攻撃状態、不眠症、或る種の心身相関症候群、或る種の
性格および挙動上の障害、ならびに或る種の痙縮又は筋
撃縮の状態を治療する薬物として使用することができる
。しかしながら、本発明の化合物はいずれも、医薬に使
用しうる前に、好ましくは、適当な調剤用ビヒクルと一
緒に製薬組成物へと形成されるべきである。
用語「製薬」ないし「調剤用]を本明細書中で使用する
とき、それは、組成物の投与を意図するルートとの関係
で当然考慮されるビヒクルの性質が有利ではなくむしろ
有害でありうるようなどんな可能性をも排除するものと
する。
適当な調剤態様を適当なビヒクルと共に選択することは
、製薬処方物の調製に慣れた者の能力内にあると信じら
れる。従つて、更に他の様相ないし具体例において、本
発明は、1種又は2種以上のイミダゾロベンゾジアゼピ
ン一1−オンI又は製薬学上受容されうるその酸付加塩
を適当な調剤用ビヒクルと一緒に含有する製薬組成物を
提供するものである。
本発明の組成物は経口又は経皮で投与でき、或は直腸ル
ートで投与し得、しかしてこれらルートに関する「調剤
用ビヒクル」は好ましくは次の如きものである。(a)
錠剤、衣錠若しくは舌下錠の摂取性賦形剤;カプセル若
しくは力シューの摂取性容器;摂取性粉末状固体キャリ
ヤー(担体);又はシロツプ、溶液、懸濁物若しくはエ
リキシルの摂取性液状媒体;(b)注射しうる殺菌液状
溶液若しくは懸濁物媒体;或は(c)有効成分を放出し
て該成分の薬理学的機能を発現させうる低融点の基剤に
して、適宜成形されるときは座薬を形成するもの。
ビヒクルは、適当なものとしては固体(例えばタルク、
アラビアゴム、ラクトース、でん粉、動物脂ないし植物
脂、ステアリン酸マグネシウム又はカカオ脂)であり得
、或は水性又は非水性液体(例えば動物油ないし植物油
、パラフイン誘導体又はグリコール)でありうる。
所望ならば、ビヒクルに、湿潤剤、分散剤又は乳化剤、
および防腐剤を混入させることができる。上記の調剤態
様は最も使用されそうにあるものであるが、しかしそれ
らは、有害に関する可能性を必ずしも完全に排除し尽す
ものではない。
本発明の化合物は好ましくは、錠剤、一回分アンブル又
は多回分小びん中に分与された注射溶液ないし懸濁物、
および座薬の形で投与されうる。薬理学上活性な成分の
用量は、組成物を投与するルートに或る程度依拠するが
、およその表示によれば、有用薬量は、大人で1Tf1
9〜50W19(活性成分)1人/日範囲ということが
できる。なお、単位薬量は0.5〜〜20W19の活性
成分を含む。2−カルボキシメチルアミノーJヨ黷q1−
5−(R2−フエニル)−3H−1・4−ベンゾジアゼ
ピンおよび相応する2−アルコキシカルボニルメチルア
ミノーJヨ黷q1−5−(R2−フエニル)−3H−1・
4−ベンゾジアゼピン(ここで、アルキル基Rはエチル
基以外の基)は新規な化合物である。
本発明の範囲はこれら化合物自体に及び、またこれらに
関する本明細書記載の製造方法および斯くして製造され
たときの化合物に及ぶ。下記の例、処方物および試験結
果は、本発明の種々の具体例を詳細に示すものであるが
、しかしそれは本発明を例示するにすぎない。
例1 8−クロル−1・2−ジヒトロー2−(ジメチルアミノ
)メチレン−6−フエニル一1H・4H−イミダゾ〔1
・2−a〕〔1・4]ベンゾジアゼピン一1−オン(1
a)工程A:2−カルボキシメチルアミノーJメ[クロル
一5−フエニル一3H−1・4−ベンゾジアゼピン()
7ークロル一1・3−ジヒトロー5−フエニル一2H−
1・4−ベンゾジアゼピン一2−チオン()(3.5V
)、グリシン()(5.57)および炭酸ナトリウム(
5.5V)をエタノール(100m1)および水(30
m1)に懸濁させ、かき混ぜ、そして1時間還流せしめ
た。
この懸濁物を次いで、水に注入して透明な溶液にした後
、これを2N−HClでPH4に酸性化し、且つCHC
l3で抽出した。抽出物から或る量の固体が沈殿してき
たので、これを沢去した。有機層を(MgSO4上で)
乾燥させ且つ蒸発せしめてゴム状物質を得た。
このものは、メタノールと一緒にすりつぶすと結晶化し
た。この固体と先に沢去した固体とを大量のエタノール
から再晶出させたところ、2−カルボキシメチルアミノ
ーJメ[クロル一5−フエニル一3H−1・4−ベンゾジ
アゼピン3.1t(77%)が得られた。Mp=215
〜2200C0工程B:8−クロル−1・2−ジヒトロ
ー6−フエニル一1H・4H−イミダゾ〔1・2−a〕
〔1・4〕ベンゾジアゼピン一1−オン(V)2−カル
ボキシメチルアミノーJメ[クロル一5ーフエニル一3H
−1・4−ベンゾジアゼピン(2,5y)を乾燥したC
H2Cl2(120m1)に懸濁させ、かき混ぜ、シン
クロヘキシルカルボジイミド(2.17)を加えた。
この懸濁物を室温で3時間かき混ぜ、次いで沢過し、そ
して沢液を蒸発せしめたところ、8−クロル−1・2−
ジヒトロー6−フエニル一1H・4H−イミダゾ〔1・
2−a〕〔1・4〕ベンゾジアゼピン一1−オン(V)
が無色油状物の形態で得られた。このものをそのまk次
工程で使用した。工程C:8−クロル−1・2−ジヒト
ロー2一(ジメチルアミノ)メチレン−6−フエニル一
1H・4H−イミダゾ〔1・2−AL〔1・4〕ベンゾ
ジアセピン一1−オン(1a)上記工程Bで得た8−ク
ロル−1・2−ジヒトロー6−フエニル一1H・4H−
イミダゾ〔1・2−a〕〔1・4〕ベンゾジアゼピン一
1−オン(V)を乾燥ベンゼンに溶かし、これにジメチ
ルホルムアミドジエチルアセタール()(1.5f)お
よびトリエテルアミン(1m1)を加えた。
この溶液を室温で1.5時間かき混ぜ、次いで蒸発させ
て、黄褐色の残留物を得た。このものを酢酸エチル/メ
タノールから再晶出させたところ、棒状淡黄色の8−ク
ロル−1・2−ジヒトロー2−(ジメチルアミノ)メチ
レン−6−フエニル一1H・4H−イミダゾ〔1・2−
a〕〔1・4〕ベンゾジアゼピン一1−オン(1a)2
.77(97%)が得られた。Mp=264〜5℃分析
:C2OHl7ClN4O=364.9計算値:C%
65.85H% 4.66N% 15.37C1% 9
.74 実測値:C% 65.87H% 4.67N% 15.
37C1% 9.79 1.Rスペクトル(KBr錠剤): C−0(1690c1n−1)、C=N(1621礪−
1)例2〜6 例1で使用したと同様の方法を用いて、次の如き化合物
、Vおよび1aを製造した:各場合において、化合物は
グリシンであり、化合物はジメチルホルムアミドエチル
アセタールであつた。
また、化合物は更に精製することなく使用された。化合
物1aのための晶出用溶媒はメタノールであつた。これ
ら化合物(化合物Vを除く)に関するデーターを下記表
に要約する。例78−クロル−2−〔V−(ジメチルア
ミノ)エチリデン〕−1・2−ジヒトロー6−フエニル
一1H・4H−イミダゾ〔1・2−a〕〔1・4]ベン
ゾジアゼピン一1−オン(Ib)例1の工程Bで記載し
たように製造せる8−クロル−1・2−ジヒトロー6−
フエニル一1H・4H−イミダゾ〔1・2−a〕〔1・
4]ベンゾジアゼピン一1−オンVをジメチルアセトア
ミド(2.07)と共に乾燥塩化メチレン(200m1
)に溶かした。
この溶液をO℃に冷却し、よくかき混ぜながら、オキシ
塩化りん(3.7y)を5分間にわたつて滴加した。次
いで、該溶液を室温で20時間かき混ぜた後、飽和Na
HCO3溶液(500m1)に注入した。得られた混合
物を、CO2の放出が止むまでかき混ぜ、有機層を除き
、水性層を塩化メチレン(2x100m1)で抽出した
。これらの有機抽出物を一緒にし、これを飽和NaHC
O3溶液および水で洗浄し、(MgSO4上で)乾燥し
、且つ蒸発させて、黄色固体を得た。この固体をクロロ
ホルム/エーテルより再晶出せしめたところ、8−クロ
ル−2−〔1′一(ジメチルアミノ)エチリデン〕−1
・2−ジヒトロー6一フエニル一1H・4H−イミダゾ
〔1・2−a〕〔1・4]ベンゾジアゼピン一1−オン
(Ib)、2.37(40%)が得られた。Mp−25
1〜2℃。分析:C2lHl9ClN4O 計算値:C% 66.58 N% 14.79 実測値:C% 66.32 N% 14.77 378.9 H% 5.02 C1% 9.38 H% 4.91 C1% 9.02 1.Rスペクトル(KBr錠剤): C=O(1653CTL−1)、C=N(1610?−
1)列8 8−クロル−1・2−ジヒトロー2−(N−メチルピペ
ラジン一1−イル)メチレン−6−フエニル一1H・4
H−イミダゾ〔1・2−a〕〔1・4〕ベンゾジアゼピ
ン一1−オン(Ic)およびその酒石酸塩Al) 8−
クロル−1・2−ジヒトロー2−(ジメチルアミノ)メ
チレン−6−フエニル一1H・4H−イミダゾ〔1・2
−a〕〔1・4〕ベンゾジアゼピン一1−オン(1a)
(例1の工程Cで記載した如く取得)(2.37)およ
びNメチルピペラジン(4.07)を乾燥トルエン(5
0m1)中で24時間還流下かき混ぜた。
冷却すると、結晶が析出してきたので、これを沢去した
。溶剤を蒸発せしめて淡黄色の固体を得た。これをメタ
ノールで処理し、そして沢過した。このものと先の固体
とを一緒にし、メタノール/酢酸エチルから再晶出させ
たところ、8クロル−1・2−ジヒトロー2−(N−メ
チルピペラジン一1−イル)メチレン−6−フエニル一
1H・4H−イミダゾ〔1・2−a〕〔1・4〕ベンゾ
ジアゼピン一1−オン(c)2.37(87%)が得ら
れた。Mp−255〜6℃o分析:C23H22ClN
5O−419,9計算値:C% 65。
80H% 5.24 N% 16.69C1% 8.46 実測値:C% 65.64H% 5.27N% 16.
63CI% 8.56 1.Rスペクトル(KBr錠剤): C=0(1705CrfL1)、C−N(1635cT
n−1)(B) この8−クロル−1・2−ジヒトロー
2−(N−メチルピペラジン一1−イル)メチレンー6
−フエニル一1H・4H−イミダゾ〔1・2−a〕〔1
・4〕ベンゾジアゼピン一1−オン(C.)の酒石酸塩
は、8−クロル−1・2ジヒトロー2−(N−メチルピ
ペラジン一1一イル)メチレン−6−フエニル一1H・
4Hーイミダゾ〔1・2−a〕〔1・4〕ベンゾジアゼ
ピン一1−オン(Ie)に、メタノール中化学量論的量
の酒石酸を加えることによつて製造された。
形成せる粗製塩をメタノールから再晶出させたところ、
所望の酒石酸塩生成物が得られた。Mp=146〜15
0℃。分析:C27H28ClN5O7=570.1計
算値:C% 56.89H% 4.92N% 11.2
9C1% 6,23 実測値:C% 56.44H% 4,93N% 11.
79C1% 5.93 1.Rスペクトル(KBr錠剤): 0H(3400crrL−1、2500CTL−1)、
C一O(1730CTrL−1、1690CT1L1)
、C=N(1630C771−1)例9〜46/32B これらの例において、特記せぬ限り、例8の8−クロル
−1・2−ジヒトロー2−(N−メチルピペラジン一1
−イル)メチレン−6−フエニル一1H・4H−イミダ
ゾ〔1・2−a〕〔1・4〕ベンゾジアゼピン一1−オ
ン(Ic)の製造で用いたと類似の方法を用いて次の如
き化合物1を製造した:I 例47 8−クロル−1 ・2−ジヒトロー2−(N−ジメチル
ホスフイニルメチルピペラジン一1−イル)メチレン−
6−(0−クロルフエニル)−1H・4H−イミダゾ〔
1・2−a〕〔1・4〕ベンゾジアゼピン一1−オン8
−クロル−1・2−ジヒトロー2−(ピペラジン一1−
イル)メチレン−6−(0−クロルフエニル)−1H・
4H−イミダゾ〔1・2−a〕〔1・4〕ベンゾジアゼ
ピン一1−オンIc(例8に記載したと類似の方法によ
つて取得)(850Tn9)、クロルメチルージメチル
ホスフインオキシド(1.07)、よう化ナトリウム(
1.0t)および炭酸ナトリウム(2.0t)を還流下
乾燥トルエン(50m0中で24時間かき混ぜた。
この溶液を冷却して、クロロホルムと水との間で分け、
クロロホルム抽出物を分離し、硫酸マグネシウム上で乾
燥し、且つ蒸発させて、ゴム状固体を得た。これをシリ
カ上でクロマトグラフイ一し、クロロホルムで溶離せし
めて固体を得、しかしてこのものをメタノール/酢酸エ
チル/エーテルから再晶出せしめたところ、8−クロル
−1・2−ジヒトロー2−(N−ジメチルホスフイニル
メチル一1−イル)メチレン−6−(0−クロルフエニ
ル)一1H・4H−イミダゾ〔1・2−a〕〔1・4〕
ベンゾジアゼピン一1−オンqが得られた。Mp=23
1〜4℃。.Rスペクトル(KBr錠剤): C=0(1700cfrL−1)、C=N(1630?
−1)例48 1・2−ジヒトロー2−(N−ジメチルホスフイニルメ
チルピペラジン一1−イル)メチレンー6−フエニル一
1H・4H−イミダゾ〔1・2−a〕〔1・4〕ベンゾ
ジアゼピン一1−オンこの化合物を、例47で用いたと
類似の方法により、1・2−ジヒトロー2−(ピペラジ
ン一1−イル)−メチレン−6−フエニル一1H・4H
−イミダゾ〔1・2−a〕〔1・4〕ベンゾジアゼピン
一1−オンI登から製造した。
なお、この出発物質は、例8に記載したと類似の方法に
よつて用意された。形成せる1・2−ジヒトロー2−(
N−ジメチ)ルホスフイニルメチルピペラジン一1−イ
ル)メチレン−6−フエニル一1H・4H−イミダゾ〔
1・2−a〕〔1・4〕ベンゾジアゼピン一1−オンI
cの融点は245〜7℃であつた。
1.Rスペクトル(KBr錠剤): C=O(1995儂−1)、C=N(1630儂−1)
例49 8−ニトロ−1・2−ジヒトロー2−(N−ジメチルホ
スフイニルメチルピペラジン一1−イル)メチレン−6
−(0−クロルフエニル)一1H・4H−イミダゾ〔1
・2−a〕〔1・4〕ベンゾジアゼピン一1−オンこの
化合物を、例47で使用したと類似の方法により、8−
ニトロ−1・2−ジヒトロー2−(ピペラジン一1−イ
ル)メチレン−6−(0−クロルフエニル)−1H・4
H−イミダゾ〔1・2−a〕〔1・4〕ベンゾジアゼピ
ン一1−オンIc.から製造した。
なお、この出発物質は、例8に記載したと類似の方法に
よつて用意された。形成せる8−ニトロ−1・2−ジヒ
トロー2一(N−ジメ・チルホスフイニルメチルピペラ
ジン一1−イル)メチレン−6−(0−クロルフエニル
)一1H・4H−イミダゾ〔1・2−a〕〔1・4〕ベ
ンゾジアゼピン一1−オンIc.の融点は245〜8℃
であつた。1.Rスペクトル(KBr錠剤): C=0(1700cT1L−1)、C=N(1642ぃ
一!)例50 8−ニトロ−1・2−ジヒトロー2−(N−メチルピペ
ラジン一1−イル)メチレン−6一(0−クロルフエニ
ル)−1H・4H−イミダゾ〔1・2−a〕〔1・4〕
ベンゾジアゼピン一1−オン メタンスルホン酸塩乾燥
塩化メチレン(100m1)およびメタノール(5a)
中の8−ニトロ−1・2−ジヒトロー2−(N−メチル
ピペラジン一1−イル)メチレン−6−(0−クロルフ
エニル)−1H・4H一イミダゾ〔1・2−a〕〔1・
4〕ベンゾジアゼピン一1−オン(例30に記載の如く
取得)(4,67)に、メタンスルホン酸(1.1f)
を滴加した。
引掻きで結晶形成するまで乾燥エーテルを徐々に加え、
しかしてこの溶液を晶出操作に付し、更にエーテルを加
えて結晶化を完全にした。淡黄色の固体を沢去し、エー
テルで洗浄し、塩化メチレン−メタノールのどちらか一
方から再晶出させたところ、Mp=205〜10℃の8
−ニトロ−1・2−ジヒトロー2−(N−メチルピペラ
ジン一1−イル)メチレン−6−(0−クロルフエニル
)−1H・4H−イミダゾ〔1・2−a〕〔1・4〕ベ
ンゾジアゼピン一1−オン メタンスルホン酸塩(5.
47)が得られた。処方物 処方物1:錠剤 次のような1個当りの成分組成を有する錠剤を調製した
:賦形剤はラクトース、でん粉、タルクおよびステアリ
ン酸マグネシウムであつた。
処方物2:カプセル剤 ゼラチンカプセル剤(膠嚢)1個当り次の如き組成を有
するようにカプセル用成分を用意した:賦形剤はタルク
、でん粉およびステアリン酸マグネシウムであつた。
処方物3:注射剤 次の如き組成の溶液を含有した注射剤ないしアンプル剤
を調製した:処方物4:錠剤 次のような1個当りの成分組成を有する錠剤を調製した
:賦形剤はラクトース、でん粉、タルクおよびステアリ
ン酸マグネシウムであつた。
処方物5:錠剤 次のような1個当りの成分を有する錠剤を調製した:賦
形剤はラクトース、でん粉、タルクおよびステアリン酸
マグネシウムである。
処方物6:錠剤 次のような1個当りの成分を有する錠剤を調製した:賦
形剤はラクトース、でん粉、タルクおよびステアリン酸
マグネシウムであつた。
処方物7:錠剤 次のような1個当りの成分を有する錠剤を調製した:賦
形剤はラクトース、でん粉、タルクおよびステアリン酸
マグネシウムであつた。
処方物8:錠剤 次のような1個当りの成分を有する錠剤を調製した:賦
形剤はラクトース、でん粉、タルクおよびステアリン酸
マグネシウムであつた。
薬理学的活性 (1)マウスでの抗攻撃活性(AAM) 無作為に選択した雄のマウス(体重25〜307、精力
T.O.系統)20匹を−グループとしたいくつかの群
に、ビヒクル単独(蒸留水10m1/K9)か又はビヒ
クル+試験化合物を経口投与した。
投与後30分、複数対のマウスを金網上、逆さにした1
f!パイレツクスビーカ一下に入れた。金網をパルマ一
(Palmer)の方形波刺激装置に接続して、マウス
の足を、周波数2パルス/秒、持続時間5ミリ秒の5ボ
ルトパルスで2分間電気的に刺激した。この方法は、対
照マウスをして刺激により闘争性にする。(闘争は正面
攻撃として定義され、しかして通常、一方のマウスが他
のマウスにかみつく)。対照群中闘争したマウスの総数
を記録した。試験化合物のED5Oは、該化合物を与え
られたマウス群の闘争マウス数が対照マウス群との比較
において50%減少せしめられる薬量を意味する。〔テ
デシ(Tedeshi).R.E等(1959)J.P
harm.Exptl.Ther.景?28〜34〕o
これらの結果を、後記表3に示す。
!)マウスでの最大限度電撃に対する抗痙試験(AEM
)マウス10匹を−グループとするいくつかの群に、ビ
ヒクル中の試験化合物を種々の用量で経口投与した(対
照群にはビヒクル単独を投与した)。
投与後30分、電撃装置〔小咄乳動物用のユーゴ・ベイ
シル(UgOBasile)ECT装置〕を用いた心房
型電極(AuricularelectrOi)により
、各マウス群にシヨックを与えた。斯かるシヨックのパ
ルス巾は0.2ミリ秒であり、周波数は100Hzであ
つた。各シヨックは、55ミリアンペアの電流で0.2
秒間与えられた。後肢に強直性ないし緊張性伸びを示し
たマウスの数を記録した。
対照群と比較したときのマウス50%保護薬量(TED
5O)を求めた。これらの結果を後記表3に示す。3)
マウスでのペンチレンテトラゾールに対する抗痙試験(
ALM)マウス10匹を−グループとするいくつかの群
に、ビヒクル中の試験化合物を種々の用意で経口投与し
た。
ただし、対照群には、ビヒクルのみを与えた。投与後3
0分、各マウスに、130即/K9のペンチレンテトラ
ゾール挑戦量を皮下注射した。(ペンチレンテトラゾー
ルは中枢神経系統刺激薬である)。次いで、これらマウ
スを個々に観察箱に収容した。ペンチレンテトラゾール
挑戦30分内に緊張性痙撃を示したマウスの数を記録し
、そして緊張性相に関する結果を、対照レベルに対する
低下%として表わした。用量応答曲線を作成し、そして
この曲線から、緊張に対するマウス50%保護薬量(T
ED5O)を概算した。これらの結果を後記表3に示す
。4)マウスでのストリキニンに対する抗痙試験(AS
M)マウス10匹を−グループとするいくつかの群に、
試験化合物およびビヒクルを種々の用量で経口投与した
ただし、対照群にはビヒクルのみを与えた。投与後30
分、各マウスに、17r19/K9のストリキニン挑戦
量を皮下投与した。(ストリキニンは中枢神経系統刺撃
薬である)。次いで、これらマウスを個々に観察箱に収
容した。ストリキニン挑戦15分内に緊張性痙撃を示し
たマウスの数を記録し、しかして緊張性様相に関する効
果を、対照値の低下%として表わした。用量応答曲線を
作成して、該曲線から、緊張に対するマウス50%保護
薬量(TED,O)を概算した。これれの結果を後記表
3に示す。(5)マウスでのヘキソバルビタールの相乗
作用(PHM)対照マウス10匹の1群に、ED2O量
(150W!9/Kg)のヘキソバルビタール(ヘキソ
バルビタールは鎮静剤ないし催眠剤である)を腹腔内投
与し、次いでビヒクルのみか又はビヒクル+試験化合物
を種々の用量で経口投与した。
投与後30分、正向反射を失つたマウスの数を記録して
、用量応答曲線を作成した。1群中50%のマウスに正
向反射を失わしめた試験化合物の量(ED5O)を概算
した。
該結果を後記表3に示す。(6)マウスでのクロルプロ
チキセンの相乗作用 c(PXM)無作為に選択した
雄のCELPマウス〔カーワース●ヨーロツプ(Car
wOrthEurOpe)〕(体重各々20〜257)
10匹を−グループとするいくつかの群に、クロルプロ
チキセン シ(12.5m9/Kg)を腹腔内投与し
た。
(クロルプロチキセンは精神安定剤ないし精神病抑制剤
である)。投与後30分、この用量は終始一貫して、マ
ウスの10%に正向反射を失わしめた。同時に、試験マ
ウス群に、ビヒクル(蒸留水 510m1/Kg)単
独か又はビヒクル+試験化合物を経口投与した。次いで
、これらマウスを個々に、小さな観察用チヤンバに入れ
て、投与後 ※※ 30分、正向反射を失うかどうかに
ついて試験した。試験化合物のED,O値は、1群中の
マウス50%に正向反射を失わしめる薬量であり、しか
して、試験化合物を経口投与しなかつた場合には、これ
らマウスは、その正向反射を失うとは考えられなかつた
ものである。
〔参照 E.JacObsen:Tranquilll
sersandSedativesinLaur′En
ce,.DRBachar−Adl、AL(Eds)E
valuatiOnOfdrugactivities
lPharmacOmetrics,.p.23l−2
32、AcademicPress,.LOndOna
ndNew一YOrk(1964)〕これらの結果を後
記表3に示す。(7)マウスでの回転ドラム試験(RD
M)マウス10匹を−グループとするいくつかの群に、
ビヒクル+試験化合物を種々の量で経口投与したが、対
照群にはビヒクルのみを与えた。
投与後30分、1分間1回転する30CTIL径回転ド
ラム上に各マウス群を載せた。マウスはドラム上に在つ
てドラムの移動方向とぱ逆の向きになるように置いた。
しかして、2分の試験期間に落下したマウスの数を記録
した。得られた結果から、薬量応答曲線を作成し、マウ
スの50%をしてドラムから落下せしめるようにする薬
量を概算した。これらの結果を下記表3に示す。(8)
マウスでの急性毒性試験(ATM)マウス10匹を−グ
ループとするいくつかの群に、種々の薬量を経口および
腹腔内ルートで投与して急性毒性試験を行つた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I )〔式中、 R^1は水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基又はトリフ
    ルオルメチル基を表わし:R^2はフェニル(φ)環の
    どこか適当な位置に位置し得、しかしてそれは水素原子
    又はハロゲン原子を表わし、R^3は水素原子又はメチ
    ル基を表わし、そして、同じか又は異なりうるR^4お
    よびR^5は各々、水素原子、1〜5個の炭素原子を含
    有するアルキル基、1〜5個の炭素原子を含有するヒド
    ロキシアルキル基、アミノアルキル若しくはアルキルア
    ミノアルキル基(該アルキル部分は各々、1〜5個の炭
    素原子を含有)、アリール基又はシクロアルキル基を表
    わし、或はR^4およびR^5は窒素原子と一緒になつ
    て、随意別のヘテロ原子を含有する置換又は非置換の飽
    和複素環を表わす〕の1・2−ジヒドロ−6−フエニル
    −1H・4H−イミダゾ〔1・2−a〕〔1・4〕ベン
    ゾジアゼピン−1−オンならびにその酸付加塩。 2 同じか又は異なりうるR^4およびR^5が各々、
    水素原子、1〜5個の炭素原子を含有するアルキル基、
    ヒドロキシエチル基、ジメチル−若しくはジエチルアミ
    ノエチル基、フェニル基又はシクロヘキシル基を表わし
    、或はR^4およびR^5が窒素原子と一緒になつて、
    ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ、ピペラジン
    −1−イル、4−アルキルピペラジン−1−イル、4−
    ヒドロキシアルキルピペラジン−1−イル、4−フエニ
    ルピペラジン−1−イル又は4−(1′−フエニル−5
    ′−イミダゾリル−4′−オン)ピペリジン−1−イル
    基を形成する、一般式 I の範疇に入るイミダゾロベン
    ゾジアゼピンならびにその酸付加塩である特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。 3 R^1が塩素原子又はニトロ基を表わし、R^2が
    水素原子、塩素原子又はふつ素原子を表わし、R^3が
    水素原子を表わし、そして同じか又は異なりうるR^4
    およびR^5が各々、水素原子、1〜5個の炭素原子を
    含有する直鎖アルキル基、ヒドロキシエチル基、フェニ
    ル基又はシクロヘキシル基を表わし、或はR^4および
    R^5が窒素原子と一緒になつてピペリジノ、モルホリ
    ノ、ピペラジン−1−イル、4−アルキルピペラジン−
    1−イル又は4−ヒドロキシエチルピペラジン−1−イ
    ル基を形成する、一般式 I の範疇に入るイミダゾロベ
    ンゾジアゼピンならびにその酸付加塩である特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 4 R^1が塩素原子又はニトロ基を表わし、R^2が
    水素、塩素又はふつ素原子を表わし、R^3が水素原子
    を表わし、そして、R^4が水素原子を、またR^5が
    メチル、エチル、プロピル又はブチル基を表わし、或は
    R^4およびR^5が窒素原子と一緒になつてピペラジ
    ン−1−イル、4−メチルピペラジン−1−イル、4−
    エチルピペラジン−1−イル、4−プロピルピペラジン
    −1−イル又は4−ヒドロキシエチルピペラジン−1−
    イル基を形成する、一般式 I の範疇に入るイミダゾロ
    ベンゾジアゼピンならびにその酸付加塩である特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 5 R^1が塩素原子又はニトロ基を表わし、R^2が
    水素原子、塩素原子又はふつ素原子を表わし、R^3が
    水素原子を表わし、そしてR^4およびR^5が窒素原
    子と一緒になつて4−メチルピペラジン−1−イル、4
    −エチルピペラジン−1−イル又は4−プロピルピペラ
    ジン−1−イル基を形成する、一般式 I の範疇に入る
    イミダゾロベンゾジアゼピンならびにその酸付加塩であ
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物。 6 R^1が水素原子、塩素原子又はニトロ基を表わし
    、R^2が水素原子、塩素原子又はふつ素原子を表わし
    、R^3が水素原子を表わし、そしてR^4およびR^
    5が窒素原子と一緒になつて4−ジアルキルホスフイニ
    ルアルキルピペラジン−1−イル基を形成する一般式
    I のイミダゾロベンゾジアゼピンならびにその、酸付加
    塩である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 7 R^1が水素原子、塩素原子又はニトロ基を表わし
    、R^2が水素原子又は塩素原子を表わし、R^3が水
    素原子を表わし、そしてR^4およびR^5が窒素原子
    と一緒になつて4−ジメチルホスフイニルメチルピペラ
    ジン−1−イル基を形成する一般式 I のイミダゾロベ
    ンゾジアゼピンならびにその酸付加塩である特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 8 塩酸、臭化水素酸、よう化水素酸、硝酸、硫酸又は
    りん酸との酸付加塩形態、或は酢酸、ぎ酸、安息香酸、
    マレイン酸、フマル酸、こはく酸、酒石酸、くえん酸、
    蓚酸、グリオキシル酸、アスパラギン酸、アルカンスル
    ホン酸又はアリールスルホン酸との酸付加塩形態である
    特許請求の範囲第1項〜7項いずれか記載の化合物。 9 8−クロル−1・2−ジヒドロ−2−(N−メチル
    ピペラジン−1−イル)メチレン−6−フエニル−1H
    ・4H−イミダゾ〔1・2−a〕〔1・4〕ベンゾジア
    ゼピン−1−オンである特許請求の範囲第1項記載の化
    合物。 10 8−クロル−1・2−ジヒドロ−2−(N−メチ
    ルピペラジン−1−イル)メチレン−6−フエニル−1
    H・4H−イミダゾ〔1・2−a〕〔1・4〕ベンゾジ
    アゼピン−1−オン酒石酸塩である特許請求の範囲第1
    項記載の化合物。 11 8−クロル−1・2−ジヒドロ−2−(N−メチ
    ルピペラジン−1−イル)メチレン−6−(o−クロル
    フェニル)−1H・4H−イミダゾ〔1・2−a〕〔1
    ・4〕ベンゾジアゼピン−1−オンである特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。 12 8−クロル−1・2−ジヒドロ−2−(N−メチ
    ルピペラジン−1−イル)メチレン−6−(o−フルオ
    ルフェニル)−1H・4H−イミダゾ〔1・2−a〕〔
    1・4〕ベンゾジアゼピン−1−オンである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 13 8−ニトロ−1・2−ジヒドロ−2−(N−メチ
    ルピペラジン−1−イル)メチレン−6−(o−クロル
    フェニル)−1H・4H−イミダゾ〔1・2−a〕〔1
    ・4〕ベンゾジアゼピン−1−オンである特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。 14 8−ニトロ−1・2−ジヒドロ−2−(N−メチ
    ルピペラジン−1−イル)メチレン−6−(o−クロル
    フェニル)−1H・4H−イミダゾ〔1・2−a〕〔1
    ・4〕ベンゾジアゼピン−1−オンメタンスルホン酸塩
    である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 15 8−ニトロ−1・2−ジヒドロ−2−(N−メチ
    ルピペラジン−1−イル)メチレン−6−(o−フルオ
    ルフェニル)−1H・4H−イミダゾ〔1・2−a〕〔
    1・4〕ベンゾジアゼピン−1−オンである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 16 8−クロル−1・2−ジヒドロ−2−(N−ジメ
    チルホスフイニルメチルピペラジン−1−イル)メチレ
    ン−6−フエニル−1H・4H−イミダゾ〔1・2−a
    〕〔1・4〕ベンゾジアゼピン−1−オンである特許請
    求の範囲第1項記載の化合物。 17 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I )〔式中、 R^1は水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基又はトリフ
    ルオルメチル基を表わし;R^2はフェニル(φ)環の
    どこか適当な位置に位置し得、しかしてそれは水素原子
    又はハロゲン原子を表わし、R^3は水素原子を表わし
    、そして、 R^4およびR^5は各々メチル基を表わす〕の化合物
    およびその酸付加塩を製造するに当つて、適当な8−R
    ^1−1・2−ジヒドロ−6−(R^2−フェニル)−
    1H・4H−イミダゾ〔1・2−a〕〔1・4〕ベンゾ
    ジアゼピン−1−オン(V)と式(alk)_2=CH
    −N(CH_3)_2(ここで、「alk」は1〜5個
    の炭素原子を含有する低級アルキル基を表わす)ジメチ
    ルホルムアミドアセタール(VI)とを反応させて、所望
    の8−R^1−1・2−ジヒドロ−2−(ジメチルアミ
    ノ)メチレン−6−(R^2−フェニル)−1H・4H
    −イミダゾ〔1・2−a〕〔1・4〕ベンゾジアゼピン
    −1−オン( I a)を得、そして必要に応じこの生成
    物 I aと適当な無機酸又は有機酸とを実質上化学量論
    的割合で反応させて所望の酸付加塩を形成する方法。 18 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I )〔式中、 R^1は水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基又はトリフ
    ルオルメチル基を表わし;R^2はフェニル(φ)環の
    どこか適当な位置に位置し得、しかしてそれは水素原子
    又はハロゲン原子を表わし、R^3、R^4およびR^
    5が各々メチル基を表わす〕の化合物およびその酸付加
    塩を製造するに当つて、適当な8−R^1−1・2−ジ
    ヒドロ−6−(R^2−フェニル)−1H・4H−イミ
    ダゾ〔1・2−a〕〔1・4〕ベンゾジアゼピン−1−
    オン(V)とN−ジメチルアセトアミド(VII)とを反
    応させて、所望の8−R^1−1・2−ジヒドロ−2−
    (1′−ジメチルアミノ)エチリデン−6−(R^2−
    フェニル)−1H・4H−イミダゾ〔1・2−a〕〔1
    ・4〕ベンゾジアゼピン−1−オン( I b)を得、そ
    して必要に応じこの生成物 I bと適当な無機酸又は有
    機酸とを実質上化学量論的割合で反応させて所望の酸付
    加塩を形成する方法。 19 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I )〔式中、 R^1は水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基又はトリフ
    ルオルメチル基を表わし;R^2はフェニル(φ)環の
    どこか適当な位置に位置し得、しかしそれは水素原子又
    はハロゲン原子を表わし、そして、R^3は水素原子を
    表わし且つR^4およびR^5が各各メチル基を表わす
    〕の化合物およびその酸付加塩を製造するに当つて、式
    ▲数式、化学式、表等があります▼(IV)(ここで、R
    は水素原子又は低級アルキル基を表わす)の2−カルボ
    キシメチルアミノ−又は2−アルコキシカルボニルメチ
    ルアミノ−7−R^1−5−(R^2−フェニル)−3
    H−1・4−ベンゾジアゼピンと脱水剤とを反応させて
    、8−R^1−1・2−ジヒドロ−6−(R^2−フェ
    ニル)−1H・4H−イミダゾ〔1・2−a〕〔1・4
    〕ベンゾジアゼピン−1−オン(V)を得、該生成物(
    V)と適当なジメチルホルムアミドアセタールVIとを反
    応させて、所望の8−R^1−1・2−ジヒドロ−2−
    (ジメチルアミノ)メチレン−6−(R^2−フェニル
    )−1H・4H−イミダゾ〔1・2−a〕〔1・4〕ベ
    ンゾジアゼピン−1−オン( I a)を得、そして必要
    に応じこの生成物 I aと適当な無機酸又は有機酸とを
    実質上化学量論的割合で反応させて所望の酸付加塩を形
    成する方法。 20 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I )〔式中、 R^1は水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基又はトリフ
    ルオルメチル基を表わし;R^2はフェニル(φ)環の
    どこか適当な位置に位置し得、しかしてそれは水素原子
    又はハロゲン原子を表わし、R^3は水素原子を表わし
    且つR^4およびR^5は各各メチル基を表わす〕の化
    合物およびその酸付加塩を製造するに当つて、適当な7
    −R^1−1・3−ジヒドロ−5−(R^2−フェニル
    )−2H−1・4−ベンゾジアゼピン−2−チオン(I
    I)とグリシン又はそのアルキルエステル(III)とを反
    応させて、2−カルボキシメチルアミノ−又は2−アル
    コキシカルボニルメチルアミノ−7−R^1−5−(R
    ^2−フェニル)−3H−1・4−ベンゾジアゼピン(
    IV)を得、該生成物(IV)と脱水剤とを反応させて、8
    −R^1−1・2−ジヒドロ−6−(R^2−フェニル
    )−1H・4H−イミダゾ〔1・2−a〕〔1・4〕ベ
    ンゾジアゼピン−1−オン(V)を得、該生成物と適当
    なジメチルホルムアミドアセタール(VI)とを反応させ
    て、所望の8−R^1−1・2−ジヒドロ−2−(ジメ
    チルアミノ)メチレン−6−(R^2−フェニル)1H
    ・4H−イミダゾ〔1・2−a〕〔1・4〕ベンゾジア
    ゼピン−1−オン( I a)を得、そして必要に応じこ
    の生成物 I aと適当な無機酸又は有機酸とを実質上化
    学量論的割合で反応させて所望の酸付加塩を形成する方
    法。 21 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I )〔式中、 R^1は水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基又はトリフ
    ルオルメチル基を表わし;R^2はフェニル(φ)環の
    どこか適当な位置に位置し得、しかしてそれは水素原子
    又はハロゲン原子を表わし、R^3は水素原子を表わし
    、そして、 同じか又は異なりうるR^4およびR^5は各々、水素
    原子、1〜5個の炭素原子を含有するアルキル基、1〜
    5個の炭素原子を含有するヒドロキシアルキル基、アミ
    ノアルキル若しくはアルキルアミノアルキル基(該アル
    キル部分は各々、1〜5個の炭素原子を含有)、アリー
    ル基又はシクロアルキル基を表わし(但し、R^4およ
    びR^5が共にメチル基を表わす場合を除く)、或はR
    ^4およびR^5は窒素原子と一緒になつて、随意別の
    ヘテロ原子を含有する置換又は非置換の飽和複素環を表
    わす〕の化合物およびその酸付加塩を製造するに当り、
    適当な2−(ジメチルアミノ)メチレン−イミダゾロベ
    ンゾジアゼピン−1−オン( I a)を式▲数式、化学
    式、表等があります▼(ここで、R^4およびR^5は
    先に定義した通りである)の適当なアミンとの反応によ
    りアミノ基転位させて所望の8−R^1−1・2−ジヒ
    ドロ−2−(置換アミノ)メチレン−6−(R^2−フ
    ェニル)−1H・4H−イミダゾ〔1・2−a〕〔1・
    4〕ベンゾジアゼピン−1−オン( I c)を得、そし
    て必要に応じこの生成物 I cと適当な無機酸又は有機
    酸とを実質上化学量論的割合で反応させて所望の酸付加
    塩を形成する方法。 22 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I )R^1は水
    素原子、ハロゲン原子、ニトロ基又はトリフルオルメチ
    ル基を表わし;R^2はフェニル(φ)環のどこか適当
    な位置に位置し得、しかしてそれは水素原子又はハロゲ
    ン原子を表わし、R^3は水素原子を表わし、そして、 R^4およびR^5が窒素原子と共にR−ピペラジン−
    1−イル基(ここで、Rはシクロアルキルアルキル基、
    アルケニル基又は4−ジアルキルホスフイニルアルキル
    基を表わす)を形成する〕の化合物 I cを製造するに
    当り、R^4およびR^5が窒素原子と共にピペラジン
    −1−イル基を形成する適当な化合物 I cとハロ−R
    とを反応させて、相応するR−ピペラジン−1−イル化
    合物 I cを形成する方法。 23 R^4およびR^5が窒素原子と共にピペラジン
    −1−イル基を形成する適当な化合物 I cとハロアル
    キル−ジアルキルホスフインオキシドとの反応によつて
    、相応する2−(N−ジアルキルホスフイニルアルキル
    ピペラジン−1−イル)化合物 I cが形成される特許
    請求の範囲第22項記載の方法。 24 有効成分として8−ニトロ−1・2−ジヒドロ−
    2−(N−メチルピペラジン−1−イル)メチレン−6
    −(o−クロルフェニル)−1H・4H−イミダゾ〔1
    ・2−a〕〔1・4〕ベンゾジアゼピン−1−オン又は
    その製薬学上受容されうる酸付加塩を適当な調剤用ビヒ
    クルと一緒に含有する催眠性鎮静剤用製薬組成物。 25 有効成分が8−ニトロ−1・2−ジヒドロ−2−
    (N−メチルピペラジン−1−イル)メチレン−6−(
    o−クロルフェニル)−1H・4H−イミダゾ〔1・2
    −a〕〔1・4〕ベンゾジアゼピン−1−オンメタンス
    ルホン酸塩である特許請求の範囲第24項記載の製薬組
    成物。 26 有効成分として8−ニトロ−1・2−ジヒドロ−
    2−(N−エチルピペラジン−1−イル)メチレン−6
    −(o−クロルフェニル)−1H・4H−イミダゾ〔1
    ・2−a〕〔1・4〕ベンゾジアゼピン−1−オン又は
    その製薬学上受容されうる酸付加塩を適当な調剤用ビヒ
    クルと一緒に含有する不安症制剤用製薬組成物。 27 有効成分として8−クロル−1・2−ジヒドロ−
    2−(N−エチルピペラジン−1−イル)メチレン−6
    −(o−クロルフェニル)−1H、4H−イミダゾ〔1
    ・2−a〕〔1・4〕ベンゾジアゼピン−1−オン又は
    その製薬学上受容されうる酸付加塩を適当な調剤用ビヒ
    クルと一緒に含有する抗痙剤用製薬組成物。
JP51014122A 1975-02-15 1976-02-13 イミダゾロベンゾジアゼピン類、これら化合物の製造方法およびこれら化合物を含有した組成物 Expired JPS5914034B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB6509/75A GB1496426A (en) 1975-02-15 1975-02-15 1,2-dihydro-4h-imidazo(1,2-alpha)(1,4)benzodiazepin-1-ones processes for their preparation and compositions incorporating them
GB4580075 1975-11-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51105098A JPS51105098A (ja) 1976-09-17
JPS5914034B2 true JPS5914034B2 (ja) 1984-04-02

Family

ID=26240753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51014122A Expired JPS5914034B2 (ja) 1975-02-15 1976-02-13 イミダゾロベンゾジアゼピン類、これら化合物の製造方法およびこれら化合物を含有した組成物

Country Status (26)

Country Link
JP (1) JPS5914034B2 (ja)
AR (1) AR225721A1 (ja)
AT (1) AT351030B (ja)
CA (1) CA1073454A (ja)
CH (2) CH613706A5 (ja)
DE (1) DE2605652A1 (ja)
DK (1) DK141250B (ja)
EG (1) EG12462A (ja)
ES (1) ES445188A1 (ja)
FI (1) FI62090C (ja)
FR (1) FR2300569A1 (ja)
GR (1) GR60028B (ja)
HK (1) HK47379A (ja)
HU (1) HU173109B (ja)
IE (1) IE43791B1 (ja)
IL (1) IL48888A (ja)
IT (1) IT8047823A0 (ja)
LU (1) LU74341A1 (ja)
MX (1) MX3327E (ja)
NL (1) NL171585C (ja)
NO (1) NO146201C (ja)
NZ (1) NZ179990A (ja)
PH (3) PH14669A (ja)
PT (1) PT64796B (ja)
SE (1) SE422686B (ja)
YU (1) YU42471B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2479818A1 (en) * 1980-04-03 1981-10-09 Roussel Uclaf 2-Substd. phenyl 7-nitro 3H 1,4-benzodiazepinyl aminoacid derivs. - are anxiolytics, tranquillisers, sedatives and anticonvulsants, prepd. by reacting aminoacid or peptide with benzodiazepin-2-thione
FR2502621B1 (ja) * 1981-03-27 1983-10-28 Roussel Uclaf

Also Published As

Publication number Publication date
AT351030B (de) 1979-07-10
CH618171A5 (en) 1980-07-15
NO146201C (no) 1982-08-18
AR225721A1 (es) 1982-04-30
YU42471B (en) 1988-10-31
EG12462A (en) 1979-06-30
MX3327E (es) 1980-09-29
SE7601592L (sv) 1976-08-16
NO760468L (ja) 1976-08-17
AU1113776A (en) 1977-08-25
ES445188A1 (es) 1977-09-16
DE2605652C2 (ja) 1987-08-20
NL7601492A (nl) 1976-08-17
FR2300569A1 (fr) 1976-09-10
JPS51105098A (ja) 1976-09-17
NL171585C (nl) 1983-04-18
IL48888A0 (en) 1976-03-31
ATA107376A (de) 1978-12-15
DK141250C (ja) 1980-08-04
HK47379A (en) 1979-07-20
NL171585B (nl) 1982-11-16
FR2300569B1 (ja) 1979-09-21
IE43791L (en) 1976-08-15
IL48888A (en) 1979-03-12
PT64796A (fr) 1976-03-01
YU34576A (en) 1984-12-31
NZ179990A (en) 1978-06-02
LU74341A1 (ja) 1976-12-31
FI62090B (fi) 1982-07-30
NO146201B (no) 1982-05-10
CA1073454A (en) 1980-03-11
IT8047823A0 (it) 1980-02-06
PH14669A (en) 1981-10-30
PH15282A (en) 1982-11-02
PH16286A (en) 1983-09-02
PT64796B (fr) 1978-02-06
FI760347A (ja) 1976-08-16
DE2605652A1 (de) 1976-09-02
GR60028B (en) 1978-03-31
FI62090C (fi) 1982-11-10
SE422686B (sv) 1982-03-22
DK58776A (ja) 1976-08-16
CH613706A5 (en) 1979-10-15
IE43791B1 (en) 1981-06-03
DK141250B (da) 1980-02-11
HU173109B (hu) 1979-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SK106395A3 (en) Treating and treatment or prevention of mental diseases
DK158727B (da) 5h-2,3-benzodiazepinderivater, fremgangsmaade til fremstilling deraf og farmaceutiske praeparater indeholdende dem
JPH09500397A (ja) ベンゾジアゼピン類
US4013665A (en) Antiviral, substituted 1,3-dimethyl-1h-pyrazolo(3,4b)quinolines
US6124287A (en) Imidazo[1,2-a]quinoxalin-4-amines active as adenosine antagonists, process for their preparation and pharmaceutical compositions thereof
AU635109B2 (en) Substituted triazolopyridazines
US3484449A (en) Certain substituted phenyl amino-ethylpyridine intermediates
CS255877B2 (en) Process for preparing 1,2,4-triazolocarbamates
HU177422B (en) Process for preparing new 6-phenyl-s-triazolo/4,3-a/pyrido/2,3-f/ /1,4/-diazepines
JPS5914034B2 (ja) イミダゾロベンゾジアゼピン類、これら化合物の製造方法およびこれら化合物を含有した組成物
PL153184B1 (en) Method for manufacturing new heterocyclic derivatives of propane
US3891666A (en) 6-Phenyl-s-triazolo{8 4,3-a{9 {8 1,3,4{9 -benzotriazepines and their preparation
PL94923B1 (ja)
EA005071B1 (ru) ЗАМЕЩЕННЫЕ ПИРАЗОЛО[4,3-e]ДИАЗЕПИНЫ, ФАРМАЦЕВТИЧЕСКИЕ КОМПОЗИЦИИ, СОДЕРЖАЩИЕ ИХ, И ПРИМЕНЕНИЕ В КАЧЕСТВЕ ЛЕКАРСТВЕННЫХ ПРОДУКТОВ
FI69307B (fi) Foerfarande foer framstaellning av nya terapeutiskt anvaendbara triazolo(1,2,4)(5,1-b)kinazolin-5(1h)-oner
JPS6137249B2 (ja)
ES2202879T3 (es) Derivados halogenados de 2,3-benzodiazepina triciclica y composiciones farmaceuticas que los contienen.
DE2233682A1 (de) 2- eckige klammer auf 3-(subst. aminomethyl)-4-h-1,2,4-triazol-4-yl eckige klammer zu -benzophenone, ein verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende arzneimittel
US3772317A (en) Certain 2-(3-substituted-4h-1,2,4-triazol-4-yl)-alpha-phenylbenzylamines
HU196400B (en) Process for producing 3-(acylaminomethyl)-imidazo square brackets open 1,2-a square brackets closed pyridine derivatives and pharmaceutics comprising these compounds
US4185102A (en) 1,2-Dihydro-6-phenyl-1H,4H-imidazobenzodiazepin-1-ones
US4044142A (en) 1,2-Dihydro-6-phenyl-1H,4H-imidazobenzodiazepin-1-ones
JPS6228146B2 (ja)
JPH0346472B2 (ja)
US4134976A (en) 1,2-Dihydro-6-phenyl-1H,4H-imidazobenzodiazepin-1-ones