JPS5863733A - 発泡性熱可塑性樹脂発泡体の製造法 - Google Patents

発泡性熱可塑性樹脂発泡体の製造法

Info

Publication number
JPS5863733A
JPS5863733A JP56162989A JP16298981A JPS5863733A JP S5863733 A JPS5863733 A JP S5863733A JP 56162989 A JP56162989 A JP 56162989A JP 16298981 A JP16298981 A JP 16298981A JP S5863733 A JPS5863733 A JP S5863733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
group
styrene
foam
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56162989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5846253B2 (ja
Inventor
Hiromasa Kawai
河合宏政
Takeo Kudo
向山吉之
Hatsuo Sugitani
工藤武男
Yoshiyuki Mukoyama
杉谷初雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP56162989A priority Critical patent/JPS5846253B2/ja
Publication of JPS5863733A publication Critical patent/JPS5863733A/ja
Publication of JPS5846253B2 publication Critical patent/JPS5846253B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は耐熱性のすぐれた発泡性熱可塑性樹脂発泡体の
製造法に関する。
熱可塑性樹脂、特にスチレン系樹脂にプロパン、ブタン
、ぺ/タ/、塩化メチル、ジクロロフルオロメタン等の
易揮発性の発泡剤を1乃至20重量部含ませ六ものは発
泡性スチレン系樹脂として公知である。この発泡性スチ
レン系樹脂を水蒸気等で加熱するとその中に多数の独立
した小気泡が生じて膨張するため閉鎖型の金型を用いた
り、押し出し成形法を用いたりすることにより容易に型
通りの多泡性スチレン系樹脂成形体全製造することがで
きる。このようにして作られた成形発泡体は食品容器、
緩衝材、断熱材、浮子等に使用ざtているが主成分のポ
リスチレン系樹脂の性質上、耐熱性に劣り100℃以上
の温度に長時間保った場合は、収縮をおこし原形を保つ
ことはできない。そこで耐熱性を向上略せる目的で種々
の試みがなされている。
たとえば耐熱性のあるポリマーとのブレンド(%開昭5
4−63195号公報0%開昭54−63194号公報
1%開昭52−101268号公報、特開昭54−63
16号公報)、無水マレイン酸との共重合化によるポリ
マーの耐熱性向上(特開昭46−5543号公報)、シ
リコン油の使用(%開昭54−50074号公報)。
架橋剤の添加などである。しかしこれらの手法で作られ
た発泡性樹脂組成物は9発泡倍率が高くならず、耐熱性
も不充分であるという欠点を有する。
本発明は、このような問題点を解決するものである。
すなわち1本発明は、熱可塑性樹脂および発泡剤を含有
してなる発泡性熱可1性樹脂組成物であって、該熱可塑
性樹脂が分子中に、一般式(1)%式%(1) (ただし、Rは不活性な一価の有機基であり。
Yは加水分解可能な基であり、nは1〜3の整数である
。)で表わされる基を有し、該発泡性熱可塑性樹脂組成
物が必要に応じて少なくとも2個以上の加水分解可能な
基を有する有機シラン化合物全含有してなる発泡性スチ
レン系樹脂組成物を水蒸気と接触させ゛C発泡させるこ
とを特徴とする発泡性スチレン系樹脂発泡体の製造法に
関する。
本発明における熱可塑性樹脂としては特にスチレン系樹
脂が好ましい。スチレン系樹脂とは。
スチレン系単量体の1合体または共重合体、スチレン系
単量体と他の七ツマ−の共重合体である。ここで、スチ
レン系単量体とはスチレン。
α−メチルスチレン、ビニルトルエン、クロルスチレン
等のlli挨スナレンであり、他の七ツマ−としては、
ジビニルベンセン、アクリルニトリル等のシアン化ビニ
ル化合物、メチルアクリレート、エチルアクリレート、
ブチルアクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート等
のアクリル酸エステル、メチルメタクリレート、エチル
メタクリレート、プナルメタクリレート、ヒドロキンエ
テルメタクリレート等のメタクリル酸エステル、無水マ
レイン酸等の不飽和カルホン酸無水物、そのモノまたは
ジアルキルエステル等の一種又は二種以上が使用される
。また本発明においてスチレン系樹脂は発泡倍率、成形
品の融着1表面外磯、製造サイクルの点からその構成成
分中スチレン又は前述した各種置換スチレンを50重量
係以上含有するものが好ましい。
本発明のスチレン系樹脂以外の熱硬化性樹脂としては、
他にエチレン、プロピレン等J)重合体、共重合体があ
る。
スチレン系樹脂等の熱可塑性樹脂は、さらに。
その分子中に化学結合した一般式(11で表わされる基
を有する。この一般式(1)で嚢わされる基はスチレン
系樹脂等の熱可塑性樹脂中、0.03〜20I[量饅、
好ましくは0.05〜10菖量係含まれるのが1発泡性
能、成形性、耐熱性t)(ランスよ〈有することから好
ましい。0.03重量%未満では0発泡体の耐熱性が向
上せず、20重量−を越えると発泡倍率か低下し、水蒸
気による発泡成形が困難になる。
一般式fil中、基Yは加水分解可能な基で炭素数1〜
6のアルコキシ基、炭素数1〜6のアシルオキシ基、炭
素数1〜14のオキシモ基などが好1しく1例えばメト
キシ基、エトキシ基。
ブトキシ基のようなアルコキシ基、ホルミルオキシ基、
アセトキシ基又はプロピレンオキシ基のようなアシルオ
キシ基、−0N=C(OH,)!  。
−0N=C(CHI)C2H5、−0N=CfcsHi
 )tのようなオキシモ基などの加水分解して水酸基を
生成する基、−NHCHs 、NHC*Hs 、および
NH(CaHs )のようなアルキルアミノまたはアリ
ールアミノ基などである。置換基Yはnが2または3の
とき同一であってもよいし、又異なっていてもよい。基
RH不活性な一価の有機基で好ましくは、炭素数1〜1
8の炭化水素基であり0例えばメチル、エチル、プロピ
ル、ブチル、テトラデシル、オフタテシル基のようなア
ルキル基、フェニル基、ベンジル基、トリル基等のアリ
ール基、アラルキル基、アルカリール基等である。
スチレン系樹脂等の熱可塑性樹脂に、一般式+I)で表
わされる基を導入するには9次のような方法がある。
(1)  スチレン系単量体またはスチレン系単量体と
他の七ツマ−などのビニル系単量体を重合する際に、一
般式(II) XS iYnRm−n      ([)(ここで、X
は、共重合可能な二重結合を有する基であり、Y、Rお
よびnは一般式(1)と同様である。)で表わされる化
合物を共重合する。ここで1重合法としては、懸濁1合
塊状重合、溶液1合等任意である。
上記基Xは共重合可能な二重結合を有する基であるが1
例えばビニル基、アリル基、ブテニル基等のアルケニル
基、シクロヘキセニル基、シクロペンタジェニル基、シ
クロヘキサジェニル基尋のシクロアルケニル基、r−メ
タクリロキシグロビル基等の不飽和アシロキシアルキル
基、r−メタクリロキシエチルグロビルエーテル基等の
不飽和アシロキシアCHC0H)CH,0(C)j、 
)、−等である。このうち蝦も好ましいものはr−メタ
クリロキシグロビル基等の不飽和アシロキシアルキル基
またはr−メタクリロキシエチルグロビルエーテル基等
の不飽和アシロキシアルコキシ基である。
上記一般式(Illで表わされる化合物として特に好ま
しい化合物は、一般式(III)X’ 8 i Y’s
              (l[[)(たたし1式
中、X′はアルケニル基、不飽和アシルアルキル基 Y
/はアルキル基またはアリール基である。)で責わされ
る化合物であり、このうち厳も好ましいものはr−メタ
クリ口キ7プ口ピルトリメトキシシランである。
また、好適な置台開始剤としては、過酸化ベンゾイル、
過酸化ジクロルベンゾイル、ジクミルペルオキシド、ジ
ー第3−ブチルペルオキシド、ス5−ジ(ペルオキシベ
ンゾエート)ヘキシン−3,1,3−ビス(第3プチル
ペルオキシイソグロピル)ベンゼン、過酸化ラウロイル
、第3−ブチルベルアセテート。
2.5−ジメチル−2,5−ジ(第3ブチルペルオキシ
)ヘキシン−3,2h5−ジメチル−2、,5−ジ(第
3ブチルペルオキシ)ヘキサンおよび第3ブチルベルベ
ンゾエート、メチルエチルケトンパーオキサイド、メチ
ルシクロヘキサノンパーオキサイド等の有機過酸化物。
アゾビス−イソブチロニトリルおよびジメチルアゾジイ
ソブチレート等のアゾ系化合物があり、これらの一種又
は二種以上が使用できる。この使用量はビニル系単量体
および有機シラン化合物の種類および得られる1合体の
目的とする分子量により決められるものであるが、好ま
しくはビニル系単量体および有機シラン化合物に対して
0.1〜4.0重量慢使用される。
上−ピにおいて、111量濁重合する場合、水性媒体中
で重合させられるが、この場合1分散剤として難溶性リ
ン酸塩、水溶性高分子保−コロイドなどを重合系に添加
することができる。
難溶性リン酸塩としては、燐酸三カルシウム。
燐酸マグネシウム等がある。高分子保護コロイドとして
はポリビニルアルコール、アルキルセルロース、ヒドロ
キシアルキルセルロース、カルボキシアルキルセルロー
ス等の水溶性セルロース誘導体、ポリアクリル酸ナトリ
ウム等がある。難溶性リン酸塩は重合系に存在する物質
全量に対して0.014量−以上。
水溶性庵分子保−コロイドは1〜0.001重tチの範
囲で使用されるのが好ましい。その他、陰イオン系界面
活性剤、水溶性無機塩を重合系に添加することかできる
上目ピにおいて、溶液ムせするにはキシレン。
トルエン等の有機溶媒が使用できる。
(2)  スチレン系樹脂等の熱可塑性樹脂(一般式(
1)で表わされる基を櫓せず、上記(1)の方法によっ
て製造され得る。)と一般式([I)で表わされる化合
物を強く磨砕、剪断するような混練。
切削などの機械的処理等により、スチレン系樹脂に発生
した遊離基と一般式([I)で表わされる化合物の二重
結合を反応させる。その他。
スチレン系樹脂に遊離基を発生させ、これに。
一般輝■)で表わされる化合物をグラフトさせる。
(3)  カルボキンル基、水酸基、アミド基、エポキ
シ基などの官能基を持つ共重合体(たとえばスチレン−
無水マレイン酸、スチレン−メタクリル酸、スチレン−
βヒドロキシメタクリレート、スチレン−アクリルアマ
イド等のスチレン系共重合体など)に一般式叫 X’ 8iYnRm−n       (JV)(ここ
で、X″はカルボキシル基、水酸基、アミド基、エポキ
シ基等の官能基と反応性の基であfi、Y、Rおよびn
は一般復I)と同様である。)で表わされる化合物をグ
ラフト反応させる。
一般式(酌で表わされる化合物としては9例えばr−グ
リシドキシプロビルトリメトキシN−,7(アミノエチ
ル)γ−アミノプロヒルト111 ) キンシラ:/ 
(H2NCIH4Nl(C3H6S i fOcHs 
)s )。
r−アミノプロヒルトリエトキシシラン(11,NC3
)1.。S i (0CtHs )s )などがある。
反応方法を例示すると、たとえばスチレン−メタクリル
酸共重合体のトルエンやキシレンなどの高沸点溶媒液に
r−グリシドキシプロビルトリメトキシシランを加え8
0℃以上に加熱し攪拌する。
(4)  ポリスチレン粒子、スチレン系共重合体粒子
等の熱可塑性樹脂粒子を水中に懸濁しておき、攪拌しな
がら加熱し、スチレン系単量体。
その池のモノマー、一般式(n)で表わされる化合物及
び重合触媒を加え1合体中に一般式(1)で表わされる
基金導入する。なお、その他の点は上記(1)と同様で
ある。
(5)  上記(1)の方I!りどで得られた一般式(
1)で表わされる基を有するスチレン系樹脂等の熱可塑
性樹脂をスチレン系単量体に溶解後、懸濁1合、バルク
1合、溶液重合等により重合体全製造する。重合法は上
記(1)と同様である。
本発明の一成分である重合体の発泡剤としては9組み合
わせて使用するスチレン系樹脂等の熱可塑性樹脂の軟化
点より低い沸点を有し、かつスチレン系樹脂等の熱可塑
性樹脂を溶解しないか、又は僅ずかに膨潤させるだけの
性質をもったものを使用する。かかる発泡剤としては。
プロパン、ブタン、ペンタン等の脂肪族炭化水素類、シ
クロブタン、シクロペンタ7等の環式脂肪族炭化水素類
及びメチルクロライド、ジクロロジフルオロメタン等の
ハロゲン化炭化水素類を挙けることができる。発泡剤の
使用量はスチレン系樹脂に対して1〜20重量%の割合
である。
上記発泡剤のうち、プロパンおよびブタンが巣独又は併
用で用いられるときはポリスチレン又はスチレン系共重
合体の溶剤を少量用いることが好ましい。かかる溶剤の
例としてはエチレンジクロライド、トリクロロエチレン
、テトラクロロエチレン、ベンゼン、トルエン、キシレ
/、エザルベンセン等を挙けることができる。
また必要に応じて使用される本発明の一成分である少な
くとも2個以上の加水分解して水酸基となる構造を有す
る有機シラン化合物を一般式で表わせば、一般式(V) Yn8iR’n−4 (ここで、Yは、一般式(11の場合と同様であり。
R′は一般式(11におけるRまたは一般式(Illに
おけるXと同様である。nは2〜4の整数である。)で
表わされる化合物であり、スチレン系樹脂に対して、2
0電1に%以下で使用きれる。この成分は、得られる発
泡性スチレン系樹脂組成物の耐熱性を補助的に同上きぜ
る。
一般式(1)で衣わされる基を有するスチレン系樹脂叫
の熱可塑性樹脂に発泡剤を含浸する方法は、スチレン系
樹脂等の熱oT塑性樹脂の粒子(懸濁嵐合で得られたも
の)やペレット化したものケ水性媒体に懸濁させ、これ
に1発泡剤を圧入する方法、上記スチレン系樹脂等の熱
可塑性樹脂と発泡剤を混練する方法、上−ピスチレン系
樹脂等の熱り塑性樹脂を発泡剤(液状)に浸漬する方法
などがある。また、上6己スチレン系m脂を懸濁重合に
よって得る場合は、その重合途中、好ましくはモノマー
の転化率が500重量部上の時点で発泡剤を圧入して行
なうことができる。
上記加水分解可能な二重結合を有する化合物は、上記発
泡剤の含浸と同時に9発泡剤と共に。
取扱って他の成分と混合してもよく、上記スチレン系樹
脂と混練するか重合途中で添加するなどしたのち、上記
方法で発泡剤を含浸してもよい。
なお1本発明に係る樹脂組成物に、餉料、J1!燃剤、
酸化防止剤、帯電防止剤等の公知の添加剤を含有させて
もよい。
本発明に係る発泡性スチレン系樹脂組放物は。
水蒸気と接触させて発泡させられる。その方法は広く工
業的に行なわれているスチレン系樹脂の発泡および成形
方法がその′tま適用できる。
例えば樹脂が粒子の場合は水蒸気による予備発蒸気発泡
し、成形品をえることができる。
本発明に係る発泡性熱可塑性樹脂組成物の発泡倍率は低
倍率から高倍率まで任意に選択することができる。
本発明に係る発泡性熱oJ塑性樹脂組成物から得られる
発泡体はすぐれた耐熱性分有している。
この理由は重合体に化学結合している一般式(夏)で表
わされる基またFi咳基とスチレン系樹脂中に分散して
存在する有機シラン化合物に基因して熱により架橋反応
が起こり、j1合体がゲル化するためと考えられる。こ
の架橋反応は通常の発泡成形の段階ではほとんど進行し
ない。したがって架橋による発泡阻害等は起こらず高発
泡体の形成が容易となる。このことは本発明の組成物の
持つ蟻も重要な特長の一つである。この特長は9本発明
に係る発泡性熱可塑性樹脂組成物を水蒸気と接触させて
発泡させることにより得ら扛る。この水蒸気と接触する
ことにより。
一般復I)で表わされる基が架橋反応可能な基に変化し
ているものと考えられる。発泡体中で進行する架橋反応
は温度に依存する。その架橋反応は100℃以下では徐
々に進行し、100℃以上ではその温度に応じてすみや
かに進行する。
したがって成形品は特別な耐熱のための処理を必要とせ
ず使用条件に対応し耐熱性となる。しかし使用目的によ
っては発泡体の熱処理(場合により、水または水蒸気処
理したのち、熱処理)を行なった後に使用に供し喪方が
好ましい場合もある。いずれKせよ本発明に係る発泡性
熱可塑性樹脂組成物から成る発泡体の耐熱性はその発泡
倍率によシ差がみられるものの、従来の発泡性スチレン
系樹脂等の発泡性熱可塑性樹脂を使用した発泡体と比較
した場合、耐熱性においてすぐれた性能を有する。加え
て熱処理を受けた発泡体においては耐溶剤性についても
すぐれた性能1r有している。
本発明により得られた発泡体の用途としては。
ノーラー関係断熱材、給湯タンク類断熱材、金鵬瓦下敷
材、給食コンテナー用保温材、車輌船舶用断熱材、熱水
パイプ保温材、ニアコンディショナー風胴、サンジンダ
ボード、自動車関係構造材、金属同時成形パネル等か考
えられる。
次にこの発明の実施例を示す。
実施例1 4tの回転攪拌機付オートクレーブにイオン交換水15
−00 y−(100i置部1 、 tJifi41ン
酸力hシウムL25 t (0,15重量部)、ドデシ
ルベンセンスルホン酸ナトリウム0.045 F (O
f103重量部)、硫酸ナトリウム0.15 F (0
,01重量部)を入れ均一に分散せしめた分散媒中に、
スチレン1500P(100車量部)とγ−メタクリロ
キシプロピルトリメトキシシラン22.5 )(1,5
電蓄部)と重合開始剤としてベンゾイルパーオキシド3
.75 F (0,25重重部)、第3ブチルパーヘア
7’X−−) 3.0 ) (0,20!jlt部) 
K溶解セLめたものを添加し、90’Cで8時間重合を
行ない。
続いてブタンガス250−を音素ガスで圧入し。
更に100℃で3時間反応させたのち璽温まで冷却して
内容物をf別乾燥分級する事によシ、ポリマー分子中に
−8i (UCHs )s基がペンダントグループとし
て均一に導入されたスチレン系ポリマーより成り1発泡
剤であるブタン金&5重量俤含有する発泡性スチレン系
樹脂粒子を得た。この粒子を分級して得た粒子径0,8
4〜1.681111のものをスチーム(100〜10
5℃雰囲気)で予備発泡し。
カサ倍率50倍に発泡して予備発泡粒子とした。
更に予備発泡粒子を用い9通常の発泡性ポリスチレン用
スチーム取形機を用いて、一定の条件(条件!、金型内
部の樹脂温度を105〜115℃で一分間スチーム加熱
後冷却。条件■、金型内部の樹脂温度t−115〜12
5℃で一分間スチーム加熱後冷却。条件遁、金型内部の
樹脂温度を115〜125℃で一分間スチーム加熱後引
きつづ含金型内部の樹脂温度ft1lO〜120℃で五
分間放置し、た彼冷却。)下で成形を行ない1表面の美
しい融着のよい成形体を得た。この成形体を使用し。
耐熱試験、耐溶剤試験を行なった。
実施例2 スチレン1500i(100重量部)にγ−メタクリロ
キングロヒルトリメトキシシラン225g−(1,5f
fi量部)とメチルシリク−一ト(S 1(UCHs 
)4 )7.510.5’Jl量部)t−溶解した以外
は実施例1と同様に行なった。得られた成形体は表面の
美しい融着のよいものとあった。この成形体を使用し。
耐熱試験、耐溶剤試験を行なった。
実施例3 スチレン1425195電量部)にメタクIJル酸メチ
ル75P(5重量部)、γ−メタクリロキンプロビルト
リメトキノシラン2g51?(1,51量部)を溶解し
た以外は実施例1と同様に行なった。得られた成形体は
表面の美しい融着のよいものであった。この成形体を使
用し9M熱試験。
耐溶剤試験を行なった。
比較例1 γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランを除い
た以外は実施例1と同様に行なった。得られた成形体は
、成形条fFIの場合を除いて表面の美しい融着のよい
成形体を得た。この成形体を使用し、耐熱試験、耐溶剤
試験を行なった。
比較例2 rメタクリロキシプロピルトリメトキシシランを除いた
以外ri実施例2と同様に行なった。得られfca形体
は、成形条件■の場合を除いて表面の美しい融着のよい
成形体を得た。この成形体を使用し、耐熱試験、耐溶剤
試験を行なった。
比較例3 r−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランを除い
た以外は実施例3と同様に行なった。得られた成形体は
成形条件厘の場合を除いて表面の美しい融着のよい成形
体を得た。この成形体を使用し、耐熱試験、耐溶剤試験
を行なつ九。
実施例および比較例で行なった耐熱試験は。
10mX1010mX10tの成形体=iillO℃の
恒温槽中に8時間放置し、各試料の体積収縮率ることで
比較した。耐溶剤試験は発泡性重合体樹脂粒子、耐熱試
験前後の発泡成形体等をテトラヒドロフラン200dで
10時間還流下に加熱したときの不溶解分子t調べた。
耐熱試験、耐溶剤試験結果をまとめて表1に示した。
以下余白 本発明によシ、耐熱性の唆れた発泡性スチレン系樹脂発
泡体を得ることができ、しかも該発泡体は熱処at加え
ることにより、耐溶剤性を向上させることができる。ま
た1発泡性スチレン系樹脂発泡体の製造に際し、水蒸気
との接触は、従来のスチレン系樹脂の発泡、成形方法を
採用することがそきる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱可塑性樹脂および発泡剤を含有してなる発泡性熱
    可塑性樹脂組成物であって該熱可塑性樹脂が分子中に、
    一般式(1,) −81YnRs−n    (t) (fcだし、Rは不活性な一価の有機基であり。 Yは加水分解可能な基であり、nは1〜3の整数である
    。)で表わされる基を有゛シ、該発泡性熱可塑性樹脂組
    成物が必要に応じて少なくとも2個以上の加水分解可能
    な基を有する有機シラン化合物を含有してなる発泡性熱
    可塑性樹脂組成物を水蒸気と接触させて発泡させること
    t−%微とする発泡性スチレン系樹脂発泡体の製造法。 2 熱可塑性樹脂がスチレン系樹脂である特許請求の範
    囲第1項記載の熱可塑性樹脂発泡体の製造法。
JP56162989A 1981-10-12 1981-10-12 発泡性熱可塑性樹脂発泡体の製造法 Expired JPS5846253B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56162989A JPS5846253B2 (ja) 1981-10-12 1981-10-12 発泡性熱可塑性樹脂発泡体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56162989A JPS5846253B2 (ja) 1981-10-12 1981-10-12 発泡性熱可塑性樹脂発泡体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5863733A true JPS5863733A (ja) 1983-04-15
JPS5846253B2 JPS5846253B2 (ja) 1983-10-15

Family

ID=15765092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56162989A Expired JPS5846253B2 (ja) 1981-10-12 1981-10-12 発泡性熱可塑性樹脂発泡体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5846253B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004504452A (ja) * 2000-07-26 2004-02-12 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチエン アルコキシシリル基含有結合剤および結合剤組成物、その製造方法および使用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004504452A (ja) * 2000-07-26 2004-02-12 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチエン アルコキシシリル基含有結合剤および結合剤組成物、その製造方法および使用

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5846253B2 (ja) 1983-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3468820A (en) Production of particulate expandable styrene polymers
US4351910A (en) Expandable styrene series resin composition and process for production thereof
JPH0339334A (ja) パール状の発泡性スチロール重合体の製造法
JPS5846251B2 (ja) 発泡性ビニル系重合体粒子の製造法
JPS5863733A (ja) 発泡性熱可塑性樹脂発泡体の製造法
US3505253A (en) Expandable alkenyl aromatic polymers containing incorporated expandable alkenyl aromatic polymers and polysiloxane
KR100513658B1 (ko) 열안정성 및 분체 특성이 뛰어난 열가소성 수지 조성물 및그 제조방법
JPS6129615B2 (ja)
US4226942A (en) Foamable resins process
JP2000086804A (ja) 発泡性メタクリル酸メチル系樹脂粒子の製造方法
JPS5851018B2 (ja) 発泡性スチレン系樹脂組成物
JPS5921341B2 (ja) 発泡性熱可塑性重合体粒子の製造法
JPS6228974B2 (ja)
JPS63125538A (ja) 改質された高密度ポリエチレン系樹脂発泡粒子
JPS5915129B2 (ja) 熱可塑性樹脂粒子の製造法
JPS5846252B2 (ja) 発泡性ビニル系重合体粒子の製造法
JPS6137098B2 (ja)
JPS58111835A (ja) 発泡性スチレン系樹脂組成物
US4833223A (en) High molecular weight polystyrene and method
JPS5915130B2 (ja) 熱可塑性樹脂粒子の製造法
JPS62106938A (ja) 改質ポリエチレン系樹脂発泡体
JPS58147435A (ja) 発泡性スチレン系樹脂組成物
JPH11310657A (ja) 熱架橋発泡性アクリル系樹脂粒子の製造方法、熱架橋発泡性アクリル系樹脂粒子及びこれを用いた架橋発泡アクリル系樹脂の成形品
JPH02107647A (ja) ポリフェニレンオキシドおよびビニル芳香族化合物を基礎とする発泡性重合体、その製造方法およびその用途
JPS6270430A (ja) 水架橋ポリプロピレン系予備発泡粒子及びその製造法