JPS5862001A - 集成化粧単板の製法 - Google Patents

集成化粧単板の製法

Info

Publication number
JPS5862001A
JPS5862001A JP16111881A JP16111881A JPS5862001A JP S5862001 A JPS5862001 A JP S5862001A JP 16111881 A JP16111881 A JP 16111881A JP 16111881 A JP16111881 A JP 16111881A JP S5862001 A JPS5862001 A JP S5862001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneer
adhesive
primary
sliced
flitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16111881A
Other languages
English (en)
Inventor
政元 京治
平尾 正三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP16111881A priority Critical patent/JPS5862001A/ja
Publication of JPS5862001A publication Critical patent/JPS5862001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finished Plywoods (AREA)
  • Manufacture Of Wood Veneers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、単板(大抵の場合p−タリJ単板を使用す
る)を接着剤を介して積層圧締してフリッチとなし、こ
れをスライスして集成化粧単板を製造する方法において
、オーク、ケヤキ等の樹種に認めるられるよう一波状環
孔材特有の立体集中導管を忠実に表現する方法を提供す
ることを目的とする。
本発明者らは、波状環孔付特有の立体集中導管を表現で
きる以下のような方法を考案し、すでに出願している。
すなわち、 (1)まず、脱色、染色を行った単板を接着剤を介して
集−成し、平板状の7リツチを製造する(以下1次フリ
ッチと言う)。
−(2)、1次フリッチを柾目状にスライスして1次ス
ライス単板を得る。
(3)次に、この1次スライス単板と表現しようとす多
材質に染色した通常の単板に接着剤を塗布し、型版をも
ちいて積層圧締してフリッチを造る (゛以下2次フリ
ッチと称する)。、(4)これを再びスライスすると導
管部を有する集成化粧単板が得られる6 しかし、以上の方法では導管部の表現・はなされても、
接着剤と単板による表現であり、立体感が十分でないと
言う欠点があった。さらにワイピング処理を行っても導
管表現部に顔料は侵入せずワ′イビング効果を十分発現
でせきない欠点があったこの発明は以上のような事情に
鑑みてなされたものであり、集成化粧単板を製造するに
際して、単板をフリッチ化する1次フリッチ工程と、こ
こで得られた1次フリッチをスライスして1次単板を得
て、これを再びフリッチ化した後スライスすることを特
徴とし、かつ1次フリッチを、製造する際に使用する接
着剤として発泡性で、かつカップリング剤を含む接着剤
を用いることを特徴と身る。以下詳しく戸開する。
この発明では1次フリフチを成型する際に染色単板間を
1着するための接着剤として発泡性のものを使用シ、さ
らに接着剤中にカップリング剤(例えばシラン系、チタ
ン系のメトキシ基等を有する有機化合物)を電合し、発
泡層を有する1次フリッチを得た後スライスし、ついで
2次フリッチ化し、同様にスライスして立体感を有する
集成化粧単板を形成する。
この発明において発泡性接着剤中にカップリングせるた
めである。カップリング剤は発泡層中で加水分解されO
−O結合で重合し、ワイピング剤中の着色剤である金属
酸化物と結合しゃすくなりワイピング効果が向上する。
この発明において用いられるカップリング剤はシラーン
系あるいはチタン系のカッブリレンゲ剤が用いられる。
たとえばγ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラ
ン、n−β (アミノエチル)γ−アミノグロピルーメ
チルジメトキシシラン、γ−グリシドキシプ゛ロピルト
リメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン等である
が、種類は何等限定するものでなく、用いられる発泡剤
の種類等により適宜決定すればよい。また、配合量も何
等限定するものでなくワイピング効果の出る量でよい。
しかし好ましくは接着剤100重量部に対し1〜0.1
重量部がよい。
この発明に用いる発泡性接着剤にはウレタン系の接着剤
を用い、単板への塗布量は、所望される発泡倍率番;よ
り適宜゛決定すればよい。さらに発泡層の強度を向上さ
せるため、木粉、無機充填剤等の補強剤を用いてもよい
次に製造のプロセスを111〜5図を参照しながら説明
する。ここで第1図は発泡性接着剤を塗布した単板の断
面図、第2図は1次フリッチの断面図、第3図は1次ス
ライス単板の斜視図、第4図は2次フリッチの断面図、
第5図は集成化粧単板の斜視図である。
染色した単板2にカップリング剤を配合したウレタン系
接着剤3を塗布した接着剤付単板lを作成し、これを積
層し、型版に挾んで圧締して1次フリッチ5を造る。こ
れには接着剤による発泡層4が形成されている。なお、
此の際積層する単゛板の枚数は接着剤の発泡倍率により
適宜調′整する。
なお、単板の積層は型版の中で行うのが都合がよいが、
発泡性接着剤の中に木粉を配合する場合は型版のなかで
は積層せず、予め型外で積層し、そして型版に挾んで低
圧(1〜5kg/−程度)を加えて積層接着してもよい
、得られに1次フリッチは柾目状゛にスライスし1次ス
ライス単板6を得る。
つぎに、別に用意した染色単板7にウレタン系接着剤を
塗布し、1次スライス単板6と交互に積み重ね、凹凸状
型面を有する型版に挾んで圧締し2次フリッチを得る。
つぎにこれをスライスして目的の集成化粧単板9を得る
集成化粧単板9の集中導管部10は発泡層4と単板2で
形成されており、発泡層部4は無数の空孔を有しており
、ワイピング処理を行うと顔料が空孔中に・侵入し、さ
らにカップリング剤の効果により、より強く空孔中に固
定され、立体感のある導管部が形成される。
つぎに実施例についてのべる。
実施例1 南洋広幕樹うプラ材を0.’3mmの厚さにスライスし
た単板および0.65mmの厚さにロータリーレー4し
た単板を1時間湯洗した後、次の配合で天然ナラ材の色
調に染色した。
A−289(住友化学■) 0.1〜o、15wt% PM−イエロー(住友化学■) 0、1〜0.2  wt% 染色は、時間3時間、温度95±2℃、浴比35で行い
、この単板を含水率45±5%に調整したものを用いて
%以下のようにして製造した。
まず、0.3mmの厚さの単板にウレタン系接着剤(シ
ラン系カップリング剤KMB602:信趙化学#s:2
重量部を配合)を200 g/rrr塗布し、ガス抜き
部を有する密閉型中に入れ、発泡倍率2倍で発泡させ、
1次フリッチを得た。これをQ、3mm厚さにスライス
し、次いで0.6mm厚さの単板と1次スライス単板を
接着剤(塗布量80g/rrf)を介して交互に積層し
、凹凸型にて成型接着し、2次フリッチを得、スライス
して集成化粧単板を得た。
実施例2 実施例1で調整した単板を用いて、0.3mm厚さの単
板に同様な接着剤を200g/ffr!!!布し、次い
で木粉(含水率35±5%)を20重量部′撒布し、積
層し、開放系のプfレスで2kg/aJの圧力をかけ、
積層接着し、同様にスライスして1じス゛セイス単板を
得た。次いで、実施例1と同様にして集成化粧単板を得
た。
実施例3 実施例1と同一条件で集成化粧単板を得たが、発泡層の
接着剤中に配合するカップリング剤としてKBM−40
3を0.5重量部用いた。
得られた化粧単板のワイピング性を検討した結果筒れの
化粧単板も空孔中に顔料が侵入し、立体感のある集成化
粧単板であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は発泡性接着剤を塗布した単板の断面図、′第2
図は1次フリッチの断面図、第3図は1次スライス単板
の斜視図、第4図は2次フリッチの断面図、第5図は集
成化粧単板の斜視図である。 2・・・・・・単板 4・・・・・・発泡層 5・・・・・・、1次フリッチ 6・・・・・・1次スライス単板 8・・・・・・2次フリッチ 9・・・・・・集成化粧単板 第1図      第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1゛)単板を接着剤を介して積層圧締してフリッチと
    なし、これを任意!方向にスライスして集成化粧単板を
    製造する方法において、単板をフリ゛ツチ化する1次フ
    リッチ工程と、こ°こで得ら、れた1次フリッチをスラ
    イスして1次単板を得て、これを再びフリッチ化した後
    スライスする集成化粧単板の製法であ、うて、1次クリ
    ンチき製造する際に使用する接着剤として発泡性で、か
    つカップリング剤を含む接着剤を含む接着剤を用いるこ
    とを特徴とする集成化粧単板の製法。
JP16111881A 1981-10-09 1981-10-09 集成化粧単板の製法 Pending JPS5862001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16111881A JPS5862001A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 集成化粧単板の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16111881A JPS5862001A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 集成化粧単板の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5862001A true JPS5862001A (ja) 1983-04-13

Family

ID=15728939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16111881A Pending JPS5862001A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 集成化粧単板の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5862001A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013519540A (ja) ベニヤ単板の製造方法
JPS59101312A (ja) 強化化粧板の製造方法
JPS5862001A (ja) 集成化粧単板の製法
JP4937830B2 (ja) 化粧板の製造方法
JPS5855884B2 (ja) 人工木質単板の製法
JP2526444B2 (ja) 木質化粧板の成形方法
JP3933782B2 (ja) 木質系基板
JP2003033902A (ja) 折り曲げ成形パネルの製造方法
JPS6142601B2 (ja)
JPS6354202A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS5842409A (ja) 集成材の製法
JPS6018342A (ja) 化粧板の製法
JPS5876201A (ja) 集成化粧単板の製法
JPS5844045B2 (ja) 化粧単板の製造方法
JPS58148756A (ja) 化粧単板の製造法
JPS61193803A (ja) 人工銘木化粧単板の製造法
JPH02289341A (ja) 立体形状を有する化粧合板
JPH11227105A (ja) 木質系複合板及びそれを用いた化粧板
JPH0260709A (ja) 木質化粧単板の製造方法
JPS5857908A (ja) 人工杢目化粧単板の製造方法
JPS60236704A (ja) 強化木質化粧材の製造方法
JPS5822103A (ja) 浮造り調人工杢目化粧単板の製造方法
JPS58102707A (ja) 集成材の製法
JPS61242804A (ja) 化粧単板の製造方法
JPH0623894A (ja) 木質成形材とその製法