JPS5859648A - 交換回線の中断機能を持つ端末装置 - Google Patents

交換回線の中断機能を持つ端末装置

Info

Publication number
JPS5859648A
JPS5859648A JP56158385A JP15838581A JPS5859648A JP S5859648 A JPS5859648 A JP S5859648A JP 56158385 A JP56158385 A JP 56158385A JP 15838581 A JP15838581 A JP 15838581A JP S5859648 A JPS5859648 A JP S5859648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
exchange
data
line
control part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56158385A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Higuchi
正雄 樋口
Masayuki Nomura
野村 雅行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP56158385A priority Critical patent/JPS5859648A/ja
Publication of JPS5859648A publication Critical patent/JPS5859648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本完本発明換−IIiKm成される端末装置に係9゜特
に、送受信するデータがない時に交換−一を一時的に開
放し、送受データが発生すると交Il11wAIi1を
再設定て11h端末02換回層制御方式に関する。
従来の交lIl11gIiIt−#!用する端末装置に
おいては、一旦回一をl[I続したら、業務が終了する
までl1を保留したttで、データ伝送が行われていな
いにもかかわらず、回−が保留されたtまで回線が有効
利用さ。れないと−う問題がありた〇本発@目的は業務
を中断せずに1データ送受値がない時には交換−−を一
時的に解放し1デーメ送受偏の必I!が生じたら交換回
−を再設定し、かつその時業務の中断がない様に通信中
の端末以外からの着呼がない様な中断機能t−提供し、
交換回!lを有効利用することにある。
本発明は、端末から中断要求@!号を受信すると交m機
が、中m■を解放すると同時に、通信中の相手端末を紀
憶し、他端末からの着呼を拒否し。
中断し次発層いずれかの端末からの再開要求信号によ〕
、中継層を再設定する機絽七有することを利用し、交1
1MIIIを有効利用する41にしたものであるO 薦1図は本発viを実施した端末Tl〜TBが1回1交
換方式の交換網NIKm!続されている図である。端末
の動作を端末の構成図5gs図および端末、交換制量信
号シーケンス図第1図によ)説明する。
@S゛′図の100は、遠隔の他の端末と通信しながら
、業務を遂行する業務処理部であり、遠隔端末第3図の
Tlと通信の必要が生じると交換制御部Solに対し、
通信開始要求を出す。交換制御部molは層重制御部+
00を使用して、端末T8との呼設定要求信号81を交
換網NIK送偏する◎端末Tlは、交換#lNlから呼
出し信号8爲をix*−jると1回1制御部4QOが呼
制御部lotに通知し、さらに、Tl内の業務処理部1
00に通知する0端末TIの業!I厖理部lOOは、他
趨末からの要求に厄しられると呼制御i1$iQl[応
答指示を行う0呼制御部molは面一制御部bo。
を使って、交11fJllN I K対し、Jigi図
の呼出し工6答個号8s′fI:送儒する@交換@N1
は端末T1に応答、信号S4を送信し、端末間のデータ
通信路を設定する◎端末Tlは、応答惰g84を受信す
るト061111111g4oo>ら、呼111偶部1
(Ll&1iて。
lとTS間で、端末内のデータ送tli部samとデー
タ受信部IQ番がデータ監視部SOOを経由し。
am制御部400を利用して、相互にデータ通信可能と
なり、たとえばtSa図のDIのデータを送信する。
データ監視4800は、1@にデータの流れを監視し、
一定時間データの送信受信が行われないか、又は、業務
処理部lOOからの指示に工って、中断側masonに
対して中断要求を出す◎中断制astosは、[ffl
*?11111001C対し、、agitg。
中断要求信号S5を送信する0交換@Nlは、中断要求
信号S5を受信すると、端末TIK中断応答債号87t
−送偏し、端末TIK、中断@−@86を送信し、中断
中を記憶し、中継層を解放する。
中断中は一交換綱Nlが、端末’i’1.’l’l以外
の端末からの着呼を拒否する。端末TIの中断11tl
l#sB O$1は1回Iim制御部番ooから中断信
号86の受信通知を受けるとデータ監視部′aOOに通
知し、データ監視9@QOは中断状塵を紀億し一宇断制
御部は交換11i1NIK対し、圓1制御il1部tc
+、。
を介して、中断応答信号sst送信する。
端末〒1のデータ監視部aOOは、業務処理部10Gか
ら、データ送信要求を受付けると、中断中であれば、中
断制御部sosと面一制御部100を介して、交換#l
Nlに、再開jI!yR値号89を送信する。交換11
Nlは、端末テ@に、再開指示信号81(Iを送信する
0端末!8の中断J6瑞部sonは、回−制御部400
から再開指示11号shoを受信すると、データ監視部
5OOK通知し、データ監視部80Gは、データ通信状
悪となるOさらに、′中断制御部sosは一再開応答m
号1911t−父換@iN1に送信する。交換@Nlは
、再開応答信号811を受信すると端末TIに対して、
応答信号8111を送信し、端末TlとTl閣の通値路
を設定す′る0端末Tlの中断側@@SOSは、応答信
号8111’を受けゐとデータ監視gsooK報告し、
データ監−視部はデー1通信状塵となるOデータ監視部
は、データ送傷部11Qilと1lIAl制御部会00
を介して、データDsを送信する。
端末TIの業務処理部Zooは、業務が終了すると、呼
制御部lotに対し、切断を要求する。
呼制御部爲01は、回−制御部40Gを経由して、交換
網Nlに対し、切断要求信号8111を送出する・交換
@Nlは端末丁−に復旧要求44g814を送信し、中
継層を解放する。
gs図では、端末Tlから中断要求信号85を送信して
いる例を示し次が、端末TIから中断要求信号を送信し
てももちろん中断することが可能であり、中断の再開も
、中断要求信号を送信しない側からでもMJ能である。
本発明によれば、端末は業務処理途中であっても、送信
・受信するデータがない時、l1を中断することができ
J+@を有効利用することができるO
【図面の簡単な説明】
#I1図は端末と交換−の接続図、第3図は端末と制量
の信号シーケンス図、5g8図は端末の構成図である◎ 図にシいてT1〜′r6は端末、N1は交換R181は
呼設足焚求信号、S爲は呼出し信号、88は応答信号、
84は呼設足完了信号、SSは中断要求14j1mgg
は中断指示信号、8丁は中断応答信号、88は中断応答
信号、89は再開費衣偏g。 810は再開指示信号、811は再開応答信号、81 
!Iu応答偏号信号18は切断要求1!号、814は復
旧指示信号、Dl@Dsはデータ信号、100は業務処
理部、Solは呼I制御部、SOSは中断制御部、SO
aはデータ送偏部、!04はデータ受m部、800はデ
ータ監視部、・40Gは圓−制御部である@ 茅1121 季2図 茅3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 通信中の端末間の中m回ilを一次的に解放し。 かつ通信中の端末を記憶し、その後に同一端末間の中継
    層Ill【再設足しうるデー!交換システムにおいて、
    端末が呼設定畿、交換alK対して中断信号を送出して
    、交換回−の一時的解放1要求し、または変換機から中
    断指示偏号會受慣したら、データ転送の中断状感に人)
    、前記いずれの中断状態でも端末から再開、1!求信号
    を交!lI機に送出し、交換機が側扉設定後、データ転
    送可能と、シ、または交換機から再開指示偏41を受信
    するとデータ転送可能な状悪とすることt轡値とする交
    換−−の中断機能を持つ端末装置0」
JP56158385A 1981-10-05 1981-10-05 交換回線の中断機能を持つ端末装置 Pending JPS5859648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56158385A JPS5859648A (ja) 1981-10-05 1981-10-05 交換回線の中断機能を持つ端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56158385A JPS5859648A (ja) 1981-10-05 1981-10-05 交換回線の中断機能を持つ端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5859648A true JPS5859648A (ja) 1983-04-08

Family

ID=15670558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56158385A Pending JPS5859648A (ja) 1981-10-05 1981-10-05 交換回線の中断機能を持つ端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5859648A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6065368A (ja) * 1983-09-21 1985-04-15 Hitachi Ltd 物理リンク接続方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6065368A (ja) * 1983-09-21 1985-04-15 Hitachi Ltd 物理リンク接続方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5859648A (ja) 交換回線の中断機能を持つ端末装置
JP3588570B2 (ja) 通信フロー制御方法、通信端末、そのプログラム記録媒体
JP3930221B2 (ja) 情報通信システム
JPH0546132B2 (ja)
JP3755743B2 (ja) 通信プログラムおよび通信システム
JP2756984B2 (ja) データ端末装置の制御方法
JPS5972853A (ja) フアクシミリ交換方式
JP2609706B2 (ja) データ伝送装置
JPS5944151A (ja) 交換局管理方式
JP2725906B2 (ja) 言語援助サービスを要求する呼の処理方式
JP3008720B2 (ja) Isdn信号中継交換装置
JPH0373696A (ja) 自律分散形方路選択方式
JP2878375B2 (ja) 通話リンク制御方式
JPH02260839A (ja) バックアップ回線切替方式
JPS6311821B2 (ja)
JP3169235B2 (ja) Isdn端末装置およびその呼設定制御方法
KR970010153B1 (ko) 정보료수납대행 지능망 서비스를 지원하기 위한 응용서비스요소 제어 방법
JPH01146455A (ja) 公衆電話網による非電話系端末の通信方法
JPH04104633A (ja) 端末遠隔保守制御機能を備えたディジタルデータ交換システム
JPH11355851A (ja) 移動体通信方式
JPS6291041A (ja) 通信端末制御装置
JPS61154257A (ja) フアクシミリ蓄積交換方式
JPH03240395A (ja) 通信パス切替方式
JPH04207545A (ja) 通信制御装置
JPH01130656A (ja) 公衆電話網による非電話系端末の通信方法