JPS5857758A - 光起電力素子 - Google Patents

光起電力素子

Info

Publication number
JPS5857758A
JPS5857758A JP56157069A JP15706981A JPS5857758A JP S5857758 A JPS5857758 A JP S5857758A JP 56157069 A JP56157069 A JP 56157069A JP 15706981 A JP15706981 A JP 15706981A JP S5857758 A JPS5857758 A JP S5857758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
phthalocyanine
polyvinylidene fluoride
electrode
slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56157069A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6310909B2 (ja
Inventor
Shinji Minami
信次 南
Kanji Sasaki
佐々木 寛治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP56157069A priority Critical patent/JPS5857758A/ja
Publication of JPS5857758A publication Critical patent/JPS5857758A/ja
Publication of JPS6310909B2 publication Critical patent/JPS6310909B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/30Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/311Phthalocyanine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な光起電力素子に関し、さらに詳しくは、
フタロシアニン微粒子をポリフッ化ビニリデンフィルム
中に分散せしめて成る複合膜光起電力素子に関するもの
である。
フタロシアニンの微粒子を高分子化合物、特にポリスチ
レン、ポリアクリロニトリル、ポリ酢酸ビニル、ポリカ
ーボネート、スチレン−アクリロニトリル共重合体、ポ
リビニルカルバゾール中に分散させた薄膜が光起電力素
子として有効に使用できることは知られている(米国特
許第4.175,981号明細書)。この場合、フタロ
シアニンとして粒径0.1μ程度のX形の微粒子が使用
され、上記パイ、シダー樹脂中にこれを分散させた薄膜
を用いて形成させた光起電力素子は、0.001〜0.
017mW/−の単色入射光に対して1.4〜4憾の光
電エネルギー変換効率を示している。しかし、このX形
のフタロシアニンを製造するには、1週間という長時間
のボールミル粉゛砕処理が必要である(例えばCana
dian 、Tournal of C!hemist
ry 59巻550ページ参艮。x形のフタロシアニン
の製造に、このような長時間を要し、しかも多大なエネ
ルギーを消費することは工業的に極めて不利であり、特
に本来、製造コストを低減させることを目的として有機
物によ不光起電力素子の開発が提案され、研究が進めら
れていることを考慮すれば、上記のような従来の技術は
、本来の°目的あるいは社会的要望に沿ったものとはい
いえない。
本発明者らは、フタロシアニンを分散質として利用する
光起電力素子の一層改善された簡易かつ安価な製造法を
開発すべく、特に電気的に特異な性質を有する高分子化
合物をバインダーとして働かせ、しかもその電気的特性
を利用してエネルギー変換素子能を向上させる方法につ
いて鋭意研究を重ねた結果、ポリフッ化ビニリデンがバ
インダーとして極めて優れていることを見出し、この知
′)聰に基づいて本発明をなすに至った。
すなわち、本発明は、フタロシアニンを分散状塵で含有
するポリフッ化ビニリデンフィルムから成る光起電力素
子を提供するものである。
本発明によれば、従来方法で用いられるようなX形のフ
タロシアニンを使用する必要は全くなく、従ってそのた
めの厄介な長時間のボールミル粉砕をしなくてもよく、
市販品をその″i!マ使用できるという利点を有する。
本発明の素子に用いるフタロシアニンは、粉末状の市販
のものをそのまま用いてもよいが、例えば硫酸処理して
用いるのが好ましい。
また、本発明の素子に用いられるポリフッ化ビニリデン
はどんな重合法によって製造されたものでもよ(、通常
成形材料として市販されているものをそのまま、あるい
はこれを再沈殿法により精製して使用できる。その重合
度は特に制限されず、フタロシアニン分散質のバインダ
ーとして機能スれば、すべて使用でき、一般に1000
〜5000程度の重合度のものが有利に採用される。代
表的なも、のは、例えば奥羽化学工業■から販売されて
いる1、翫Fポリマーである。
フタロシアニンとポリフッ化ビニリデンの混合割合は、
形成される膜厚とも関係するが1:4〜4:1の重量範
囲割合が適当である。フタロシアニン含有量があまり多
すぎると形成される膜の強度が低下し、膜に亀裂が生じ
易く、またあまり少なすぎるとエネルギ変換効率が悪く
なり実用的でない。好ましい重量割合は2:3〜3:2
である。
ポリフッ化ビニリデンを溶解しうるものであって、その
よう、な溶剤としては、例えばジメチルホルムアミド、
ジメチルアセトアミド及びジメチルスルホキシドなどを
挙げることができる。
本発明の光起電力素子を製造するには、まずフタロシア
ニンとポリフッ化ビニリデンを上記溶剤類に加えてポリ
フッ化ビニリデンを溶解させ、フタロシアニン粉末粒子
を均一に分散させたスラリーを形成させる。溶剤の使用
量は、そのような均質スラリーを形成することができ、
かつ膜形成のために揮散させることを考慮して、通常両
温合成分合計量100■に対し、1〜3 ml程度が有
利に用いられる。混合を充分に行なうために、これらの
混合物を金属製又はめのう製の密封容器に入れ、例えば
5pex社製のMixer/Mill 45100を用
いてはげしく振動させることは望ましい方法である。
混合時間は全体の量、液の粘度あるいは混合手段により
変化するが、一般に20分〜2時間が適当である。
このようにして得られた均質スラリーは、次いで膜を形
成させるために基板上に塗布され、溶剤は揮散除去され
る。この基板上への塗布法とじてはスピンコーティング
法、アプリケーター法又はキャスト法など、どんな方法
でもよいが、スピンコーティング法がもつとも一般的で
ある。ス・ピンコーティング法はスピンナーの回転を利
用して、そのヘッドに固定した基板面に滴下したスラリ
ーを延展させ塗膜を形成させる方法で、通常回転数は2
00〜200Or、pm 、回転時間、は0.5秒〜3
分間が採用される。スピンナーとしては、例えばミカサ
、■より販売されているIH−D2型を、用いることが
できる。回転直後の膜は多量の溶媒を含むので、例えば
膜を90 ’Cの温度に加熱して24時間以上真空乾燥
して溶剤を完全に揮散させることが必要である。
このような基板上への成膜は、光起電力素子を提供する
ことを考慮し、基板として透明導電ガラス、あるいはス
ライドガラス板上に金又は銀を蒸着したものなどが有利
に用いられる。透明導電ガラスは、その面上に光起電力
素子を形成させるので、使用に先だって充分清浄化する
ことが望ましく、一般的洗浄法を用いてもよいが、好ま
しくは例えばエキストランニュートラル(Merck社
製)などの中性洗剤液を加熱して、その中に透明導電性
ガラスを浸し、超音波洗浄を行ない、水道水で1時間以
上すすいだのち、蒸留水中で3回超音波洗浄して、最後
に沸とうイソプロピルアルコール中に入れ、引き上げて
速やかに乾燥させるなどの方法が採用できる。
このような基板上に形成されたフタロシアニンを分散状
態で含有するポリフッ化ビニリデンフィルム素子は、そ
の上面に通常知られた方法によりアルミニウムが真空蒸
着される。アルミニウム蒸着膜は光起電力の起源となる
バリアーを形成する電極であるとともに、光を素子膜ま
で透過させるための窓を兼ねるので、可視光を5〜15
%透過する半透明な膜に形成される。
このようにして形成された光電池において、アれる。
添付図面の第1図は、光起電力素子を組込んだ光−電気
工不ルギー変換装置及びその測定付属器磯を連結したエ
ネルギー変換測定系の断面略解図である。図において、
分散状態のフタロシアニン粒子1を含有保持しているポ
リフッ化ビニリデンフィルム2の上面に半透明のアルミ
ニウム薄膜電極3が蒸着形成されており、該フィルム2
はガラス基板50面に形成された透明な導電膜4の上面
に密着形成されている。上記アルミニウム電極3と導電
膜電極4は銀ペースト6.6’により接合されたリード
線7.7′が負荷抵抗8を介して接続され、該抵抗8の
両端の電位差を測定するために電圧計9が取シ付けられ
ている。図の中央上部の矢印で示す方向に光を照射する
とき、素子により光エネルギーが電気エネルギーに変換
され、その電圧変化が電圧計により測定される。
光起電力素子のエネルギー変換効率の評価は、光照射量
と負荷抵抗両端の電圧変化を測定して算出されるが、そ
の際負荷抵抗を適当に選ぶことにより開放電圧(Voc
 )、短絡光電流(I8)及び最適負荷条件を見出すこ
とができる。本発明においては、変換効率ηの計算は次
式によって行なうことができる。
Pin (ここにFFは曲線因子、Pinは入射光エネルギーで
あって、アルミニウム電極の透過率を補正したものであ
る。) 本発明者らは、上記測定系により、特に電気的に特異な
性質を有する種々の高分子化合物について、その電気的
特性が素子性能に有利かつ効果的に機能し、しかもフタ
ロシアニンのバインダーとして有効な物質を探索した結
果、ポリフッ化ビニリデンが他の高分子化合物に比べて
極めて優れ、高いエネルギー変換効率が得られることを
見出したのであって、このポリフッ化ビニリデンの電気
特性によりフタロシアニンがX形に限らず有効に使用で
きることは意外な発見であった。本発明においては、X
形のフタロシアニンを使用できることはもちろんである
が、X形以外のものを用いて、前記米国特許に記載され
た光起電力素子と同等あるいはそれ以上の性能のものが
得られることは画期的であり、実用的価値は極めて高い
本発明の光起電力素子は、0.001〜’O,OI7m
W/ crAの単色入射光に対し、1.4〜7.0%の
エネルギー変換効率を有することが確認された。これに
対し、前記米国特許で提案されたバインダーの1種であ
るポリビニルカルバゾールを用い市販のフタロンアニン
を使用した素子は、後記比較例で示すように、同程度の
光強度に対するエネルギー変換効率は0.2〜067%
にすぎないものであり、ポリフッ化ビニリデンをバイン
ダーとする本発明の素子がいかに優れているかが理解で
きる。
また、本発明の素子においては、フタロノア二、ンを分
散状態で含有するポリフッ化ビニリデンフィルムは、通
常1〜20μ程度の膜厚のものに形成されるが、例えば
フィルム中のフタロ/アニン含有率60重量%の場合に
は、膜厚4〜6μのものが高い変換効率を示すことが認
められた。
ポリ7ノ化ビニリデンが光起電力素子用フィルムとじて
優れた性能を有する理由は明確ではないが、その極性が
大きいためにフタロ/アニン中の電荷分離効率を向上さ
せていることによるものと推定している。
本発明の素子は、優れた光起電力素子能を有する。とと
もに、その製造も極めて容易であり、安価、に提供する
ことができるので、従来知られたものに比べてはるかに
優れた実用性を有する。
次に実施例により本発明をさらに詳細に説明するO 実施例1 フタロ7アニン(東京化成社製)32〜%ポリ7ノ化ビ
ニリゾ/(県別化学社製)21■及びジメチルアセトア
ミド0.6−を混合し、十分に混和してスラリーを形成
させた・得られたスラリーをスピンナーヘッド上に固定
した透明導電ガラス面に滴下し、スピンナーを400 
rpm で3分間回転させて膜をつくった。この膜を9
0℃の温度で24時間真空乾燥し溶剤を完全に除いて薄
膜素子を作製した。この膜の上面にアルミニウムを蒸着
させ半透明−)ち嘆を形成させ、光−電気エマ、ルギ変
換効率を測定した。この素子の617nmの各f11強
変の入射光に対するエネルギー変換効イニは後掲第1表
のとおりであった。
実施例2 市販のフタロンアニン22を約o’c(xζ冷却シタ濃
硫酸−10mlによくかき捷ぜながら少1−1ずつ加え
、添加終了後さらに1時間半かき1ぜた。この溶液を氷
を浮かせfC蒸留水200mZ!中に少しす−っ滴下し
、滴下終了後、生成した沈澱をガラスフィルターでこし
取り、蒸留水で洗い水が中性になるまで洗浄して真空乾
燥した。
このようにして得たフタロンアニンの50〜をボリア)
化ビニリゾ733〜及びジメチルアセトアミドL1++
+7!と混合し、実施例1と同様の方法で処理して素子
を得た。この例においては隻スピ/ナーを回転数400
rpmで5秒間作動させ、得られたフタロシアニン−ポ
リフッ化ビニリデン膜の膜厚は16μであった。この素
子の性能も第1表に示した。
実施例3 フタロシアニン(イーストマン コダック社製)4.5
9を石英ガラス管の中に仕込み、アルゴン気流中で加熱
昇華させた。この昇華処理を再度繰り返してフタロシア
ニンを精製した。昇華におけるアルゴン気流の圧力は2
〜3 Torr ”t’s 400〜450℃の加熱下
にいずれも4〜5時間を要した。
この昇華精製フタロシアニン0.41を実施例2と同様
の方法で硫酸処理し、その0.18 fをボールミルで
45時間微粉砕した。こうして得たフタロ/アニン50
■とポリフッ化ビニリデン33η及びジメチルアセトア
ミド1dを用いて実施例1と同様の方法で素子化した。
ただし、この方法においては、スピンナーの回転数を1
100Orp とし、回転時間は3分間であった。この
素子の性能も第1表に示す0 実施例4 実施例2で得た硫酸処理フタロシアニン50■、ポリフ
ッ化ビニリデン33m9及びジメチルアセトアミドを用
い、実施例1と同様の方法で素子化した。この例では、
スピンナーの回転数は700rpm。
回転時間は2秒を採用した。この素子の性能も第1表に
併記した。
比較例1 フタロシアニン(東京化成社製)20■、バインダー樹
脂としてポリビニルカルバゾール(東京化成社g)+3
.s■及び溶剤としてトルエン0.5−及びシクロヘキ
サノン0.5 m7!の混合溶剤を用い、実施例1と同
様の方法で素子を製造した。
比較例2 フタロンアニン30■及びポリビニルカルノ<ソール2
0■(いずれも東京化成社製)とトルエン0’、5mI
!及びシクロへキサノン0.5−を用い1実施例Iと同
様の方法で素子を製造した。このようにして得た素子の
性能も比較例1のそれとともに第1表に1とめて示した
第  1  表 実施例5 フタロシアニン含量の異なるポリフッ化ビニリデンフィ
ルム素子を作製し、入射光6μW / crlに対する
エネルギー変換効率を測定した。得られた結果を第2表
に示す。
なお、測定に供したフィルムの厚さは、すべて6〜7μ
である。
第2表 このテストから、フタロシアニン含有率約60重量%が
最も優れた変換効率を有することがわかる。
実施例6 フタロシアニン含有率60重量%の各種膜厚のポリフッ
化ビニリデンフィルム素子を作製し1人射光6μW /
 ctlの場合のエネルギー変換効率ηを測定した。結
果を第2図のグラフで示した。約6μのものが最も高い
効率を有することが認められる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、光起電力素子のエネルギー変換効率測定系の
断面略解図、第2図は素子の膜厚とエネルギー変換効率
との関係を示すグラフである・図中、符号1はフタロシ
アニン粒子、2はポリフッ化ビニリデン、3はアルミニ
ウム半透明膜、4は導電膜、5はガラス基板である。 特許出願人  工業技術院長  石 坂 誠 −第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l フタロシアニンを分散状態で含有するポリフッ化ビ
    ニリデンフィルムから成る光起電力素子。 2 フタロシアニンとポリフッ化ビニ+yデンが1:4
    〜4:1の重量範囲割合から成るフィルムである特許請
    求の範囲第1項記載の素子0
JP56157069A 1981-10-01 1981-10-01 光起電力素子 Granted JPS5857758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56157069A JPS5857758A (ja) 1981-10-01 1981-10-01 光起電力素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56157069A JPS5857758A (ja) 1981-10-01 1981-10-01 光起電力素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5857758A true JPS5857758A (ja) 1983-04-06
JPS6310909B2 JPS6310909B2 (ja) 1988-03-10

Family

ID=15641544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56157069A Granted JPS5857758A (ja) 1981-10-01 1981-10-01 光起電力素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5857758A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60201672A (ja) * 1984-03-27 1985-10-12 Agency Of Ind Science & Technol 光起電力素子
JPS613473A (ja) * 1984-06-15 1986-01-09 Agency Of Ind Science & Technol 光起電力素子
JPS61202478A (ja) * 1985-03-05 1986-09-08 Agency Of Ind Science & Technol 光起電力素子の製造方法
JPH02152281A (ja) * 1988-12-02 1990-06-12 Daikin Ind Ltd 光電変換素子

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559497A (en) * 1978-07-03 1980-01-23 Xerox Corp Photovoltaic element

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559497A (en) * 1978-07-03 1980-01-23 Xerox Corp Photovoltaic element

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60201672A (ja) * 1984-03-27 1985-10-12 Agency Of Ind Science & Technol 光起電力素子
JPS613473A (ja) * 1984-06-15 1986-01-09 Agency Of Ind Science & Technol 光起電力素子
JPS61202478A (ja) * 1985-03-05 1986-09-08 Agency Of Ind Science & Technol 光起電力素子の製造方法
JPH0547995B2 (ja) * 1985-03-05 1993-07-20 Kogyo Gijutsuin
JPH02152281A (ja) * 1988-12-02 1990-06-12 Daikin Ind Ltd 光電変換素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6310909B2 (ja) 1988-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2955646B2 (ja) 有機色素増感型酸化物半導体電極及びそれを含む太陽電池
US4127738A (en) Photovoltaic device containing an organic layer
JP4116158B2 (ja) 半導体微粒子、光電変換素子および光化学電池
JP3309131B2 (ja) 有機色素増感型ニオブ酸化物半導体電極及びそれを含む太陽電池
JP2000100483A (ja) 光電変換素子及びその製造方法及びこれを用いた太陽電池
JP2004063274A (ja) 光電変換材料、半導体電極、並びにそれを用いた光電変換素子
JP2003007359A (ja) 光電変換素子
JP2003264010A (ja) 光電変換素子
CN111987176A (zh) 一种光电探测器及其制备方法和应用
JPS5857758A (ja) 光起電力素子
JP2005019251A (ja) 光電変換材料、半導体電極並びにそれを用いた光電変換素子
JPS60201672A (ja) 光起電力素子
JP2005019252A (ja) 光電変換材料、半導体電極並びにそれを用いた光電変換素子
JPH05333575A (ja) 電子写真感光体
JP3288472B2 (ja) 光電変換素子およびその製造方法
JPS613473A (ja) 光起電力素子
WO2021002134A1 (ja) 半導体膜、光電変換素子、イメージセンサおよび半導体膜の製造方法
JPS59159575A (ja) 光電変換素子
JP2004327265A (ja) 半導体電極の製造方法、並びにそれを用いた光電変換素子
JPS60165768A (ja) 光電変換素子
JP2012201809A (ja) 色素増感型太陽電池用色素、半導体電極及び色素増感型太陽電池
WO2021002131A1 (ja) 半導体膜、光電変換素子、イメージセンサおよび半導体膜の製造方法
JP2005183418A (ja) 光電変換素子
JP2678830B2 (ja) 有機微粒子を分散させた高分子複合物の製造方法
JPS6316679A (ja) 光起電力素子の製造方法