JPS60165768A - 光電変換素子 - Google Patents

光電変換素子

Info

Publication number
JPS60165768A
JPS60165768A JP59023238A JP2323884A JPS60165768A JP S60165768 A JPS60165768 A JP S60165768A JP 59023238 A JP59023238 A JP 59023238A JP 2323884 A JP2323884 A JP 2323884A JP S60165768 A JPS60165768 A JP S60165768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
type organic
organic material
material layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59023238A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuyuki Kurata
哲之 蔵田
Makoto Tsunoda
誠 角田
Yuji Hizuka
裕至 肥塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59023238A priority Critical patent/JPS60165768A/ja
Publication of JPS60165768A publication Critical patent/JPS60165768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は新規な光電変換素子に関する。
〔従来技術〕
従来、光゛市変換亥子としては、主としてシリコン半導
体の畏百近くにp−n接合をつくることにより得らnる
太陽′電池が考案され、実用化さねている。しかし、こ
ねとは別にもつと安価な有機材料、たとえばポリアセチ
レンなどの導電性態i分子材料全半導体として利用した
ものや、たとえばフタロシアニンなどの有機色素の光増
感能を利用したものなどの検討も行斥わ台ている。
こ力ら有碑材料を用いtサンドイッチタイプの光電変換
素子は主として第1図に示した構造のようなものである
◇ この動作原理は、透明又は半透明′電極(りを透過した
光18)が、有機化合物層(2)に入射すると、透明又
は半透明電極il+と有機化合物層(2)の界面に寵位
差が生じ、リード線(51セエび(7)の間に光誘起電
力が発生するというものである。なお、:4+ 、 +
611fiリード接続端ずある。この場合、透明又は半
?1Jlf1′覗極(1)と有機化合物層(2)との間
には異方接合(例えばp−n 接合)やショットキー接
合などができていることが必要で、さらに有機化合物層
(2)と電極(3)は等号晰合、たとえばオーミック接
触になっていることが必要である。さらに詳しく百つと
、光照射下でのそれ自身の仕事間e(フェルミ準位)の
値が誹り1又は半透I:Ili電極(l)〉有機化合物
層(2)二重wit31、捷たは透明又は半透明゛電極
(1)〈有機化合物11 +21 ::電極(3)とな
っていることが必要で、リード線+51 、 +71間
の電力は、通常前者の場合には(51が正極、後者の場
合には(7)が正極となる。有機光電変換素子とけこの
ような動作原理を応用しようとするものである。
しかしながら、このような有機材料を用いた光電変換素
子は、いすねも光′型変換効率が低く、得らねる光起′
1力が不安定で、寿命が短いという工つな欠点があわ、
実用化のためには解決すべA問題点が多数残(ねでいる
〔発明の概要〕
この発明は上記従来のものの欠点を除去するためになさ
tまたもので、透光性第1導電材料上に第1p型有機材
料層、第1p型有機材料工す低エネルギー側に基礎吸収
端ケ有する有機材料より成る第2p型肩機材料層、n型
材料層および第2導電材料ケ順に設けたものを用いるこ
とにより、応答波長域が広がると共に、ppn接合によ
る分離作用によりppおよびpn接合のものよりさらに
光重変換効率が増大し、さらに安価な有機材料を用いる
ことができる光電変換素子全提供することを目的とする
〔発明の実施例〕
第2図けこの発明の一実施例の光電変換素子の断面図で
あわ、′8)は光、(9)は透明又は半透8A社極とな
る第1郁′市材料、(10)け第1p型有轡材料層、(
11)は第2p型有機材料層、(121けn型材料層、
(13)は電極となる第2導電材料、+141 、 (
+6+けリード端、(+51 。
Q71はリード線である。
即ち、透明又は半透明電極となる第1導電材料(9)上
に$1p1p型有料層101 、第2p型有+li材料
層(II)お工びn型材料層(121を順に設け、その
−ヒに電極となる第2導電材料03)を被着し、電極+
9! 、 (+31にリード@ 1151 、 (17
1?結着し篭カケ収り出せるLうにして、ppn型光電
変換素子を構成するものである。
なお、第1導電材料ケ、例えばカラスおよびポリエステ
ルフィルムなどの透明基板に4蜜材料全被看した透明又
は半透明電極としても用いらねるが、図は第l)!4電
材料のみで電極を構成した場合を示す。
この発明の一実施例に用いる第14電材料としては、仕
事関数の大きい釜属、例えば金、白金。
クロム、パラジウム、錫酸化物、酸化インジウム。
インジウムおよび錫酸化物(工To)等が用いられる。
勿論、これら材料を2つ以上用いてもよい。なお、第1
導電材料が透明である場合は特に問題は無いが、通常半
透明になるように透明基板に上記金属を真空蒸着、スパ
ッタリング、 OVD (ケミカル・ベーパ・デポジシ
ョン)およびメッキ等の方法によって被着させて、透明
又は半透明電極を得る。
この時金属層の光透過率としては、第1p型有機材料と
の接触抵抗や金属自身の抵抗全考慮して決めらねるが、
通常5%から90係の間に制御さねる。
この発明の一実施例に用いる第1pa!2肩機材料PJ
1.び第2p型有機材料としては、例えばポリアセチレ
ン、ポリピロール、ホリチェニレン、ホリアニリン、ホ
リフエニレン、ポリフェニレンスルフィドおよびポリフ
ェニレンオキシドなど化学構造の骨格に共役二重結合ケ
有するπ−共役系高分子が用いらねる。通常、π−共役
系而面子はそれ自身では絶縁体であるが、適当な電子受
容体(例えば臭素、ヨウ素、ヨウ化臭素、五フッ化ヒ素
および過塩素酸等)をドーピングすることに裏ってp型
に、また適当な電子供与体(例えばNa、Li。
Kお工びアミン等)をドーピングすることに工ってn型
の材料にすることがfき、その屯辱度も半導体ffJ4
v、から金属領域捷で幅広く制御可能で好まシく用いら
ねる。愼らに例えばメロシアニンおよびフタロシアニン
など゛のシアニン系、フェロサフラニンおよびサフラニ
ンTなどのフェナジン系。
チオニンぶ工びメチレンブルーなどのフェノチアジン系
、エリスロシン、クロロフィル、プロフラビン並びにウ
ラニンなどの有機色素も用いらねる。
なお、−11記π−共役系制分子材料およびM機色$を
互いに2棟以上組合せて、あるいl−j重ねて第1およ
び第2p型有機材料として用いても工い。
−h♂π−共役系制分子材料お工び有機色素を第1p型
有機材料および第2p型有機材料として用いる場合、第
1p型有磯材料とする材料基礎吸収端(Bq)が第2p
型有機オ料工り品エネルギー側にあるということ、お工
び第2p型有鼎材料とする材料の基(諧吸収端(Pg)
が後述するn型材料より尚エネルギー1目0にあるとい
う条件を満足する組合せを上記π−共役系高分子材料お
よび有機色素の中から各々選定する。
又、第2p型有磯トオ料の磁気伝導度は箒1p型有砂材
料Lhも小さく、n型材料の、zh大きいのが望ましい
が、E記のようにドーピングにLh邂気云導度を制御で
きることがらπ−共共役画面分子材料好んで用いらt7
る。
第2p型有機材料I/′i第1p型有磯材料上に第2図
に不fように層状に形成される。この形成方法は通常の
溶媒キャスト法(スピナーコートおよびスプレーコート
法なども含む)や、蒸着法などでよいが、ピンホールレ
スであることや、色素の内部インピーダンスが大きくな
l’lfき゛ないことを考慮すると膜厚200A〜1.
i+mの範囲内とするのが好寸しい。又、第1p型有機
材料に第2p型肩模材料を被着させることは、第1p型
有機材料全保睡することにもなり、動作安定性ケ一段と
増す結果につながってくる。
この発明の一実棒例のn型材料としては、例えばローグ
ミンB、マラカイトグリーン、クリスタルバイオレット
およびビナシアツールなどの有機色素並びに’lno、
 Coo、 TiO2,A/!、20s、 Ta205
.お工び8nOaなどの酸化物半導体などが用いらねる
が、−上記のように、第2p型有機材料の基礎吸収備エ
ネルギーお工び電気伝導度を考慮して選定する必要があ
る。
この発明の一笑施例の第24電材料としては、上記n型
材料と良いオーミック接触をとる仕事関数の小ざい金属
、例えば工n、 kl、 Gaお工び工n−Ga合金等
が用いらねる。
この発明の光電変換素子の動作原理の詳細1−j現時点
では不げ1であるが、この発明者等は以下に述べる工う
な′yt電変m機構會考えている。すなわち、基礎吸収
端(Fig :バンドギャップエネルギー)の異なる2
つの半導体を組み合わせてできるヘテロ接合の界面にで
きる電位障壁會利用していると考えらねる。第3図に、
この発明の光゛直変換素子のエネルギーバンド図ケ示す
。図において、(8)けhνのエネルギーを有する光、
+18! 、 (191、翰は各々fJlp型有串材料
、第2p型有機材料、n型材料の基#吸収端Eg”+ 
Pg2. Figsであり、Egi > Pg2)Pg
3となるように構成さねている。
即ち、入射した光(8)の内hν>Eglの光灯第1p
型有機材料で吸収される。さらに第1p型M磯材料を透
過した光のうち、Pg2 < hν<EgIの光は第2
p型有機材料で吸収さね、第2p型有機材料を透過した
光のうちEgl < hν<Pg3の光けn型材料で吸
収される。第1.第2p型M機材料で吸収さtまた光t
/′i電子正孔対を生成し、光電流ケ生じるが、ホモ接
合に比べて短波長の光も利用できるので光′颯流が大き
くなる。すなわち、広@域特性?央現できる。さらに、
第2p型肩愼材料とn型材料の間のpn接合障壁に工っ
て成子正孔対は分離さねるが、第1p型有磯材料と麻2
p型有機材料の境界の価電子帯ではきわたった障壁汀な
いために接合で分離された正孔は効率工〈収集される。
境界の伝導帯での障壁は′電子をp−n融合側に追いや
る働きをすることになる。!た、i君1p型有機材料の
電気伝導度が第2p型有機材料の電気伝萼度工すも大き
いことも上の働きを助けることになると考えらねる。
又、この発明の光電変換素子の片面あるいけ全面分光透
過性を徊わない材料、又は紫外線のみ全遮断する材料、
例えばシリコン樹脂、エポキシ樹脂などで封止してもよ
い。
以下、笑施例に工h、この発明を具体的に説明するが、
こハに限定されるものではない。
実施例1 4cm X ”1cmのポリエステルフィルムの炎面に
金を蒸着したもの(東し社製:曲品名ハイビームGタイ
プ、茨面11(:抗2Ω/cm 2.光線透過率60%
)を作用電極ば)とした。100m1のアセトニトリル
に、ビロール(o、o7g)、 N Xチルビロール(
0,35g)お工びテトラエチルアンモニウムバークロ
レート(0,7g)全溶解させたfi、全反応溶液C)
とした。対極として白金(pt) 成極を、参照電極と
してSCE (飽和カロメル厄欅)全使用し、反応浴液
げ)中に作用成極C)と共に浸し、窒素ガス零囲気下で
、作用α俸ば)?陽極として対極との間に一定ぼ流(0
,15mA)を90分間流し、作用′電極上U)−ヒに
π−共役系高分子嗅ヲ約4000Aの厚さに形成し、ア
セトニトリルで洗浄後口字乾燥全行い、π−共役系島分
子膜材料U)を得た。次にπ−共役系品分子膜試料馨)
上にジらに鼻空蒸着アメロシアニン色素(日本感光色零
社袈:面品名NK−2045)を800Aの匣さに設け
、さらにその上にn型哨化物半導体であるCd、Oをス
パッタリングで2000Aの厚さに設けた。さらに、こ
のヒに成極としてAt″’f蒸イテした。このように1
〜で傅た光電変換素子試料を試料(イ)とする。このと
きπ−共役系茜分子であるポリピロールのバンドキャッ
プエネルギーけ3eVであり光吸収極大は400nmあ
るいけ、−Ct′1裏ね短波長1則にある。メロシアニ
ン汀バンドギャツツエネルギー2.3eVであり光吸収
極大け530nmにある。電気伝導I琥はポリピロール
が308/cm 、メロシアニンl’j 〜10 ” 
8/cm程度である。n型材料であるOd、Oけバンド
キャップニオ・ルギーQ2.2eVでありメロシアニン
より1氏エネルギー11111である。
実施例2 3.5cm X ’7cmのカラス基板−ヒにU空蒸着
法によって厚さ30OAのクロム(Or)Illjを設
け、史にこの一ヒに金(Au、)層を50OAの厚ざに
真空蒸着法によって設けたものを作用′電極(ロ)とL
’voこの作141電極(ロ)全夷栴例1の反応溶液(
イ)K浸し、実施例1と同様の方法によってπ−共共役
画商分子膜約400OAの厚さに形成し、π−共共役画
商分子11弾試料口)全傅た。次にπ−共役系高分子膜
試料(ロ)ヒに(らに真空蒸着でメロシアニン色素(日
本感光色素社製:商品名NK−2045)全80OAの
;はさに設け、愼らにこの上にn型有機色名であるクリ
スタル・バイ第1ノツトを蒸介し200OAの厚さに設
けた。さらに、このLに成極としてA7 ?蒸着した。
この工うにして得た光電変換素子試料全試料(ロ)とす
る。このと今クリスタル・バイオレットのバンドキャッ
プエネルギーは1.7θVであり、メロシアニンLhも
光吸収伶大は低エネルギー側である・。
比較例1 実施例1で得た作用′電極0)に真空蒸着でメロシアニ
ン色素を800Aの厚さに設け、さらにその上にn型酸
化初生辱体であるCdO’(r−スパッタリングで20
00Aの厚さに設けた。さらに、この上に成極としてA
Aを蒸着した。このようにして得π光′屯変換素子試料
を比較試料ば)とする。
比較例2 実施例2で得た作用屯栖(ロ)に真空蒸着でメロシアニ
ン色a k soo人の1iさに設け、★らにその上に
n型有機色素であるクリスタル・バイオレット全真空蒸
着法で200OAの厚さに投げた。さらにこのヒに電極
としてAt全蒸着した。この工うにして得た光電変換試
料?比較試料(ロ)とする。
上配央細例1,2お工び比較例1,2で得た試料仔)、
(ロ)および比較試料U)、(ロ)について光電変換特
性ケ、各試料のAu側を正、At側全員として以下に示
す谷試躾により行なった。
光起電力試験 250Wのキセノンランプおよび紫外線カツトフィルタ
ー(東芝蝦二商品名UV−38) 、熱線カットフィル
ター(保谷ガラス製二藺品名1(A−30) f用いて
受光面で10m1V/am”の光を各試料のAu成極側
から照射しt0光照射開始3分後に谷試料が発生した開
放端電圧(Vc)c )および短絡電流(■SC)全表
IK寸とめて示す。
表1 各試料のVOCお工び工θC 上長から、この発明の光゛萌変換素子は優れた光起祇力
をボし、特に大きな肛流密度が得ら名るのが特徴である
と耳える。
波長依存性試験 250Wのキセノンランプお工びノ(ンドノくスフイル
ター(東芝干渉フィルター:商品名KT、−42−KL
65) ′fIt1いて、受光部で]−mW/cm2の
光を試料(()おj7ヒ比較試料Gel ノA11 ′
<極側から照射し、Voc(mV)の光波長(nm)依
存性全測定1−た。測定結果ケ第4 +Aに示す。図中
、人は試料U)、Bけ比較試料U)の特性である。この
図からこの発明の光電変換素子は短波長側の光に対して
も、長波長側の光に対しても応答することがわかる。
〔発+11’lの効果〕 以上説明したとおり、この発明は透光性@1導電材料−
1ユに第1p型有機材料層、第1p型有機材料よね低エ
ネルギー側に基礎吸収油を有する有機材料工す成る第2
p型有機材料層、n型材料層および42メ滓゛市材料金
舶に設けたものを用いることにより、応答波長域が広が
ると共に、ppnp合による分離作用に工りpp接接合
眼病るいけpn接合単独のもの工すさらに光重変換効率
が請人り、ざらに安価な有情材料を用いることのでさる
光電変換素子を得ることができ、例えば太陽屯池、カラ
ーセンサーおよび色彩認識センサー々どに広く適応すb
ことができる。
4、 図面の11’] 41な説明 ・官1図は従来の光′市斐換索子の断面図、第2図はこ
の発明の一実施例の光゛屯変換求了の断面図、第3図は
この発明の一実姻例の光電変換素子のエネルギーバンド
図、第4図はこの発明の一実施例の光電変換素子と従来
の光電変換素子の照射波長(nm)による電圧(mV 
)特性図である。
図において、il+に透明又は半透明′電極、[21r
ri有慢有合化合物層31け電極、+41 、 +61
はリード接続端、+51 、171はリード服、f8)
は光、(9)は第1導″嘔材料、(10)は第1p型有
機材料層、(11)は第2p型有機材料層、(12−け
n型材料層、(13)は哨2導電材料、(14) 、 
(161はリード端、(+51 、 Q71 idリー
ド線、t+81 、 (+91 、(4)け谷谷、−g
lp型/に機材料、第2p型有模材料、n型有機材料層
の基礎吸収端(Eg:バンドキャップエネルギー)、t
Alけこの発明の一実施例の光電変換素子の特性、(B
)は従来の光゛幅変換素子の特性である。
なお、各図中、同一符号は同−又は相当部分ケ示す。
代理人 大岩増雄

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ill 透光性第1導゛市材料、この第14!電材料上
    に設けら7″Iた第1p型有*材料層、この第1p型M
    機材料層上に設けらね、第1p型有@l材料より低エネ
    ルギー側に基礎吸収端を有する有機材料より成る第2p
    型M碍材料層、この第2p型M模材料層上に設けらtl
     fc n型材料層、およびこのn型材料・増土に設け
    らね7を第2#電材料ケ備えた光電変換素子。 (21n型材料層が第2p型有機材料より低エネルギー
    側に基礎吸収端ゲ有する材料工幻成る特許請求の範囲第
    1項記載の光電変換素子。 (3)第1p型有機材料の電気伝導度が、第2p型有4
    f4材料の電気伝導度工す大きい特許請求の範囲第1項
    又は第2項記載の光電変換素子。
JP59023238A 1984-02-08 1984-02-08 光電変換素子 Pending JPS60165768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59023238A JPS60165768A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 光電変換素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59023238A JPS60165768A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 光電変換素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60165768A true JPS60165768A (ja) 1985-08-28

Family

ID=12105023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59023238A Pending JPS60165768A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 光電変換素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60165768A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6161475A (ja) * 1984-08-31 1986-03-29 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 光電変換素子
JPS6265384A (ja) * 1985-09-17 1987-03-24 Res Dev Corp Of Japan 3種の相異なる機能化合物の単分子膜を積層してなる光電変換用分子素子
JPWO2003078384A1 (ja) * 2002-03-15 2005-07-14 富士通株式会社 多座配位子、複核金属錯体、金属錯体鎖、及び金属錯体集積構造物
JP2010141268A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Shinshu Univ 光電変換装置、および太陽電池
JP2010539726A (ja) * 2007-09-18 2010-12-16 クワンジュ インスティチュート オブ サイエンス アンド テクノロジー 酸化還元反応を用いる有機−無機ハイブリッド型接合素子およびこれを用いる有機太陽電池

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6161475A (ja) * 1984-08-31 1986-03-29 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 光電変換素子
JPS6265384A (ja) * 1985-09-17 1987-03-24 Res Dev Corp Of Japan 3種の相異なる機能化合物の単分子膜を積層してなる光電変換用分子素子
JPWO2003078384A1 (ja) * 2002-03-15 2005-07-14 富士通株式会社 多座配位子、複核金属錯体、金属錯体鎖、及び金属錯体集積構造物
JP2010539726A (ja) * 2007-09-18 2010-12-16 クワンジュ インスティチュート オブ サイエンス アンド テクノロジー 酸化還元反応を用いる有機−無機ハイブリッド型接合素子およびこれを用いる有機太陽電池
JP2010141268A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Shinshu Univ 光電変換装置、および太陽電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4175982A (en) Photovoltaic cell
US4127738A (en) Photovoltaic device containing an organic layer
JP3505414B2 (ja) 光化学電池およびその製造法
US4175981A (en) Photovoltaic cell comprising metal-free phthalocyanine
EP0000829B1 (en) Photovoltaic elements
Yilmaz et al. Influence of illumination intensity on electrical characteristics of Eosin y dye-based hybrid photodiode: comparative study
JP2000243466A (ja) 光電変換素子
Cheng et al. Efficient Organic Dye‐Sensitized Solar Cells: Molecular Engineering of Donor–Acceptor–Acceptor cationic dyes
US8748740B2 (en) Asphaltene based photovoltaic devices
JP4442105B2 (ja) 光機能材料
JPS6028278A (ja) 光電変換素子
JPS60165768A (ja) 光電変換素子
JPS6120372A (ja) 光電変換素子
JPH0434833B2 (ja)
JP4092908B2 (ja) 光電変換素子及びその製造方法
JP2000315530A (ja) 光電変換素子及びその製造方法
Meyer Solid state nanocrystalline titanium oxide photovoltaic cells
RU1801232C (ru) Твердотельный фотогальванический элемент дл преобразовани энергии света в электрическую энергию
TW201113291A (en) Novel ruthenium complex and photoelectric component using the same
JPH01208873A (ja) 光電変換素子
JP2947593B2 (ja) 積層型有機太陽電池
JPH03166773A (ja) 光起電力素子
JPH03263380A (ja) 光起電力素子
Sardar et al. Impact of drying temperature on the photovoltaic performance and impedance spectra of hole transport material free air processed perovskite solar cells
JPH05259493A (ja) 有機光起電力素子