JPS5857160B2 - 新規抗生物質am−1042物質およびその製造法 - Google Patents

新規抗生物質am−1042物質およびその製造法

Info

Publication number
JPS5857160B2
JPS5857160B2 JP51020119A JP2011976A JPS5857160B2 JP S5857160 B2 JPS5857160 B2 JP S5857160B2 JP 51020119 A JP51020119 A JP 51020119A JP 2011976 A JP2011976 A JP 2011976A JP S5857160 B2 JPS5857160 B2 JP S5857160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
antibiotic
culture
streptomyces
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51020119A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52105102A (en
Inventor
寿一 粟谷
千秋 喜多尾
留意子 大岩
智 大村
彰 中川
晴雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KITAZATO KENKYUSHO
Original Assignee
KITAZATO KENKYUSHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KITAZATO KENKYUSHO filed Critical KITAZATO KENKYUSHO
Priority to JP51020119A priority Critical patent/JPS5857160B2/ja
Priority to GB8149/77A priority patent/GB1541512A/en
Priority to FR7705544A priority patent/FR2342300A1/fr
Priority to DE2708493A priority patent/DE2708493C2/de
Publication of JPS52105102A publication Critical patent/JPS52105102A/ja
Priority to US05/939,102 priority patent/US4226879A/en
Publication of JPS5857160B2 publication Critical patent/JPS5857160B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規抗生物質AM−1042物質およびその製
造法に関するものである。
本発明の抗生物質AM−1042物質は次に示すような
理化学的性質を有する新規な抗生物質である。
■ 炭素、水素、窒素、酸素から成り、イオウ、ハロゲ
ンを含まない。
本物質の元素分析値は下に示すとおりである。
C:68.13%、H:6.26%。
N:4.92%、0:20.69係 ■ 比旋光度 〔α虎+ 175〜184°(c o、5 t CHC
l3 )平均+181°(c O,5、CHCl a
)■融 点 185−190℃、 ■ 紫外部吸収スペクトル 第1図に示すようにメタノール溶液中では315nm附
近および265nm附近(肩)に吸収を示す。
これらの吸収はアルカリ性メタノール溶液中では305
nm附近および260 nm附近(肩)に、また酸性
メタノール溶液中では320nm附近に移動する。
■ 赤外部吸収スペクトル 第2図に示すように、アミンまたは水酸基(3330−
3340z l)、メチルおよびメチレン基(2925
,2850crrI ’)、カルボニル基および二重結
合(1660,1600Crr1 ’)・メチル基(1
365crr1’)に由来する吸収の存在が示される。
■ 呈色反応 本抗生物質はエールリッヒ反応、ドラーゲンドルフ反応
、ヨウ素反応による呈色反応に陽性を示し、モーリッシ
ュ反応、フェーリング反応、ニンヒドリン反応、パイル
シュタイン反応、ライドン・ス□ス反応に陰性を示す。
■ 本物質は黄橙色である。
この抗生物質AM−1042物質は以上の他に次のよう
な理化学的性質を有する。
■ 分子量および分子式 本抗生物質の分子量はFDマススペクトルにより546
が求められ、この分子量と先に示した元素分析値から求
めた分子式はC31H34N207である。
■ 溶剤に対する溶解性 ジメチルスルフォキサイド、ジメチルホルムア*黄ミド
に対しては易溶、アセトン、クロロホルム、酢酸エチル
、エタノール、メタノール等に対しては可溶であるが、
石油エーテル、n−へキサン水などに対しては不溶であ
る。
OクロマトグラフィーによるRf値 本抗生物質のシリカゲル薄層クロマトグラフィー(メル
ク社キーゼルゲルG t 0.3 mm )を通常法に
て行なった時のRf値は次のとおりである。
Rf値 1)ベンゼン :アセトン(13ニア)0.4011)
クロロホルム:メタノール(10:1) 0.561
11)酢酸エチル:メタノール(87:13)0.66
本抗生物質は下記の構造式を有する。
抗生物質AM−1042物質の生物学的性質について述
べると次の如くである。
■ 抗菌性 寒天希釈法による抗菌・抗カビスペクトル(最小発育阻
止濃度を示す)は第1表に示すとおりである。
■毒性 本抗生物質のマウスによる急性毒性試験では、LD50
は腹腔内投与で48.5η/Kqであり、経口投与では
450η/Kgでも異常は認められなかった。
以上のように、本抗性物質はスタフィロコッカス・オウ
レウス、バチルス・セレウス、ノカルディア・アステロ
イデス等に抗菌力を有するので、これらの細菌によって
おこる細菌感染症の予防および治療に医薬品として用い
ることが可能である。
上記した抗生物質AM−1042物質の理化学的性質の
うちで抗生物質の比較検討に通常用いられる紫外部吸収
スペクトルおよび呈色反応などを指標として、既知の抗
性物質の中から類似するものを検索すると、315nm
附近に紫外部吸収スペクトルを有する抗性物質としてア
ミセチンBCP 、 S ensi eta l 、
j Antibiotics& Chemother−
apy: 7,645(1957)]、アゾマイシン〔
K。
Maeda et al t J 、Antibiot
ics A6 t 182(1953)]などがあげら
れる。
しかしアミセチンBは321nmの他に249nm(P
H7、緩衝液中)に明確な吸収極大を示し、この吸収は
塩基性下では331nm、酸性下では315nmと25
6 nrnに移動することなど本抗生物質とは異なる挙
動を示す。
またアミセチンBは分子中にアミド結合を有するが、本
抗生物質は呈色反応においてライドン・スミス反応が陰
性であることからア□ド結合を含まないことが明らかで
あるので、両物質は互いに異なる抗生物質であることが
わかる。
つぎにアゾマイシンは313〜314nmに吸収極大を
示すが、その結晶の色は白色であり、また光学的に不活
性(旋光性を示さない)であるなどの点で本抗性物質と
は明らかに区別される。
以上述べたとおり、本抗生物質の理化学的性状は、既知
の抗生物質のいずれとも一致するところがなく、したが
って抗生物質AM−1042物質は新規抗生物質である
と判定した。
本発明の抗生物質AM−1042物質は、抗生物質AM
−1042物質を生産するストレプトミセス属に属する
微生物を培地に培養し、培養物より該抗生物質AM−1
042物質を採取することにより製造される。
本発明に使用される抗生物質AM−1042物質を生産
するストレプトミセス属の微生物としては、一例として
本発明者らによって奈良県明日香村の土壌より新たに分
離されたストレプトミセス(S tr−eptom y
ces )属に属する菌株AM−1042が挙げられる
この菌の菌学的性状を示すと、次のとおりである。
■、形態的特徴 気菌糸は直線状に伸び、その先端の胞子鎖はループ状な
いしはラセン状に伸びている。
胞子は数個から10数個程度の連鎖を形成するが、総括
的には短かく分断しているものが多く認められ、胞子嚢
、菌核、遊走子等の存在は認められない。
胞子の大きさは0.5〜0.8μ×0.8〜1.0μの
やや角のある円柱形で、胞子表面は平滑である。
■、各種培地上での性状 下記の性状はいずれも27’C,において10〜14日
間培養後の観察である。
…・生理的性状 ■ 生育温度範囲:15〜40℃。
■ メラニン色素の生成 イ)トリプトン・酵母エキス液:陰性 口)ペプトン・酵母エキス・鉄寒天:陰性ハ)チロシン
寒天:陰性 ■ ゼラチンの液化:陽性 ■ 澱粉の加水分解反応:陽性 ■ 脱脂乳の擬固:疑陽性 ■ 脱脂乳のペプトン化:陽性 ■ 硫化水素生成反応:陰性 ■ 亜硝酸生成反応:陽性 ■ セルロース加水分解反応:縦隔性 ■・各種炭素源の利用性 (プリドハム・ゴツト11−プ寒天培地上での観察) 利用スる:D−グルコース、D−キシロース、L−ラム
ノース やや開田する:D−フラクトース、D−7ライノース、
L−アラビノース 利用シナい:D−マンニット、シュークロース、L−イ
ノシトール 以上、本革の菌学的性状を要約すると、次のようになる
気菌糸は直線状に伸び先端は鉤形ないしは短かいラセン
形の胞子鎖を形成し、胞子はやや角のある円柱形でその
表面は平滑である。
合成培地、天然培地とも発育は中程度あるいは良好で、
無色から黄茶色の色調を帯び、気菌糸は白色から灰茶色
の色調を呈する。
可溶性色素としては一部の培地で淡黄色から黄茶色の色
素を生産しく黄色系)、非りロモゲニツク型の菌種であ
る。
したがって本革はストレプトミセス属に属する菌種であ
ることは明らかで、本革を「バーシーズ・マニュアル・
オブ・デタ□ネーテイブ・バクテリオロジー」第8版、
1974年あるいは「インターナショナル・ジャーナル
・オブ・システマテイツク・バクテリオロジーJ 19
68−1972年に記載の菌株と照合すると、本革に類
縁するものとしてストレプトミセス・ノドサス(S t
reptanycesnodosus ) CI nt
ernationa I JL Systematic
Bacteriology: 8 、353 (196
8) 〕が挙げられる。
この菌種のISP標準標準木革とを比較検討すると、ス
トレプトミセス・ノドサスおよび本革はいずれも発育は
無色または微呈色をなし、気菌糸は灰茶色、可溶性色素
は黄色系であるなど極めて一致するところが多く、とく
に澱粉・無機塩寒天においてはほとんど同一の性状を示
す。
また生理曲性状においてはストレプトミセス・ノドサス
は非りロモゲニツク型であり、硫化水素の生産(羽雲性
、亜硝酸生成反応は陽性、澱粉の加水分解反応は陽性で
あり、これらの諸性状に関しても本革とよく一致する。
しかしながら糖の利用性において両者には若干異なった
挙動が認められる。
すなわちストレプトミセス・ノドサスはD−マンニット
、L−イノシトールを利用するが、本革はこれらを利用
しない。
以上の結果を総括すると、本革はその形態学的および生
理的諸性状から判断してストレプトミセス・ノドサスに
分類することができる。
しかしながら若干の糖の利用性の差異を考慮すると、本
革はストレプトミセス・ノドサスの亜種と判定される。
よってこのストレプトミセス属に属する菌株AM−10
42をストレプトミセス・ノドサス・サブスペーシスA
M−1042(S treptomycesnodo
sus subsp−AM−1042)と命名した0な
お本革は工業技術院微生物工業技術研究所に微工研菌寄
第3429号として寄託されている。
本発明における使用菌として、ストレプトミセス・ノド
サス・サブスペーシスAM1042はそのl具体例であ
って、この菌をたとえば紫外線、エックス線、放射線、
化学薬剤等を用いる人工的変異手段で変異して得られる
変異株は勿論、ストレプトミセス属に属する微生物であ
って抗生物質AM−1042物質の生産能を有するもの
はすべて本発明に用いることができる。
本発明において抗生物質AM−1042物質を生産する
微生物を培養する培地としては、炭素源、窒素源、無機
物等を含む、微生物の培養に通常用いられる培地が広く
使用されうる。
培地の炭素源としては同化可能な炭素化合物であればよ
く、例えばブドウ糖、麦芽糖、乳糖、蔗糖、澱粉、デキ
ストリン、グリセリン、糖蜜などが使用される。
また培地の窒素源としては利用可能な窒素化合物であれ
ばよく、例えば大豆粉、コーンスチープリカー、綿実粉
、ペプトン、肉エキス、酵母エキス、酵母、カゼイン加
水分解物、アンモニウム塩、硝酸塩などが利用される。
その他に、培地の調製にあたり、リン酸塩、マグネシウ
ム、カリウム、カルシウム、ナトリウム、鉄、マンガン
などの塩類が必要に応じて使用される。
培養は通常好気的に行われ、通気攪拌培養が好適である
培養温度は微生物が発育し抗生物質AM−1042物質
を生産する範囲内で適宜変更しうるが、特に好ましいの
は25−30℃、である。
PHは6〜7が好ましい。培養時間は種々の条件によっ
て異なるが、通常70−150時間程度であって、抗生
物質AM−1042物質が最高力価に達する時間を見計
って適当な時間に培養を終了する。
このようにして得られたストレプトミセス属に属する抗
生物質AM−1042物質生産微生物の培養物からの抗
生物質AM−1042物質の採取は、微生物の培養物よ
り抗生物質を分離精製する公知の手段を適宜選択組合わ
せて行うことができる。
そして本抗生物質は前記の理化学的性状から明らかなよ
うに脂溶性物質であるから、一般に脂溶性物質を採取す
るために用いられる方法、たとえば適当な溶媒を用いて
溶媒抽出するのが好ましい。
なお抗生物質AM−1042物質は、菌体を除去しない
培養物自体からも、あるいは菌体からも、また培養物か
ら菌体を除去した培養浮渣からも採取することができる
培養物から抗生物質AM−1042物質を分離精製する
手段の一例を示すと次の如くである。
即わちストレプトミセス属に属する抗生物質AM−10
42物質生産微生物を前述したようにして培養して得た
培養物から菌体を炉別する。
この培養P液を希塩酸で酸性(約PH3)にし、酢酸エ
チルで抗生物質AM−1042物質を抽出する。
抽出液を減圧下で濃縮乾固し、エチルエーテルで洗浄し
た後、クロロホルムに溶解し、不溶の不純物を除去した
のち、これをシリカゲル(メルク社製、キーゼルゲルG
)のカラムにかげ、クロロホルム:メタノール溶媒系を
用いて活性物質を分取し、これを減圧濃縮乾固すると抗
生物質AM−1042物質の黄橙色粉末を得る。
この粉末を少量のクロロホルム:メタノールに溶解し結
晶化させると抗生物質AM−1042物質の黄色針状晶
を得る。
なお生産された抗生物質AM−1042物質の定量はバ
チルス・ズブチリスを被験菌として通常の方法で行なわ
れる。
次に本発明の実施例を示すが、本発明はこれにより制限
されるものではない。
実施例 1 グルコース0.1%、澱粉2.4%、ペプトン0.3係
、肉エキス0.3係、酵母エキス0.5 %、炭酸カル
シウム0.4係を含有する培地(PH7,0)100−
を500rnl容坂ロフラスコに分注し、120℃1.
20分間滅菌する。
これにストレプトミセス・ノドサス・サブスペーシスA
M−1042(微工研菌寄第3429号)を接種し、2
7℃、で48時間、毎分120回転で往復振盪培養を行
なう。
この培養物をデキストリン2.0係、グルコース0.2
%、大豆粉1.5%、酵母エキス0.3係、炭酸カルシ
ウム0.3 %を含有する抗生物質AM−1042物質
生産用培地(PH7,0)2ozを含む301容ジヤー
・ファメンターに移植し、27℃6、毎分250回転で
毎分lOtの無菌空気を送り96時間通気攪拌培養を行
なって抗生物質AM−1042物質を含有する培養物を
得た。
この培養物から遠心分離によって菌体を除去し、培養P
液157を得た。
この培養Fを希塩酸でPH3,0に補整した後、酢酸エ
チル51を加え室温にて約1時間攪拌抽出し、この操作
を再度くり返す。
この酢酸エチル層(107)を回収し減圧濃縮乾固して
粗製の黄橙色粉末43?を得た。
この粉末を約200−のエチルエーテルで洗浄して油脂
類を除去したものを約1507nlのクロロホルムに溶
解し冷却放置後、これに不溶の物質を炉別し、炉液は減
圧濃縮したのち、シリカゲル・カラム(メルク社製、キ
ーゼルゲルG、51’)にのせ、クロロホルム:メタノ
ール(60:l)1.51で展開する。
活性物質を含む溶出液約400−を減圧濃縮乾固して黄
橙色粉末350ηを得た。
このものを少量のクロロホルム−メタノール混合液に溶
解し、一晩冷却放置して抗生物質AM1042物質の黄
橙色針状晶300■を得た。
実施例 2 実施例1に記載したと同様にしてストレプトミセス・ノ
ドサス・サブスペーシスAM−1042(微工研菌寄第
3429号)の培養を行って得た培養物18/iを遠心
分離して菌体を除去後、培養p液を希塩酸でP H3,
0に調整し、これに酢酸ブチル61づつ2回混合攪拌し
、この酢酸ブチル層を減圧濃縮乾固して黄橙色の粗粉末
5.51を得た。
この粉末を約400−のクロロホルムに溶解し、不溶の
不純物を除去した後、これを減圧下で濃縮し、この濃縮
液をシリカゲル・カラム(メルク社製、キーゼルゲルG
、65f)にのせ、ベスゼンーアセトン(s:i)約2
.6tで展開する。
活性物質を含む溶出液約530ydを減圧濃縮乾固し、
黄橙色粉末480■を得た。
コノモノヲ少量の酢酸エチル−メタノール混合液に溶解
し、一晩冷却放置して抗生物質AM−1042物質の黄
橙色針状晶360TIf!を得た。
実施例 3 グルコース2.0係、大豆粉2.0係、食塩0.2係を
含有する培地(pH7,0’) 1007を500d容
坂ロフラスコに分注し、120℃、で20分間滅菌する
これにストレプトミセス・ノドサス・サブスペーシスA
M−1042(微工研菌寄第3429号)を接種し、2
7℃、で20〜24時間、毎分120回転で往復振盪培
養を行なう。
この培養物をグリセリン2.0%、大豆粉2.0係、食
塩0.2 %を含有する抗生物質AM−1042物質生
産用培地(pH7,0)20tを含む307容ジャーフ
ァーメンタ−に移植し、27℃1、毎分250回転で毎
分107の無菌空気を送り、約72時間通気攪拌培養を
行って抗生物質AM−1042物質を含有する培養物的
20tを得た。
この培養物に酢酸エチル約20tを加え、室温にて約1
時間攪拌抽出し、さらに遠心分離により酢酸エチル層を
回収する。
この酢酸エチル約15tを減圧濃縮乾固して粗製の黄橙
色針状晶25.81を得た。
この粉末を約500−のエチルエーテルで洗浄して油脂
類を除去したものを約5007nlのクロロホルムに溶
解し冷却放置後、不溶の物質を戸別し、F液を約20−
まで濃縮した。
これをシリカゲルカラム(メルク社製、キーゼルゲルG
、2001にのせ、クロロホルム:メタノール(60:
1)約3tで展開する。
活性物質を含む溶出液約1.21を減圧濃縮乾固して黄
橙色粉末121を得た。
これを約20−のクロロホルム−メタノール混合液に溶
解し、一晩冷却放置して抗生物質AM−1042物質の
黄橙色針状晶101を得た。
【図面の簡単な説明】
第1図は抗生物質AM−1042物質の紫外部吸収スペ
クトルを示し、第2図は同物質の赤外部吸収スペクトル
を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記構造式 で表わされる新規抗生物質AM−1042物質。 で表わされる抗生物質AM−1042物質を生産するス
    トレプトミセス属に属する微生物を培地に培養し、培養
    物より該抗生物質AM−1042物 することを特徴とする新規抗生物質AM−1042物質
    の製造法。 3 ストレプトミセス属に属する微生物がストレプトミ
    セス・ノドサス・サブスペーシスAM1042である特
    許請求の範囲第2項記載の新規抗生物質AM−1042
    物質の製造法。
JP51020119A 1976-02-27 1976-02-27 新規抗生物質am−1042物質およびその製造法 Expired JPS5857160B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51020119A JPS5857160B2 (ja) 1976-02-27 1976-02-27 新規抗生物質am−1042物質およびその製造法
GB8149/77A GB1541512A (en) 1976-02-27 1977-02-25 Antibiotic compounds
FR7705544A FR2342300A1 (fr) 1976-02-27 1977-02-25 Nouvel antibiotique et procede de sa preparation
DE2708493A DE2708493C2 (de) 1976-02-27 1977-02-26 Antibiotikum AM-1042
US05/939,102 US4226879A (en) 1976-02-27 1978-09-01 Antibiotic composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51020119A JPS5857160B2 (ja) 1976-02-27 1976-02-27 新規抗生物質am−1042物質およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52105102A JPS52105102A (en) 1977-09-03
JPS5857160B2 true JPS5857160B2 (ja) 1983-12-19

Family

ID=12018223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51020119A Expired JPS5857160B2 (ja) 1976-02-27 1976-02-27 新規抗生物質am−1042物質およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5857160B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949799U (ja) * 1982-09-28 1984-04-02 株式会社荏原製作所 水中ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52105102A (en) 1977-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4107297A (en) Antibiotic compound
FR2466471A1 (fr) Antibiotique nouveau, son procede de production et composition pharmaceutique le contenant
JPS6254433B2 (ja)
JPS5857160B2 (ja) 新規抗生物質am−1042物質およびその製造法
JP3107455B2 (ja) 新規抗生物質mi481−42f4−a及びその製造方法
JP2592468B2 (ja) 新規抗生物質ベナノマイシンaおよびbならびにその製造法
JPH0213677B2 (ja)
JPH06234784A (ja) 新規抗生物質sf2768物質及びその製造法
JPH0912550A (ja) 2, 2’ −ビピリジン誘導体、その製造方法及び該誘導体を含有する抗腫瘍剤
JP3380595B2 (ja) 新規抗生物質sf2741a物質及びsf2741b物質並びにそれらの製造法
KR840000934B1 (ko) 항생물질 sf-2080a 및 sf-2080b의 제조방법
JPS6250473B2 (ja)
CH624992A5 (ja)
KR0184752B1 (ko) 신규한 마크롤라이드계 항생물질과 그를 생산하는 미생물
JPS6015318B2 (ja) 新抗生物質sf−1942物質,その製造法およびそれを含有する抗ガン剤
US4304861A (en) Process of producing antibiotic SM-173B with Streptomyces chromofuscus
JP3060561B2 (ja) 新規含硫ペプタイド系化合物msog−1
JPS589690A (ja) 抗生物質am−5344−a↓1およびその製造方法
JPH0196189A (ja) 新規抗生物質sf2446a2物質、sf2446a3物質、sf2446b1物質、sf2446b2物質及びsf2446b3物質
JPH08165286A (ja) 抗生物質テトロマイシンaおよびbとその製造法
JPS63246388A (ja) 抗生物質rs−44b及びその製造法
JPH08208644A (ja) 新規抗生物質クレミマイシンとその製造法及び用途
JPS6135788A (ja) 生理活性物質ss20846a及びその製造法
JPH0531552B2 (ja)
JPH0359911B2 (ja)