JPS585713Y2 - 掘削機 - Google Patents

掘削機

Info

Publication number
JPS585713Y2
JPS585713Y2 JP1978136108U JP13610878U JPS585713Y2 JP S585713 Y2 JPS585713 Y2 JP S585713Y2 JP 1978136108 U JP1978136108 U JP 1978136108U JP 13610878 U JP13610878 U JP 13610878U JP S585713 Y2 JPS585713 Y2 JP S585713Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
elevating arm
excavator
excavation
sand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978136108U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5554462U (ja
Inventor
篠原望
津雲孝世
塚田僖憲
内田清一
芳野雄一
Original Assignee
鹿島建設株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鹿島建設株式会社 filed Critical 鹿島建設株式会社
Priority to JP1978136108U priority Critical patent/JPS585713Y2/ja
Publication of JPS5554462U publication Critical patent/JPS5554462U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS585713Y2 publication Critical patent/JPS585713Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は掘削機に関するもので、巨大構造物を下端直下
の土砂を掘削し敷設する□際して均一の厚さで掘削する
のに用いて好適な掘削機に関する。
巨大構造物を敷設するにはオープンウエルエ法がよく採
用されるが、その際重要なことはウェルの下端直下の土
砂を均一の厚さで掘削してウェルな均一に沈下させるこ
とである。
−回の掘削厚さはウェルの大きさ、地盤の状態等によっ
て異なるがいづれにしろ所定の高さを確実に沈下させる
ことが望筐しい。
本考案はかかる掘削作業に用いて好適な掘削機を提供す
ることを目的としてなされたものである。
以下図面を参照して本考案の実施例を説明する。
第1図および第2図において全体を1で示すものは走行
体で、図示の例では走行体1は無限軌道帯を備えていて
自走することができ、筐た走行体1は旋回台2を備えて
おり旋回台2には操縦室などが設げられている。
3はく字状に曲折した俯仰アームで基端は旋回台2に枢
着4されていて、基端が旋回台2に枢着6されピストン
先端が俯仰アーム3の中間付点に枢着7された油圧シリ
ンダ5により実質的に垂直平面内で俯仰されるようにな
っている。
全体を8で示すものは掘削チェーンで、掘削チェーン8
は大別し℃チェーン枠9と多数ノ掘削爪11を備えてい
てチェーン枠9に沿って回転駆動されるチェーン10と
よりなり、俯仰アーム3の先端付近にチェーン枠9の後
端部が旋回自在に枢支12されていて枢支点12を中心
として旋回できるようになっている。
14は油圧シリンダで基端が俯仰アーム3の中間付近に
枢着15されピストン先端がチェーン枠9の後方側部よ
り突出スるレバー13に枢着16されていて、この油圧
シリンダ14を作動させることにより掘削チェーン8が
枢支点12を中心として第2図に示す実線より鎖線へ鎖
線より実線へと実質的に俯仰ア−ムの移動方向と直角な
方向に回動する。
掘削チェーン8の厚さは構造物、図示の例ではウェルの
下端直下の土砂を所定の厚さで掘削する厚さとする。
その他人はウェルの下端部分の一部を示し、また地盤内
へ沈下させやすいように下端面はテーパー面aとされて
いる。
Bは地盤である。次に前述の構成の掘削機の作動につい
て説明する。
油圧シリンダ5を操作して掘削チェーン8の傾斜角度を
ケーソン下端のテーパ面aに合わせる。
次いで図示されていない原動機により掘削爪付きチェー
ン10を回転駆動すると共に油圧シリンダ14を作動し
掘削チェーン8を旋回させてウェルAの下端直下の土砂
を所定の厚さに掘削し、徐々に走行体1を移動させる。
この際−個所より連続的に掘削せず第3図に示すように
間隔なへだててイ11ロ、ハ二・・・と順次対角に掘削
するようにする。
このようにしてウェルの傾斜を防止しながら敷設する。
なお、前述の実施例はく字状に折曲した1本の俯仰アー
ムを使用したものであるが例え、ば直線状のアームを2
本用いそれなく字状を呈するように枢着連結して俯仰ア
ームとしてもよい。
以上説明したように本考案の掘削機によれば、走行体の
旋回台に対して垂直平面内で回動自在の俯仰アームを設
け、その俯仰アームに対して俯仰アームの移動力向と実
質的に直角方向に回動する掘削チェーンを設けたので、
走行体の走行と俯仰アームの回動と掘削チェーンの回動
とによって掘削チェーンを任意の姿勢で構造物の下端面
の下に挿入でき、したがって下端面の傾斜角が異っても
下端面の下に位置させることができる。
また掘削チェーンはチェーン枠と多数の掘削爪を備える
チェーンとで構1fflされているので、比較的に薄肉
のものが提供でき、したがって構造物の下端面を所定の
均一の厚さに効率よく掘削することができるのである。
また本考案の掘削機は掘削チェーンを用いているので、
ケーソン等の構造物の中で作業する場合に騒音が反射せ
ず□比較的小さくなり、そのため作業環境も良好となる
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し第1図は本考案の掘削機の
側面図、第2図は同平面図、第3図は本考案の掘削機を
用いてウェルの下端の土砂を掘削する態様を示す平面図
である。 1・・・・・・走行体、2・・・・・・旋回台、3・・
・・・・俯仰アーム、5.14・・・・・・油圧シリン
ダ、8・・・・・・掘削チェーン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 構造物の下端直下の土砂を均一な厚さで掘削する掘削機
    において、その掘削機は旋回台を有する走行体を備えて
    おり、その旋回台には俯仰アームが実質的に垂直平面内
    で回動できるようにその基端が枢着され、俯仰アームの
    先端付近には掘削チェーンが俯仰アームの移動力向と実
    質的に直角な方向に回動できるように枢着され、その掘
    削チェーンはチェーン枠とそのチェーン枠に沿って回転
    駆動され多数の掘削爪を備えるチェーンとで構成され、
    そのチェーンは掘削作業に際して構造物の下端面の下側
    に実質的に平行に位置し、以ってその掘削チェーンは構
    造物の下端面に沿って旋回して構造物の下端直下の土砂
    を均一の厚さで掘削することを特徴とする掘削機。
JP1978136108U 1978-10-05 1978-10-05 掘削機 Expired JPS585713Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978136108U JPS585713Y2 (ja) 1978-10-05 1978-10-05 掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978136108U JPS585713Y2 (ja) 1978-10-05 1978-10-05 掘削機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5554462U JPS5554462U (ja) 1980-04-12
JPS585713Y2 true JPS585713Y2 (ja) 1983-01-31

Family

ID=29107035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978136108U Expired JPS585713Y2 (ja) 1978-10-05 1978-10-05 掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585713Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4836903A (ja) * 1971-09-08 1973-05-31

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4836903A (ja) * 1971-09-08 1973-05-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5554462U (ja) 1980-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040128869A1 (en) Trencher
JPS585713Y2 (ja) 掘削機
JPS63272820A (ja) 掘削運搬車両
JPS5934614Y2 (ja) 掘削機
JPS6227211B2 (ja)
JPS5810775Y2 (ja) 建設機械のバケツト装置
JPS6343256Y2 (ja)
JP3329513B2 (ja) 樹木掘り取り機械
JPH0344876Y2 (ja)
US3080077A (en) Side tilt mechanism for a selflevelling backhoe
JPH0728207Y2 (ja) 油圧式パワーショベル
JPS6231468Y2 (ja)
JP3578452B2 (ja) 作業車両及びその車両を用いた樹木の移植工法
JPS5810781Y2 (ja) 溝堀り機
JPS603149Y2 (ja) 掘削機
JPS6327523Y2 (ja)
JPS60393Y2 (ja) 手掘式シ−ルド掘進機用掘削装置
JPH0531842Y2 (ja)
JPH0316907Y2 (ja)
JPH018639Y2 (ja)
JPH0336332A (ja) 油圧式掘削機
JPH0617881Y2 (ja) 埋設管掘削機
SU848536A1 (ru) Одноковшовый экскаватор типаОбРАТНА лОпАТА
JPS6027166Y2 (ja) 掘削装置
JPS5824996Y2 (ja) クツサクキ