JPS5856910A - 自動車用空気調和装置 - Google Patents

自動車用空気調和装置

Info

Publication number
JPS5856910A
JPS5856910A JP15566981A JP15566981A JPS5856910A JP S5856910 A JPS5856910 A JP S5856910A JP 15566981 A JP15566981 A JP 15566981A JP 15566981 A JP15566981 A JP 15566981A JP S5856910 A JPS5856910 A JP S5856910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
heater core
duct
door
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15566981A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruki Kawamoto
川本 春喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON RADIATOR CO Ltd
Marelli Corp
Original Assignee
NIPPON RADIATOR CO Ltd
Nihon Radiator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON RADIATOR CO Ltd, Nihon Radiator Co Ltd filed Critical NIPPON RADIATOR CO Ltd
Priority to JP15566981A priority Critical patent/JPS5856910A/ja
Publication of JPS5856910A publication Critical patent/JPS5856910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車用空気調和装置に係り、特に、2つの
ヒータコアを伽えた自動車用空気調和装置に関する。
自動車用空気調和装置の一例を示すと、第1図の通りで
あり、インテークユニットI内には内気導入口2と外気
取入口3とを開閉ず乙インテークドア4が取付けられ、
更にモータ5により回転されろファン6が内蔵されてい
乙。内気導入IXIT2又は外気取入口3或いはこれら
の両方から流入した空気をファン6によってインテーク
ユニット1から吐出し、クーラユニット7内に送ってい
る。クーラユニット7内には図示しないコンプレッサ、
コンデンサ等で冷房回路を構成しその冷媒が循環するエ
バポレータ8が取付けられており、インテークユニット
1からクーラユニット7内に入った空気はここで冷却さ
れる。クーラユニット7全出た空気は、エンジン冷却水
を通ずヒータコア9を有す6ヒータユニツト10に送ら
れて加熱され、この中に取付けられたルームドアやベン
トドアの制御によって車室内の任意の位・置に空気が配
風さ、れ乙。
車室内への空気の温度はヒータコア9を通る空気の量を
ミックスドア11を開閉することにより調整して行なう
このような自動車用空気軸和装りにおいては、温風を足
元に、冷風を頭部にそれぞれ吹き出す頭寒足熱の暖房を
行なうパイレベルモードに設定すにとができ乙。このパ
イレベルモードにおいて、エバポレータ8で冷却された
冷風はミックスドア11で分流され、その一部はヒータ
コア9で加熱されて温風となってフロアダクトから足元
に吹き出し、その残部はヒータコア9を迂回して冷風の
ままベントダクトから頭部に吹き出す。
しかしながら、従来の自Iσ1車用空気調和装置にあっ
ては、ヒータコアの風1において温風と冷風とが合流し
て混合し、フロアダクトから吹き出す温風とベントダク
ト が小さくなってしまうため、頭寒足熱の暖房効果が不確
実になってしまうという間順点があった。
これをf!+1決するため、υr来はパイレベル時作動
する特別なドアを設けたり冷風と温風を別々の吹出口へ
泊接導く導風通路を設&−またりしていた。
本発明は、このような従来の間順点に糸目してなされた
もので、2つのヒータコアを設けることにより、温度調
節性を良好にし完全な頭寒足熱の温度調和特性を得るこ
とができる自動車用空気調和装置を提供することを目的
としてい乙。
以下図面にI2U L,て不発「9」の実施例をNGl
j明す6が、ヒータユニットを除く構成は第1図に示し
た一般的な自動車用空気調和装置Ntにおけ乙と同様で
あるので、本発明にかかう自動車用空気調和装置に適用
され乙ヒータユニットのみを図mJを参照して説明する
第2図は本発明にかかる自動車用空気調和装置の一実施
例に適用されるヒータユニットを示す図である。このヒ
ータユニット13内には、クーラユニット7を通過した
空気を加熱ず6ために、導物・15によりエンジン冷却
水が循環するヒータコア16が組め付けられている。ヒ
ータコアJ6の前面にはミックスドア17が取付けられ
ており、ミックスドア17が第2図中A,B,Cの各位
置に作動すにとにより、クーラユニット7を通過した冷
風がヒータコアI6を迂回して全てヒータユニット13
の後部に形成された配風室18内に送られたり、全てヒ
ータコア16を通過して配風室18に送られたり、また
は冷風の一部がヒータコア16を通り、残部がヒータコ
ア16を迂回して配風室】8内に送られたりする。
ヒータユニット13には、配風室18を経た空気をフロ
ントガラスの内面に沿って吹き出させフロントガラスの
曇りを除去しかつ防11−ず6ためのデフロストダクト
19と、自動車の足元に向って配風室18を経た空気を
吹き111さぜるための70アダクト20と、インスト
ルメントパネルに設けた吹出口から車室内に向&jて空
気を吹き出させろためのインストダクト(ベントダクト
ともいう。)22とが設けられてい乙。
また、配風室18内には、r)+J記上ヒータコア16
は別の第2ヒータコア21が設けられており、この第2
ヒータコア21にもエンジン冷却水が導管(不図示)に
より循環するようになっている。
第1ヒータコア16と第2ヒータフア21とを流れ6温
水の量は、従来のヒータコア9に流れる温水の亀の約1
/2にし、一対で従来のヒータコアの加熱能力を発揮す
るようにするとよい。
第2ヒータコア2】のJ虫(」二1則にはべ/トドγ2
3が第2ヒータコア21とベントダクト22とへそれぞ
れ流れる空気の風1テ)をyara整するように取付け
られており、第2ヒータコア21の風下にはフロアドア
24がデフダクト19とフロアダクト20とへそ′J]
それ流れる空気の風量を調整するように取付けられてい
る。
これらの各桶ドア1 7 、 23 、 24の切替制
御は、運転席のインストルメントパネルに設けられたコ
ントローラのレバー操作によりケーブルや負圧アクチュ
エータ等を介して行なわれ乙。
次に作用を説明す乙。
パイレベルモードは、頭寒足熱の暖房を行なうモードで
あり、このモードにおいて、ミックスドア17はほぼC
位置に、ベントドア23はほぼF位置に、フロアドア2
4はほぼH位置にそれぞれ切替わ6。クーラユニットか
らの冷風の一部はミックスドア17によりヒータコア1
6を迂回して配風室18に至り、ベントドア23により
ベントダクト22に配風されて頭部に吹き出す。冷風の
残部はミックスドア17によりヒータコア16を通過し
て加熱されてから配風室18に至り、ベントドア23に
より第2ヒータコア21に配風され、この第2ヒータコ
ア21により再度加熱されてから、フロアドア24によ
りフロアダクト20に配風されて足元に吹き出す。この
とき、第】ヒータコア16を迂回した冷ノ賊と第1ヒー
タコア16で加熱された温風とが混合しても、フロアダ
クト20から足元に吹き出す空気は、第2ヒータコア2
1で再度加熱され乙ので、この第2ヒータコア21で再
度加熱さオニずにベントダクト22から吹き出す冷風に
比べて、少なくとも加熱された分だけ高温となっており
、ベントダクト22から吹き出す冷風とフロアダクト2
0から吹き出す温風とは確実に温度差を有し、所υの頭
寒足熱の暖房が行なわれ乙(第3図(c)診1’l(f
 )。
ベントモードはi11%5の換気を行なうモードであり
、このモードにおいて、ベントドア23はD位置に切替
わり、空気は全てヘントダクト22から吹き出ず。ミッ
クスドア17の開度をW・a節することにより吹き出し
温度を変え乙ことかでき乙。一般にベントモードでの温
度、i1.+11節使用範囲は30[以下である。それ
以」二の池11埃はかえって乗員に不快を与え6たけで
ある。したがって従来の温度調節レバーのフルホット寄
りはほとんど使用されなかっだが、本発明では温度調節
レバーのかなり広い範囲が使用範囲となる。第3図(a
)に示すように従来ヒータコアを1つで温度調節を行う
場合流度調節レバーのフルホット寄りの範囲では、吹出
空気温度はかなり高温となってしまう。そしてその変化
の傾きは急になる。このとき、第1ヒータコア16に流
れる温水の量を従来のヒータコア9の約1/2にすると
、ミックスドア17をほぼB位置にしてもベントダクト
22から吹き出す空気の温度は従来の場合に比べてあま
り高温とならない。
したがって、コントローラにおける温度調節レバー操作
において、操作範囲を全て使用することができる。
クーラモードは外気が高温のとき等に単室を冷房するモ
ードであり、このモードにおいて、ベントドア23はD
位置に切替わり、空気は全てベントダクト22から吹き
出す。
ヒートモードは外気が低温のとき等に車室全暖房するモ
ードであり、このモードにおいて、ベントドア23はE
位置に、フロアドア24はH位置にそれぞれ切替わ乙。
したがって、空気は全てフロアダクト20から吹き出す
。ベントモードとは逆でヒートモードでは第3図(1)
)に示すように吹出空気流度に高温(400以上)が要
求され乙が、本発明では第2ヒータコアで加熱され乙た
め高温となり、吹出空気温度は湿度調節レバーの広い範
囲に亘り使用ずにとかできる。
デフモードは70ントガラスが勿ったときや、霜が付着
したときにこれを除去するモードであり、フロアドア2
4はG位置とな乙。第2ヒータコア21で加熱された高
温の空気が全てデフダクト19から吹き1]4すので、
勿りや霜は急速に除去され乙。
なお、nU記実施例では、第1ヒータコアと第2ヒータ
コアとの能力比率をに1とし、第1ヒータコアの能力を
従来のヒータコアの約1/2にした場合につき説明した
が、これに限らず、適当な能力割合に選定できろ。また
、第2ヒータコアは濡水を循環さぜ6場合に限らず、例
えば、電気式ヒータや燃焼式ヒータ等を使用してもよい
以上説明してきたように、本発明によれば、2つのヒー
タコアを説け、パイレベルモードにおいて特別なドアや
、導風路を必要とせず足元から吹き出す空気を再加熱す
ることができるため、頭寒足熱の暖房を適当な温度差を
もって確実に行なうことができ乙という効果が得られ乙
。+;シて、温度調節レバーの実用使用範囲が広がり、
レバー位置と温度の傾きが緩いため微調整が可能になる
特に吹出空気温度を自動的に制御するいわゆるオートエ
アコンに於いては制御性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す系統図、第2図は本発明の一実施
例に適用され6ヒータユニツトの縦断面図、第3図(a
) (b) (c)は各モードにおけろ風温の状態を示
すグラフであう。 1・・・インテークユニット、7・・クーラユニット、
8・・・エバポレータ、13・ ヒータユニット、16
・・ヒータコア、17・・・ミックスドア、18・・配
風室、19・・デフダクト、20・・フロアダクト、2
1・・・第2ヒータコア、22・ベントダクト、23・
・・ベントドア、24・・・フロアドア。 第3図 フル7−ル         フルヂ、シト52−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、通過する送風を加熱するヒータコアと、このヒータ
    コアへの風路とこのヒータコアを迂回する迂回風路との
    開度を制御するミックスドアとを備えた自動車用空気調
    和装置において、Mrl記ヒータコアの風下に別のヒー
    タコアを設けたことを特徴とする自動車用空気調和装置
JP15566981A 1981-09-30 1981-09-30 自動車用空気調和装置 Pending JPS5856910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15566981A JPS5856910A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 自動車用空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15566981A JPS5856910A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 自動車用空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5856910A true JPS5856910A (ja) 1983-04-04

Family

ID=15610995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15566981A Pending JPS5856910A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 自動車用空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856910A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2580558A1 (fr) * 1985-04-20 1986-10-24 Sueddeutsche Kuehler Behr Dispositif de chauffage et/ou climatisation de l'habitacle d'un vehicule

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2580558A1 (fr) * 1985-04-20 1986-10-24 Sueddeutsche Kuehler Behr Dispositif de chauffage et/ou climatisation de l'habitacle d'un vehicule

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000326721A (ja) 空気調和ユニット及び車両用空気調和装置
JPH09267620A (ja) 自動車用空調装置
JPH0450207B2 (ja)
JPS61278416A (ja) 自動車用空気調和装置
JPS60255522A (ja) 自動車用空調装置
JPS5856910A (ja) 自動車用空気調和装置
JPS6246369B2 (ja)
JPS6233609Y2 (ja)
JPS6332497Y2 (ja)
JPS6315043Y2 (ja)
JP2897359B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP3679965B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP3265801B2 (ja) 自動車用空調装置
JPH0341926Y2 (ja)
JPS6141617Y2 (ja)
JPS6233608Y2 (ja)
JPS5816410Y2 (ja) 車輌用空調装置
JPH10297255A (ja) 自動車用空気調和装置
JP2586546B2 (ja) 自動車用空調装置
JPS6212650Y2 (ja)
JPS59153614A (ja) 自動車用空気調和装置
JPS6232885Y2 (ja)
JPS6332496Y2 (ja)
JP2516362Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPH0357714A (ja) 自動車用空調装置