JPS5856886A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPS5856886A
JPS5856886A JP15676381A JP15676381A JPS5856886A JP S5856886 A JPS5856886 A JP S5856886A JP 15676381 A JP15676381 A JP 15676381A JP 15676381 A JP15676381 A JP 15676381A JP S5856886 A JPS5856886 A JP S5856886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
plate
paper
adhesive
adhering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15676381A
Other languages
English (en)
Inventor
Takakuni Hasegawa
長谷川 貴訓
Tomio Oikawa
及川 富雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP15676381A priority Critical patent/JPS5856886A/ja
Publication of JPS5856886A publication Critical patent/JPS5856886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41LAPPARATUS OR DEVICES FOR MANIFOLDING, DUPLICATING OR PRINTING FOR OFFICE OR OTHER COMMERCIAL PURPOSES; ADDRESSING MACHINES OR LIKE SERIES-PRINTING MACHINES
    • B41L13/00Stencilling apparatus for office or other commercial use
    • B41L13/02Stencilling apparatus for office or other commercial use with flat stencil carriers

Landscapes

  • Screen Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、印@装置に係り、待に載ば台上に載置された
印刷用紙に印刷用原板を押付けて印刷を行う構造の印刷
装置に係る。
印刷用原板として孔版印刷用原板を用いる印刷用装置の
一つとして、印−用紙を載置される載1台と、印刷用原
板を装着される押圧板とを含み、前記押圧板により前記
印刷用原板が前記載置台上の印刷用紙に押付けられるこ
とにより印刷を行う印刷装置が知られている。
上述の如き印刷装置を用いて印刷を行う場合の一つの問
題は、載置台上に印刷用紙を載置し、押圧板に印刷用原
板を装着し、押圧板を載置台へ向けて移動させ、印刷用
原板を載置台上の印刷用紙に押付けることにより印刷を
行ったのち、抑圧板を載置台より引離すと、印@tンキ
が有すふ粘着性によって印−された印刷用紙が印刷用原
板に付着したままこれと共に引上げられることであり、
このため押圧板を引上げたのち印刷された印刷用紙を手
にて印刷用原板より引離す操作が各印刷用紙の印刷毎に
必要とされることである。このように印刷用原板に付着
した印刷用紙を手にて引剥す場合、印刷用紙にはこれを
印刷用原板に対しずらせるような力が作用しがちであり
、印刷画像のくずれを生じる危険がある。
かかる問題に対処して、載1台の全面にゴム材料を粘着
処理してなる粘着板を貼付番t1かかる粘着板の粘着力
によって印刷インキの粘着力に打勝って印刷用紙を載置
台上に保持せしめることが考えられる。このように載置
台に粘着板を取付けることにより、一様な支持向上にて
印刷用紙に印刷を施すことができると同時に印−後に押
圧板が引上げられても印刷を終えた印刷用紙が載1台上
に保持され、これが印刷用原板に付着してこれと共に引
上げられることが阻止され、印刷用紙を印刷用原板より
引離す操作を不要とすることができるが、しかし、載1
台の全面に1って延在する粘着板を取付けた場合、印圧
が印−面全面に一様に作用せず、印刷むらが生じるとい
う不具合が生じる。
特に、載置台を担持した基台に押圧板が枢着され、該押
圧板の自由端部を力点としてこれを枢動させて印刷用原
板を載1台上の印刷用紙に押付けるよう構成された型の
印刷装置に於ては、印刷面の中央部領域にある印刷画像
にかすれが生じる。これは印刷面の中央部領域に於て印
圧が不足していることを示す。かかる印刷画像のかすれ
は、粘着板が取付けられていない同型の印1i11装隨
に於ては発生ぜず、粘着板が載置台の全面に厘りて取付
けられたとき発生する。
本発明者等は上述の如き印刷画像のかすれの原因をより
詳細に究明すべく実鹸的研究を行った結果、粘着板の印
刷用紙に接する側の面にそれを実質的に横切って延在す
る少なくとも一本の溝を設けることにより、上述の如き
か゛・Iれの発生がI’l i(されることを見出した
。かすれ発生の原因と上述の如き溝を設けることにより
それが回遊される理由は未だ明らかでなく、本発明者等
は現在その2カニズムを解明中であるが、上述の如き溝
が上述の如きかすれの発生を阻止する効果は極めて顕著
である。溝は一本であってもそれが粘着板の印刷用紙に
接する側の面を実質的に横切って延在するものであれば
、かすれの発生を阻止することができる。かかる溝は平
板状に成形された粘着板に後からナイフェツジ等により
施されても、或は粘着板の成形に際して成形型により付
されてもよい。
従って本発明の目的は、印刷用紙を載置される載1台と
、印刷用原板を装着される押圧板とを含み、前記押圧板
により前記印刷用原板が前記載置台上の印刷用紙に押付
けられるよう構成された印刷装置に於て、前記載置台上
に印刷用紙を保持する有効な手段を提供することであり
、かかる目的を**するため、本発明は前記載置台上に
実質的にその全面に厘つで延在する粘着板を設け、咳粘
着板の印刷用紙粘着面に咳印刷用紙粘着面を実質的に横
切って延在する少くとも一本の溝を設けることを提案す
るものである。
以下に添付の図を参照して本発明を実施例について詳細
に説明する。
1111mlは本発明による印@′@習の一つの実施例
を示す斜視図である。同図に於て、1は基台を示してお
り、該基台の一端織部には枢軸2を含むヒンジ装置3に
よって押圧板4の一端が枢着されている。押圧板4の他
端にはこれを枢動及び押圧操作するための把手部4aが
設けられている。
基台1の上面には四角形の載置台5が装着されている。
載置台5はスポンジの如き発泡性弾性材料により構成さ
れている。載置台5の上面にはその全面に厘プて延在す
る粘着板6が取付けられている@粘着板6はゴムI&I
材料を粘着処理してなるゴム粘着板或いはゲル状の粘着
剤を整紙に塗布してなる粘着紙等により構成されていて
よく、その粘着度はJ−DOW式転がし試験法による測
定にて4乃至50程度の範囲内にあることが望ましい。
ゴム製粘着板は、シリコンゴム、ウレタンゴム、生ゴム
等を粘着処理したものであってよい。例えばシリコンゴ
ムによる粘@林としては、付加反応型、縮合反応型、有
機過酸化物による架橋型のものが知られており、また付
加反応型シリコンゴムとしては、白金系触媒の存在下に
ビニル基含有オルガノポリシロキサンとハイドロジエン
オルカッポリシロキサンとを付加反応させて得られるも
のが知られている。
粘着板の上面、即ち印刷用紙粘着面には、この実施例に
於ては、その中央部を縦方向及び横方向に各々横切る二
本の切込み溝7が設けられている。
この切込み溝7&を粘着板6を完全に分離するよう設け
られていてもよく、また第2図に示されている如く適当
な深さにまで設けられていてもよい。
抑圧板4の下面(粘着板6との対向面)には原版取付要
素8によって印刷用原板9が装着されている。印刷用原
板9は枠付きの孔版印刷用原板であってよく、四角形の
枠9aの一方の面の内側に原紙9bが張設され、他方の
面にインク保持シート9Cが設けられ、原紙9bとイン
ク保持シート9Cとの闇に硬練りのインクKを一状に貯
容するようになっている(第2図参照)。
印刷に際しては、粘着板6上に印刷用紙P(第2図参照
)を載置し、把手部4aを手にて握り、押圧板4を枢軸
2の周りに第1図で見て反時計廻り方向へ回動させ、こ
れを粘着板6上の印刷用紙Pへ向けて押付ける。
印刷後に押圧板4が引上げられると、印刷用紙Pは粘着
板6の粘着力によりその粘着保持面に粘着保持され、原
紙9bが印刷用紙Pより離れる。
これ(より、印刷用紙Pが印刷用原板9に貼付いて押圧
板4と共に引上げられることが回避される。
粘着板4に設ける1117は第3図に示されている如り
横方向にのみ複数個設けられていてもよく、また第4図
に示されている如く縦方向にのみ複数個設けられていて
もよく、更にまた15図に示されている如く縦横両方に
格子状に設けられていてもよい。また溝7は粘着面を完
全に横切って設けられなくてもよく、第6WJ&:示さ
れている如くその外周縁部を残して実質的に粘着向を横
切って設けられればよい。また第7図に示されている如
く溝7は一直線のものでなくてもよく、不規則に曲折し
て設けられていてもよい。
次に実験例について説明する。
[実験例1J 理想科学工業株式会社製の小型−版印刷機、商品名プリ
ントゴッコの載置台(バット台)に三菱樹脂株式会社−
の厚さ1.5−一の粘着性防塵マットを両面テープによ
って固定し、前記印刷機の説明書に基き印刷したところ
、印刷用原板と印刷用紙との分離は効果的に行われたが
、印刷面の中央部領域に於て印−画像のかすれが生じ、
不鮮明な印刷物しか得られなかった。
次に前記マットにその中央部を通る縦横二本の朝い溝を
設け、同様に印刷したところ、印刷用原板と印刷用紙と
の分離効果はそのままで、印刷面の中央部領域に於て印
刷かすれのない鮮明な印刷物が得られた。
[実験例2] [実験例1]と同様のマットに101−間隔の格子状の
溝を設けた、[実施例1]と同じ印刷機にて印刷を行っ
たところ、所期の分離効果が得られ、またかすれのない
鮮明な印刷物が得られた。
E実施例3] 理想科学工業株式会社製の小型−版印刷機、商品名プリ
ントゴツコの載置台に住友スリーエム株式会社製の粘着
シート(558番)を取付け、[実験例11と同様に印
−したところ、良好な分lII1ghl!は得られたが
、やはり印−面の中央部領域に於てかすれがある不鮮明
な印刷物が得られた。
次に前記粘着シートに横方向に30−間隔で溝を設け、
同様に印刷したところ、分離効果は麦わらず、印刷面の
中央部領域にかすれがない鮮明な印刷物が得られた。
L実験例4] 不規則な格子模様(第7図参照)を有する110x10
0x1.5−識の金型にオルガノボリシOキサンを有機
過酸化物の存在下で加熱して架橋させて表面に前記金型
と同じ格子模様を有するシリコンゴムシートを製作し、
[実験例1Jと同様の方法で印刷したところ、良好な分
離効果が得られると共に印刷面の中央部領域に於てもか
すれが全くない良好な印刷物が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による印刷装置の一つの実施例を示す概
略斜視図、第2図は本発明による印刷装置の印刷部の解
図的断面図、第4図乃至第7図は本発明による印刷装置
に用いられる粘着板の平面形状を示す平面図である。 1・・・基台、2・・・枢軸、3・・・ヒンジ装置、4
・・・押圧板、5・・・載置台、6・・・粘着板、7・
・・切込み溝。 8・・・原板取付′gi秦、9・・・印刷用原板第3図 第5図 第4図 第6図 第7図 (方 式) %式% 1、事件の表示 昭和56年特許願第156763号2
、発明の名称 印刷装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所  東京都港区新橋2丁目20番15号名 称 
 I1M科学工業株式会社 代表者 羽 山  昇 4、代理人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 印−用紙を載置される載置台と、印−川原板を装着され
    る押圧板とを含み、前記押圧板により前記印@#l原板
    が前記載置台上の印刷用紙に押付けられるよう構成され
    た印刷装置に於て、前記載置台上に印刷用紙を粘着保持
    する粘着板が咳載置台の実質的に全面に亙って延在すべ
    く装着され、骸粘着板の印刷用紙粘着面に訣印刷用紙粘
    着面を実質的に横切って延在する少くとも一本の溝が設
    けられていることを特徴とする印II装置。
JP15676381A 1981-09-30 1981-09-30 印刷装置 Pending JPS5856886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15676381A JPS5856886A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15676381A JPS5856886A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5856886A true JPS5856886A (ja) 1983-04-04

Family

ID=15634778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15676381A Pending JPS5856886A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856886A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63121528U (ja) * 1987-02-02 1988-08-08
JPH09193522A (ja) * 1996-01-18 1997-07-29 Riso Kagaku Corp 被印刷体保持装置並びにそれを用いた孔版印刷方法及び装置
US9597909B2 (en) 2015-01-13 2017-03-21 My Sweet Petunia, Inc. Craftwork tools and kits
US9776443B1 (en) 2015-01-13 2017-10-03 My Sweet Petunia, Inc. Craftwork tools and kits

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS475036U (ja) * 1971-02-06 1972-09-14
JPS4723344U (ja) * 1971-04-07 1972-11-15
JPS5339806A (en) * 1976-09-24 1978-04-12 Toshiba Corp Power supply for magnetron

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS475036U (ja) * 1971-02-06 1972-09-14
JPS4723344U (ja) * 1971-04-07 1972-11-15
JPS5339806A (en) * 1976-09-24 1978-04-12 Toshiba Corp Power supply for magnetron

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63121528U (ja) * 1987-02-02 1988-08-08
JPH0428745Y2 (ja) * 1987-02-02 1992-07-13
JPH09193522A (ja) * 1996-01-18 1997-07-29 Riso Kagaku Corp 被印刷体保持装置並びにそれを用いた孔版印刷方法及び装置
US9597909B2 (en) 2015-01-13 2017-03-21 My Sweet Petunia, Inc. Craftwork tools and kits
US9776443B1 (en) 2015-01-13 2017-10-03 My Sweet Petunia, Inc. Craftwork tools and kits
USD885482S1 (en) 2015-01-13 2020-05-26 My Sweet Petunia, Inc. Craftwork tool

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5856886A (ja) 印刷装置
US5992316A (en) Stencil sheet unit and method of making print stencil using the same
JPH02272Y2 (ja)
EP0867304B1 (en) Stencil printing apparatus
JPH0755577B2 (ja) 手押し用スタンプホ−ルダ
JPS5964378A (ja) 印刷紙保持台シ−ト及び印刷方法
EP0904937B1 (en) Stencil printing method and apparatus
KR101619818B1 (ko) 양각 무늬원목 판재의 uv 인쇄방법 및 uv 인쇄장치
JPS6021241Y2 (ja) 隆起型印刷用原板押圧要素を有する印刷装置
JP2005528261A5 (ja)
JP3206965B2 (ja) 印刷用紙位置決め装置
JPH01288446A (ja) パッド印刷拭き取り装置
JPH053383B2 (ja)
JP2520092Y2 (ja) 画像形成装置の原稿押え装置
JPH08230300A (ja) 印刷装置
JP2534991Y2 (ja) 印刷装置
JPH059167Y2 (ja)
JPS6174882A (ja) インクシ−ト
JPH0518151Y2 (ja)
JPH089721Y2 (ja) 原稿押え装置
JPH0411806Y2 (ja)
JP2718583B2 (ja) 印刷装置
JPS62270376A (ja) 孔版印刷方法
US4051778A (en) Roller device for use with pressure sensitive duplicating master and method of operation
JPS63173643A (ja) クリ−ム半田印刷機用クリ−ニングロ−ラ