JPS5856566Y2 - 炊飯器 - Google Patents

炊飯器

Info

Publication number
JPS5856566Y2
JPS5856566Y2 JP1978050079U JP5007978U JPS5856566Y2 JP S5856566 Y2 JPS5856566 Y2 JP S5856566Y2 JP 1978050079 U JP1978050079 U JP 1978050079U JP 5007978 U JP5007978 U JP 5007978U JP S5856566 Y2 JPS5856566 Y2 JP S5856566Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
pot
rice
steam
rice cooker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978050079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54152774U (ja
Inventor
利幸 三浦
正明 熱田
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP1978050079U priority Critical patent/JPS5856566Y2/ja
Publication of JPS54152774U publication Critical patent/JPS54152774U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5856566Y2 publication Critical patent/JPS5856566Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は二重構造の蓋を備えた炊飯器に関し、特におね
ば零が鍋内に多量に還流してご飯がやわらかくなるのを
防止することを目的とする。
一般に、炊飯器において、炊飯時の吹きこぼれが問題と
なり、この対策として種々の考案がなされていた。
例えば、内蓋に鍋内と連通ずる孔を設けて、炊飯中に内
蓋上に吹き上がったおねば等を、炊飯後、自然に鍋内に
戻す構造が提案されていた。
しかし、吹きこぼれは、炊飯に必要な水量以上の水が鍋
内にある場合、または鍋内の蒸気圧が特別に大きくなっ
た場合に発生するということから、上記従来の炊飯器で
は、炊飯完了時点で水量が多すぎるということになり、
ご飯の出来具合がやわらかくなるという欠点があった。
本考案は上記従来の炊飯器の欠点を解消するもので、以
下に本考案の一実施例について添付図面を参照して説明
する。
図において、1は本体である。
2は本体1に着脱自在に設けられる鍋であり、開口段部
3を有している。
本体1の上端−側にはひんじ部4が設けられ、このひん
し部に対向する位置にフック受は部5が設けられている
6はひんし部4に一端を回動自在に軸支された把手部で
あり、ひんし部4の他側にはフック7が設けられ、フッ
ク受は部5に保合可能である。
把手部6の下面には外蓋8がネジ9により固定されてい
る。
10は内蓋で゛あり、この内蓋10の中央部と外蓋8の
中央部は連結棒11により着脱自在に連結されている。
12は弾力性を有するゴムであり、外蓋8から内蓋10
を離す方向に付勢し、フック7とフック受は部5が保合
状態の時、内蓋10の周縁部13を鍋2の開口段部3に
押圧し、密接状態とする。
内蓋10はフック7とフック受は部5が保合状態にて、
すなわち、外蓋8を閉じた状態にて、中央部に上方へ突
出した第1の突部14と、外周部に前記第1の突部14
より低い上方へ突出したリング状の第2の突部15と、
前記第1の突部14と前記第2の突部15間に形成され
た低部16と、最外周部に形成された例えば断面略V字
状の液溜部17とを有している。
第1の突部14には第1の蒸気孔18が複数個形成され
、低部16には前記第1の蒸気孔より小径の第2の蒸気
孔19が複数個形成されている。
上記構成において、炊飯を行うと、鍋2内の圧力の上昇
につれて、蒸気や泡は内蓋10の第1の蒸気(L18お
よび第2の蒸気孔19から吹き上がるが、第1の蒸気孔
18の孔径が第2の蒸気孔19の孔径より大きいため、
主として泡を含む蒸気は第1の蒸気孔18より吹き上が
る。
吹き上がった蒸気や泡は第1の突部14上に溜まること
なく、より低い低部16の部分に流れて溜まり、泡が消
滅する。
この消滅した泡による水分は第2の蒸気孔19より鍋2
内に落下するが、孔径が小さいため、落下する水はきわ
めて小量であり、ご飯がやわらかくなる程のことはない
低部16に溜まる泡やおねばが増えると、低部16から
あふれ、第2の突部15をのりこえ、内蓋10の最外周
部に設けられた液溜部17に溜まる。
この液溜部17の大きさは設計的に定められるが、外周
部に設けられているため充分な容積を備えることが容易
にできる。
このため、泡やおねばが液溜部17からあふれることは
ほとんどなく、従って、内蓋10と鍋2の開口段部3と
の間から水が鍋2内に戻らず、ご飯の出来具合がやわら
かくなることもない。
また、内蓋10は外蓋8に覆われているので、若干の水
が第2の蒸気孔19から鍋2内に戻っても衛生的である
なお、内蓋10はアルミ板プレス成形や樹脂成形によっ
て容易に形成される。
以上の説明から明らかなように本考案の炊飯器によれば
第1の蒸気孔から蒸気を常に排出でき、第2の蒸気孔か
ら水分を鍋に戻し、第2の突部からあふれた泡やおねば
は外周部の液溜部に溜められるので吹きこぼれを確実に
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す炊飯器の上部断面図、
第2図は同要部拡大断面図である。 2・・・・・・鍋、3・・・・・・開口段部、8・・・
・・・外蓋、10・・・・・・内蓋、14・・・・・・
第1の突部、15・・・・・・第2の突部、17・・・
・・・液溜部、18・・・・・・第1の蒸気孔、19・
・・・・・第2の蒸気孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 鍋と、鍋の開口段部に載置して覆う内蓋と、この内蓋を
    覆う外蓋を備え、前記内蓋は中央部に上方へ突出した第
    1の突部と、外周部に第1の突部より低い上方へ突出し
    たリング状の第2の突部と、この第2の突部の外周に形
    成されたリング状の液溜部を形成するとともに、第1の
    突部および第1の突部と第2の突部間に蒸気孔を設けた
    炊飯器。
JP1978050079U 1978-04-14 1978-04-14 炊飯器 Expired JPS5856566Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978050079U JPS5856566Y2 (ja) 1978-04-14 1978-04-14 炊飯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978050079U JPS5856566Y2 (ja) 1978-04-14 1978-04-14 炊飯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54152774U JPS54152774U (ja) 1979-10-24
JPS5856566Y2 true JPS5856566Y2 (ja) 1983-12-27

Family

ID=28936875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978050079U Expired JPS5856566Y2 (ja) 1978-04-14 1978-04-14 炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856566Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5103258B2 (ja) * 2008-04-21 2012-12-19 日立アプライアンス株式会社 炊飯器
JP2009285231A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Hitachi Appliances Inc 炊飯器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5025250U (ja) * 1973-06-30 1975-03-22
JPS5036277A (ja) * 1973-06-22 1975-04-05
JPS5137832U (ja) * 1974-09-13 1976-03-22

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036277A (ja) * 1973-06-22 1975-04-05
JPS5025250U (ja) * 1973-06-30 1975-03-22
JPS5137832U (ja) * 1974-09-13 1976-03-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54152774U (ja) 1979-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2015958A1 (en) Coffee or tea machine
JPS5856566Y2 (ja) 炊飯器
US6125842A (en) Overflow pan assembly with splashguard cap and cap positioning means
JPH0423451Y2 (ja)
JPH053167Y2 (ja)
JPS60126127A (ja) 炊飯器
JPS6338417A (ja) 炊飯器
JPH0572213B2 (ja)
JPS6332653Y2 (ja)
JPH0141372Y2 (ja)
JPS5942974Y2 (ja) 調理器
CN210175531U (zh) 一种适应微波加热的饭盒
JPS6131719Y2 (ja)
JPS5937131Y2 (ja) 電気炊飯器
JPS6020968Y2 (ja) 炊飯器のつゆ受装置
JPS5927849Y2 (ja) 炊飯器
CA2325807C (en) Overflow pan assembly with splashguard cap
JP2000157399A (ja) 茶浸出装置
JPS6016328Y2 (ja) 笛付鍋
JPS6124203Y2 (ja)
JPS6351813A (ja) 炊飯器
JPS64229Y2 (ja)
JPS6028331Y2 (ja) 炊飯器
JPS5933282Y2 (ja) 調圧弁
JPS5845617Y2 (ja) 蒸し鍋