JP2000157399A - 茶浸出装置 - Google Patents

茶浸出装置

Info

Publication number
JP2000157399A
JP2000157399A JP10334710A JP33471098A JP2000157399A JP 2000157399 A JP2000157399 A JP 2000157399A JP 10334710 A JP10334710 A JP 10334710A JP 33471098 A JP33471098 A JP 33471098A JP 2000157399 A JP2000157399 A JP 2000157399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea
hole
water
container
tea brewing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10334710A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekatsu Nomizu
秀勝 野水
Makoto Mochizuki
誠 望月
Hiroshi Nishizawa
洋 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Twinbird Corp
Original Assignee
Twinbird Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Twinbird Corp filed Critical Twinbird Corp
Priority to JP10334710A priority Critical patent/JP2000157399A/ja
Publication of JP2000157399A publication Critical patent/JP2000157399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Table Devices Or Equipment (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 美味しい茶を入れることができると共に、う
っかりして湯を注ぎすぎてしまった場合でも安全な茶浸
出装置を提供する。 【解決手段】 サーバ本体1の開口部2に保持される茶
浸出容器組立体5を備える。この茶浸出容器組立体5
は、茶浸出容器6、止水球7及び止水枠9から成る。茶
浸出容器6は、底部11に貫通孔12を有すると共にこの貫
通孔12をフィルタ15で覆ってある。止水枠9は、茶浸出
容器6の下部に上下方向に移動可能に取り付けてあり、
貫通孔12を開閉する止水球7を位置決めする。茶浸出容
器6の底部を貫通孔12に向かって低くなるように形成す
ると共に、茶浸出容器6の内側壁と底部11とをほぼ連続
した曲面で接続して形成する。茶浸出容器6の上部に切
欠部16を形成すると共に、この切欠部16の下端がサーバ
本体1の開口よりも低くなるように形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内部に緑茶、紅茶、
中国茶等の茶葉やハーブティー等を入れて所定時間浸漬
し、茶液を得ることができる茶浸出装置に関するもので
ある。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来この種の茶浸出装
置として、例えば、実公平2−37419号公報が公知
である。これは、本体開口部にカップ状茶漉しを取り付
け、このカップ状茶漉しの底部に流入孔及びフィルター
メッシュを設け、カップ状茶漉しの底面とフィルターメ
ッシュの間に流入孔を閉塞可能な球状体を設け、この球
状体に一端が接続された紐を設け、この紐を引くことで
流入孔を開き、カップ状茶漉しと本体を連通させるよう
に構成されているものである。
【0003】しかしながらこのような従来の茶浸出装置
では、カップ状茶漉し内において湯の自然対流による茶
葉等の動き(ジャンピング)が良好に生ずるものではな
く、特に上記の例では、球状体の上下動の空間確保のた
めにフィルターメッシュが凸状に形成されることになる
が、このフィルターの形状が茶葉等のジャンピングを阻
害することになり、美味しい茶を入れるには不十分なも
のであった。
【0004】また、カップ状茶漉しは本体開口部全体を
覆うため、使用者が湯を注ぐ際にうっかりして湯を注ぎ
すぎると、湯が茶浸出装置外に溢れ出して火傷する等の
虞があった。
【0005】本発明は以上の問題点を解決し、美味しい
緑茶、紅茶、中国茶、ハーブティー等を入れることがで
きる茶浸出装置を提供することを目的とする。また本発
明は、うっかりして湯を注ぎすぎてしまった場合でも安
全な茶浸出装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の本発明の茶浸
出装置は、底部に貫通孔を有すると共にこの貫通孔をフ
ィルタで覆って形成された茶浸出容器と、前記貫通孔の
径よりも径大に形成された止水球と、この止水球を前記
貫通孔と同心に位置決めすると共に前記茶浸出容器の下
部に上下方向に移動可能に取り付けられた止水枠と、こ
れら茶浸出容器、止水球及び止水枠から成る茶浸出容器
組立体を保持するサーバ本体より成り、前記茶浸出容器
の底部を前記貫通孔に向かって徐々に低くなるように形
成すると共に、前記茶浸出容器の内側壁と底部とをほぼ
連続した曲面で接続して形成したものである。
【0007】本発明は以上のように構成することによ
り、茶葉等及び湯を茶浸出容器に入れると、湯の自然対
流によってジャンピングが良好に生じる。この状態で所
定時間浸出した後、茶浸出容器を持ち上げると、貫通孔
が開放されて、フィルタによって濾過された茶液等がサ
ーバ本体内に注がれる。
【0008】また請求項2の本発明の茶浸出装置は、請
求項1において、前記フィルタを前記茶浸出容器底部に
ほぼ平らか窪んだ状態で取り付けたものである。
【0009】本発明は以上のように構成することによ
り、茶葉等のジャンピングがより一層スムーズになる。
【0010】また請求項3の本発明の茶浸出装置は、請
求項1又は2において、前記茶浸出容器の上部に切欠部
を形成すると共に、該切欠部の下端が前記サーバ本体の
開口よりも低くなるように形成したものである。
【0011】本発明は以上のように構成することによ
り、茶浸出容器に湯を注ぎすぎた場合、湯はサーバの開
口よりも低く形成された切欠部からサーバ本体内に溢れ
るため、サーバ本体外に溢れることはない。
【0012】また請求項4の本発明の茶浸出装置は、請
求項1〜3のいずれかにおいて、前記サーバ本体の内側
壁に内側に突出した段部を形成し、この段部に前記茶浸
出容器組立体の止水枠を載置可能に構成すると共に、こ
の止水枠の外周部を茶浸出容器の側壁部よりも径大にし
たものである。
【0013】本発明は以上のように構成することによ
り、茶浸出容器組立体の茶浸出容器の側壁部とサーバ本
体とを完全に離すことが可能になり、茶浸出容器に湯を
注ぎすぎた場合、湯がサーバ本体内に溢れるようにする
ことが可能になり、サーバ本体外に溢れることを防止で
きる。
【0014】
【発明の実施形態】以下、本発明の茶浸出装置の実施の
一形態について、図1及び図2に基づいて説明する。1
はサーバ本体であり、このサーバ本体1にはその上端開
口部2の一部に注ぎ口3が形成されている。サーバ本体
1の注ぎ口3と対向する位置に、把持部4が取り付けら
れている。開口部2には、茶浸出容器組立体5が着脱自
在に取り付けられている。この茶浸出容器組立体5は、
底部11中央に貫通孔12を形成した茶浸出容器6と、ステ
ンレス鋼等の耐食性の高い材質によって形成される止水
球7と、上方にフランジ状の引掛部8を形成した止水枠
9によって構成されている。
【0015】前記茶浸出容器6には、筒状に形成された
側壁部10の内面の途中から中心に向かって底部11が凹状
に形成されており、そしてこの底部11の中心、即ち最低
部には、貫通孔12が形成されている。前記止水球7は、
貫通孔12よりも径大に形成されている。また、この貫通
孔12と同心状に、底部11には取付凹部13が形成されてい
る。この取付凹部13には、フィルタ枠14によって保持さ
れたフィルタ15が取り付けられていて貫通孔12を覆って
いる。これらフィルタ枠14及びフィルタ15は、中央が凹
んだ凹状に形成されており、取付凹部13に取り付けた際
に、底部11に対し滑らかに繋がるよう構成されている。
即ちフィルタ枠14及びフィルタ15は、底部11にほぼ平ら
かやや窪んだ状態で取り付けられる。また、底部11と内
側壁である側壁部10の内面は、ほぼ連続した曲面で接続
されている。
【0016】更に側壁部10の上部には、切欠部16が形成
されている。この切欠部16は、茶浸出容器組立体5をサ
ーバ本体1に取り付けた際に、サーバ本体1の開口部2
よりも低くなるように形成されている。
【0017】更に、側壁部10の上部には、横向きに突出
した操作片17が一体に形成されている。また、側壁部10
の下部には、縦長形状の摺動孔18が等間隔に複数形成さ
れている。この摺動孔18に対して、前記止水枠9に形成
した突起部19が摺動可能に係合することで、前記止水枠
9は茶浸出容器6に対して上下方向に摺動可能に取り付
けられる。
【0018】この止水枠9は、前記茶浸出容器6に取り
付けた際に、前記貫通孔12と同心となるよう下部中央に
前記止水球7の位置決め部20を形成しており、この位置
決め部20に、前記止水球7を載置している。また、止水
枠9の上部には、前記サーバ本体1の開口部2よりも径
大な前記フランジ状の引掛部8が形成されており、この
引掛部8を前記開口部2に掛けて載置することで、茶浸
出容器組立体5全体をサーバ本体1に取り付けて保持す
ることができる。
【0019】また、21は茶浸出容器組立体5全体を持ち
運ぶための吊り手、22はサーバ本体1及び茶浸出容器組
立体5の上部を覆う蓋である。
【0020】次に、作用について説明する。茶浸出容器
組立体5をサーバ本体1の開口部2に取り付ける。この
状態で、茶浸出容器6の自重によって貫通孔12が止水球
7と接するため、貫通孔12は密閉される。そして、茶浸
出容器6内に茶葉等を収容し、所定量の湯を注ぐこと
で、茶浸出容器6内で茶が浸出される。
【0021】このとき、使用者がうっかりして湯を入れ
すぎる虞があるが、湯は切欠部16からサーバ本体1内に
溢れ出すので、湯が人体に触れて火傷したり、テーブル
にこぼれたりする虞がなく、安全にできる。
【0022】また、茶浸出容器6に湯を注ぐと、図2に
示すように茶浸出容器6内での湯の自然対流等による茶
葉のジャンピングが起きるが、側壁部10と底部11とがほ
ぼ連続した曲面で接続されており、またフィルタ15も凹
状に形成されているので、ジャンピングが阻害される虞
がない。したがって、美味しい茶を入れられる。
【0023】そして、所定の浸出時間が経過した後、操
作片17を把持して上方に僅かに持ち上げると、貫通孔12
が止水球7から離れることで開放し、茶浸出容器6内の
茶液はフィルタ15によって濾過された後、貫通孔12を通
ってサーバ本体1内に流下する。
【0024】更に、止水枠9の上端に形成した引掛部8
により茶浸出容器組立体5をサーバ本体1の開口部2に
載置するようにしたので、汎用のサーバで使用できる。
【0025】次に、本発明の他の実施形態について図3
に基づいて説明する。なお、上記実施形態と共通する部
分については同一の符号を付し、その説明を省略する。
【0026】サーバ本体1の開口部2内には、容器ホル
ダー30が着脱自在に取り付けられており、そしてこの容
器ホルダー30に対して茶浸出容器組立体31が載置される
ように構成されている。前記容器ホルダー30は、その上
端にある引掛部32と、吊下部33と、下端にある載置部34
によって一体に形成されている。引掛部32は、前記開口
部2よりも径大な外向きフランジ状に形成されており、
この引掛部32を前記開口部2に掛けて載置することで、
容器ホルダー30をサーバ本体1に取り付けて保持するこ
とができる。載置部34は中央側に開口35が形成された内
向きフランジ状に形成されており、前記茶浸出容器組立
体31が載置可能に構成されている。
【0027】また、該茶浸出容器組立体31は、底部11中
央に貫通孔12を形成した茶浸出容器6と、ステンレス鋼
等の耐食性の高い材質によって形成される止水球7と、
止水枠36によって構成されている。そして、前記茶浸出
容器6の側壁部10の下部には、縦長形状の摺動孔18が等
間隔に複数形成されており、この摺動孔18に対して、前
記止水枠36に形成した突起部37が摺動可能に係合するこ
とで、前記止水枠36は茶浸出容器6に対して上下方向に
摺動可能に取り付けられる。この止水枠36は、前記茶浸
出容器6に取り付けた際に、前記貫通孔12と同心となる
よう下部中央に前記止水球7の位置決め部38を形成して
おり、この位置決め部38に、前記止水球7を載置してい
る。なお、前記止水球7は、前記貫通孔12よりも径大に
形成されている。
【0028】次に、作用について説明する。サーバ本体
1の開口部2に容器ホルダー30を取り付け、この容器ホ
ルダー30の載置部34に茶浸出容器組立体31を載置する。
この状態で、茶浸出容器6の自重によって貫通孔12が止
水球7と接するため、貫通孔12は密閉される。そして、
茶浸出容器6内に茶葉等を収容し、所定量の湯を注ぐこ
とで、茶浸出容器6内で茶が浸出される。そして、所定
の浸出時間が経過した後、操作片17を把持して上方に僅
かに持ち上げると、貫通孔12が止水球7から離れること
で開放し、茶浸出容器6内の茶液はフィルタ15によって
濾過された後、貫通孔12を通ってサーバ本体1内に流下
する。特にサーバ本体1の開口部2に取り付けられる容
器ホルダー30に茶浸出容器組立体31を載置するようにし
たので、汎用のサーバで使用できる。以下の作用及び効
果は上記実施形態と同様である。
【0029】次に、本発明の更に他の実施形態につい
て、図4に基づいて説明する。なお、上記実施形態と共
通する部分については同一の符号を付し、その説明を省
略する。
【0030】前記サーバ本体1の内側壁には内側に突出
した段部40が形成されており、そしてこの段部40に対し
て茶浸出容器組立体41が載置されるように構成されてい
る。この茶浸出容器組立体41は、底部11の中央に貫通孔
12を形成した茶浸出容器6と、ステンレス鋼等の耐食性
の高い材質によって形成される止水球7と、止水枠42に
よって構成されている。そして、前記茶浸出容器6の側
壁部10の下部には、縦長形状の摺動孔18が等間隔に複数
形成されており、この摺動孔18に対して、前記止水枠42
に形成した突起部43が摺動可能に係合することで、前記
止水枠42は茶浸出容器6に対して上下方向に摺動可能に
取り付けられる。この止水枠42は、前記茶浸出容器6に
取り付けた際に、前記貫通孔12と同心となるよう、中央
に前記止水球7の位置決め部44を形成しており、この位
置決め部44に、前記止水球7を載置している。また、前
記止水枠42の外周部45は、前記茶浸出容器6の側壁部10
の外径及び前記段部40の内径よりも径大に形成されてお
り、この段部40に止水枠42、即ち茶浸出容器組立体41が
載置される。
【0031】次に、作用について説明する。サーバ本体
1の開口部2から茶浸出容器組立体41を挿入し、段部40
上に載置する。この状態で、茶浸出容器6の自重によっ
て貫通孔12が止水球7と接するため、貫通孔12は密閉さ
れる。そして、茶浸出容器6内に茶葉等を収容し、所定
量の湯を注ぐことで、茶浸出容器6内で茶が浸出され
る。そして、所定の浸出時間が経過した後、操作片17を
把持して上方に僅かに持ち上げると、貫通孔12が止水球
7から離れることで開放し、茶浸出容器6内の茶液はフ
ィルタ15によって濾過された後、貫通孔12を通ってサー
バ本体1内に流下する。また、サーバ本体1の内側壁に
内側に突出した段部40を形成し、この段部40に茶浸出容
器組立体41を載置可能に構成したので、茶浸出容器組立
体41の側壁部10とサーバ本体1とを完全に離すことが可
能になる。したがって、茶浸出容器6に湯を注ぎすぎた
場合、湯がサーバ本体1内に溢れるようにすることが可
能になり、サーバ本体1外に溢れることを防止できる。
前記切欠部16と組み合わせるとより効果的である。以下
の作用及び効果は上記実施形態と同様である。
【0032】なお、本発明は以上の構成に限定されるも
のではなく、特許請求の範囲に記載した発明の要旨内で
種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、
引掛部はフランジ状に形成されているが、要は開口部に
掛けることができる形状であれば良く、フランジ状以外
の形状でも構わない。また、貫通孔は上記各実施形態に
記載したとおり、茶浸出容器の底部中央に形成すること
が望ましいが、必ずしも中央に形成されている必要はな
い。
【0033】
【発明の効果】請求項1の本発明の茶浸出装置は、底部
に貫通孔を有すると共にこの貫通孔をフィルタで覆って
形成された茶浸出容器と、前記貫通孔の径よりも径大に
形成された止水球と、この止水球を前記貫通孔と同心に
位置決めすると共に前記茶浸出容器の下部に上下方向に
移動可能に取り付けられた止水枠と、これら茶浸出容
器、止水球及び止水枠から成る茶浸出容器組立体を保持
するサーバ本体より成り、前記茶浸出容器の底部を前記
貫通孔に向かって徐々に低くなるように形成すると共
に、前記茶浸出容器の内側壁と底部とをほぼ連続した曲
面で接続して形成したものであり、茶葉等及び湯を茶浸
出容器に入れると、湯の自然対流によってジャンピング
が良好に生じるので、美味しい緑茶、紅茶、中国茶、ハ
ーブティー等を得ることができる。
【0034】また請求項2の本発明の茶浸出装置は、請
求項1において、前記フィルタを前記茶浸出容器底部に
ほぼ平らか窪んだ状態で取り付けたものであり、茶葉等
のジャンピングがより一層スムーズになるので、より一
層美味しい緑茶、紅茶、中国茶、ハーブティー等を得る
ことができる。
【0035】また請求項3の本発明の茶浸出装置は、請
求項1又は2において、前記茶浸出容器の上部に切欠部
を形成すると共に、該切欠部の下端が前記サーバ本体の
開口よりも低くなるように形成したものであり、茶浸出
容器に湯を注ぎすぎた場合、湯はサーバ本体の開口より
も低く形成された切欠部からサーバ本体内に溢れ、サー
バ本体外に溢れることはないので、うっかり湯を入れす
ぎたとしても安全にできる。
【0036】また請求項4の本発明の茶浸出装置は、請
求項1〜3のいずれかにおいて、前記サーバ本体の内側
壁に内側に突出した段部を形成し、この段部に前記茶浸
出容器組立体の止水枠を載置可能に構成すると共に、こ
の止水枠の外周部を茶浸出容器の側壁部よりも径大にし
たものであり、茶浸出容器組立体の側壁部とサーバ本体
とを完全に離すことが可能になるので、茶浸出容器に湯
を注ぎすぎた場合、湯がサーバ本体内に溢れるようにす
ることが可能になり、サーバ本体外に溢れることを防止
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す断面図である。
【図2】同上茶の浸出の説明図である。
【図3】本発明の他の実施形態を示す断面図である。
【図4】本発明の更に他の実施形態を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 サーバ本体 2 開口部 5 茶浸出容器組立体 6 茶浸出容器 7 止水球 9 止水枠 10 側壁部 11 底部 12 貫通孔 15 フィルタ 16 切欠部 31 茶浸出容器組立体 36 止水枠 41 茶浸出容器組立体 42 止水枠 45 外周部
フロントページの続き (72)発明者 西澤 洋 新潟県西蒲原郡吉田町大字西太田字潟向 2084番地2 ツインバード工業株式会社内 Fターム(参考) 3B001 AA22 CC40 4B027 FB02 FB08 FB10 FB15 FP73

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底部に貫通孔を有すると共にこの貫通孔
    をフィルタで覆って形成された茶浸出容器と、前記貫通
    孔の径よりも径大に形成された止水球と、この止水球を
    前記貫通孔と同心に位置決めすると共に前記茶浸出容器
    の下部に上下方向に移動可能に取り付けられた止水枠
    と、これら茶浸出容器、止水球及び止水枠から成る茶浸
    出容器組立体を保持するサーバ本体より成り、前記茶浸
    出容器の底部を前記貫通孔に向かって徐々に低くなるよ
    うに形成すると共に、前記茶浸出容器の内側壁と底部と
    をほぼ連続した曲面で接続して形成したことを特徴とす
    る茶浸出装置。
  2. 【請求項2】 前記フィルタを前記茶浸出容器底部にほ
    ぼ平らか窪んだ状態で取り付けたことを特徴とする請求
    項1記載の茶浸出装置。
  3. 【請求項3】 前記茶浸出容器の上部に切欠部を形成す
    ると共に、該切欠部の下端が前記サーバ本体の開口より
    も低くなるように形成したことを特徴とする請求項1又
    は2記載の茶浸出装置。
  4. 【請求項4】 前記サーバ本体の内側壁に内側に突出し
    た段部を形成し、この段部に前記茶浸出容器組立体の止
    水枠を載置可能に構成すると共に、この止水枠の外周部
    を茶浸出容器の側壁部よりも径大にしたことを特徴とす
    る請求項1〜3のいずれか1項に記載の茶浸出装置。
JP10334710A 1998-11-25 1998-11-25 茶浸出装置 Pending JP2000157399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10334710A JP2000157399A (ja) 1998-11-25 1998-11-25 茶浸出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10334710A JP2000157399A (ja) 1998-11-25 1998-11-25 茶浸出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000157399A true JP2000157399A (ja) 2000-06-13

Family

ID=18280359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10334710A Pending JP2000157399A (ja) 1998-11-25 1998-11-25 茶浸出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000157399A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010109646A1 (ja) * 2009-03-27 2012-09-27 有限会社桐葉舎 紅茶の抽出方法
CN106215501A (zh) * 2016-08-24 2016-12-14 宁波市艾瑞生净化科技有限公司 一种多功能净水器
CN106310769A (zh) * 2016-08-24 2017-01-11 宁波市艾瑞生净化科技有限公司 一种改进型净水器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010109646A1 (ja) * 2009-03-27 2012-09-27 有限会社桐葉舎 紅茶の抽出方法
CN106215501A (zh) * 2016-08-24 2016-12-14 宁波市艾瑞生净化科技有限公司 一种多功能净水器
CN106310769A (zh) * 2016-08-24 2017-01-11 宁波市艾瑞生净化科技有限公司 一种改进型净水器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8695486B2 (en) Plunger-filter beverage-making machine with a closable pouring opening
US5560109A (en) Skimming spoon
CN109512229B (zh) 一种保温杯滤网装置
JP2000157399A (ja) 茶浸出装置
US6125842A (en) Overflow pan assembly with splashguard cap and cap positioning means
JP2000157419A (ja) 茶浸出装置
US5996574A (en) Overflow pan assembly with splashguard cap
US4137832A (en) Whistling coffee pot
JP3698841B2 (ja) 漉し網内蔵の蓋付きカップ及び漉し網
JP3102436U (ja) 飲料容器の茶こし付きふた
CN209346574U (zh) 一种茶水分离水杯
US3413910A (en) Coffeemaking device
US2309834A (en) Tea or coffee pot
JPH0325712Y2 (ja)
US3182584A (en) Beverage brewing apparatus
CN209932418U (zh) 一种法压壶
CN214595372U (zh) 一种可助力且可防止碗盖滑落的茶碗承托装置
US2925082A (en) Cooking utensil attachment
CA2325807C (en) Overflow pan assembly with splashguard cap
CN216602482U (zh) 壶盖组件和液体盛放容器
CN219699633U (zh) 一种电热水壶
CN210810325U (zh) 一种新型可分离式泡茶装置
JP3031094U (ja) ティーメーカー
CN210276727U (zh) 一种防烫茶具
CN211130689U (zh) 一种自滴式茶和咖啡的冲泡壶