JPS5855880B2 - 粉状体の圧搾成形装置 - Google Patents

粉状体の圧搾成形装置

Info

Publication number
JPS5855880B2
JPS5855880B2 JP2042776A JP2042776A JPS5855880B2 JP S5855880 B2 JPS5855880 B2 JP S5855880B2 JP 2042776 A JP2042776 A JP 2042776A JP 2042776 A JP2042776 A JP 2042776A JP S5855880 B2 JPS5855880 B2 JP S5855880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
punch
floating die
powder
compression molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2042776A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52102885A (en
Inventor
忠彦 永岡
正宜 加藤
峻 石井
卓司 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2042776A priority Critical patent/JPS5855880B2/ja
Publication of JPS52102885A publication Critical patent/JPS52102885A/ja
Publication of JPS5855880B2 publication Critical patent/JPS5855880B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、粉状体の圧搾成形装置に関するものである。
粉状体を圧搾し所定の成形品を製造する場合、特に粉末
火薬を円柱状等に圧搾成形する場合或は粉末薬剤を圧搾
成形して一定配合の錠剤を作る場合等の如く、成形後加
熱による焼結処理等を行うことができずプレスしたその
ものが製品となるようなものの成形品は、角部がこわれ
やすいのでアールをつけたり面取りを行ったりした形状
とするのが普通である。
本発明は第3図に示すように円柱形状のものの角部にア
ールをつけたもの(イ図)、角部の面取りを行ったもの
(口図)、端面を球面としたもの(ハ図)等に粉状体を
圧搾成形する装置を提供するものである。
上記第3図イに示す形状に粉状体を圧搾成形する装置と
して従来は第2図に示すような金型が用いられている。
即ち、従来は固定臼7と上杵2及び下杵6の組合せより
なり、上杵2及び下杵6は共に臼7と嵌め合いとなって
おり、下杵6を臼7の所定の位置に合せ、粉状体4を定
量供給し、次に上杵2を降し粉状体4を圧搾する(下杵
6が同期して上昇する場合もある)。
モして下杵6を上げ臼7の上面と下杵6の上面を合せ製
品を払い落しくノックアウト)、加工は完了する。
こ\で固定臼7の粉状体供給部分には上方に向って拡開
するテーパーが設けられており、該テーパーはノックア
ウトの為に必要なものである(但し図面上は誇張して表
現しである)。
このテーパーの存在によって上記従来の金型では上杵2
の加圧時成品にアールを附すために該上杵2の外周縁に
形成した肉薄部2の剛性が低くメクレが起り易いので、
加圧力をあまり大きくすることができず、硬い製品が製
造できない等の欠点がある。
父上、下杵2,6と固定臼7とのクリアランスが大き過
ぎるとパリがでるし、小さ過ぎると加圧時エア抜は不良
となりがちで、エアが製品の中に残るので製品に脆い部
分ができるおそれがあり、このクリアランスを適正に設
定することが極めて困難であり、上記ノックアウト用の
デーパ−が該クリアランスの設定を更に難しくしている
本発明は上記従来の諸問題を解消した粉状体の圧搾成形
装置を提供するもので、以下第1図の実施例につき設問
する。
第1図において1は固定臼3に嵌挿された浮動臼で、該
浮動臼1は該浮動臼1に嵌った下杵6にスプリング5に
より該スプリング5を圧縮して下方に移動し得るよう支
持され、ストッパー1aにより上方への移動を制限され
ている。
上杵2の端面には製造すべき製品の端面形状に合致する
凹部2a及び該凹部周縁に浮動臼1の上端面と当接する
ほぼ平坦な当り面2bが形成されている。
上記構成において浮動臼1と下杵6で作られる空間に粉
状体4を充填し、浮動臼1及び固定臼3の上面より上に
出た余分の粉状体を払い落して第1図イの状態とする。
次に上杵2を降下させ、上杵2の当り面2bが浮動臼1
の上面に接触した後は、上杵2の下降によってスプリン
グ5の力に抗して浮動臼1を押し下げ、粉状体4を圧搾
し第1図口の状態となる。
圧搾後は先ず上杵2を上げ、次に下杵6を上げることに
より製品をノックアウトする。
このとき浮動臼1はストッパー1aにより固定臼3と上
面が一致した位置に止る。
本発明は上記のように固定臼に上下方向に摺動し得る浮
動臼を組合せ、上杵を浮動臼上面とつき合せて押し下げ
、該浮動臼に嵌挿されている下杵と浮動臼及び上杵の相
対的移動によって浮動臼中にセットされた粉状体を圧搾
成形するよう構成したので、上杵2の下面に設ける凹部
2aの形状によって任意の端面形状を有する製品を得る
ことができると共に、上杵2の該凹部2a周縁には浮動
臼上面との当り面2bが形成されているので強度的な問
題も解決でき、更に圧搾時のエア抜きは浮動臼と上杵の
当り面より上杵と固定臼の嵌め合い間隙を通して充分行
うことができ、該エア抜きの寒合は、浮動臼と上梓の当
り面の粗さとスプリング5の押え力のコントロールにて
適正化することができる。
尚ノックアウトをスムーズにする為に浮動臼内面につけ
るテープは臼の口元の製品の長さだけつければよい。
以上の如く本発明によれば、強窒、剛性にすぐれ、エア
抜き良好で硬い製品を成形し得る粉状体の圧搾成形装置
を得ることができるもので、製品の不良率を低下させ得
る点等生産性の向上に寄与するところ極めて犬なるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す断面図で、イ図は圧搾前
の状態、口図は圧搾成形状態をそれぞれ示す。 第2図は従来装置を示す断面図、第3図イ。口、ハはそ
れぞれ本発明装置にて成形される製品の例を示す側面図
で一半断面にて示している。 1・・・・・・浮動臼、2・・・・・・上杵、2a・・
・・・・凹部、2b・・・・・・当り面、3・・・・・
・固定臼、4・・・・・・粉状体、5・・・・・・スプ
リング、6・・・・・・下杵。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 固定臼中に上下摺動可能に嵌挿された浮動臼をスプ
    リングにより上方に押圧力を附勢して支持し、該浮動臼
    中に嵌挿された下杵上面と浮動臼で作られる空間に粉状
    体を充填セットし得るよう構成すると共に、下端面に成
    形すべき製品の端面形状に合致する凹部を有し且つ該凹
    部周縁に浮動臼上面との当り面を形成した上杵を設け、
    該上杵の下降により該上杵の当り面にて浮動臼をスプリ
    ングに抗して押し下げるよう構成してなる粉状体の圧搾
    成形装置。
JP2042776A 1976-02-26 1976-02-26 粉状体の圧搾成形装置 Expired JPS5855880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2042776A JPS5855880B2 (ja) 1976-02-26 1976-02-26 粉状体の圧搾成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2042776A JPS5855880B2 (ja) 1976-02-26 1976-02-26 粉状体の圧搾成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52102885A JPS52102885A (en) 1977-08-29
JPS5855880B2 true JPS5855880B2 (ja) 1983-12-12

Family

ID=12026727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2042776A Expired JPS5855880B2 (ja) 1976-02-26 1976-02-26 粉状体の圧搾成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855880B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5318066A (en) * 1976-08-03 1978-02-18 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Method for molding pulverulent body
JPS5620000A (en) * 1979-07-26 1981-02-25 Mitsui Kinzoku Kyushu Kiko Kk Turning press
JP6477143B2 (ja) * 2015-03-30 2019-03-06 日立金属株式会社 プレス装置および磁石の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52102885A (en) 1977-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5855880B2 (ja) 粉状体の圧搾成形装置
JPH0832922B2 (ja) ボス付き成形体の粉末成形方法およびその装置
CN105710216A (zh) 一种三通半管冲压模具及使用方法
US20090257904A1 (en) Device and method for pressing a metal powder compact
JPH0240439B2 (ja) Funmatsuseikeisochi
JPH04319099A (ja) 段付き形状圧粉体の成形方法、およびその成形装置
JPS63286502A (ja) 焼結成形品の圧粉成型方法
JPH0629442B2 (ja) 粉末成形法
JPS646996Y2 (ja)
JPH0315280Y2 (ja)
JPS6130252A (ja) 異形部品の閉塞鍛造法及び装置
JPH03114698A (ja) 粉末成形方法
JPH084184Y2 (ja) 歯車成形用金型装置
JPS6217179Y2 (ja)
RU1788929C (ru) Пресс-форма дл прессовани керамических изделий
JP2539061Y2 (ja) 粉末成形装置
KR900004102Y1 (ko) 프레스기의 벤딩 압착 금형 장치
JP2002018599A (ja) 粉末成形体の製造方法
JPS6145934Y2 (ja)
JPS6219429Y2 (ja)
JPH0452204A (ja) 歯車の製造方法および歯車
JPS6153205B2 (ja)
JP2526984B2 (ja) 粉末成形方法
JPS6074896U (ja) 横パンチ付粉末成形装置
JPS6326619B2 (ja)