JPH0452204A - 歯車の製造方法および歯車 - Google Patents

歯車の製造方法および歯車

Info

Publication number
JPH0452204A
JPH0452204A JP16071490A JP16071490A JPH0452204A JP H0452204 A JPH0452204 A JP H0452204A JP 16071490 A JP16071490 A JP 16071490A JP 16071490 A JP16071490 A JP 16071490A JP H0452204 A JPH0452204 A JP H0452204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
powder
compression
punch
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16071490A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Kanezaki
兼崎 昇
Kazuo Gokoku
護国 一夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP16071490A priority Critical patent/JPH0452204A/ja
Publication of JPH0452204A publication Critical patent/JPH0452204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gears, Cams (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、素材粉末を圧縮して成形される歯車の製造方
法及びその方法によって製造される歯車に係り、詳しく
は、歯先部の粉末密度が高いものに関する。
「従来の技術」 上記圧縮成形された歯車の一例としては、第5図に示す
ものが知られている。この歯車lは、外周に複数の歯2
aが形成された第1ギア2と、この第1ギア2の一面2
bから連続して形成され、外周に複数の歯3aが形成さ
れた第2ギア3とから形成されている。ここで、第1ギ
ア2は、モジュールが0.8以下に設定された歯の形状
が小さなもので、歯幅Hが10mm以下のものである。
通常、上記歯車lは、歯車lの雄型および雌型を有する
金型の内部に供給された粉末金属材料(以下、粉末と略
称する。)を、上下方向からプレス等で圧縮して成形さ
れる。これにより、成形された歯車lは、焼結工程等が
施された後に、製品化されるようになっている。
「発明が解決しようとする問題点」 しかしながら、上記歯車1の第1ギア2のようなモジュ
ールが小さく歯幅HIJ41(Jam以下の小さな歯車
1を圧縮成形する場合には、金型内部に供給された粉末
が、金型の歯先部側に十分に充填されずに圧縮成形が行
なわれ、それにより歯先部の粉末密度が低く、かつ成形
体強度の弱い歯車が成形されやすい。それにより、量産
工程中の成形された歯車どうしが接触して、歯先部のカ
ケまたはクラック等が生じ易くなり、歩留りが悪くなる
というおそれがあった。
また、焼結工程が施されて製品化された歯車は、歯先強
度が弱い製品となりやすいという課題があった。
本発明は上記問題点を解消するためになされたものであ
り、歯先部の粉末密度の低下を防止することができる歯
車の製造方法及びその方法を用いた歯車を提供すること
を目的とするものである。
「問題点を解決するための手段」 本発明に係る請求項1記載の歯車の製造方法は、金型の
内部に素材粉末を供給し、下面にリング状の突条が形成
された上側パンチを下降させ、前記突条によりその周囲
の前記素材粉末を周方向外方に押出しつつ圧縮成形を行
うことを特徴とするものである。
請求項2記載の歯車は、素材粉末を圧縮成形した後、焼
結して製造される歯車であって、歯車の一面には環状の
溝が形成され、この溝と歯車の軸線を含む断面との交線
のうち、歯車の外縁側の交線が、歯車の一面に向かうに
従い外方に位置するように傾斜していることを特徴とす
るものである。
[作用] 本発明の請求項1記載の歯車の製造方法によれば、金型
の内部に粉末を供給し、上側パンチを下降させて粉末を
圧縮成形する際に、上側パンチの下面に形成された突条
のテーパ面が、その周囲の粉末を周方向外方に押し出す
ので、周方向外方に押し出された粉末は歯先部側へ移動
していき、歯先部の粉末が高密度に圧縮されて成形され
る。
また、本発明の請求項2記載の歯車によれば、歯先部の
粉末が高密度に圧縮されることにより、成形された歯車
の強度が大幅に上昇する。
「実施例」 第1図ないし第4図は本発明の一実施例を示すものであ
る。
第1図は、本発明の歯車を示すものであり、第5図に示
したものと同一構成部には同一符号を付してその説明を
省略する。
本発明による歯車lOは、第1ギア2の上面2bに環状
の溝!■が形成されている。この溝11は、図中におけ
る、この溝11と歯車IOの軸線2cを含む断面との交
線12のうち、歯車lOの外縁側の交線12aか、前記
歯車lOの一面2bに向かうに従い外方に位置するよう
に傾斜して形成されている。ここで、溝11の上記歯車
10の外縁側の交線12aと、歯車lOの軸心2Cと平
行な線とのなす傾斜角度αは、 15° ≦ α ≦ 60゜ に設定されている。
次に、上記構成の歯車10の製造方法について、説明す
る。
第2図及び第3図は、圧縮成形された歯車10を製造す
る際に使用される圧縮成形装置を示すもので、この装置
は、ダイス13と、このダイス13の内部を上下方向に
移動自在な上側パンチ14および下側第1パンチ15a
及び下側第2パンチ15bと、コアーロッド18とがら
概略構成されている。
ダイス13の内周面16cには、歯車lOの第1ギア2
の歯部2dの形状と対応する形状の雌型の歯先部16d
が形成されている。成形孔16の下方には、下側第1パ
ンチ15aと下側第2バンヂ15bとが上下動自在に配
設されている。
前記下側第2パンチ15bは、その軸線Pに上下方向に
開口する貫通孔17が形成され、この貫通孔17にコア
ーロッド18が挿通されている。
そして、下側第1パンチ15aと下側第2パンチ15b
には、歯車lOの第1ギア2および第2ギア3と対応す
る形状の雌型が形成されている。そして、下側第1パン
チ15aと下側第2パンチ15bの上面には所定量の粉
末19が供給されている。また、成形孔16内部の上方
には、上側パンチ14が上下動自在に配設されている。
この上側パンチ14は、その軸線Pに上下方向に開口す
る貫通孔20が形成され、この貫通孔20に前述したコ
アーロッド18が挿通される。
この上側パンチ14の下面14bには、歯車10の上面
形状と対応する形状の雌型が形成されているとともに、
軸線Pを中心線とするリング状の突条21が形成されて
いる。この突条21は、第4図に示されるように、この
突条2!と軸線Pを含む断面との交線22のうち、上側
パンチ14の外周側の交線(以下、テーパ面と略称する
。)22aが、先端に向かうに従い内方に位置するよう
に傾斜して形成されている。
上記構成の圧縮成形装置を使用して、歯車1゜を製造す
るには、先ず、ダイス13と、下側第1パンチ1.5 
aと下側第2パンチ15bとの間に、所定量の粉末19
を供給する(第2図参照)。次に、上側パンチ14を下
降させるとともに、下側第1パンチ15a、下側第2パ
ンチ15bを上昇させて、粉末19を上下方向から所定
圧力で圧縮する(第3図参照)。
ここで、粉末19を圧縮する上側パンチ14の下面14
bに形成された突条21は、粉末19の内部に埋没する
。その際、突条21のテーパ面22aがその周囲の粉末
19を、周方向外方に押し出していく(図中、矢印六方
向)。そして、テーパ面22aに押し出された粉末19
は、成形孔16内部の歯先部16d側へ移動していき、
歯先部16dの粉末密度が高くされて圧縮される。これ
により、圧縮成形された歯車lOは、歯部2aの粉末密
度が十分に高いものとなる。
ここで、第4図における突条のテーパ面22aと、上側
パンチ14の下面14bに垂直な線とのなす傾斜角度β
は、 15° ≦ β ≦ 60゜ の範囲で形成されている。すなわち、テーパ面22aの
傾斜角度βが、上記範囲外に設定された場合、テーパ面
22aが粉末19を周方向外方へ押出す量が少なくなり
、それにより、圧縮成形された歯車10の歯部2aの粉
末密度が低くなる。
以上、述べたことにより容易に理解されるように、本実
施例の歯車の製造方法によれば、ダイス13の内部に粉
末19を供給し、上側パンチ14を下降させて粉末19
を圧縮成形する際に、上側パンチ14の下面14bに形
成された突条21のテーパ面22aが、その周囲の粉末
I9を周方向外方に押し出し、周方向外方に押し出され
た粉末19は歯先部16d側へ移動していくので、歯部
2aの粉末19が均一で高密度な歯車10を圧縮成形す
ることができる。
このように歯部2aの粉末密度を高く、さらに成形体強
度を大きく圧縮酸−形された歯車10を、焼結工程等に
より製品化することにより、歯車強度が向上されたもの
が得られる。
なお、従来の歯車lと、本発明により製造された歯車l
Oとの粉末密度の比較表を、第1表及び第2表に示す。
なお、歯車形状は、 モジュール         0.6、歯車の外周寸法
      2offlI11、歯幅8寸法     
   3.5゜、であり、また、本発明により製造され
る歯車10の突条の形状は、 突条のテーパ面の傾斜角度  45゜ 突条の内周寸法        9mm。
突条の外周寸法     12.2mm、突条の深さ 
       1 、5 mm%である。
以下、余白。
第1表と第2表を比較して、容易に判断できるように、
本発明の歯車の製造方法により圧縮成形された歯車10
は、従来の歯車lと比較すると、歯車の全体の粉末密度
に比べて歯車部の粉末密度の低下が防止されている。
また、上記実施例では、突条21のテーパ面22aが直
線状に形成されているが、曲線形状のものでも同様の作
用効果を得ることができる。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明の請求項1記載の歯車の製
造方法によれば、金型の内部に粉末を供給し、上側パン
チを下降させて粉末を圧縮成形する際に、上側パンチの
下面に形成された突条のテーパ面がその周囲の粉末を周
方向外方に押し出し、周方向外方に押し出された粉末は
歯先部側へ移動していくため、モジュールが小さな歯車
を圧縮成形する場合においても、歯車部の粉末が均一で
高密度なものとして圧縮成形することができる。
また、本発明の請求項2記載の歯車によれば、歯車部の
粉末が高密度に圧縮成形されることにより、歯車部の成
形体強度が大幅に向上された歯車を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の一実施例を示すものであ
り、第1図は歯車の断面図、第2図及び第3図は歯車の
圧縮成形装置を示すものであり、第2図は素材粉末が供
給された状態を示す断面図、第3図は素材粉末を圧縮成
形している状態を示す断面図、第4図は圧縮成形装置の
要部断面図、第5図は従来の歯車を示す断面図である。 22・・・・・突条の交線、 22a・・・・・テーパ面(突条の上側パンチの外周側
の交線)、 α・・・・・溝の歯先側の傾斜角度、 β・・・・・突条のテーパ面の傾斜角度。 2・・・・・第1ギア、    2a・・・・・歯、2
b・・・・・歯車の上面、  2c・・・・・歯車の軸
線、10・・・・・歯車、     11・・・・・溝
、12・・・・・溝と歯車の軸線を含む断面との交線、
12a・・・・・歯車の外縁側の交線、13・・・・・
ダイス(金型)、  14・・・・・上側パンチ、14
b・・・・・上側パンチの下面、 15a・・・・・下側第1パンチ、 15b・・・・・下側第2パンチ、 16・・・・・成形孔、16c・・・・・成形孔の内周
面、16d・・・・・成形孔内部の歯先部の雌型、18
・・・・・ファーロッド、

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金型の内部に素材粉末を供給し、下面にリング状
    の突条が形成された上側パンチを下降させ、前記突条に
    よりその周囲の前記素材粉末を周方向外方に押出しつつ
    圧縮成形を行うことを特徴とする歯車の製造方法。
  2. (2)素材粉末を圧縮成形した後、焼結して製造される
    歯車であって、 歯車の一面には環状の溝が形成され、この溝と歯車の軸
    線を含む断面との交線のうち、歯車の外縁側の交線が、
    前記一面に向かうに従い外方に位置するように傾斜して
    いることを特徴とする歯車。
JP16071490A 1990-06-19 1990-06-19 歯車の製造方法および歯車 Pending JPH0452204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16071490A JPH0452204A (ja) 1990-06-19 1990-06-19 歯車の製造方法および歯車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16071490A JPH0452204A (ja) 1990-06-19 1990-06-19 歯車の製造方法および歯車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0452204A true JPH0452204A (ja) 1992-02-20

Family

ID=15720885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16071490A Pending JPH0452204A (ja) 1990-06-19 1990-06-19 歯車の製造方法および歯車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0452204A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0826449A1 (en) * 1996-08-27 1998-03-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Object composed of compacted powders and method of producing the same
JP2011032547A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 焼結歯車の製造方法
CN108262920A (zh) * 2018-01-23 2018-07-10 湖北工业大学 成型塑料齿轮的组合式型芯及注塑模具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0826449A1 (en) * 1996-08-27 1998-03-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Object composed of compacted powders and method of producing the same
JP2011032547A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 焼結歯車の製造方法
CN108262920A (zh) * 2018-01-23 2018-07-10 湖北工业大学 成型塑料齿轮的组合式型芯及注塑模具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2052800B1 (en) Production method of a sintered gear with an area of high density
KR102448157B1 (ko) 절삭 인서트용 압분체의 분말 성형 프레스 방법 및 분말 성형 프레스 장치
JP3031647B2 (ja) 粉末材料の押出し成形装置
JPH07173504A (ja) 圧粉成形用金型装置
JPH0452204A (ja) 歯車の製造方法および歯車
JP3574191B2 (ja) 多層焼結部品用成形体の製造方法
JP2000326100A (ja) 傾斜面を有する圧粉体の成形方法
JP3652632B2 (ja) 球形焼結軸受の製造方法
JPH0832922B2 (ja) ボス付き成形体の粉末成形方法およびその装置
EP1698448B1 (en) Method of manufacturing nucleated molding
CN108640110B (zh) 一种快速焙烧生产高端石墨材料的工艺
JPH10296498A (ja) 粉末成形体の製造方法
JPH09262697A (ja) 粉末成形装置
JPS63286502A (ja) 焼結成形品の圧粉成型方法
JPS58723B2 (ja) 焼結歯車の一体成形方法およびその装置
JPS5942147A (ja) 鋼板製タイミングプ−リ又は歯車類似物の製造方法
JP3980307B2 (ja) クラウニングギヤの金型製造方法
JPS6137399A (ja) 圧粉体の成形方法とその装置
JP2913513B2 (ja) 原子燃料用ペレットの製造方法
JPS5855880B2 (ja) 粉状体の圧搾成形装置
JPS6140739Y2 (ja)
CN118060538A (zh) 一种粉末冶金成型的凸模
JP3165523B2 (ja) ロータリートランスコア用圧粉成形金型及びロータリートランスコア
JPS63103004A (ja) 斜歯歯車の成形装置
JPS63183106A (ja) ヘリカルギヤの粉末成形装置