JPS5855690Y2 - セラミツクフイルタ - Google Patents

セラミツクフイルタ

Info

Publication number
JPS5855690Y2
JPS5855690Y2 JP2362377U JP2362377U JPS5855690Y2 JP S5855690 Y2 JPS5855690 Y2 JP S5855690Y2 JP 2362377 U JP2362377 U JP 2362377U JP 2362377 U JP2362377 U JP 2362377U JP S5855690 Y2 JPS5855690 Y2 JP S5855690Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic filter
terminal plate
housed
case
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2362377U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53118437U (ja
Inventor
勲 加々谷
留治 大野
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to JP2362377U priority Critical patent/JPS5855690Y2/ja
Publication of JPS53118437U publication Critical patent/JPS53118437U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5855690Y2 publication Critical patent/JPS5855690Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は圧電共振子を用いたセラミックフィルタに関す
るものである。
従来の梯子型セラミックフィルタを図によって説明する
と、第1図はセラミックフィルタの部分断面図であり、
図に示すように、圧電共振子1とこの圧電共振子1の振
動接点に隣接するための小突起を有する端子板2と、所
定の個所に挿入される絶縁板3等の構成要素が、蓋4を
有するケース5に収納される。
次に、所望の回路を構成するための所定の端子板6,7
間を半田付けしなければならない。
しかし、フィルタは非常に小さいため半田付は作業が難
しく、また信頼性にも問題がある。
他の方法として、第2図のように溝形端子板8を用いる
方法もある。
溝形端子板8は端子板6,7を連結部9で一体製作した
ものであり、ケース5内に収納する作業が極めて難しく
、また自動組立は殆んど不可能である。
本考案は、かかる欠点を除去するため、ケース内面に設
けた低位部に所望の端子板足を収納接触したものであり
、以下図によって詳細に説明する。
第3図は、本考案の第1の実施例を示す断面図であり、
図において10および11は圧電共振子である。
これら共振子10.11の振動接点に隣接するための小
突起を有する端子板12.13および所定の位置に挿入
された絶縁体14等の構成要素が弾性体15によってケ
ース16内で圧着支持されている。
ケース16の上部には蓋17を設け、この蓋17によっ
て構成要素の飛び出しを防ぐ。
また所望の回路を構成するため、弾性体14の圧着力に
よって、端子板13の足18の接点19間を、低位部2
0内で接触させる。
以上のように本考案によれば溝形端子板8が不要であり
、構成要素を端部から順序よくケース16内に収納でき
るため、フィルタの組立が極めて容易になり、また前動
組立にも最適である。
所望の端子板13間の導通は、足18の接点19間の接
触によって果されるため、半田付も不要となる。
足18は、ばね性を有し、弾性体15の圧着力によって
接点19間の接触はさらに確実となる。
弾性体15の圧着力は構成要素の支持も併せて行なって
おり、接点19間の接触のために特別の部品を必要とす
るわけではない。
したがって、構成要素のコストが安価になると同時に組
立コストも安価になる。
足18の形状および接触状態は、第3図に限定するもの
ではなく、足18間の導通に支障なければどのような方
法でもよい。
第4図には、第2の実施例として、ケース16′の側面
に低位部20′を設けたフィルタの断面図を示し、第5
図は端子板13′を示す。
図では主として端子板13′の収納の様子が示され、足
18′が低位部20′にJ佼納されている。
接点19′間の加圧接触方法は、第1の実施例と同様で
ある。
このように、低位部20′が側面に来る結果、第1の実
施例に比較して接点19′間の接触状態の検査が可能と
なる。
第6図は、第3の実施例として、ケース16″の蓋17
″に低位部20“を設けたフィルタの部分断面図で、低
位部20″内に足18″が収納され、接点19″間の接
触の様子が示されている。
本実施例は、丁度第1の実施例と上下が逆になった状態
であるが、加圧方法は同じく弾性体15によるものであ
る。
本実施例のごとく、低位部20″が蓋17″に来る結果
、第2の実施例に比較して接点19″間の接触状態の検
査がさらに容易になる。
以上のごとく、本考案によればケースの内面に設けた低
位部に、端子板の足を収納し、接点間を接触することに
より半田付けが不要になるため、作業性、信頼性がよく
なり、また第2図のような溝形端子板が不要になること
によって、自動組立が可能になるため極めて安価なセラ
ミックフィルタの提供が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のセラミックフィルタの部分断面図、第2
図は端子板の形状を示す斜視図、第3図は本考案の第1
の実施例を示す断面図、第4図は本考案の第2の実施例
を示す断面図、第5図は第4図に用いられる端子板の形
状を示す斜視図、第6図は本考案の第3の実施例を示す
フィルタの部分断面図である。 図において、10.10”および11.11”は圧電共
振子、12.12’、12”および13.13’、13
″は端子板、16.16’、 16”はケース、18.
18’、18”は足、19.19’。 19″は接点、20.20’、20”は低位部である。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)圧電共振子群と、この共振子群の振動接点に隣接
    するための小突起を有する端子板等から戊る構成要素を
    ケース内に収納後、圧着支持したセラミックフィルタに
    おいて、前記ケースの内面に低位部を設け、この低位部
    に前記所望の端子板の足を収納し、前記足の接点間を前
    記小突起方向からの圧着力によって接触させるようにし
    たことを特徴とするセラミックフィルタ。
  2. (2)ケースの底面に設けた低位部に所望の端子板足を
    収納した実用新案登録請求の範囲第1項記載のセラミッ
    クフィルタ。
  3. (3)ケースの側面に設けた低位部に所望の端子板足を
    収納接触した実用新案登録請求の範囲第1項記載のセラ
    ミックフィルタ。
  4. (4)ケースの蓋に設けた低位部に所望の端子板足を収
    納接触した実用新案登録請求の範囲第1項記載のセラミ
    ックフィルタ。
JP2362377U 1977-02-28 1977-02-28 セラミツクフイルタ Expired JPS5855690Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2362377U JPS5855690Y2 (ja) 1977-02-28 1977-02-28 セラミツクフイルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2362377U JPS5855690Y2 (ja) 1977-02-28 1977-02-28 セラミツクフイルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53118437U JPS53118437U (ja) 1978-09-20
JPS5855690Y2 true JPS5855690Y2 (ja) 1983-12-21

Family

ID=28860571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2362377U Expired JPS5855690Y2 (ja) 1977-02-28 1977-02-28 セラミツクフイルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855690Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53118437U (ja) 1978-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2524969Y2 (ja) 梯子型電気濾波回路装置
US5392012A (en) Piezoelectric filter in a casing sealed by an insulating filler and having cranked connecting legs
JPS5855690Y2 (ja) セラミツクフイルタ
JPS6035299Y2 (ja) セラミツクフイルタ
JPS5921543Y2 (ja) セラミツクフイルタ
JPS5855691Y2 (ja) セラミツクフイルタ
JPS5921211B2 (ja) セラミツクフイルタ
JPH0619211Y2 (ja) 表面実装用電子部品の電極構造
JPS5855689Y2 (ja) セラミツクフイルタ
JPS5821216Y2 (ja) 小型圧電振動子の支持構造
JPH08204496A (ja) 圧電振動部品
JP2001036376A (ja) 圧電共振子及び圧電部品
JPS5938738Y2 (ja) セラミツクフイルタ
JP2509289Y2 (ja) 圧電フィルタ
JPH0255732U (ja)
JPH0619210Y2 (ja) 回路素子
JPS5921544Y2 (ja) セラミツクフイルタ
JPS6241457Y2 (ja)
KR890004203B1 (ko) 진동자 및 그 제조방법
JPS5910811Y2 (ja) 圧電音叉
JPS6325779Y2 (ja)
JPH0238491Y2 (ja)
JPS6114193Y2 (ja)
JPS6017948Y2 (ja) 音又形水晶振動子用ホルダ−
JPH0427216Y2 (ja)