JPS5854857Y2 - 立形回転軸の案内軸受装置 - Google Patents

立形回転軸の案内軸受装置

Info

Publication number
JPS5854857Y2
JPS5854857Y2 JP17749677U JP17749677U JPS5854857Y2 JP S5854857 Y2 JPS5854857 Y2 JP S5854857Y2 JP 17749677 U JP17749677 U JP 17749677U JP 17749677 U JP17749677 U JP 17749677U JP S5854857 Y2 JPS5854857 Y2 JP S5854857Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide bearing
rotating shaft
vertical rotating
oil
runner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17749677U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54103507U (ja
Inventor
政文 山之内
純治 大窪
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP17749677U priority Critical patent/JPS5854857Y2/ja
Publication of JPS54103507U publication Critical patent/JPS54103507U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5854857Y2 publication Critical patent/JPS5854857Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、例えば回転電機等の立形回転軸の案内軸受
装置に関するものである。
従来、この種の立形回転軸の案内軸受装置として一般に
知られているものを第1図〜第5図に示す。
第1図〜第5図において、1は、例えば゛回転電機等の
立形回転軸、2は立形回転軸1に嵌着され、この立形回
転軸1の外周と所定間隙を有して軸方向に伸びる突出部
21が形成されたランナー、3は立形回転軸1のラジア
ル荷重を支持する案内軸受、4は潤滑油、5は上記ラン
ナー2及び案内軸受3の一部が潤滑油4に浸るように配
設された油槽、6は案内軸受3の摩擦面へ潤滑油4を導
くランナー2のテーパ面、7は案内軸受3の摩擦面の潤
滑油4を導くため、案内軸受3の軸方向端に開口された
油溝である。
案内軸受3の油溝7は内周面に複数個所形成されている
次に動作について説明する。
立形回転軸1の回転に伴ないランナー2が回転する。
ランナー2と立形回転軸1のラジアル荷重を受ける案内
軸受3の摩擦面には、ランナー2のテーパ面6及び、案
内軸受3の油溝7に侵入した潤滑油4が導かれて潤滑し
ている。
従来の案内軸受装置は以上のように構成されている。
ところが案内軸受の油溝の形状が流体力学的に適正な形
状でないため、案内軸受の摩擦面への潤滑油の導入が充
分でなかった。
従って、案内軸受に加わる立形回転軸からのラジアル荷
重の許容面圧を小さくしなければならず、寸法の大きな
軸受となり製作費の増大、組立の困難さなどの不具合点
があった。
この考案は以上のような欠点を解消することを目的とし
てなされたもので、案内軸受の油溝の形状を流体力学的
に油膜圧力の高くなる形状にし、潤滑性能を向上させ、
かつ、許容面圧が高くとれて、しかも、案内軸受のサイ
ズも小さくよい立形回転軸の案内軸受装置を提供するも
のである。
以下この考案の一実施例を図に基づいて説明する。
第6図〜第8図において、2はランナー、3は案内軸受
、8は案内軸受3の内周面、すなわち摩擦面に設けられ
ランナー2の回転方向(A天方向)と同方向に傾斜し、
かつ、潤滑油4の入口部81は広く奥行きが狭い油溝で
ある。
なお、その他の構成は第1図〜第5図のものと同様であ
るから説明を省略する。
この考案は以上のように、案内軸受3の油溝8の形状を
ランナー2の回転方向Aに合わせて傾斜させ、又、潤滑
油4の入[」部81を広く、奥に行くほど狭くしたもの
である。
従って、油流か絞ばられ油圧が高まり摩擦面への潤滑油
4の供給が増大され油膜の形成が容易になるので軸受装
置の耐荷力が向上する。
なお、この実施例ではランナーの回転方向がAの場合の
溝の傾斜を示したが、Aと逆方向の回転の場合は溝も図
と逆の方向に傾斜させると同様の効果がある。
以上の様にこの考案によれば案内軸受の内周面、すなわ
ち潤滑面の油溝形状を潤滑油が供給されやすい形状にし
たため、潤滑面の油膜が充分形成され、許容面圧を高く
とることができる。
また、案内軸受を小形に設計できるため安価なものとな
るというような効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は立形回転軸の案内軸受装置を示す縦断面図、第
2図は従来の案内軸受を示す平面図、第3図は従来の案
内軸受の内周面すなわち潤滑面に設けられた油溝形状を
示す正面図、第4図は第3図の側面図、第5図は第3図
の底面図、第6図はこの考案の一実施例による案内軸受
の潤滑面に設けられた油溝形状を示す正面図、第7図は
第6図の側面図、第8図は第6図の底面図である。 図中1は立形回転軸、2はランナー、21は突出部、3
は案内軸受、4は潤滑油、5は油槽、7は油溝、81は
入口部である。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 立形回転軸に嵌着され、この立形回転軸の外周と所定間
    隙を有して軸方向に伸びる突出部が形成されたランナー
    と、上記突出部の外周を支承すると共にこの外周と所定
    間隙を有する油溝の下端が上記軸方向端に開口され、上
    端が閉塞されて形成された案内軸受とを有し、上記突出
    部と案内軸受との一部が油槽内の潤滑油に浸っているも
    のにおいて、上記案内軸受の油溝を上記ランナーの回転
    方向と同方向に傾斜させ、下端に開口された潤滑油の入
    口部を広く形威し、上端に至るほど溝巾を狭く形成した
    ことを特徴とする立形回転軸の案内軸受装置。
JP17749677U 1977-12-29 1977-12-29 立形回転軸の案内軸受装置 Expired JPS5854857Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17749677U JPS5854857Y2 (ja) 1977-12-29 1977-12-29 立形回転軸の案内軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17749677U JPS5854857Y2 (ja) 1977-12-29 1977-12-29 立形回転軸の案内軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54103507U JPS54103507U (ja) 1979-07-21
JPS5854857Y2 true JPS5854857Y2 (ja) 1983-12-14

Family

ID=29187050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17749677U Expired JPS5854857Y2 (ja) 1977-12-29 1977-12-29 立形回転軸の案内軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854857Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54103507U (ja) 1979-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3732605B2 (ja) 密閉形スラスト動圧軸受
JPS5854857Y2 (ja) 立形回転軸の案内軸受装置
JPS5926774Y2 (ja) 立形回転軸の案内軸受装置
JPS6231731Y2 (ja)
JPS6014077Y2 (ja) オイルリング式軸受装置
JPS5840768Y2 (ja) 立軸回転電機の推力軸受パット
JPH0874852A (ja) ガイド軸受装置
JPS6240235Y2 (ja)
JPS6346290B2 (ja)
JPS634822Y2 (ja)
JPS6131209Y2 (ja)
JPS6146257Y2 (ja)
JPH0536995Y2 (ja)
JPH053773Y2 (ja)
JPS5814924B2 (ja) 流体軸受装置
JPS5850139Y2 (ja) 遊星ロ−ラ式動力伝達装置
JPS6040899Y2 (ja) 立軸回転機の案内軸受装置
US5927859A (en) Sleeve bearing structure
JPS6317919Y2 (ja)
JPS6218785B2 (ja)
JPH03168412A (ja) 軸受装置のオイルシール
JPS6011298Y2 (ja) 軸受装置
KR910005559B1 (ko) 브이씨알의 회전헤드 드럼장치
JPS60161794U (ja) 回転電機の軸受潤滑装置
JPS6014078Y2 (ja) オイルリング軸受