JPS5854451Y2 - 輪転印刷機における印刷物の抜取装置 - Google Patents

輪転印刷機における印刷物の抜取装置

Info

Publication number
JPS5854451Y2
JPS5854451Y2 JP1978057490U JP5749078U JPS5854451Y2 JP S5854451 Y2 JPS5854451 Y2 JP S5854451Y2 JP 1978057490 U JP1978057490 U JP 1978057490U JP 5749078 U JP5749078 U JP 5749078U JP S5854451 Y2 JPS5854451 Y2 JP S5854451Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed matter
plates
conveyance path
actuating member
shutter plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978057490U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54160201U (ja
Inventor
幹穂 吉田
Original Assignee
池貝ゴス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 池貝ゴス株式会社 filed Critical 池貝ゴス株式会社
Priority to JP1978057490U priority Critical patent/JPS5854451Y2/ja
Publication of JPS54160201U publication Critical patent/JPS54160201U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5854451Y2 publication Critical patent/JPS5854451Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は輪転印刷機に訃ける印刷物の抜取装置に関す
るものである。
従来輪転印刷機から搬送コンベヤ上を連続的にず多重な
って搬出される印刷物のインキ濃度、印刷見当トよび切
断見当等を点検するためのサンプルは人手によって適宜
2〜3部ずつ検紙用として印刷物を抜取っていた。
しかしながら最近印刷機が高速化し、特に新聞輪転機に
おいては毎時15万部というような高速度で運転される
ようになったため検紙用の印刷物を確実に抜取り、しか
も抜取った印刷物の前後の印刷物列に乱れを与えないよ
うな作業を人手によって行うことがきわめて困難となっ
た。
この考案は上記の困難を解決するために、自動的に抜取
作業ができろ輪転印刷機にトけろ印刷物の抜取装置を提
供することを目的とするものである。
この考案の他の目的は印刷物に同らかの異常が生じたと
き、これをコンベアライン外へ連続的に排出するいわゆ
る横紙自動排紙装置としての機能をも兼ねさせろように
したものである。
この考案を図面に示す実施例を参照しながら説明する。
第1〜6図に示すように1は輪転印刷機にかける印刷物
の抜取装置であって、この抜取装置1は輪転印刷機(図
示せず)の折部から互いにすり重なっている印刷物を搬
送する上流側搬送コンベヤ2と下流側搬送コンベヤ3と
の間に配置されており、この上流側搬送コンベヤ2と下
流側搬送コンベヤ3との間には所望の間隔をあけて空間
部4が設けられている。
前記空間部4には搬送方向と交叉する向きに一対のシャ
ッタ板5,5′が相対向して配置されて於り、このシャ
ッタ板5,5′は機枠6に取付けられ、かつ搬送方向と
交叉する向きに架設されたスプライン軸γに一対の揺動
板8,8′を介して取付けられている。
このシャッタ板5,5′を具えた揺動板8.8′はスプ
ライン軸Iに軸方向に摺動可能に嵌合されており、また
スプライン軸γの中央部分には支持部材9が固着されて
釦り、この支持部材9には横向きのシリンダ10,10
’が相対向して配置されている。
このシリンダ10 、10’のロッド11 、11’の
先端部は前記揺動板8,8′にそれぞれ取付けられてい
て、上昇時にはシリンダ10゜10′の作動によりロッ
ド11 、11’を突出し、揺動板8,8を拡開してシ
ャッタ板5,5′を搬送路の両側より外側に位置させて
上昇させ、一方下降時にはシリンダ10 、10’のロ
ッド11 、11’を引戻して揺動板8,8′のシャッ
タ板5,5′を肥常位置に復帰させて搬送路内に位置さ
せて検紙用印刷物を2〜3部下方に突き落し抜取るよう
になっている。
前記スプライン軸1の揺動板8,8/と支持部材9との
間には上流側搬送コンベヤ2を構成する搬送用ロープ1
2を張架するための回転ブーIJ 13 、13’がそ
れぞれ配置されている。
前記スプライン軸10両側には一対の回転板14 、1
4’の一端が固着されていて、この回転板14 、14
’の中間部にはローラ15 、15’がそれぞれ取付け
られている。
この回転板14 、14’のローラ15 、15’はそ
れぞれ軸16に取付けた位置決めカム板11,1γ′に
当接するようになっている。
前記回転板14 、14’の一方の回転板14には搬送
方向に対して後部の下方に凹部18が形成されていて、
この凹部18は搬送方向に作動するシリンダ19のロッ
ド20の先端部に取付けたローラ21が嵌合し、シリン
ダ19を作動することによりそのロッド20の先端部の
ローラ21が前記回転板14の凹部18に嵌合して回転
板14を時計方向に回転させ、この回転板14を取付け
たスプライン軸7を回転し、スプライン軸1の揺動板8
,8′のシャッタ板5,5′を下方位置より上方位置に
移動させるようになっている。
また他方の回転板14′の下部には搬送方向に対して後
部に係合部22が設けられている。
この係合部22は中間部を機枠6に枢支した揺動レバー
23に取付けたローラ24と係合するようになっている
この揺動レバー23の一端部は機枠6に一端部を取付け
たスプリング25の他端部が取付けられているとともに
他端部はソレノイド260ロツド21に枢支されていて
、前記揺動板8,8′めシャッタ板5,5′が上昇位置
にあるとき、回転板14′の係合部22と揺動レバー2
3のローラ24とが係合し、検紙用印刷物の取出時にソ
レノイド26が作動して揺動レバー23がスプリング2
5に抗して反時計方向に回動し、回転板14′の係合部
22と揺動レバー23のローラ24との係合が解除され
、スプリング350弾性力によって回転板14′を反時
計方向に回動し、この回転板14′のスプライン軸γに
取付けた揺動板8,8′のシャッタ板5,5′を上方位
置より下方位置に移動させて搬送路を互いにすり重なっ
て搬送されている検紙用印刷物を2〜3部または全部を
抜出すようになっている。
また軸2Bには連結リンク29の一端部が取付けられて
いて、この連結リンク29の他端部は搬送方向に横向き
に配置されたシリンダ300ロツド31に連結されてい
る。
前記軸28には一端部に連結リンク33を取付けた連結
リンク32の他端部が取付けられており、この連結リン
ク33の他端部には先端部を前記軸16に固着した連結
リンク34が枢支されており、前記軸16に固着され、
かつ軸16からの寸法が異なるカム部17a。
17a’、1γb 、 17 b’を具えた位置決めカ
ム板1γ、1γ′を所定の位置に移動させて2〜3部の
検紙用印刷物を抜取る際とある時間にわたって連続的に
印刷物を下方に排出させる際との揺動板8゜8′のシャ
ッタ板5,5’の下降位置決めを行うのに利用される。
前記軸28には前記搬送用ロープ12を張架するための
プーリ36が中間部に枢支されているとともにこのプー
リ36を挾んだ両側に支持部材37.3γ′が固着され
ていて、この支持部材3γ。
31′の先端部には前記プーリ36と搬送用ロープ38
を介して回転できるプーリ39が枢支されている。
このプーリ39は軸28がシリンダ30によって回転し
た際に前記プーリ39も同様に回転するようになってい
る。
さらに前記空間部4の下方には機枠6に取付けられ、か
つ搬送方向と交叉する方向に架設した回転軸40に一端
部を固着した排出シュート41が取付けられており、こ
の回転軸40は連結杆42ヲ介してシリンダ43のロッ
ド44に連結されていて、前記シリンダ43によって排
出シュート41の排出角度を調整するようになっている
そして排出シュート41は2〜3部の検紙用印刷物を取
出す際には排出口45より排出するため七〇煩斜はゆる
やかに傾斜させ、また印刷物Pをある時間にわたって連
続的に横紙として排出させる際にはその量が多いため排
出口46より排出させるようにその傾斜を急にして排出
しやすいように調整されるものである。
なト回転軸47、回転軸48むよび回転軸49はそれぞ
れスブOケット50$−よびチェーン51を介して駆動
装置(図示せず)によって回転し、上流側搬送コンベヤ
2と下流側搬送コンベヤ3とを回動させるようになって
いる。
次に上記のものの作動について説明する。
(a) 検紙抜出しの場合 第1,2図に示すように検紙用押釦を押すと、スプライ
ン軸1の支持部材9に装置された一対のシリンダ10.
10’が作動し、このシリンダ10 、10’のロッド
i i 、 1i’が軸方向に伸長じてそのロッド11
、11’の先端部に取付けな揺動板8,8′を拡開し
、揺動板8,8′に取付けたシャッタ板5,5′を搬送
路より外側に位置させる。
前記揺動板8,8′が拡開してリミットスイッチLSI
に当接し、リミットスイッチLSIを検出するとシリン
ダ19が作動してこのシリンダ190ロツド20が搬送
方向に沖長し、そのロッド20の先端部のローラ21が
回転板14の凹部18に係合して回転板14 、14’
をスプリング35に抗して時計方向に回動し1回転板1
4′がリミットスイッチLS2に当接し、リミットスイ
ッチLS2を検知すると、前記シリンダ19が逆作動し
てそのロッド20の先端部のローラ21が回転板14の
凹部1Bよりはずれて元の位置に復帰する。
これと同時に他方の回転板14′の係合部22が機枠6
に枢支された揺動レバー23のa−ラ24に係合μて回
転板14 、14’を所定の位置に保持する。
次にリミットスイッチLR3が検出されろとシリンダi
o、io’が逆作動してそのロッド11゜11′の先端
部に取付けた揺動板8,8′を引戻して、揺動板8.B
/のシャッタ板5,5を元の位置に復帰させる。
またリミットスイッチLS3が検出されると、シリンダ
43が作動して七〇ロッド44を伸長し、ロッド44の
連結杆42を介して排出シュート41を時計方向に回動
して緩斜面にする。
前記シリンダ10.10’により揺動板8,8′が引戻
され、リミットスイッチLS4に当接し、リミットスイ
ッチLS4を検出すると、図示しないフイーラー検出器
訃よびエンコーダがそれぞれ動作し、エンコーダにより
出力を出してソレノイド26が動作し、揺動レバー23
をスプリング25に抗して反時計方向に回動させ、こノ
揺動レバー23のローラ24が回転板14′の保合部2
2より外ずれ、回転板14′がスプリング35によって
反時計方向に回動し、これを取付けたスプライン軸γを
回転して揺動板8,8′を下降させ、この揺動板8,8
′のシャッタ板5,5′を空間部4内に落下させる。
シャッタ板5,5′は回転板14,14’のローラ15
、15’が位置決めカム板1γ、1γlのカム部1γ
a 、17 a’に当接する位置すなわち・搬送コンベ
ヤの搬送面より下方に位置し、互いにすり重なって移送
されてきた印届1陶Pを空間部4に位置する2〜3部を
シャッタ板5,5′カ上方より突き落して下方に排出さ
れ・この空間部4の下方に配置された排出シュート41
を介して排出口45より外部に排出されるものである。
そして後続の印刷物Pはシャツタ板の上方を通過して下
流側搬送コンベヤ3へと搬送されろものである。
ここで上、下流側搬送コンベヤ2,3の空間部40幅を
あらかじめ抜出す印刷物Pの部数にあわせて設定してト
けばシャッタ板5,5′の一動作により1部又は敷部の
適宜部数の印刷物を下方の排出シュート41を介して排
出させることができて作業者はこれを取出して検紙する
ことができる。
また前記上流側搬送コンベヤの上方位置にはフィーラー
検出器を設置して、互にすり重さなって搬送される印刷
物の先端を感知し、感知された印刷物が上、下流側搬送
コンベヤ2,3の間に設けられた空間部4に達するまで
の時間をあらかじめセットしてむき、このセットされた
所定時間に達した際に前記ソレノイドを作動するように
すれば、常に前記感知した印刷物の先端が上、下流側の
搬送コンベヤ2,3間に設けた空間部4の同じ位置に達
したとき、シャッタ板5,5′を下降させて同じ部数の
検紙用の印刷物を抜取るようにすることができる。
(b) 損紙自動排紙の場合 第5,6図に示すように排出用押釦を押すか、ディテク
タが検出するかまたは紙流れを検出すると、スプライン
軸1の支持部材9に装着された一対のシリンダ10 、
10’が作動し、このシリンダ10 、10’のロッド
11 、11’が軸方向に伸長じてそのロッド11 、
11’の先端部に取付けた揺動板8,8′を拡開し、揺
動板8,8′に取付けたシャッタ板5,5′を搬送路よ
り外側に位置させる。
前記揺動板8,8′が拡開してリミットスイッチLSI
に当接し、リミットスイッチLSIを検出するとシリン
ダ19が作動してこのシリンダ190Oツド20が搬送
方向に伸長し、そのロッド20の先端部のローラ21が
回転板14の凹部18に係合して回転板14 、14’
をスプリング35に抗して時計方向に回動し、回転板1
4′がリミットスイッチLS2に当接し、リミットスイ
ッチLS2を検出すると、前記シリンダ19が逆作動し
てそのロッド20の先端部のローラ21が回転板14の
凹部18よりはずれて元の位置に復帰する。
これと同時に他方の回転板14′の係合部22が機枠6
に枢支された揺動レバー23のローラ21に係合して回
転板14′を所定の位置に保持する。
次にリミットスイッチLS3が検出されるとシリンダ1
0,10’が逆作動してそのロッド11 、11’の先
端部に取付けた揺動板8,8′を引戻して、揺動板8,
8′のシャッタ板5,5′を元の位置に復帰させる。
またリミットスイッチLS3が検出されると、シリンダ
30が作動し、このシリンダ30のaラド31を搬送方
向に伸長じてこれに取付けた連結リンク29を介して回
転軸28を回動し、さらにこの回転軸28に取付けた連
結リンク32,33,34を介して位置決めカム板11
,1γ′をカム部17a。
17 a’が横向きの状態になるようにセットし、かつ
回転軸28が回転することにより、これに取付けた支持
部材31が反時計方向に回動してこの支持部材3γの先
端部に取付けたローラ39が下方に下がる。
前記シリンダ10 、10’により揺動板8,8′が引
戻され、リミットスイッチLS4に当接し、リミットス
イッチLS4を検出すると、ソレノイド26が動作して
、揺動レバー23をスプリング25に抗して反時計方向
に回動させ、この揺動レバー23のローラ24が回転板
14′の係合部22より外ずれ、回転板14′がスプリ
ング35によって反時計方向に回動し、これを取付けた
スプライン軸Iを回転して揺動板8,8′を下降させ、
この揺動板8,8′のシャツタ板5゜5′を空間部4に
落下させる。
シャッタ板5,5′は回転板14 、14’のローラ1
5 、15’が位置決めカム板17 、17’のカム部
17b、1γb′に当接する位置すなわち搬送コンベヤ
搬送面に位置し、互いにすり重なって移送されてきた印
刷物Pがシャッタ板5,5′に当接して下方に排出され
、この空間部4の下方に配置された排出シュート41を
介して排出口46より外部に排出されろものである(こ
の際排出シュート41はその傾斜面を急にしである。
)。排出後、復帰用押釦を押すと、シリンダ30逆動作
してこのシリンダ300ロツド31が引戻されて回転軸
28が逆回転し、この回転軸28により位置決めカム板
1γ、17′が元の位置に復帰すると同時に回転軸28
に取付けた支持部材31が回動してプーリ39が元の位
置に復帰する。
この考案は上記のように構成したので、高速度で運転さ
れるような輪転印刷機においても押ボタンを押すだけで
任意の時期所定の部数の検紙用印刷物を人手を要さずに
自動的に確実に抜取ることができ、かつ抜取った印刷物
の前後の印刷物列に乱れを全く与えることがなくて、抜
取作業が簡単で作業能率を著しく高めることができるの
に加えて、印刷物の抜取時には1対のシャツタ板が同時
に下動して抜取るようになっているので、シャツタ板の
ほかに他の部材を設けてこれと同調させる必要もなく、
したがって製品を安置に供給することができる。
またシャツタ板の下動終端位置を搬送経路と交叉する位
置または下方位置に選択的に設定する設定部材を設けた
ので、下動終端位置を搬送経路の下方位置に選択した際
には、シャツタ板が搬送経路と交叉して下方位置まで連
続的に下動するときに検紙用印刷物として小部数を抜取
り、あるいは下動終端位置を搬送経路と交叉する位置に
選択した際には、シャツタ板が搬送経路と交叉する位置
まで下動して設定部材によって停止し、この状態で損紙
自動排紙用としての大部数の印刷物を抜取ることができ
、したがって検紙用印刷物の抜取作業と損紙自動排紙作
業との両作業を行うことができるという優れた効果を有
するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例の検紙用印刷物を抜取る前の
状態を示す縦断LE面図、第2図は同抜取った後の状態
を示す縦断上面図、第3図は展開した状態を示す平面図
、第4図は第3図のIV−IV線に訃ける拡大縦断面図
、第5図は印刷物の全排紙する前の状態を示す縦断面図
、第6図は同全排紙の状態を示す断面図である。 1・・・抜取装置、2,3・・・搬送コンベヤ、4・・
・空間gB、5・・・シャツタ板、1・・・スプライン
軸、8・・・揺動板、9・・・支持部材、10,19,
30・・・シリンダ、14・・・回転板、15・・・ロ
ーラ、17・・・位置決めカム板、18・・・凹部、2
2・・・係合部、23・・・揺動レバー、25.35・
・・スプリング、26・・・ソレノイド、31・・・支
持部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 互にすり重なった印刷物を搬送する上流側搬送コンベヤ
    2と下流側搬送コンベヤ3との接続部に所望の間隔をあ
    けた空間部4を形成し、この空間部4にトける印刷物の
    搬送経路を挾んだ上下方位置間を縦方向に往復移動可能
    であって、かつ搬送経路の内外間を横方向に往復移動可
    能となっている1対のシャッタ板5,5′を配置し、こ
    のシャッタ板5,5′を縦方向に上動させる第1作動部
    材19および下動させる第2作動部材26、横方向に往
    復移動させる第3作動部材10.10’をそれぞれ設け
    、第2作動部材26によるシャツタ板5゜5/の下動終
    端位置を搬送経路と交叉する位置又は下方位置に選択的
    に設定する部材11と、この設定部材1Tの設定位置を
    変換させる第4作動部材30とを設け、印刷物を抜取る
    際に、シャツタ板5.5′が、第3作動部材10 、1
    0’の作動によって搬送経路の内方位置から外方位置に
    移動し、ついで第1作動部材19の作動によって搬送経
    路より上方まで上昇し、ついで第3作動部材10゜1σ
    の逆作動によって搬送経路の内方位置に向って移動し、
    ついで第2作動部材26の作動によって下動するように
    なっていて、この抜取りの際の印刷物が〆」4徹のとき
    は、シャッタ板5,5′が搬送経路を交叉して、設定部
    材11によって停止される下方位置まで連続的に下動し
    、印刷物が大部数のときは、シャッタ板5,5′が設定
    部材1Tによって停止されろ搬送経路と交叉する位置ま
    で下動するようになっていることを特徴とする輪転印刷
    機にトける印刷物の抜取装置。
JP1978057490U 1978-04-28 1978-04-28 輪転印刷機における印刷物の抜取装置 Expired JPS5854451Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978057490U JPS5854451Y2 (ja) 1978-04-28 1978-04-28 輪転印刷機における印刷物の抜取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978057490U JPS5854451Y2 (ja) 1978-04-28 1978-04-28 輪転印刷機における印刷物の抜取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54160201U JPS54160201U (ja) 1979-11-08
JPS5854451Y2 true JPS5854451Y2 (ja) 1983-12-12

Family

ID=28955416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978057490U Expired JPS5854451Y2 (ja) 1978-04-28 1978-04-28 輪転印刷機における印刷物の抜取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854451Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52113809A (en) * 1976-03-22 1977-09-24 Tokyo Kikai Seisakushiyo Kk Device for withdrawing few copies of printing paper from continuous printing paper conveying line

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52113809A (en) * 1976-03-22 1977-09-24 Tokyo Kikai Seisakushiyo Kk Device for withdrawing few copies of printing paper from continuous printing paper conveying line

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54160201U (ja) 1979-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111114104A (zh) 丝网印刷输送装置、单张丝网印刷机及同步输送方法
JPH0130746B2 (ja)
US3834288A (en) Interceptor for forming gaps in papers carried by a conveyor
JPH0585466B2 (ja)
JPS5854451Y2 (ja) 輪転印刷機における印刷物の抜取装置
JPH0338186B2 (ja)
EP1352742A1 (de) Verfahren zur Steuerung der Bogenzufuhr
KR101091885B1 (ko) 인쇄물 발취 장치 및 이를 이용한 인쇄물 발취 방법
JPS63293576A (ja) 定着装置
JP2005314089A (ja) 搬送装置
CN212355934U (zh) 胶印机中收纸防擦花装置
DE597816C (de) Vorrichtung zum Zufuehren des vom Stapel bereits voellig geloesten und auf einer Luftschicht schwimmenden obersten Bogens eines Papierstapels
JP2586443Y2 (ja) 枚葉紙搬送装置
JPH0270438A (ja) 枚葉印刷紙器加工装置
JP2668803B2 (ja) シータのキツカ装置
JPS629501B2 (ja)
JP2506615B2 (ja) 刷本抜き取り装置
JPS5851170Y2 (ja) 検紙用印刷紙の抜取装置
US5139248A (en) Printed paper folding apparatus
JP2592601Y2 (ja) 枚葉印刷機の排紙装置における前当装置
JP4068210B2 (ja) 印刷機のシート状物排出装置
JPH0724364Y2 (ja) シータの排紙紙揃え装置
JP3764732B2 (ja) 一部掴みキャリア
JP4283400B2 (ja) シート状物排出装置
JPS6230908B2 (ja)