JPS5853690Y2 - テ−プレコ−ダ− - Google Patents

テ−プレコ−ダ−

Info

Publication number
JPS5853690Y2
JPS5853690Y2 JP15084277U JP15084277U JPS5853690Y2 JP S5853690 Y2 JPS5853690 Y2 JP S5853690Y2 JP 15084277 U JP15084277 U JP 15084277U JP 15084277 U JP15084277 U JP 15084277U JP S5853690 Y2 JPS5853690 Y2 JP S5853690Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
alc
state
transistor
review
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15084277U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5475108U (ja
Inventor
耕司 山田
Original Assignee
三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP15084277U priority Critical patent/JPS5853690Y2/ja
Publication of JPS5475108U publication Critical patent/JPS5475108U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5853690Y2 publication Critical patent/JPS5853690Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は再生状態のままで巻戻しをするレビュー機能又
は再生状態のままで早送りを行なうキュー機能を備えた
テープレコーダーに関する。
上述したレビュー又はキュー状態では磁気テープと磁気
ヘッドとが強く接触しており磁気テープに録音されてい
る信号は高い周波数の音として再生される。
斯かるレビュー又はキュー機能は録音されている音楽等
の信号の頭出しを行?、c5場合に極めて便利であるが
その再生音が大きいと不快なものとなる。
そして斯かる操作を行なう場合に音量調整用の嫡子を操
作すれば問題はないが斯かる操作は頻繁に行なわれるた
め極めて不便なものとなる。
本考案は録音状態において動作し録音レベルを自動的に
調整する所謂ALC回路を利用して前述した問題を解決
した装置を提供しようとするものであり、以下図面を参
照して詳細に説明する。
図示した回路は本考案の一実施例であり、同図において
1はマイクロフォン、2 、3 、4 、5及び6は通
常再生側にあり録音操作時録音側に切換えられる録音再
生切換スイッチであり、図示した状態は録音状態である
7は前置増幅器、8は主増幅器、9は再生状態において
前記主増幅器2の出力信号が印加される出力端子、10
は録音再生兼用磁気ヘッド、11は録音状態に訃いて電
源が供給されて動作し該磁気ヘッド10にバイアス電流
を供給するバイアス供給回路である。
12は録音動作時作動し録音レベルを自動的に調整する
ALC回路であり、信号経路13と接地間にコレクタ・
工□ツタ間が接続されたALC用トシトランジスター1
4音信号を整流平滑するダイオード15及びコンデンサ
ー16、ALC回路12の動作時間を制御する抵抗17
及び再生状態にあるとき前記コンデンサー16に充電さ
れている電荷を放電させる抵抗18より構成されている
19は通常図示した状態にあり、レビュー又はキュー操
作が行なわれると反対側に切換えられ抵抗20を通して
前記ALC用トシトランジスターのベースに直流電圧を
印加せしめ該トランジスター14を導通せしめる制御ス
イッチである。
また該制御スイッチ19は前記バイアス供給回路11へ
の電源供給路内に挿入接続されている。
次に斯かるテープレコーダーの操作機構について説明す
る。
レビュー又はキュー動作を行なうための操作釦は一般に
巻戻し又は早送り用操作釦と兼用され、再生状態にある
ときに斯かる釦の操作を行なうと磁気テープに記録され
ている信号が再生されながら磁気テープの巻戻し又は早
送りが行なわれ、該操作を解除するとテープレコーダー
は再生状態になる。
また録音状態にあるときにレビュー又はキュー操作を行
なうと録音釦のみが復帰し再生時と同様の動作が行なわ
れる。
上述した動作を行なうための機構及び押釦機構は周知の
ものを使用すればよく本説明では省略した。
本考案における制御スイッチ19はレビュー又はキュー
操作時切換えられるが録音状態よりレビュー又はキュー
操作を行なった場合には該制御スイッチ19が切換えら
れた後録音再生切換スイッチ2,3,4,5.6が再生
側に切換えられるように構成されている。
以上の如く本考案は構成されてかり、次に動作について
説明する。
まず再生操作を行なった場合について説明する。
再生状態では録音再生切換スイッチ2,3,4゜5.6
は、図示した状態とは反対の状態にあるのでALC回路
12及びバイアス供給回路11は不動作状態にある。
録音再生兼用磁気ヘッド10によって再生された信号は
録音再生切換スイッチ2を通して前置増幅器7に印加さ
れる。
そして該信号は前置増幅器7及び主増幅器8によって増
幅された後録音再生切換スイッチ3を通って出力端子9
に導かれ、例えばスピーカーより放音される。
斯かる再生状態にかいて、レビュー又はキュー操作を行
なうと磁気テープが磁気ヘッドに軽く接触しながら巻戻
されると共に制御スイッチ19が図示した状態より反対
側に切換えられる。
従って該制御スイッチ19を通してALC回路12を構
成するALC用トブトランジスター14−スに直流電圧
が印加されることになり該トランジスター14は導通す
る。
それ故録音再生兼用磁気ヘッド10より再生された信号
は該トランジスター14によってそのレベルを低下せし
められることになり出力端子9には適当なレベルの再生
信号が印加される。
その結果スピーカーより放音される信号音に不快を感じ
ることはない。
レビュー又はキュー操作を解除すると制御スイッチ19
は図示した状態に切換えられると共にテープレコーダー
は再生状態に復帰し通常の再生動作が行なわれる。
次に録音操作を行なった場合について説明する。
録音状態では録音再生切換スイッチ2,3,4゜5.6
は図示した状態にあるのでALC回路12は動作して録
音信号のレベルを自動調整し、またバイアス供給回路1
1は制御スイッチ19及び録音再生切換スイッチ5を通
して電源を供給されて動作し録音再生兼用磁気ヘッド1
0にバイアス電流を供給する。
マイクロフォン1より得られる録音信号は録音再生切換
スイッチ2−前置増幅器I−主増幅器8−録音再生切換
スイッチ3を通してバイアス電流と共に録音再生兼用磁
気ヘッド10に印加され磁気テープに録音される。
この録音信号の一部はダイオード15によって整流され
た後録音再生切換スイッチ4を通してALC用トブトラ
ンジスター14−スに印加され、該トランジスター14
のコレクタ・エミッタ間のインピーダンスヲ信号のレベ
ルに応じて変化せしめる。
その結果信号経路13を流れる録音信号レベルが自動的
に調整されるとい5ALC動作が行なわれる。
斯かる録音状態において、レビュー又はキュー操作を行
なうと制御スイッチ19が反対側に切換えられてバイア
ス供給回路11への電源供給を断った後録音再生切換ス
イッチ2,3,4,5.6が再生側へ切換えられる。
斯かる切換動作が行なわれて前述したレビュー又はキュ
ー動作が行なわれる。
録音再生切換スイッチ2,3,4,5.6の切換は制御
スイッチ19の切換が行なわれた後即ちバイアス供給回
路11が不動作状態に切換えられた後に行なわれるので
録音再生切換スイッチ2,3゜4.5.6の切換時発生
する雑音が磁気テープに記録されることはなく、更にA
LC用トブトランジスター14通した後切換動作が行な
われるのでスピーカーより雑音が大きな音にて放音され
ることはない。
冑本実施例においてレビュー又はキュー動作時における
ALC用トブトランジスター14イアスは抵抗17,1
8及び20によって決定されるので再生信号のレベルの
大きさは該抵抗17,18及び20を適当に選定するこ
とにより任意に設定することが出来る。
また録音状態よりレビュー又はキュー操作を行なったと
き制御スイッチ19が切換えられた後録音再生切換スイ
ッチ4が再生側に切換えられるまでの短時間は抵抗18
が回路より分離しているのでALC用トシトランジスタ
ー14和状態になる。
従って信号経路13は交流的に接地されることになり切
換時の雑音発生を確実に防止することが出来る。
以上に説明したように本考案はレビュー又はキュー動作
時再生される信号のレベルを低下せしめるようにしたの
で使用者に不快感を与えないだけでなく、その信号レベ
ルを低下せしめる手段として録音動作状態作するALC
用トランジスターを利用したため構成が簡潔になるとい
う利点を有している。
またレビュー又はキュー操作によって切換えられると共
に前記ALC用トランジスターのベースに直流電圧を印
加せしめる制御スイッチを録音動作状態気ヘッドにバイ
アス電流を供給するバイアス供給回路への電源供給路内
に挿入接続し、録音状態よりレビュー又はキュー状態へ
の切換時前記バイアス供給回路への電源供給を遮断する
ようにしたので、録音用操作釦の復帰に伴なって切換え
られる録音再生切換スイッチより発生する雑音が磁気テ
ープに録音されることはなく、本考案は録音動作状態よ
りレビュー又はキュー状態に切換えることが出来るテー
プレコーダーの回路として最適なものである。
【図面の簡単な説明】
図示した回路は本考案の一実施例である。 主な図番の説明、1・・・マイクロフォン、2,3゜4
.5,6・・・録音再生切換スイッチ、10・・・録音
再生兼用磁気ヘッド、11・・・バイアス供給回路、1
2・・・ALC回路、14・・・ALC用トランジスタ
ー 19・・・制御スイッチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 録音状態よりレビュー又はキュー状態への動作切換が可
    能なテープレコーダーにおいて、信号経路と接地間にコ
    レクタ・エミッタ間が接続されているALC用トシトラ
    ンジスターースに録音操作時録音側号を整流して得られ
    る制御信号を印加せしめることにより録音信号のレベル
    を制御するALC回路と、録音動作時電源が供給され動
    作状態になると共に磁気ヘッドにバイアス電流を供給す
    るバイアス供給回路と、該バイアス供給回路への電源供
    給路内に挿入接続されていると共にレビュー又はキュー
    操作時切換えられ前記ALC用トシトランジスターース
    に直流電圧を印加する制御スイッチとより成り、録音状
    態よりレビュー又はキュー状態への切換時前記制御スイ
    ッチの切換により前記バイアス供給回路への電源供給路
    を遮断した後前記ALC用トランジスターのベースに直
    流電圧な印加せしめ、以って該ALC用トシトランジス
    ター通により再生出力レベルを低下せ、しめるようにし
    たことを特徴とするテープレコーダー。
JP15084277U 1977-11-07 1977-11-07 テ−プレコ−ダ− Expired JPS5853690Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15084277U JPS5853690Y2 (ja) 1977-11-07 1977-11-07 テ−プレコ−ダ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15084277U JPS5853690Y2 (ja) 1977-11-07 1977-11-07 テ−プレコ−ダ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5475108U JPS5475108U (ja) 1979-05-28
JPS5853690Y2 true JPS5853690Y2 (ja) 1983-12-06

Family

ID=29135524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15084277U Expired JPS5853690Y2 (ja) 1977-11-07 1977-11-07 テ−プレコ−ダ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853690Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5475108U (ja) 1979-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5853690Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−
JPS5819696Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−
JPS6235186Y2 (ja)
JPS5850490Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−
JPS5935100B2 (ja) キュ−信号録音装置
JP2869140B2 (ja) テープレコーダーの選曲回路
JPH0341357Y2 (ja)
JPH0319108Y2 (ja)
JPS624892Y2 (ja)
JPS5923219Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−
JPS647494Y2 (ja)
JPS5853706Y2 (ja) テ−プレコ−ダの頭出し装置
JPS6235Y2 (ja)
KR920004163Y1 (ko) 더블테크 음향기기의 더빙 녹음장치
JPS596522Y2 (ja) テ−プレコ−ダ回路
JPH057777B2 (ja)
JP2975851B2 (ja) 音響機器のリモートコントロール装置
JPS6141195Y2 (ja)
JPS604260Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS642249Y2 (ja)
JPS6034152Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の制御回路
JPS6131373Y2 (ja)
JPH0319107Y2 (ja)
JPS6034151Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の制御回路
JPS609932Y2 (ja) テ−プレコ−ダ