JPS5853428Y2 - 額縁材の取付装置 - Google Patents

額縁材の取付装置

Info

Publication number
JPS5853428Y2
JPS5853428Y2 JP7800079U JP7800079U JPS5853428Y2 JP S5853428 Y2 JPS5853428 Y2 JP S5853428Y2 JP 7800079 U JP7800079 U JP 7800079U JP 7800079 U JP7800079 U JP 7800079U JP S5853428 Y2 JPS5853428 Y2 JP S5853428Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame material
picture frame
indoor side
window
side edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7800079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55178584U (ja
Inventor
英昭 津川
Original Assignee
新日軽住宅建材株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日軽住宅建材株式会社 filed Critical 新日軽住宅建材株式会社
Priority to JP7800079U priority Critical patent/JPS5853428Y2/ja
Publication of JPS55178584U publication Critical patent/JPS55178584U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5853428Y2 publication Critical patent/JPS5853428Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は窓部の屋内側へ併設する額縁材の取付装置に関
するものである。
従来金属製窓枠の屋内側に額縁材を併設する場合は額縁
材の一端部に形成した鉤部を窓枠の屋内側縁へ係止し、
更に額縁材の他方端に止着縁を建物側へ封着させたもの
であるから、額縁材は、窓枠へ直付けされた状態で附設
される為、寒冷地に於て外気温により冷やされた窓枠と
、屋内暖房により暖められた額縁材との間に温度差を生
じ額縁材の表面に結露が発生し、これが水滴化して屋内
側へ流入したり、或は塵埃と共に汚泥化し、これが乾燥
して額縁材を汚す原因となった。
又この種の取付けに於ては、窓枠と一体的に連結される
ので、防振性は低く、特に車道や線路近傍の住宅に設置
した場合は、額縁材が騒音を生じ、がたつきを生じるこ
ともあった。
本考案は額縁材への結露を防止し、なおかつ、額縁材の
がたつき、騒音発生を防止しうる取付装置を提供するこ
とを目的とする。
次に本考案に係る額縁材の取付装置の一実施例を図面に
ついて説明する。
図中5は窓枠を構成する上・下枠、もしくは縦枠などの
屋内側縁である。
6は窓枠の層内側に添設された金属製の額縁材であり、
一方端部寄りに設けた断面路コの字形で、取付脚7,7
を有する止着部8と、該止着部8より屋内側面に形成さ
れた装飾凹凸部9と、他方端に形成され且建造物の内壁
材10へ圧接する気密材11を装着するための凹条溝1
2とを設けである。
13は上記窓枠Aの屋内側縁5と額縁材6との間に介在
させた断熱ピースで、屋内側縁5に対応する鉤形の当接
部14と、該当接部14に額縁材6の止着部8に於ける
取付脚7の一方を挟持する凹部15と、取付脚7,7の
間に嵌合され、額縁材6の止着部8を貫通して額縁材6
を建造物の開口部を構成するまぐさ、窓台及び柱などの
窓木枠に固着する取付螺子16の遊挿部17と、上記取
付脚7の他方を係止する鉤部18とより構成される。
尚本考案に係る断熱ピース13は、図面第4図及び第5
図に示す様に鉤形の当接部14に螺子受部24と、該螺
子受部24に額縁材6の取付脚7を係止する鉤片25と
を設けたものを使用する場合もある。
本考案に係る額縁材の取付装置は上記の様に構成されて
いるから、今この取付装置により額縁材6を取付ける場
合は、予め所定寸法に切断した額縁材6の止着部8へ、
断熱ピース13の凹部15を碌込み、挟着させて断熱ピ
ース13を固定し、更に別の断熱ピース13を同様に額
縁材6の止着部8へ間隔を隔てて、装着した後、額縁材
6を窓枠に於ける屋内側縁5へ当てて、先に取付けた断
熱ピース13の当接部14を屋内側縁5へ合致させてか
ら、額縁材6へ取付螺子16を貫通させて、この取付螺
子16をそのまま窓木枠に螺子込んで、額縁材6を取付
けるもので、引続いて、他の額縁材6・・・・・・も上
記と同様に断熱ピース13を介して窓枠に取付けるもの
である。
上記の様に本考案に係る額縁材の取付装置は、窓枠の屋
内側縁と、額縁材との間に、屋内側縁に対応する鉤形の
当接部と、該当接部に額材の止着部を挾持する凹部と、
額縁材を貫通してその額縁材を建造物側に固着する取付
螺子の遊挿部とを有する断熱ピースを介在させるもので
あるがら、窓枠へ額縁材を併設しても窓枠と額縁材とは
、断熱ピースにより熱伝導が断絶されるので、例い寒冷
地に於て、外部気温と暖房された室内気温との間に温度
差を生じても暖められた額縁材と、外部気温に冷やされ
た窓枠との間で熱伝導することはないから上記寒暖の温
度差に起因する額縁材への結露現象を皆無とし、水滴の
流出とか、水滴と塵埃との混合による汚泥化を防止して
、常時額縁材を清潔に保つことが出来るし、又額縁材は
、その止着部を断熱ピースの凹部に、更に断熱ピースに
於ける鉤形の当接部を窓枠の屋内側縁に合致させて取付
螺子により建造物側へ堅牢・強固に止着されるので、防
振性は極めて高く、従って振動の激しい線路近傍の住宅
に附設して、額縁材にがたつきを生じさせることはない
ものである。
然も額縁材の取付けに際しても、額縁材に取付けた断熱
ピースが窓枠の屋内側縁へ簡単に合致するので、額縁材
の位置決めを極めて容易とするから作業性は良好となる
また、結露を生じさせず、又堅固な取付けを可能とする
施工上便利な額縁材の取付装置として大きな実用的効果
を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る額縁材の取付装置の一実施例を示す
もので、第1図は額縁材取付状態を示す断面図、第2図
は断熱ピースの斜視図、第3図は同断熱ピースの反対側
よりみた斜視図、第4図及び第5図は他の実施例を示す
ものであり、第4図は断熱ピースの斜視図、第5図は使
用状態を示す断面斜視図である。 5・・・・・・窓枠の屋内側縁、6・・・・・・額縁材
、7・・・・・・取付脚、8・・・・・・止着部、9・
・・・・・装飾凹凸部、10・・・・・・内壁材、13
・・・・・・断熱ピース、14・・・・・・当接部、1
5・・・・・・凹部、16・・・・・・取付螺子、17
・・・・・・遊挿部、18・・・・・・鉤部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 方形状に枠組みした窓枠の屋内側縁へ、断面路コの字形
    の止着部と、該止着部より屋内側面に装飾凹凸部とを有
    する額縁材を併設する額縁材付の窓に於て、上記窓枠の
    屋内側縁と額縁材との間に、屋内側縁に対応する鉤形の
    当接部と、該当接部に額縁材の止着部を挟持する凹部と
    、額縁材を貫通して、額縁材を建造物側へ固定する取付
    螺子の遊挿部とを有する断熱ピースを介在させたことを
    特徴とする額縁材の取付装置。
JP7800079U 1979-06-08 1979-06-08 額縁材の取付装置 Expired JPS5853428Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7800079U JPS5853428Y2 (ja) 1979-06-08 1979-06-08 額縁材の取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7800079U JPS5853428Y2 (ja) 1979-06-08 1979-06-08 額縁材の取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55178584U JPS55178584U (ja) 1980-12-22
JPS5853428Y2 true JPS5853428Y2 (ja) 1983-12-05

Family

ID=29311458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7800079U Expired JPS5853428Y2 (ja) 1979-06-08 1979-06-08 額縁材の取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853428Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58164882A (ja) * 1982-03-19 1983-09-29 積水ハウス株式会社 開口部枠化粧カバ−の取付け構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55178584U (ja) 1980-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07501862A (ja) 天窓(スカイライト)アセンブリ
JPH0622069Y2 (ja) 無目の膳板取付け装置並びにその連結部材
JPS5853428Y2 (ja) 額縁材の取付装置
KR102015433B1 (ko) 커튼월
JPS6246776Y2 (ja)
JPS6332870Y2 (ja)
JPH0352953Y2 (ja)
JPS60464Y2 (ja) 二重窓上枠の取付構造
JPS58102034A (ja) 空気調和機の取付装置
JPS639721Y2 (ja)
JP2540079Y2 (ja) 複合サッシ材
JPS5851298Y2 (ja) 垂木取付け装置
JPH0447347Y2 (ja)
JPH0211579Y2 (ja)
JPS625508Y2 (ja)
JP3559124B2 (ja) ランナー固定金具の取付構造
JPS5846212Y2 (ja) 二重窓上枠の取付構造
JPH0343320Y2 (ja)
JPS5838143Y2 (ja) 内外二重サッシ
JPS634111Y2 (ja)
JPS603256Y2 (ja) 雨戸の離脱防止装置
JPH0420895Y2 (ja)
JPS6144706Y2 (ja)
JPH0235997Y2 (ja)
JPS6321667Y2 (ja)