JPS5853292A - ボタン電話装置におけるパルス制御信号の受信方式 - Google Patents

ボタン電話装置におけるパルス制御信号の受信方式

Info

Publication number
JPS5853292A
JPS5853292A JP56152487A JP15248781A JPS5853292A JP S5853292 A JPS5853292 A JP S5853292A JP 56152487 A JP56152487 A JP 56152487A JP 15248781 A JP15248781 A JP 15248781A JP S5853292 A JPS5853292 A JP S5853292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
pulse
clock pulse
data
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56152487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0241937B2 (ja
Inventor
Keitarou Fujiwara
藤原 景太郎
Masaaki Ugaki
宇垣 雅秋
Masaru Kudo
賢 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Taiko Electric Works Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Taiko Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Taiko Electric Works Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP56152487A priority Critical patent/JPS5853292A/ja
Publication of JPS5853292A publication Critical patent/JPS5853292A/ja
Publication of JPH0241937B2 publication Critical patent/JPH0241937B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/06Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はボタン電話装置における主装置とボタン電話機
との間のパルス制御信号の受信方式に関するものである
従来からボタン電話装置では主装置とボタン電話機間を
接Meするケーブル芯数な少くする要望があり、これに
応するために主装置とボタン電話機間の制量情報をパル
スに変1負し、時間的に割り当てて一対の制阿線によっ
て相互に伝送することが行なわれている。
本発明はこのJ:うなパルスデータ伝送方式のボタン電
話装置においてパルス制御信号を安定に受信できるよう
にした受信方式に関するものである。
以下図面によって本発明の詳細な説明する。
第1図は、従来のボタン電話装置における主装置および
ボタン電話機間で云送するパルス列の一例であり、第1
のパルスaはレベルが大、第2のパルス1)および第3
のパルスCはレベルが小、そして第4のパルス(1は再
びレベルが犬というようにレベルが2値のパルス列で構
成され、いずれかのパルスが検出されればクロックパル
スが送出された、つ寸りクロックが1月であり、データ
としてはレベルカ犬のパルスa、dの、!IILI、レ
ベルが小のパルス1)、cのとき1す1というように弁
別する。
eはパルスが検出されなかったことを示しており、この
ときわ1クロツクにL回となる。
この」=うな2自白レベルのパルスを弁別するためには
、データ受信回路に2値レベルの弁別回路が必要であっ
たり、電圧の変動等に対してパルスのレベルが変化する
ため、誤検出を行う等の問題点があった。
本発明はこれらの問題点を解決するため、クロックとデ
ータをそれぞれ1値のパルスとし、しかも送信データフ
ォマノトを1個のデータパルスとクロックパルスを交互
に送出する」:うに形成するとともに、−に記それぞれ
のパルスを送信および受信する主装置又はボタン電話機
における動作の基本となる周期を発振する発振回路の発
振周波数に送受間で差が生じても」二記それぞれのパル
スを安定に受信しイ(Iるようにしたものである。
第2図は本発明によるデータ伝送方式を実施したボタン
電8J1装置のブロック図で、■は主装置、10゜17
はそれぞれボタン電話jl′&扁1および扁2であり主
装置]に対して通話線3および制御線4によって複式に
接続されている。2は局線端子、6は局線着信信号を受
信する局線着信回路、5し1メモリを内蔵するワンチッ
プ・マイクロ・プロセッサ、9はマイクロ・プロセッサ
の動作の基本となる周んで構成されている。
8はデータ送受信のためのインターフェイスを行うデー
タ送受信回路、11 、 ] 8に1−通話回路、】2
゜1つはデータ送受信のためのインターフェイスを行う
データ送受信回路、16.23はランプ等の表示器、1
5 、22は局線選択電鍵等のデータ入力手段、i 3
 、20は制(財)回路で受信データの検出とそれによ
る表示器の制量お1;ひデータ入力手段の情報を主装置
1へのパルスデータに変換する制御回路、14.21は
それぞれ制御f11回路]、 3 、20の動作の基本
となる周期を発振する発振回路である。
第3図はデータ伝送方式の実施例を示すパターン図て・
、図中1)l 、 D2・・・・・・・■)n(l−1
主装置1からボタン重訂1哉扁]、 (Ifl) 、扁
2(1η、扁1]に送られるデータ、rp 、 、 r
lN 、、 、、、、、、、、、llInはボタン電話
機A 1 (10) 、 A 2 (+7) 。
扁1]から主装置1へ送られるデータである。すなわち
主装置1は各ボタン電話機に対し順次データを送り、そ
の都度当該ボタン電話機からのデータを受信するように
成されており、これらがサイクリックに行なわれる。
次に動作として局線通話を例に説明すると、ボタン電話
lff1A ] (+1)におけるデータ入力手段15
の局線電鍵を操作すると、制御回路13は第3図に示し
たデータ′1゛1を送出する際この情報をパルスに変換
して主装置1へ送る。主装置1ではこのデータT1がデ
ータ送受信回路8を介してマイクロ・プロセッサ5に与
えられるので、該マイクロΦプロセッサ5のデータ処理
により、通話路切換回路7が駆動され、ボタン電話機A
 I (to)の通話回路11は通話線3を介して局線
端子2へ接続されて局線との通話が可能となる。同時に
マイクロ・プロセッサ5では上記のデータ処理として各
ボタン電話RA1〜AnへのデータD1〜l)nを送出
する際、表示器1.6 、23のランプを点灯させる情
報をパルスに変換して送出する。
このデータ例えば1)2を受信したボタン電話1jlt
 s2 (17+の?li制御回路20はこれによって
表示器23のランプを点灯さぜる。従って各ボタン電話
機扁]〜A、 nにおいて局線が通話中であることが表
示される。ぞして上述のごとき制御を行うためのそれぞ
れのデータ例えばデータ旧は第4図に示すようなデータ
フオマットを形成しており、スタートビットとしてデー
タビット数1、クロックビット数1の合泪2ビット、電
話機コードとしてそれぞれのビット数を2として合計4
ビツト、以下同様にストップビット外でで合計22ビツ
トから構成され、いずれもクロックパルス01′(斜線
)とデータパルス])Pが父方、に送出されるように成
されている。(なお、このデータフメマノトはボタン電
話機が最大4個の場合を示してあり、点線はデータが@
)1であることを示している。)このようなデータパル
スの送信および受信の動作は主装置1およびボタン電話
機茄1. (Ill) 、 A、 2 (17)に設け
られている発振回路9および14,210発振周波数に
よってその周期が定するので、送信および受信の側にお
いてその発振周波数に差が生じた場合−2、誤った信号
を受信したり、受信できなくなったりすることとなる。
このため、それぞれの発振周波数を調整したり、精度の
高い発振回路を使用する必要が生じるが本発明は、この
問題もフfイ決し」二うとするものである。
これを以下図面によって詳細に説明する。第5図は送信
と受信の状態を説明するためのパターン図で、(イ)は
送信データパルスを示し、CPI 、CP2・・・・・
・C1)nはクロックパルス、DP+ 、DP2・・・
・・・DPnUニデータパルスである。(ロ)は受信側
における上舵それぞれのデータパルスを検出するだめの
タイミングパルスを示し、SCI’、SCIは第1のク
ロックパルスCP+を検出するため、クロックパルスC
P] 、 C’ll’2・・・・・CPnの[1]Sよ
り短い周期tから成るサンプリングパルスで、サンプリ
ングパルスSCIのタイミングにおいて第1のクロック
パルスCPIが検出され、この検出後所定の時間Tにお
けるタイミングパルスSDIでデータパルスDPを検出
し、以下時間TINの周期をくり返し、タイミングパル
スSC2で第2のクロックパルスCP2を、タイミング
パルス51)2でデータパルス1)P2を検出し、デー
タの受信を行うことができる。1〜かしながら−に記送
信データパルスの周ル1 r)’I”と受信側における
時間1゛の周期を発振する発振器9および14.21の
発振周波数に差が生じた場合、上記送信データパルスが
長い時間継続して送出される」:うな場合においてd、
前述したとおりデータパルスを受信できなくなったりす
ることとなる。
第6図は本発明にJ:る受信方式の一実施例で、(イ)
は送信データパルスを示し、CP + 、 CP2・・
・・・CPnはクロックパルス、 ’DP+ 、 11
F’2・・・・・・IYI’、” nil: 7’−タ
パルスである。
(ロ)は受信側における上記それぞれのデータパルスを
検出するだめのタイミングパルスを示す。S il:ク
ロックパルスCP+ 、CP2.CPl・・・・・・C
1)nのパルス1コ、CTはクロックパルスの周期であ
る。SC1”。
SCI、SC2“、SC2・・・・・・S Cnけクロ
ックパルスを検出するためのサンプリングパルスで、S
DI、 8?)2・・・・・・81)niqJ、データ
パルスl)P 1. DP 2−−1)P nを検出す
るためのタイミングパルスである。」二記ザンブリング
パルス8C1”、 SCi 、 SC2’、 5C2−
8Cnの周期Aid:クロノクパルスrlJSより短い
周julで構成し、周期丁3は第1のクロックパルスC
P+の検出(図ではサンプリングパルスSC1で検出さ
れる)後、第2のクロックパルスC112の検出を開始
するだめの最初のサンプリングパルスSC2’までの周
期であり、該周期■3はクロックパルスの周期CTより
短く、かつ周期Aと周期13を加えた周期Cはクロック
パルスの周1tI]Cより長く構成しである。そしてタ
イミングyはデータパルスD’P + 、 I)P2・
・・・・・DPnを検出するためのタイミングで、送信
側のクロックパルスC,I”l〜CPnのそれぞれ後に
送出されるデータパルスDP1〜DI’nのタイミング
に合わせて予じめ定められるが、通常両パルスは同一の
タイミングで送出される場合が多い。
さて、このような構成でデータパルスを受信すれば、送
信側と受信側の動作の基本となる発振周波数が一致して
いる場合は周期B〈周期CT〈周期Cの状態となってデ
ータパルスの受信が行なえる。
なお、図面からも理解できるように第2のクロックパル
スCP2の検出がクロックパルスの周期CT」:り長い
周期Cによって行なわれているので受信側が周]tJl
 Cl” Vc K:Jシて遅れることとなるが、第3
のクロックパルスCP3の検出に11、周1lJl C
i’より短く構成されている周期Bで行うこととなるの
で、上記遅れは吸収される。
第6図(/→は受信側の動作の基本となる発振周波数が
送信側に対して低くなった場合で、この場合は周期Bに
よってクロックパルスCPl〜C1ゝnが受信され、(
・→は逆に高くなった場合であり、この場合はクロック
パルスCP 1〜CI”nは周jυjCで受信されるの
で相互に多少の周波数の差が生じても安定してデータパ
ルスの受信を行うことができる。
なお、前述したとおり周jυIAはクロックパルス1−
rSより短く構成しであるが、データ送受信の時間を短
縮しなければならない場合等においては、クロックパル
ス[1]Sを小さくする必要が牛しる。このような場合
において相対的に前記周期Aよりクロックパルス[1]
Sを小さい巾にした場合は、クロックパルスの検出が困
却となるので、受信側において、少くともクロックパル
スをこれが検出される丑で一時メモリに記憶するように
構成する。
これを説明したのが第7図である。説明の重複をさける
ため第6図と同一の伺号を伺しであるが、(M)はメモ
リの状態を示し、クロックパルスCPI〜CPnがザン
プリングパルスSCI〜SCnによって検出される寸で
の間受信側(マイクロ・プロセッサ5又は制御回路]、
 3 、20 )で一時記憶される。
なお、第7図においては、データパルスDPI〜1)P
n  もそれが検出されるまで一時記憶される場合を示
しであるが、データパルスDPI〜DPn+7)パルス
巾を小さくしなくてもよければ必ずしもその必要はない
。しかし通常はデータパルスDPI−DPnとクロック
パルスCPI〜CPnを同一にする方が普通なので、そ
の例を示したものである。
この場合においては、周期Aがクロックパルス巾Sより
長くなっても図示のとおりデータパルスの受信が可能で
ある。なお、一時記憶されたクロックパルスCP ] 
’−CP n ’およO・データパ/l/ スI)P]
 ’ 〜DI’n’irlそれぞれそれらがザンプリン
グパルスSCI〜S C11お」:びタイミングパルス
S1)]〜5l)nの立下りでクリヤーされるように成
されている。
寸だ前記制御回路1.3 、20は通常の半導体回路で
構成するとともできるが、マイクロ・プロセツサを使用
することによって装置を小形化することができる。
以上説明したように本発明によれは、複数個のボタン電
話機と主装置との間でパルスデータ伝送を行うようにし
たボタン電話装置において、送信データフォマノトを1
個のデータパルスとクロックパルスとを交互に送出する
ように形成し、受信側の上記クロックパルスを検出する
周期が第1のクロックパルスを検出する捷で・の短い周
期へと、その検出後筒2のクロックパルスの検出を開示
する址での長い周期13で構成され、」−記周期Aはク
ロックパルスの「1]より短かく、又は該クロックパル
スを一時メモリに記13ざするように構成し、−に記周
期+3 irl:クロックパルスの周1υ]より短く、
かつ周期Aと周期Bを加えた周期Cはクロックパルスの
周1υ1より長く構成し、上記第2のクロックパルス検
出後、上記周期A 、 Bを操り返すようにしたので、
従来に比較して安定にパルスデータを受信することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のボタン電話装置における主装置およびボ
タン電話機間で伝送するパルス列の一例である。 第2図は本発明によるデータ伝送方式を実施したボタン
電話装置のブロック図、第3図は本発明が適用できるデ
ータ伝送方式の一例を示すパターン図、第4図は本発明
を実施したデータフォマソトである。第5図は送信と受
信の状態を説明するためのパターン図、第6図および第
7図は本発明による受信方式の実施例を示すパターン図
である。 1・・・主装置、2・・・局線、3・・・通話線、4・
・・データ線、10.11・・・ボタン電話機、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数個のボタン電話機と主装置との間でパルスデー
    タ伝送を行う」:うにしたボタン電話装置において、送
    信データフォマノトを1個のデータパルスとクロックパ
    ルスとを交互に送出するように形成し、受信側の上記ク
    ロックパルスを検出する周期が第1のクロックパルスを
    検出する丑での短かい周ル」Aと、その検出後筒2のク
    ロックパルスの検出を開始する捷での長い周期1]で構
    成され、IT。 記周期A←1、クロックパルスの[1]より短く、かつ
    周KIIBはクロックパルスの周期よりも短いが周期へ
    と周期Bを加えた周期Cはクロックパルスの周期」:り
    長く構成し、」二配給2のクロックパルスの検出後」二
    記周期A 、 +3を繰り返すようにしたことを!IM
    ′徴とするボタン電話装置におけるパルスFlill 
    Ml信号の受信方式。 2 複数個のボタン電話機と主装置との間でパルスデー
    タ伝送を行うようにしたボタン電話装置において、送信
    データフオマントを1個のデータパルスとクロックパル
    スとを交互に送出するように形成し、受信側の上記クロ
    ックパルスを検出する周期が、最初のクロックパルスを
    検出するまでの短い周ICIIAとその検出後次のクロ
    ックパルスの検出を開始する丑での長い周期Bで構成さ
    れ、上記周期Bはクロックパルスの周期より短く、周期
    Aと周期13を力nえた周期Cばクロックパルスの周期
    より長く構成し、少くともクロックパルスは上記周期へ
    によってそれが検出されるまで゛一時メモリに記憶され
    、上記第2のクロックパルスの検出後、」−記憶11]
     A、 、 Bを繰返すようにしたことを特徴とするボ
    タン電話装置におけるパルス制(財)信号の受信方式。
JP56152487A 1981-09-25 1981-09-25 ボタン電話装置におけるパルス制御信号の受信方式 Granted JPS5853292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56152487A JPS5853292A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 ボタン電話装置におけるパルス制御信号の受信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56152487A JPS5853292A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 ボタン電話装置におけるパルス制御信号の受信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5853292A true JPS5853292A (ja) 1983-03-29
JPH0241937B2 JPH0241937B2 (ja) 1990-09-20

Family

ID=15541549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56152487A Granted JPS5853292A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 ボタン電話装置におけるパルス制御信号の受信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853292A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60128753A (ja) * 1983-12-15 1985-07-09 Toa Tokushu Denki Kk デ−タ伝送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60128753A (ja) * 1983-12-15 1985-07-09 Toa Tokushu Denki Kk デ−タ伝送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0241937B2 (ja) 1990-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4476467A (en) Random entry intercomputer network with collision prevention
EP0103460B1 (en) Improvements in or relating to data interconnecting networks
FR2586873A1 (fr) Pont pour transformateur dans un reseau de communication par signal porteur utilisant un systeme de distribution d'energie electrique.
EP0297914A2 (en) Radio communication system
FR2549666A1 (fr) Procede et dispositif de pre-indication de transfert d'une communication de donnees
JPS5853292A (ja) ボタン電話装置におけるパルス制御信号の受信方式
NL7810759A (nl) Stelsel voor het overdragen van visuele informatie over een laagfrequentiestelsel, zoals een telefoonstelsel.
EP0405041B1 (en) Terminal adapter having a multiple HDLC communication channels receiver for processing control network management frames
US4191849A (en) Data synchronization circuit
JPS5995739A (ja) 空チヤンネルサ−チ方式
JPS6364444A (ja) デ−タ伝送方式
JPS5927141B2 (ja) 信号判定方式
JPS60178766A (ja) フアクシミリ蓄積交換装置の端末接続制御方式
US4208631A (en) Digital pulsed DC remote-control system
US5418847A (en) Communication terminal apparatus
KR920010936B1 (ko) 전자식 교환장치에서의 국선관리방법
JPS6033749A (ja) 選択呼出受信装置
JP2774318B2 (ja) 伝送制御信号検出装置およびその制御方法
JPS5913490A (ja) レジスタ・センダ方式
JPS62243499A (ja) 局線発信方式
JPH0223104B2 (ja)
JPS5856594A (ja) 選択信号受信方式
JP2002094589A (ja) Dtmf信号検出装置およびdtmf信号検出方法
JPS6124351A (ja) ボタン電話装置の信号伝送方式
JPS5859693A (ja) 押ボタンダイヤル信号受信方式