JPS5859693A - 押ボタンダイヤル信号受信方式 - Google Patents

押ボタンダイヤル信号受信方式

Info

Publication number
JPS5859693A
JPS5859693A JP15731181A JP15731181A JPS5859693A JP S5859693 A JPS5859693 A JP S5859693A JP 15731181 A JP15731181 A JP 15731181A JP 15731181 A JP15731181 A JP 15731181A JP S5859693 A JPS5859693 A JP S5859693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
dial signal
push
timer circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15731181A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Hirano
和成 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP15731181A priority Critical patent/JPS5859693A/ja
Publication of JPS5859693A publication Critical patent/JPS5859693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q1/00Details of selecting apparatus or arrangements
    • H04Q1/18Electrical details
    • H04Q1/30Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents
    • H04Q1/44Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents using alternate current
    • H04Q1/444Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents using alternate current with voice-band signalling frequencies
    • H04Q1/46Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents using alternate current with voice-band signalling frequencies comprising means for distinguishing between a signalling current of predetermined frequency and a complex current containing that frequency, e.g. speech current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明轄押ボタンダイヤル信号受信方式1%に種々の機
能をもつ構内交換機において、押しボタ/ダイヤル電話
機から送出される種々のサービスのための特殊番号を受
信する押ボタンダイヤル信号受信器の音声誤動作防止機
能を改良するための押ボタンダイヤル信号受信方式に関
する。
従来、檎々の機能をもつ構内交換機はビジネスの高度化
・多様化による必要性から、フッキングや特殊番号など
の操作により、王者通話、協議通話、内線転送、コール
ホールドなどの高度なサービスを提供しているが、フッ
キングによるサービスは、操作を確実に行うことが峻し
く、誤動作の原因となりて−た。
特に内線転送やコールホールドに誤りを生じると通話が
切断され、使用者に著しφ不満を与える結果どなってφ
た。
上記の欠点を改良すべく考えられたものに押しボタ/ダ
イヤル電話機を使用した構内交換機があり、これはフッ
キングの代シに、押ボタ/ダイヤル信号による特殊番号
によりてサービスを選択し、請求するものである。
る心安があり、誤動作のもととなる音声が長時間入力さ
れる結果となっていた。従って音声帯域の周波数で構成
される押ボタンダイヤル信号を受信する押ボタ/ダイヤ
ル信号受信器は、音声による誤動作を防止することが重
要な問題となりている。
したがりて、特殊番号を受信する押ボタンダイヤル信号
受信器は、特に音声誤動作防止の機能を強化したものが
心安である。
一方、押ボタンダイヤル信号発信レジスタ(以下、PB
ORと讐う)用として使用される押ボタンダイヤル信号
受信器では、ダイヤル時に入力される音声が短時間であ
るため音声による誤動作の確率が低いと言う理由から、
音声による誤動作防止策はあまり考えなくてもよかりた
このため、押しボタ/ダイヤル電話機を使用した種々の
機能をもつ構内交換機は、PBOR用押ボタンダイヤル
信号受信器とは別Vこ、特殊番号を受信するための高価
な押ボタンダイヤル信号受信本発明は、上記欠点を改良
するもので安価なPBOR用押ボタンダイヤル信号受信
器にリセット機能を付加することにより、音声誤動作が
少く安価でPBOf’L用押ボタンダイアル信号受信器
と特殊番号用押ボタンダイヤル信号受信器が共用できる
ようにした押ボタンダイヤル信号受信方式を提供するも
のである。
本発明によると押ボタンダイヤル信号受信器が押ボタン
ダイヤル信号を検出し木時に出力する第1出力信号によ
り前記押ボタンダイヤル信号受信iStリセットさせる
手段を有し、前記押ボタンダイヤル信号受信器が再び押
ボタ/ダイヤル信号を検出した時に出力する第2出力信
号が前記第1出力信号から一定時間以内に出力すること
を検出し、一定時間以内に検出された@2出力信号が前
記第1出力信号と同一符号である時正規の押ボタ/ダイ
ヤル値号として処理することを特徴とする押ボタンダイ
ヤル信号受信方式が得られる。
すなわち本発明は音声を押ボタンダイヤル信号と誤って
受信しないために、音声の特徴をとらえて音声が時間的
に信号レベルや周波数が不安定で変化して−るのに対し
、押ボタンダイヤル信号は信号レベル及び周波数が一定
で安定して−るという原理によりて音声との識別を行な
うものである。
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
@1図は、本発明の押ボタンダイアル信号受信方式で使
用するリセット機能付押ボタン享゛イアル信号受信器の
一実施向の回路構成図であり、リセット機能を除けば公
知のPBOR用押ボタンダイアル信号受信器と同じ構成
である。
図に於いて、IN扛入力端子% ltiバッファ増幅器
、2d低群フィルタ、lj高群フィルタ、4〜7は低群
識別回路%8〜l’lは高群識別回路。
12.13は論理和回路、14は論理積回路、15はガ
ードタイマ回路、16は出力タイマ回路、17゜18社
出力回路% t、、L、、L8.h4は低群出力信号端
子、H,、)I、、H,、H4は高群出力信号端子であ
る。
入力端子INよりの入力信号はノ(ツファ増幅器1を介
して押ボタ/ダイヤル信号の低群フィルタ2及び高群フ
ィルタ3に入力し、低群フィルタ2の出力は低群威別回
路4〜7へ、高群フィルタ3の出力は高群識別回路8〜
11へそれぞれ入力する。低群識別回路4〜7及び高群
識別回路8〜11はそれぞれ公知の回路であシ、それぞ
れ4個の周波数信号の有無を検出し論理和回路12.1
3及び出力回路17.18に出力する。論理和回路12
.13の出力は論理積回路14t−経て、ガード時間を
判定するガードタイマ回路15へ導かれ。
さらに出力時間を制御する出力タイマ回路16へと導か
れる。出力タイマ回W1116の出力は端子01JTよ
り共通出力信号となシ、また出力回路17.18の制御
端子Pにそれぞれ分岐して−る。
また、本発明の特徴であるリセット機能嬬ガードタ、イ
マ回路15及び出力タイマ回路16t−初期状態にリセ
ットするためのRW8ET  端子を設けることで実現
している。
@2図は構内交換機PBXが神ボタ/ダイヤル信号を受
信する場合のブロック図で押ボタンダイヤル信号受信器
PBRtflJセット機能を使用せず。
PBOR用押ボタンダイヤル信号受信器として動作し、
押ボタ/ダイヤル信号の継続時間が49ms以上の場合
、押ボタンダイヤル信号を検出して出力する。
第3図紘、音声誤動作の起きる確率の商い通話状態にお
ける押ボタンダイヤル信号受信器PBRの接続状wAを
示す。押ボタンダイヤル信号受慎器PBRの入力側は、
通話トランクl0TK接続され出力は信号受信分配装置
81’LDii介して中央制御装置CCK接続されて−
る。リセットは中央制御vclICCにより制御される
第4図は、上記@3図における押ボタンダイヤル信号の
受信動作時のタイムチャート図である。
第4図で(a)(b)(C)(d)は第1図の入力端子
IN、ガートタイマ回路15り出力タイマ回路16.R
E8ET端子の波形図である。第4図の入力信号(a)
は識別回路4〜7.8〜11により検出され、ガードタ
イマ回路15が動作し信号(b) t−出力し、一定時
間−出力タイマ回路16を駆動する。出力タイマ回路1
6は波形(C)の中の第1出力信号階lCを出力する。
中央制御装置CCは、第1出力信号Nn1Cを検出する
と、リセット信号(d)をI’LgSET  端子に出
力し、一旦受信動作を中止させる。再び、ガードタイマ
回路15が動作し出力タイマ回路16t−駆動する。出
力タイマ回路16は第2出力信号階2Cを出力する。中
央制御Hthtccは、第2出力値号階2Cが一定時間
11==約7 Q m s以内に出力したか否かを−出
し、一定時間以内であれば第1出力信号N111Cと第
2出力信号Nn2Cが同一符号であるか否かt@WfE
し、同一であれば正・規の特殊番号であると考えサービ
ス処理を開始する。
またこの場合第5図に示すように、音声(a)により誤
動作した出力信号(C)が生じても、一定時間(1m=
約70m5)以内に第2出力信号が検出できないため、
誤った動作は行わない。
さらに音声誤動作の確率を低減するためには。
リセットt−2回、3回と(ロ)数を増すことにより実
現できるが、半面押ボタンダイヤル信号の継続時間が必
要以上に長くなる欠点があり実用的でない。
本発明に於いてリセットが1回の場合でも、押ボタンダ
イヤル信号の継続時間紘約120m5以上必贅であるた
め押しボタ/ダイヤル電話機の押しボタンを通常よりも
長く押す必要があるが、特殊番号が受付けられると、可
聴音(400Hz)による応答があるので、フッキング
による操作に比べて、はるかに確実な動作となる。
本発明は以上説明したようにPBOR用押ボタンダイヤ
ル憾号受信器にリセット機能を設け1つの押ボタンダイ
ヤル信号を2回に分けて受信することにより、安価で音
声誤動作が少く、シかもPBOR用押ボタ/ダイヤル信
号受信号と共用できる受信器が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に於いて用いる押ボタ/ダイヤル信号
受信器の一実施例のブロック図、第2図1j、PBOR
用押ボタンダイヤル信号受信器の接続図、第3図昧、特
殊番号を受信する押ボタンダイヤル信号受信器の接続図
。@4図、第5図は第1図に於ける各部の波形図を示す
。 l・・・・・・バッファ増幅器、2・・−・・低群フィ
ルタ、3・・・・・・高群フィルタ、4〜7・・・・・
・低群識別回路、8〜11・・・・・・高群識別回路、
12.13・・・・・・論理和回路、14・・・・・・
論理積回路、15・・・・・・ガードタイマ回路、16
・・・・・・出力タイマ回路、lフ、1B・・・・・・
出力回路。 v−2図 黛4m 阜左伺

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 押ボタ/ダイヤル信号受信器が押ボタンダイヤル信号を
    検出した時に出力する第1出力信号により的記押ボタン
    ダイヤル信号受IN器をリセツシさせる手段を有し、前
    記押ボタンダイヤル信号受領器が再び押ボタンダイヤル
    信号を検出した時に出力する#42出力出力値前記第1
    出力値号から一定時間以内に出力することを検出し、一
    定時間以内に検出された@2出出力値が前記第1出力信
    号と同一符号である時正規の押ボタ/ダイヤル信号とし
    て処理することを特徴とする押ボタ/ダイヤル信号受信
    方式。
JP15731181A 1981-10-02 1981-10-02 押ボタンダイヤル信号受信方式 Pending JPS5859693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15731181A JPS5859693A (ja) 1981-10-02 1981-10-02 押ボタンダイヤル信号受信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15731181A JPS5859693A (ja) 1981-10-02 1981-10-02 押ボタンダイヤル信号受信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5859693A true JPS5859693A (ja) 1983-04-08

Family

ID=15646894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15731181A Pending JPS5859693A (ja) 1981-10-02 1981-10-02 押ボタンダイヤル信号受信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5859693A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02170654A (ja) * 1988-12-23 1990-07-02 Hitachi Terekomu Technol:Kk 加入者電話監査装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02170654A (ja) * 1988-12-23 1990-07-02 Hitachi Terekomu Technol:Kk 加入者電話監査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4521647A (en) Tone detection system and method
US4903291A (en) Automatic on-hook arrangement
EP0383834A1 (en) Voice/data switch
EP0431096A1 (en) Cellular telephone with standard telephone set
EP0065598B1 (en) Improvements in telecommunication receivers
US4677658A (en) Remote dictating apparatus
JPS5859693A (ja) 押ボタンダイヤル信号受信方式
US4031325A (en) Called party fraud prevention in an automated coin system
US5910976A (en) Method and apparatus for testing customer premises equipment alert signal detectors to determine talkoff and talkdown error rates
RU2248667C2 (ru) Способ передачи телефонного номера в системе с местной линией радиосвязи
JPS5830295A (ja) 加入者回路
JPS60117894A (ja) 構内交換機
JPS58209255A (ja) 再ダイヤル装置
GB2149615A (en) Telephone exchange
JPH0530223A (ja) 中継交換機
JP2794452B2 (ja) 自動ダイヤル発信器
JPS6324787A (ja) キ−テレホン装置
JP2776600B2 (ja) 時刻設定自動制御方式
JPH0124458B2 (ja)
JPH02274149A (ja) メッセージサービス方式
JPS63133797A (ja) 電子式ボタン電話装置
JPS6212244A (ja) 電話装置
JPS5923663B2 (ja) 大量加入者ジヤンパチエツク方式
JPS5913490A (ja) レジスタ・センダ方式
JPH0528534B2 (ja)