JPS5853271B2 - 乾燥機 - Google Patents

乾燥機

Info

Publication number
JPS5853271B2
JPS5853271B2 JP52077230A JP7723077A JPS5853271B2 JP S5853271 B2 JPS5853271 B2 JP S5853271B2 JP 52077230 A JP52077230 A JP 52077230A JP 7723077 A JP7723077 A JP 7723077A JP S5853271 B2 JPS5853271 B2 JP S5853271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot air
air temperature
grain
drying
grains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52077230A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5413064A (en
Inventor
祐治 金藤
高二 蔵本
光敏 村上
武司 喜安
弘践 上谷
憲樹 能丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority to JP52077230A priority Critical patent/JPS5853271B2/ja
Publication of JPS5413064A publication Critical patent/JPS5413064A/ja
Publication of JPS5853271B2 publication Critical patent/JPS5853271B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、貯溜室、乾燥部、揚穀機を循環せしめて穀粒
を乾燥する乾燥機の改良に係るものである。
一般lこ、この種の乾燥機では、乾燥が進み穀物の含水
率が低くなると、同じ熱風温度で乾燥していては穀物の
胴割れを招来する傾向がある。
また張込量が少ないときは穀物の循環回数が多くなり、
乾燥部を通過する回数が多くなる。
このため乾燥される穀物の含水率が時間当り何%少なく
なるかといういわゆる乾燥速度が早くなり、過乾燥とな
って胴割れを起し易くなる。
この発明は上記の問題点(こ鑑み創案されたもので、乾
燥進度による含水率変化、あるいは穀物の張込量の変化
があっても穀物が胴割れを起さない。
効率的な乾燥を行ない得る乾燥機を提供するものである
この目的を達成するためにこの発明は、貯溜室1、乾燥
部5、揚穀機15を循環せしめて穀物を熱風(こより乾
燥する乾燥機において、前記貯溜室1内の穀物の水分を
感知するための水分センサー41と、前記水分センサー
41により感知された穀物の含水率及び張込量(こ基づ
いて基準熱風温度を設定する熱風温度設定手段51と、
この熱風温度設定手段51により設定された基準熱風温
度に熱風温度を一致させるように制御する制御装置52
とを設けたものである。
以下、図面を用いて本発明の実施例について詳細な説明
を行なう。
第1図、第2図Iこおいて1は貯溜室で、下部は側面を
傾斜してホッパ一部3を形成している。
5はホッパ一部3の下部に連通ずる乾燥部、7は乾燥部
5の下部の排出口91こ回転自在(こ設けられた回転弁
で、乾燥部5内の穀粒を適量σこ排出せしめることによ
り、乾燥部5内の穀粒を適度な速度で徐々(こ流下せし
めるものである。
11は回転弁7の下方に設けた傾斜板で、回転弁7から
落下する穀粒を受けて搬送螺旋13Gこ集めるものであ
る。
15は下部を搬送螺旋13に連通ずる揚穀機、17は揚
穀機15の上部に連通ずる搬送螺旋、19は搬送螺旋1
7の端部に回転自在に設けた散布板で、搬送螺旋17の
端部から落下する穀粒を遠心力により飛散せしめて貯溜
室1内に散布せしめるものである。
21は乾燥部5の1側(こ設けた連通孔、23は乾燥部
5の反対側に設けた連通孔、25は火炉、27は熱風通
路、29は排風通路、31は吸引ファンである。
以上の構成において、穀類乾燥の作用について説明すれ
ば、張込ホッパー(図示せず)より揚穀機15の下部l
こ投入された穀類は、揚穀機15yこより上昇され、搬
送螺旋17から散布板19上に落下し、回転する散布板
19の遠心力により飛散して貯溜室1内に分布して貯溜
される。
火炉25により発生する熱風は、熱風通路21、連通孔
21を経て乾燥部5内に入り、乾燥部5内を徐々に流下
する穀粒の間を通過し穀粒を乾燥してのち、反対側の連
通孔23から排風通路29を経て吸引ファン31から外
部に排出される。
乾燥部5を流下した穀粒は、回転弁7により傾斜板11
上に排出され、搬送螺旋13cこより揚穀機15の下部
(こ送られて、前述の乾燥作用が繰り返して行なわれる
第3図は、乾燥機を制御するための制御機構の系統を示
すものである。
すなわち、41は貯溜室1の内部の適宜の位置に設けた
水分センサー、43は水分センサー41により感知した
含水率によって乾燥率を設定する演算回路、45は張込
量を設定する張込量チャンネル(張込量を感知する張込
量センサーを用いてもよい)、47は乾燥機の外部に設
けられた外気温度センサー、49は穀類種別チャンネル
で、穀物の品種、種別により後述する基準熱風温度を補
正するものである。
51は乾燥する穀物の含水量と張込量とに基づいて基準
熱風温度を設定する熱風温度設定手段で、この実施例で
はさらに外気温度、穀物種別に基づいて基準熱風温度を
設定するように構成されており、演算回路43と張込量
チャンネル45と外気温度センサー47と穀物種別チャ
ンネル49との指令により基準熱風温度を設定するもの
である。
具体的には、張込量と外気温度とlこ関して、穀物−石
Eこ対し0.5℃、外気温度1°Cに対し0.2℃を設
定して加えた0、7℃を熱風温度とすれば、略所期の目
的が達成できるという実験結果がある。
従って基準温度設定手段51では張込チャンネル45で
設定された張込量(石)に0.5℃を乗じたものと外気
温度センサー47で検出した外気温度(’C)に0.2
℃を乗じたものとを加え、さらlこ穀物種別チャンネル
49で設定した穀物の品種、種類により補正温度を加え
て基準熱風温度を設定する。
補正温度は、穀物の品種により籾でも胴割れのし易いも
の、しにくいものがあり、胴割れのし易いものほど低く
シ、穀物の種類Oこより麦であれば籾のときより10℃
程高くするものである。
熱風温度設定手段51で設定された基準熱風温度は穀粒
の乾燥が進んで含水率が小さくなるほど乾燥速度を遅く
した方が胴割れを起さないようlこできるため、演算回
路43で含水率に基づいて設定した乾燥率の指◆(こよ
り乾燥が進むτこつれ低くなるように構成されている。
52は制御装置で、熱風温度設定手段51により設定さ
れた基準熱風温度により熱風温度を演算して設定する演
算回路53と、バーナー57の燃料の供給を制御する電
磁ポンプ(あるいは電磁弁)等の熱風制御装置55より
なり、熱風制御装置55は増幅器59を介して演算回路
53の指令により作動する。
61は始動スイッチ、63は電源回路65、ファンモー
ター67に電流を接続するリレー回路、69はバーナ一
点火スイッチ、71は始動用燃料ポンプ(あるいはバル
ブ)73、点火プラグ751こ電流を接続するリレー回
路、77は停止スイッチ、79は制御パルス発信器、8
1.83は制御パルス発信器79の信号によりそれぞれ
冷却時間、点火時間を制御する冷却時間カウンター、点
火時間カウンター、85は循環速度と張込量により乾燥
率を調整するための乾燥率調整カウンター、87.89
は増幅器、91はORゲート、93はANDゲート、9
5は水分センサー補正合図用のランプ(ブザーでもよい
)、97は熱風温度センサーである。
第3図1こおける前述の構成部分については、通常用い
られるものと同じであるので、その各部分の構成作用l
ごついてはここに詳細な説明を省略する。
以上の構成において、制御機構の作用について説明すれ
ば、水分センサー41により感知した含水率と、乾燥率
調節カウンター85(こおける循環速度、張込量による
乾燥率の調整値とにより、演算回路43において乾燥率
を演算して設定する。
また、熱風温度設定手段51においては、張込量チャン
ネル45、外気温度センサー47、穀物種別チャンネル
49および演算回路43より送られるそれぞれの指令に
基づいて基準熱風温度を設定する。
つぎに、演算回路53において、この基準熱風温度に基
づき、熱風温度センサー97の感知した穀物を乾燥する
熱風温度を測定比較して、熱風温度設定手段51で設定
した基準熱風温度に一致させるよう(こ熱風制御装置5
5により制御してバーナー570こ供給する燃料を調節
して熱風温度の調節を行なうものである。
以上の説明から明らかなように、この発明の構成によれ
ば、乾燥の度合が進んで穀物の含水率が低下したり、張
込量が変化したりしたときは、それに応じて熱風温度設
定手段により基準熱風温度を設定し、この設定した基準
熱風温度に穀物を乾燥させる熱風温度を一致させるよう
に制御装置で制御することができる。
このため含水率が低下したり、張込量が少なくなっても
胴割れしない乾燥速度で乾燥することができる。
また穀物の含水率が高く、張込量が多い場合でもそれに
応じた熱風温度で乾燥することができ、なるべく時間を
かけないようlこすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の正断面説明図、第2図は第1
図の■−■線の側断面説明図、第3図は制御機構の系統
説明図である。 図面の主要な部分を表わす符号の説明、1・・・・・・
貯溜室、5・・・・・・乾燥部、14・・・・・・揚穀
機、41・・・・・・水分センサー、51・・・・・・
熱風温度設定手段、52・・・・・・制御装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 貯溜室、乾燥部、揚穀機を循環せしめて穀物を熱封
    σこより乾燥する乾燥機σこおいて、前記貯溜室内の穀
    物の水分を感知するための水分センサーと、前記水分セ
    ンサーにより感知された穀物の含水率及び張込量(こ基
    づいて基準熱風温度を設定する熱風温度設定手段と、こ
    の熱風温度設定手段により設定された基準熱風温度に熱
    風温度を一致させるように制御する制御装置とを設けた
    ことを特徴とする乾燥機。
JP52077230A 1977-06-30 1977-06-30 乾燥機 Expired JPS5853271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52077230A JPS5853271B2 (ja) 1977-06-30 1977-06-30 乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52077230A JPS5853271B2 (ja) 1977-06-30 1977-06-30 乾燥機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5413064A JPS5413064A (en) 1979-01-31
JPS5853271B2 true JPS5853271B2 (ja) 1983-11-28

Family

ID=13628047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52077230A Expired JPS5853271B2 (ja) 1977-06-30 1977-06-30 乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853271B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826983A (ja) * 1981-08-11 1983-02-17 株式会社 サタケ 穀物乾燥機の自動制御装置
JPS5828971A (ja) * 1981-08-12 1983-02-21 株式会社 サタケ 穀物乾燥機の自動制御装置
JPS58187780A (ja) * 1982-04-27 1983-11-02 辰本 韶弘 穀物乾燥機に於ける熱風制御方法
JPS58175101U (ja) * 1982-05-19 1983-11-22 株式会社日立製作所 給水ポンプ駆動用タ−ビン制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5234256A (en) * 1975-09-09 1977-03-16 Kazuichi Hirano Automatic cowtroller for grain dryer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5234256A (en) * 1975-09-09 1977-03-16 Kazuichi Hirano Automatic cowtroller for grain dryer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5413064A (en) 1979-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5853271B2 (ja) 乾燥機
JPS5947827B2 (ja) 穀物の乾燥方法
JPS5853270B2 (ja) 乾燥機
JPS5849789B2 (ja) 乾燥機
JPS63306387A (ja) 穀物乾燥機の乾燥風量制御装置
JP5545816B2 (ja) 循環式穀物乾燥機
JPH028687A (ja) 穀物乾燥方法
JP3382843B2 (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御装置
JPS58214776A (ja) 穀粒乾燥機におけるバ−ナの燃焼制御装置
JP4433257B2 (ja) 循環式穀物乾燥機
JPS592465Y2 (ja) 穀類乾燥機
JP3029110B2 (ja) 穀粒種子乾燥機の乾燥制御方式
JP2800219B2 (ja) 穀粒乾燥機の穀粒乾燥制御装置
JPH01200185A (ja) 循環式穀物乾燥機の乾燥制御装置
JPH0313786A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPH0638029B2 (ja) 穀物乾燥機運転制御装置
JPH0217381A (ja) 穀物乾燥装置の制御装置
JPS59109767A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御装置
JPH0650221B2 (ja) 穀粒乾燥機の穀粒乾燥制御装置
JPS5914710Y2 (ja) 穀粒通風乾燥装置
JPS6380187A (ja) 穀粒乾燥機の穀粒乾燥制御方式
JPH07111307B2 (ja) 穀粒乾燥機の穀粒乾燥制御方式
JPS6233275A (ja) 穀粒乾燥機の穀粒乾燥制御方式
JPH0627629B2 (ja) 循環式穀粒乾燥機における熱風温度制御装置
JPS62178880A (ja) 穀粒乾燥機の穀粒乾燥制御方式