JPS5849789B2 - 乾燥機 - Google Patents

乾燥機

Info

Publication number
JPS5849789B2
JPS5849789B2 JP52077231A JP7723177A JPS5849789B2 JP S5849789 B2 JPS5849789 B2 JP S5849789B2 JP 52077231 A JP52077231 A JP 52077231A JP 7723177 A JP7723177 A JP 7723177A JP S5849789 B2 JPS5849789 B2 JP S5849789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture content
hot air
air temperature
grains
moisture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52077231A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5413065A (en
Inventor
祐治 金藤
高二 蔵本
光敏 村上
武司 喜安
弘践 上谷
憲樹 能丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority to JP52077231A priority Critical patent/JPS5849789B2/ja
Publication of JPS5413065A publication Critical patent/JPS5413065A/ja
Publication of JPS5849789B2 publication Critical patent/JPS5849789B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、貯溜室、乾燥部、場穀機を循環せしめて穀粒
を乾燥する乾燥機の改良に係るものである。
従来、この種の乾燥機において、水分センサーにより穀
粒の含水率を検出して乾燥に必要な熱風温度を制御する
にあたっては、水分センサーにより感知された穀粒の含
水率が、予め設定された基準含水率まで低下したときに
、熱風発生用火炉の燃料供給を制限し、あるいは停止す
る等の制御を行なっていた。
しかるに、穀粒が乾燥機内を循環して繰り返して乾燥さ
れるとぎ、穀ね全体の含水率が均一になっているとはか
ぎらず、各層毎に含水率が異っているものである。
したがって、水分センサーを通過する穀粒の含水率は、
穀粒の各位層により異なっているために、毎回循環乾燥
される穀類の含水率は、各位層における含水率の差をそ
のまま維持して低下するよう乾燥が繰り返えされて、各
位層における含水率の不均衡はそのまま乾燥終末まで持
ちこされていた。
縦軸を含水率(乾燥率)とし、横軸を穀粒の位層とする
と、穀粒の含水率は、例えば第4図のように示される。
この第4図において、穀粒の位層の1循環は2πで示し
てある。
第4図の曲線Aは第1回の循環時の含水率を示し、曲線
Bは第2回の循環時の含水率を示すもので、同位層位置
における曲線A,Bの含水率の差は、各位層において同
じである。
すなわち、各位層における含水率の低下率は等しいこと
を示している。
このように、従来の方式においては、穀粒の乾燥は各位
層において不均衡のまま行なわれ、したがって乾燥後に
おいても穀粒は不均一に乾燥された状態にあるものであ
る。
本発明は、設定基準含水率を更新可能な演算回路と穀粒
の含水率が基準含水率以上のときは、熱風温度を所定の
基準熱風温度に制御し、また前記所定の含水率以下のと
きは、前記所定の基準熱風温度以下の適宜な温度に制御
する制御装置を設けることにより、各位層における含水
率の均一化をはかり、穀粒の乾燥を均一に行なわしめよ
うとするものである。
以下1図面を用いて本発明の実施例について詳細な説明
を行なう。
第1図、第2図において、1は貯溜室で、下部は側面を
傾斜してホツパ一部3を形成している。
5はホツパ一部3の下部に連通ずる乾燥部で、流下する
穀粒に熱風を浴びせて乾燥するものである,7は乾燥部
5の下部の排出口9に回転自在に設けられた回転弁で、
乾燥部5内の穀粒を適量に排出せしめることにより、乾
燥部5内の穀粒を適度な速度で徐々に流下せしめるもの
である。
11は回転弁7の下方に設けた傾斜板で、回転弁7から
落下する穀粒を受けて搬送螺旋13に集めるものである
15は下部を搬送螺旋13に連通ずる揚穀機、17は揚
穀機15の上部に連通ずる搬送螺旋、19は搬送螺旋1
7の端部に回転自在に設けた散布板で、搬送螺旋ITの
端部から落下する穀粒を遠心力により飛散せしめて貯溜
室1内に均一的に散布せしめるものである。
21は乾燥部5の1側に設けた連通孔、23は乾燥部5
の反対側に設けた連通孔、25は火炉、27は熱風通路
、29は排風通路、31は吸引ファンである。
以上のごとき構成において、穀類乾燥の作用について説
明すれば、張込ホツパー(図示せず)より揚穀機15の
下部に投入された穀類は、揚穀機15により上昇され、
搬送螺旋17から散布板19上に落下し、回転する散布
板19の遠心力により飛散して貯溜室1内に均一的に分
布して貯溜される。
火炉25により発生する熱風は、熱風通路27、連通孔
21を経て乾燥部5内に入り、乾燥部5内を徐々に流下
する穀粒の間を通過し穀粒を乾燥してのち、反対側の連
通孔23から排風通路29を経て吸引ファン31から外
部に排出される。
乾燥部5を流下した穀粒は、回転弁7により傾斜板11
上に排出され、搬送螺旋13により揚穀機15の下部に
送られて、前述の乾燥作用が繰り返して行なわれる。
第3図は、乾燥機を制御するための制御装置の系統を示
すものである。
すなわち、41は貯溜室1の内部の適宜の位置に設けた
水分センサーで、穀粒の含水率を検出するものである。
43は水分センサー41により検知した含水率と設定さ
れた基準含水率とを比較して、検知した含水率が所定の
基準含水率まで降下したときに、っぎの基準となるべき
基準含水率を設定するための第1の演算回路、45は張
込量による補正のため張込係数を切りかえる張込量チャ
ンネル(張込量を感知する張込量センサーを用いてもよ
い)、47は乾燥機の外部に設けられた外気温度センサ
ー、49は穀物種別チャンネルで、穀物の種類、品質に
より単位時間あたりの許容最高乾燥率(水分の除去され
る比率)を補正するための穀物係数を切りかえるもので
ある。
51は第2の演算回路で、張込量一チャンネル45から
の入力値により張込係数の演算、外気温度センサーから
の入力値により外気温度係数の演算、穀物種別チャンネ
ル49からの入力値により穀物係数の演算を行ない、さ
らに第1の演算回路43により設定されたっぎの基準含
水率とともに演算して基準熱風温度の設定を行なうもの
である。
52は制御装置で、第3の演算回路53と熱風制御装置
55等よりなる。
第3の演算回路53は、第2の演算回路51により設定
された基準熱風温度により熱風温度を演算して設定し、
穀粒の含水率が基準含水率以上のときには、熱風温度を
所定の基準熱風温度に制御し、また基準含水率以下のと
きは、熱風温度を基準熱風温度以下の適宜な温度に制御
する。
熱風制御装置55は、バーナー57の燃料の供給を制御
する電磁ポンプ(あるいは電磁弁)等を使用し、増幅器
59を介して第3の演算回路53の指令により作動する
61は始動スイッチ、63は電源回路65、ファンモー
タ・−67に電流を接続するリレー回路、69はバーナ
一点火スイッチ、71は始動用燃料ポンプ(あるいはバ
ルブ)73、点火プラグ75に電流を接続するリレー回
路、77は停止スイッチ、79は制御パルス発振器、8
1,83は制御パルス発振器79からの信号によりそれ
ぞれ冷却時間、点火時間を制御する冷却時間カウンター
、点火時間カウンター、85は穀粒の循環速度と張込係
数により乾燥率を調整するための乾燥率調整カウンター
、87,89は増幅器、91はORゲート、93はAN
Dゲート、95は水分センサー補正合図用のランプ(ブ
ザーでもよい)、97は熱風温度センサーである。
なお、第3図における前述の構成部分については、通常
用いられるものと同じであるので、その各部分の構成作
用についてはここに詳細な説明を省略する。
以上のごとき構成において、制御装置の作用について説
明すれば、水分センサー41により検知した穀粒の含水
率と、乾燥率調節カウンター85における循環速度、張
込係数による乾燥率の調整値とにより、第1の演算回路
43において乾燥率を演算し、この乾燥率に基いて基準
含水率を設定する。
また、第2の演算回路51においては、張込量チャンネ
ル45、外気温度センサー47、穀物種別チャンネル4
9および第1の演算回路43より送られるそれぞれの数
値に基づいて基準熱風温度を演算する。
つぎに、第2の演算回路53において、この基準熱風温
度にもとづき、熱風温度センサー97の検知した熱風温
度を測定比較して、熱風制御装置55を制御してバーナ
ー57に供給する燃料を調節して熱風温度の調節を行な
うものである。
前記水分センサー41により検出された含水率と基準含
水率とを比較して、検出された含水率が基準含水率まで
降下したとき、第1の演算回路43によりつぎのさらに
低い基準含水率を設定し、循環して送られる穀粒の各位
相における含水率かつぎの基準含水率より高いときには
、熱風温度を基準熱風温度に制御し、この基準含水率よ
り低いときは熱風温度を基準熱風温度以下の適宜な温度
に制御するものである。
すなわち、第5図を用いて説明すると、第5図において
、縦軸は含水率(乾燥率)を示し、横軸は穀粒の位相を
示すもので、穀粒の位相は2πをもって1循環する。
曲線C,D,Eはそれぞれ第1回、第2回、第3回の循
環における含水率を示す。
第1回の循環においては、第1回の基準含水率a(たと
えば、15.5%)のときの基準熱風温度で、前述のご
とく制御すると、乾燥率15.5%以上の各位相の部分
においては、所定の基準熱風温度で乾燥されるので、穀
粒から除去される水分量が多く、高い乾燥率で乾燥され
ることとなり、例えば乾燥率は1%低下する。
乾燥率15.5%以下の各位相の部分においては、所定
の基準熱風温度以下の適宜な熱風温度で乾燥されるので
、穀粒から除去される水分量が少なく、低い乾燥率で乾
燥されることとなり、乾燥率は、例えば0.5%低下す
る。
したがって、第2回の循環の穀粒の各位相における含水
率は、曲線Dに示すごとく、ほぼ均一化される。
次に、第1の演算回路43によりつぎの基準含水率を含
水率b(たとえば、14.5%)に設定し、基準熱風温
度を設定して、制御を行なうと、第3回の循環における
含水率は、曲線Eに示すごとく、穀粒の各位相の含水率
はさらに均一化される。
かくして、循環を繰り返すことにより、各位相における
含水率の不均衡は小さくなり、穀粒は水分むらが少なく
均一に乾燥されるものである。
以上のごとき実施例の説明より理解されるように、本発
明によれば、水分センサーにより検知した穀粒の含水率
が基準含水率以上のときには、熱風温度を所定の基準熱
風温度に制御し、前記基準含水率以下のときには、前記
熱風温度を前記基準熱風温度以下の適宜な温度に制御し
て穀粒の各位相を乾燥するものであるから、穀粒の循環
における各位相の含水率(乾燥率)を均一化し、穀粒の
乾燥を水分むらを少なく均一に行なうことができるもの
である。
さらに、基準含水率は演算回路により水分センサーの検
出含水率に従って更新することができる。
このため、目標の含水率に至るまで数段階の基準含水率
を設定することができ、含水率の均一化を数段階に分け
て徐々に行なうことができ、含水率の均一化の向上を図
ることができると共に穀粒の胴割れ等も少なくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の正断面説明図、第2図は第1
図のI−I線の側断面説明図、第3図は制御装置の系統
説明図、第4図は従来の方法における含水率の曲線図の
変化を示す説明図、第5図は本発明による含水率の曲線
図の変化を示す説明図である。 図面の主要な部分を表わす符号の説明、5・・・・・・
乾燥部、41・・・・・・水分センサー、43・・・・
・・演算回路、52・・・・・・制御装丸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 貯溜室内の被乾燥穀粒の含水率を検出する水分セン
    サーと、この水分センサーの検出含水率′と被乾燥穀粒
    の循環速及び張込量とに基づいて基準含水率を演算設定
    すると共に前記センサーの検出含水率に従ってその設定
    基準含水率を更新する演算回路と、乾燥部に流入する穀
    粒の前記センサーによる検出含水率と前記基準含水率と
    を比較し、検出含水率が基準含水率以上のときは、熱風
    の温度を所定の基準熱風温度に制御して水分の除去され
    る比率を大とし、以下のときは熱風温度を前記基準熱風
    温度以下の適宜な熱風温度に制御して水分の除去される
    比率を小とする制御装置とを有することを特徴とする乾
    燥機。
JP52077231A 1977-06-30 1977-06-30 乾燥機 Expired JPS5849789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52077231A JPS5849789B2 (ja) 1977-06-30 1977-06-30 乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52077231A JPS5849789B2 (ja) 1977-06-30 1977-06-30 乾燥機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5413065A JPS5413065A (en) 1979-01-31
JPS5849789B2 true JPS5849789B2 (ja) 1983-11-07

Family

ID=13628078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52077231A Expired JPS5849789B2 (ja) 1977-06-30 1977-06-30 乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849789B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05201434A (ja) * 1992-01-21 1993-08-10 Seikan Boku 包装容器

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55123980A (en) * 1979-03-16 1980-09-24 Satake Eng Co Ltd Automatic controller for grain drier
JPS59104073A (ja) * 1982-12-05 1984-06-15 金子農機株式会社 穀物乾燥方法
JPS60188788A (ja) * 1984-03-07 1985-09-26 株式会社山本製作所 穀粒の乾燥方法と穀粒乾燥機における熱風温度の制御装置
JPS60188787A (ja) * 1984-03-07 1985-09-26 株式会社山本製作所 穀粒の乾燥方法と穀粒乾燥機における熱風温度の制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51118664A (en) * 1975-04-07 1976-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Storaging type dryer for grain

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51118664A (en) * 1975-04-07 1976-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Storaging type dryer for grain

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05201434A (ja) * 1992-01-21 1993-08-10 Seikan Boku 包装容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5413065A (en) 1979-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5849789B2 (ja) 乾燥機
JPS5853271B2 (ja) 乾燥機
CN114909896A (zh) 一种应用于连续式干燥的风量自动控制方法及其系统
JPH031589B2 (ja)
JPS63306387A (ja) 穀物乾燥機の乾燥風量制御装置
JPS5853270B2 (ja) 乾燥機
JPS58187779A (ja) 循環式穀物乾燥機
JPH01200185A (ja) 循環式穀物乾燥機の乾燥制御装置
JPH01163591A (ja) 穀物乾燥機における燃焼休止装置
JPH0439596B2 (ja)
JPH0544593B2 (ja)
JPH02133789A (ja) 穀物乾燥機の乾燥制御装置
JPH03247263A (ja) 大豆乾燥方法
JPH0650221B2 (ja) 穀粒乾燥機の穀粒乾燥制御装置
JPS59109767A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御装置
JPH116685A (ja) 循環式穀物乾燥装置
JPH01189483A (ja) 循環式穀物乾燥機の排塵制御装置
JPH0350487A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPH01114687A (ja) 穀物乾燥機の運転制御装置
JPH07111307B2 (ja) 穀粒乾燥機の穀粒乾燥制御方式
JPS63282476A (ja) 穀物乾燥機の乾燥制御装置
JPH0638029B2 (ja) 穀物乾燥機運転制御装置
JPH01219493A (ja) 穀粒乾燥機の幹燥制御装置
JPH0827134B2 (ja) 穀物乾燥方法
JPS62190379A (ja) 循環型穀物乾燥機を用いる穀粒の乾燥方法