JPS5852350B2 - ハンドウタイソウチ ノ セイホウ - Google Patents

ハンドウタイソウチ ノ セイホウ

Info

Publication number
JPS5852350B2
JPS5852350B2 JP47122819A JP12281972A JPS5852350B2 JP S5852350 B2 JPS5852350 B2 JP S5852350B2 JP 47122819 A JP47122819 A JP 47122819A JP 12281972 A JP12281972 A JP 12281972A JP S5852350 B2 JPS5852350 B2 JP S5852350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
etching
insulating
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP47122819A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS4979693A (ja
Inventor
俊男 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP47122819A priority Critical patent/JPS5852350B2/ja
Publication of JPS4979693A publication Critical patent/JPS4979693A/ja
Publication of JPS5852350B2 publication Critical patent/JPS5852350B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は半導体装置の製造方法に関するものである。
従来の絶縁ゲート型半導体装置は半導体基板の一表面に
絶縁被膜を形成し、該絶縁被膜に写真蝕刻法を施して所
定の開孔を形威したのち、該開孔を通して半導体基板に
導電接続し、絶縁被膜表面に伸び出す金属配線を設けて
形成されている。
かかる製法を用いる半導体装置はその特性が写真蝕刻法
の精度、蝕刻に用いるレジスト膜に形成される細孔、レ
ジスト膜に含まれる不純物イオンの絶縁被膜への侵入に
より、その特性、再現性、良品率が著じるしく支配され
る。
殊にレジスト膜の粘度を低下して高精度を得るときには
細孔の発生が増大するため、絶縁ゲート型半導体装置C
は、周囲の絶縁被膜に比して薄い絶縁ゲート膜に細孔を
通して穿孔されて細孔が生じ特性を劣下する。
この発明の目的は特性の優れた半導体装置を再現性良く
得るための製造方法を提供することにある。
この発明は半導体基板表面にゲート領域で薄くなってい
る第一のシリコン酸化膜を形威し、このシリコン酸化膜
をアルミナもしくはシリコン窒化膜で被覆し、アルミナ
もしくはシリコン窒化膜のゲート領域の上面に耐弗酸、
耐燐酸性の導電層を形成し、そののちシリコン酸化膜を
気相成長して選択蝕刻工程を施こすことを特徴とし、各
種エツチング液を用いての蝕刻工程で同一の細孔がそれ
ぞれの絶縁膜を通過することを防止し生産性を向上する
次にこの発明の実施例につき図を用いて説明する。
第1図〜第4図はこの発明の詳細な説明するための各工
程における半導体装置の断面図を示す。
第1図AおよびBは一導電型のシリコン基板11にドレ
イン、ソース領域として動作する逆導電型領域12.1
3を形成し、基板表面にドレイン−ソース領域間のゲー
ト領域およびドレイン、ソース領域上のコンタクト領域
に0〜500 A。
その周囲に1ooo〜900Aの厚いシリコン酸化膜1
4を熱酸化成長し、このシリコン酸化膜14の上面に8
00〜950℃の温度で900〜2000λのアルミナ
膜15を塩化アルミニウム炭酸ガス−水素雰囲気で成長
し、さらに電子ビム蒸着法で前記のアルミナ膜上に50
0λ以上の膜厚の金属タンタル層を被着し、前記タンタ
ル層をフォトレジストをマスクとして選択除去してゲー
ト領域上にタンタル層16を残した工程を示す。
ゲート領域上のタンタル層16までの工程でシリコン酸
化膜14およびアルミナ膜15の厚さは以後の工程での
クラックと呼ばれるひび割れ事故により上限が制限され
、タンタル層の膜厚はゲート領域の絶縁被膜の細孔発生
を防止するため下限が条件付けられる。
タンタル16の形成後の試料は第1図Bに示す如くレジ
ストの細孔を通して欠陥aを生ずる。
次に第2図AおよびBは第1図に示す試料上面にシラン
−一酸化窒素系の450℃の気相成長法で厚さ3000
〜5000大のシリコン酸化膜17を成長し、このシリ
コン酸化膜の開孔部を選択除去するためのフォトレジス
ト膜18を設けたコンタクトエツチング工程を示す。
レジスト膜18をマスクとしてシリコン酸化膜17を弗
酸もしくは弗酸−弗化アンモニウムのエツチング液で選
択蝕刻し、ついでレジスト膜18を除去し、更に160
〜180℃の熱燐酸液に試料を15〜30分浸してアル
ミナエツチングを経た試料を第2図Bに示す。
この図に示されるようにこれらのエツチング工程でのコ
ンタクトレジスト膜からの細孔による欠陥すがシリコン
酸化膜17に発生するが、この欠陥すとタンタル層16
の欠陥aとは確率的に一致することが少ないため、ゲー
ト領域での欠陥はタンタル層16で止められ、周囲の領
域の欠陥は厚いシリコン酸化膜14の表面に停止する。
第3図AおよびBは次のゲートエツチング工程を示し、
この工程では前記の工程を終った試料の表面に再度フォ
トレジスト膜19を被着し、アト領域上の気相成長シリ
コン酸化膜17および開孔部に露われるシリコン酸化膜
14がエツチングされる。
第3図Bに示す如くこのゲートエッチング工程で新たに
欠陥Cが生じ、タンタル層16の欠陥aも再び現われる
が、この工程はシリコン酸化膜のエツチングであるため
これらの欠陥が基板表面に達する細孔を発生することは
なく、又、欠陥すはレジスト膜19で保護されるため、
それ以上に進行しない。
第4図はゲートエツチング工程後の試料にアルミニウム
の配線電極20,2L22を設けたもので、電極20は
タンタル層16に、電極21はドレイン領域12に、電
極 はソース領域13にそれぞれ導電接続するゲート、
ドレイン、ソース電極である。
上に述べたようにこの発明は各レジスト工程での欠陥が
基板表面に到る連通細孔とならないため細孔による不良
発生が著しるしく少なくなる。
又、ゲート絶縁膜が気相成長時からタンタル層16で保
護されるため外界からの汚染を受けない利点を有する。
一例として市販ICに適用した一万個測定でのゲート電
極−基板間短絡カウント数を、ゲトシリコン酸化膜14
とタンタル層16のない従来のプロセスA、ゲートシリ
コン酸化膜14を有するがタンタル層16のないプロセ
スB、本発明のプロセスCで比較した結果を示す。
以上の実施例は熱燐酸でのエツチング工程を要するシリ
コン窒化膜を用いる半導体装置の製法にも適用される。
又、タンタル層は弗酸、燐酸に対する耐腐食性の優れた
白金、金、多結晶シリコンを用いて置き替え得る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図はこの発明の好ましい実施例の各工程に
おける半導体装置の断面図を示す。 図中14はシリコン酸化膜、15はアルミナ膜、16は
タンタル層、17は気相成長シリコン酸化膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半導体基板の一生表面に第1の絶縁膜を形成する工
    程と、前記第1の絶縁膜上に前記第1の絶縁膜のエツチ
    ングに対して耐性を有する第2の絶縁膜を形成する工程
    と、前記第2の絶縁膜上に前記第1および第2の絶縁膜
    のエツチングに対して耐性を有する導電層を選択的に形
    成する工程と、該導電層形成後に該導電層上および前記
    第2の絶縁膜上に、そのエツチングに対して前記第2の
    絶縁膜および前記導電層が共に耐性を有する第3の絶縁
    膜を設は前記半導体基板のソース、ドレイン領域上の前
    記第2の絶縁膜とは異なる該第3の絶縁膜に開口を設け
    る工程と、該開口の部分の前記第1および第2の絶縁膜
    をエツチングによって開孔する工程としかる後に前記導
    電層上にゲート電極を形成する工程とを含むことを特徴
    とする半導体装置の製法。 2 半導体基板のソース、ドレイン領域上の絶縁層に開
    孔を形成する製法において、シリコン酸化膜によって構
    成される第1の絶縁膜と、アルミナ膜またはシリコン窒
    化膜によって構成される第2の絶縁膜とを有する基板上
    のゲート領域に、前記第1および第2の絶縁膜のエツチ
    ングに対して耐性を有する導電層を選択的に形成し、さ
    らに少なくとも該導電層上に前記第1または第2の絶縁
    膜のうち該導電層と接していない方の絶縁膜と同一構成
    の第3の絶縁膜を形成し、しかる後に前記開孔を形成す
    ることを特徴とする半導体装置の製法。
JP47122819A 1972-12-07 1972-12-07 ハンドウタイソウチ ノ セイホウ Expired JPS5852350B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP47122819A JPS5852350B2 (ja) 1972-12-07 1972-12-07 ハンドウタイソウチ ノ セイホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP47122819A JPS5852350B2 (ja) 1972-12-07 1972-12-07 ハンドウタイソウチ ノ セイホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS4979693A JPS4979693A (ja) 1974-08-01
JPS5852350B2 true JPS5852350B2 (ja) 1983-11-22

Family

ID=14845407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP47122819A Expired JPS5852350B2 (ja) 1972-12-07 1972-12-07 ハンドウタイソウチ ノ セイホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5852350B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4831516A (ja) * 1971-08-26 1973-04-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4831516A (ja) * 1971-08-26 1973-04-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS4979693A (ja) 1974-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5946107B2 (ja) Mis型半導体装置の製造法
JPH0461326A (ja) 半導体装置の製造方法
US4708904A (en) Semiconductor device and a method of manufacturing the same
JPH04229616A (ja) 半導体層構造に開口を製造する方法
JPS58202545A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5852350B2 (ja) ハンドウタイソウチ ノ セイホウ
JPH0351095B2 (ja)
US4371890A (en) Tapering of oxidized polysilicon electrodes
JPS5923475B2 (ja) 半導体装置用電極の形成方法
JPS6266629A (ja) 薄膜形成方法
JPS6132421A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06338489A (ja) 金属膜の製造方法
JPH0114701B2 (ja)
JPS6279625A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3521061B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61154177A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0729711A (ja) 抵抗の形成方法
JPS6142169A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61154046A (ja) 半導体装置
JPH08236475A (ja) コンタクト窓の形成方法
JPS583230A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5889869A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH065585A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63202956A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS5817662A (ja) 半導体装置の製造方法