JPH0729711A - 抵抗の形成方法 - Google Patents

抵抗の形成方法

Info

Publication number
JPH0729711A
JPH0729711A JP5194066A JP19406693A JPH0729711A JP H0729711 A JPH0729711 A JP H0729711A JP 5194066 A JP5194066 A JP 5194066A JP 19406693 A JP19406693 A JP 19406693A JP H0729711 A JPH0729711 A JP H0729711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating thin
thin film
resistance
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5194066A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Iwabuchi
昭夫 岩渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP5194066A priority Critical patent/JPH0729711A/ja
Publication of JPH0729711A publication Critical patent/JPH0729711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大きな電流容量を有し且つ高い精度を有する
抵抗を容易に形成することができる方法を提供する。 【構成】 抵抗膜14の上に所定の長さLを有する絶縁
性薄膜15を形成する。絶縁性薄膜15の上に分離領域
が生じるように第1及び第2の電極18、19を形成す
る。第1及び第2の電極18、19を絶縁性薄膜15の
両側において抵抗膜14に接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体基板にポリシリ
コン(多結晶シリコン)等から成る抵抗を形成する際に
使用することができる抵抗の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体基板上にポリシリコン等か
ら成る抵抗を形成する場合には、まず図3(A)に示す
ように、シリコン半導体基板1の上面に熱酸化により厚
み1μm程度のシリコン酸化膜2を形成する。次に、図
3(B)に示すように、このシリコン酸化膜2の上面に
CVD(化学的気相成長法)によって厚み1μm程度の
ポリシリコン膜を形成し、これに高濃度にリンをドープ
して所望の形状にエッチングを施すことで抵抗膜3を形
成する。次に、図3(C)に示すように、シリコン酸化
膜2及び抵抗膜3の上面に真空蒸着によってアルミニウ
ム膜4を形成する。次に、図3(D)に示すように、こ
のアルミニウム膜4にエッチングを施して抵抗膜3の両
端側に接続され互いに離間した第1及び第2のアルミニ
ウム電極5、6を形成する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この種の抵抗の抵抗値
はその厚み、幅、長さ、抵抗率によって決定される。こ
のため、高精度な抵抗を得るためには電極5、6間の距
離即ち開口幅Lを精度良く設定する必要がある。ところ
で、比較的大きな電流容量が要求される場合には、電極
5、6の厚みが5μm〜16μm必要である。金属電極
を液体のエッチング液によって加工する場合、その加工
精度はその厚みに比例して低下するから、このように電
極の厚みが大きいと、その幅Lを高精度に設けることは
その厚み、幅、抵抗率を所望に得ることに比べて困難で
ある。
【0004】そこで、本発明は抵抗値の精度の向上を容
易に達成することができる抵抗の形成方法を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、実施例を示す図面の符号を参照して説明す
ると、絶縁体の上に抵抗膜14を形成する工程と、前記
抵抗膜の上に第1の厚さの絶縁性薄膜を形成する工程
と、前記抵抗膜14の所定領域を前記絶縁性薄膜によっ
て覆うが、前記所定領域の両側に前記抵抗膜14を露出
させるように前記絶縁性薄膜を選択的にエッチングして
所定パターンの絶縁性薄膜15を形成する工程と、前記
抵抗膜14と前記所定パターンの絶縁性薄膜15を覆う
ように前記第1の厚さよりも厚い第2の厚さを有する導
電体膜16を形成する工程と、前記所定パターンの絶縁
性薄膜15の上にその分離領域が生じるように前記導電
体膜16を選択的にエッチングして前記抵抗膜14に接
続された第1及び第2の電極18、19を形成する工程
とを備えた抵抗の形成方法に係わるものである。
【0006】
【発明の作用及び効果】本発明においては、第1及び第
2の電極18、19の端部の下に絶縁性薄膜15が存在
するので、第1及び第2の電極18、19の対向間隔は
第1及び第2の電極18、19間の抵抗値に無関係にな
り、所定パターンの絶縁性薄膜15の両端間の長さLが
抵抗値の決定に関係する。絶縁性薄膜15は第1及び第
2の電極18、19よりも薄く形成されるので、絶縁性
薄膜15のエッチングによるパターンの寸法誤差は第1
及び第2の電極18、19のそれよりも小さい。従っ
て、第1及び第2の電極18、19間の抵抗値の精度を
高めることができる。また、第1及び第2の電極18、
19を厚くすることが可能になるので、この電流容量の
増大を図ることができる。
【0007】
【実施例】次に、図1及び図2を参照して本発明の実施
例に係わる半導体装置における抵抗の形成方法を説明す
る。
【0008】まず、図1(A)に示すように、シリコン
半導体基板11の上面に熱酸化によって厚み1μm程度
のシリコン酸化膜12を形成し、更にこの上面に厚さ1
000オングストローム程度のシリコン窒化膜13をコ
ーティングした。このシリコン窒化膜13は、後述の絶
縁性薄膜のエッチング加工時における下地のシリコン酸
化膜12のエッチングを防ぐために設けられている。
【0009】次に、図1(B)に示すように、従来例と
同様にシリコン窒化膜13の上面にCVDによって厚み
1μm程度のポリシリコン膜を形成し、これにリンを高
濃度に且つ高精度にドープして所望の比抵抗を有するポ
リシリコン膜を形成し、これにエッチングを施して抵抗
膜14を形成した。
【0010】次に、この抵抗膜14及びシリコン窒化膜
13の上面にCVDによってPSG膜(リンドープドシ
リケートガラス膜)を形成し、フッ酸系エッチング液に
よるエッチングを施して、図1(C)に示すように抵抗
膜14の上面に選択的にこれを残存させて厚さ1μm程
度の絶縁性薄膜15を形成した。前述のように、シリコ
ン酸化膜12の上面にはフッ酸系エッチング液に対する
耐エッチング性が大きいシリコン窒化膜13が形成され
ているので、シリコン酸化膜12がエッチングされるこ
とはない。またPSG膜は厚さが1μm程度の第1の厚
さT1 を有する薄い膜であるから、液体のエッチング液
を使用したウェットエッチングによる長さLの加工精度
は、これよりも厚い図2(C)のアルミニウム膜4の加
工精度よりも十分に高い。
【0011】次に、図1(D)に示すように、絶縁性薄
膜15、抵抗膜14及びシリコン窒化膜13の上面に真
空蒸着によってアルミニウム膜16を形成した。アルミ
ニウム膜16は電流容量が大きく取れるように5μm〜
16μmの第2の厚さT2 を有する。この第2の厚さT
2 は図1(C)の絶縁性薄膜15の第1の厚さT1 より
も大きい。
【0012】次に、図1(E)及び図2に示すように、
アルミニウム膜16にエッチングを施して、絶縁性薄膜
15の上面に対応されて開口17を設けて互いに分断さ
れた第1及び第2の電極18、19を形成した。第1の
電極18は絶縁性薄膜15から露出した抵抗膜14の一
方の端部側に接続されて抵抗膜14の一方の取出し電極
として機能する。また、第2の電極19は絶縁性薄膜1
5から露出した抵抗膜14の他方の端部側に接続されて
抵抗膜14の他方の取出し電極として機能する。ここ
で、抵抗体として動作する抵抗膜14の長さは絶縁性薄
膜15に長さLによって決定されるので、開口17は絶
縁性薄膜15の上方に位置すれば良く、その開口幅が高
精度に定められる必要はない。
【0013】
【変形例】本発明は上述の実施例に限定されるものでな
く、例えば次の変形が可能なものである。 (1) 絶縁性薄膜15を第1及び第2の電極18、1
9間において分断するようにパターンに形成してもよ
い。 (2) 絶縁性薄膜15に一対の開口を形成し、ここを
通して第1及び第2の電極18、19を抵抗膜14に接
続することができる。 (3) 半導体基板上以外の領域に抵抗を形成する場合
にも適用可能である。 (4) 絶縁性薄膜15の幅は抵抗膜14の幅以上であ
ることが望ましいが、両者が実質的に同一と見なせる範
囲であれば、絶縁性薄膜15の幅を抵抗膜14の幅より
も幾らか小さくしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係わる抵抗の形成方法を工程
順に説明するための断面図である。
【図2】図1(E)の平面パターンを示す平面図であ
る。
【図3】従来の抵抗の形成方法を工程順に説明するため
の断面図である。
【符号の説明】
14 抵抗膜 15 絶縁性薄膜 18、19 第1及び第2の電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁体の上に抵抗膜(14)を形成する
    工程と、 前記抵抗膜の上に第1の厚さの絶縁性薄膜を形成する工
    程と、 前記抵抗膜(14)の所定領域を前記絶縁性薄膜によっ
    て覆うが、前記所定領域の両側に前記抵抗膜(14)を
    露出させるように前記絶縁性薄膜を選択的にエッチング
    して所定パターンの絶縁性薄膜(15)を形成する工程
    と、 前記抵抗膜(14)と前記所定パターンの絶縁性薄膜
    (15)を覆うように前記第1の厚さよりも厚い第2の
    厚さを有する導電体膜(16)を形成する工程と、 前記所定パターンの絶縁性薄膜(15)の上にその分離
    領域が生じるように前記導電体膜(16)を選択的にエ
    ッチングして前記抵抗膜(14)に接続された第1及び
    第2の電極(18)(19)を形成する工程とを備えた
    抵抗の形成方法。
JP5194066A 1993-07-09 1993-07-09 抵抗の形成方法 Pending JPH0729711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5194066A JPH0729711A (ja) 1993-07-09 1993-07-09 抵抗の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5194066A JPH0729711A (ja) 1993-07-09 1993-07-09 抵抗の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0729711A true JPH0729711A (ja) 1995-01-31

Family

ID=16318393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5194066A Pending JPH0729711A (ja) 1993-07-09 1993-07-09 抵抗の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729711A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7780569B2 (en) 2003-02-10 2010-08-24 Ntn Corporation Traction drive type continuously variable transmission
KR101529397B1 (ko) * 2012-11-20 2015-06-16 가부시키가이샤 니혼 마이크로닉스 다층 배선 기판 및 그 제조 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7780569B2 (en) 2003-02-10 2010-08-24 Ntn Corporation Traction drive type continuously variable transmission
KR101529397B1 (ko) * 2012-11-20 2015-06-16 가부시키가이샤 니혼 마이크로닉스 다층 배선 기판 및 그 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4857477A (en) Process for fabricating a semiconductor device
JP3402022B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0779133B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58202545A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0729711A (ja) 抵抗の形成方法
JP2553702B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01208831A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2692918B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2767104B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04317357A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07122627A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6213826B2 (ja)
JP2621607B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3189320B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08236475A (ja) コンタクト窓の形成方法
JPH0117248B2 (ja)
JPS6310898B2 (ja)
KR100204911B1 (ko) 반도체장치의 플러그 형성 방법
JPH06169066A (ja) 半導体装置の製法
JPH06338588A (ja) Misキャパシターとその製造方法
JPH04290459A (ja) 半導体装置
JPS6265437A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0462178B2 (ja)
JPS60160156A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01246843A (ja) 半導体装置の製造方法