JPS6265437A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6265437A
JPS6265437A JP20601485A JP20601485A JPS6265437A JP S6265437 A JPS6265437 A JP S6265437A JP 20601485 A JP20601485 A JP 20601485A JP 20601485 A JP20601485 A JP 20601485A JP S6265437 A JPS6265437 A JP S6265437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
groove
etched
semiconductor
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20601485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07120700B2 (ja
Inventor
Hideharu Nakajima
中嶋 英晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP60206014A priority Critical patent/JPH07120700B2/ja
Publication of JPS6265437A publication Critical patent/JPS6265437A/ja
Publication of JPH07120700B2 publication Critical patent/JPH07120700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置の製造方法に関する。
特に素子間分離方法を改良した半導体装置の製造方法に
関するものである。
〔発明の概要〕
本発明は、半導体装置の製造方法において、溝を形成し
た半導体基板の上に絶縁膜と半導体層を設けてから絶縁
物で溝を埋め素子間分離領域を形成する構成にすること
によって、エツチングの制御性を良好ならしめると共に
、オーバーエツチングにより露出する活性領域の部分が
殆どなくなるようにしたものである。
〔従来の技術〕
集積回路等の半導体装置では、通常、半導体基板に溝を
形成し線溝に絶縁物を埋め込み、素子間を分離している
第3図は従来の素子間分離方法の工程図である。
従来は、先ず半導体基板1に溝2をエツチングにより形
成し、次にSi0g層3をCVD等により半導体基板1
0表面に形成して溝2をS i Otで埋め、基板1上
の該Sin、をエツチングにより削り取ることで溝2内
にSt、tが残るようにし、これにより素子を分離して
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術では、5iotを再現性よく均一にエツチ
ングすることが難しい。即ち、Sin。
の面内分布やRIE(リアクティブイオンエツチング)
のエツチングレートの面内バラツキ等がある為、Sin
、の厚みなどにバラツキが生じ、半導体基板1の活性領
域上のSiQ、が面内で完全にエツチングされるように
条件を設定すると、最も厚みの大きい所までエツチング
する条件にせざるを得す、第3図に符号4で示すように
、部分的にオーバーエツチングされる所が生じ、活性領
域の側壁4が露出してしまう虞がある。かかる活性領域
4が露出することは、リーク電流を増大させる原因にも
なり、好ましくない。
本発明は上記従来技術の問題点に鑑みてなされたもので
、活性領域が露出することがない安定した分離領域を制
御性良く形成する素子間分離方法を提供することを目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明の素子間分離方法は、
半導体基板に溝を形成する工程と、線溝を含む上記半導
体基板の表面に第1の絶縁層を形成する工程と、該第1
の絶縁層の上に酸化可能な半導体層を形成する工程と、
該半導体層の上に第2のwA縁層を形成して上記溝を埋
める工程と、溝の外にある上記第2の絶縁層を除去する
工程と、溝の外にある上記半導体層を除去する工程と、
該半導体層除去工程で上記溝の開口部に露出した半導体
層を酸化する工程とを有する構成にする。
〔作用〕
上記構成により、第1の絶縁層が存在する為に半導体層
のエツチングの制御性が良くなり、半導体層が存在する
為に第2の絶縁層のエツチングの制御性が良くなる。ま
た、半導体層をエツチングしたときに溝開口部における
半導体層にオーバーエツチング部分が生じても、これを
酸化して膨張させ、オーバーエツチング部分を埋めるよ
うにすることができる。そして、第1の絶縁層のエツチ
ングで溝開口部における第1の絶縁層にオーバーエツチ
ングが生じても、第1の絶縁層は薄いために、殆ど活性
領域が露出することがない。
(発明の実施例〕 以下、本発明の一実施例を第1図及び第2図を参照して
説明する。
第1図は本発明の一実施例を示し、特にその素子間分離
方法の工程図である。
先ず、工程Aでは、シリコンSiで成る半導体基板10
の素子間分離領域とする箇所に、深さが例えば5000
人になる溝11をエツチングする。工程Bでは、基板1
0の全表面に、第1の絶縁層である絶縁tll12を形
成する。これは、例えば基110を熱酸化することによ
り行い、約500人の薄いSin。
膜を形成する。そして、工程Cで、Sin、膜12の上
に酸化可能な半導体層、例えばポリシリコン層13を厚
さ500人で形成する。このポリシリコン層13を形成
した上に、工程りで、絶縁物例えば5iOz14をCV
D等により約1μ麟堆積させ、溝11をs t O!で
埋める。この絶縁層14が第2の絶縁層を構成するが、
ここには、図示する様に、溝11の上部において凹み1
5が生じている。この為、工程Eにおいて、ガラスをス
ピンコードして絶縁層14上に800層16を形成し、
上面を平坦にする。
上述の様にして溝11をSiO□で埋めてから、以下の
様に溝11以外の各堆積層をエツチングし、素子間分離
領域形成を完成する。
先ず、工程Fにおいて、800層16及び絶縁層14を
RIBによりエツチングする。このエツチングは、絶縁
層14の下層としてポリシリコン層13があるために制
御性良く全面で行われ、また800層16により凹み1
5が平坦化されているために、溝11内に残った5iO
z14の上面は平坦になる0次に、工程Gにより、ポリ
シリコン層13をRYEによりエツチングする。このエ
ツチングも、ポリシリコン層13の下にS i O! 
N 12が形成されているために、制御性良く全面で行
われる。この工程Gのエツチングにより、ポリシリコン
層13が溝11の開口部において若干オーバーエツチン
グされ、凹み17ができる。そこで次に工程Hにおいて
熱酸化を行い、ポリシリコン層露出部を酸化すると、該
酸化部18は膨張し、凹み17がなくなる。そして、工
程!で、Sin、膜12をRIEによりエツチングする
。この5iat膜12は膜厚が薄い為、活性領域となる
基板10の溝11開目端のオーバーエツチング部分は非
常にわずかで済む。
この工程では、第1の絶縁層であるSi0□12を全面
除去したが、この5iOz12は部分的に除去するので
もよい。
尚、上述した実施例において、第1図の工程Cと工程り
との間に第2図に示す様な5isN*によるパフシベー
シッン膜20を設ける工程を設けることもできる。また
、5iO1膜12とポリシリコン層13との間にSi、
N4膜を設けておくと、活性領域が酸化されないのでよ
い。
〔発明の効果〕
本発明によれば、溝を埋める物質が殆ど絶縁物であるた
めに素子間分離領域の容量が大きくなるという事がなく
、また、エツチングにより活性領域が殆ど露出しない、
また、半導体層を設けてから素子間分離用の絶縁物を堆
積させであるため、制御性良く該絶縁物を全面エツチン
グでき、基板上に絶縁膜を設けてから前記半導体層を設
けであるため、−該半導体層を制御性良く全面エツチン
グできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る素子間分離方法の工程
図、第2図は本発明の第2実施例に係る素子間分離領域
形成中間工程断面図、第3図は従来の素子間分離方法の
工程図である。 10・・・半導体基板、11・・・溝、12・・・絶縁
膜(第1の絶縁層)、13・・・半導体層、14・・・
絶縁層(第2の絶縁層)、15・・・凹み、16・・・
800層、17・・・凹み、18・・・酸化部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 半導体基板に溝を形成する工程と、 該溝を含む前記半導体基板の表面に第1の絶縁層を形成
    する工程と、 該第1の絶縁層の上に酸化可能な半導体層を形成する工
    程と、 該半導体層上に第2の絶縁層を形成して上記溝を埋める
    工程と、 上記溝の外にある上記第2の絶縁層を除去する工程と、 上記溝の外にある上記半導体層を除去する工程と、 該半導体層除去工程で上記溝の開口部に露出した上記半
    導体層を酸化する工程 とを有する半導体装置の製造方法。
JP60206014A 1985-09-18 1985-09-18 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JPH07120700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60206014A JPH07120700B2 (ja) 1985-09-18 1985-09-18 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60206014A JPH07120700B2 (ja) 1985-09-18 1985-09-18 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6265437A true JPS6265437A (ja) 1987-03-24
JPH07120700B2 JPH07120700B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=16516477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60206014A Expired - Fee Related JPH07120700B2 (ja) 1985-09-18 1985-09-18 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07120700B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004079819A1 (ja) * 2003-03-05 2004-09-16 Az Electronic Materials (Japan) K.K. トレンチ・アイソレーション構造の形成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58204552A (ja) * 1982-05-24 1983-11-29 Hitachi Ltd セルフアラインによる半導体装置の製造法
JPS59135743A (ja) * 1983-01-24 1984-08-04 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58204552A (ja) * 1982-05-24 1983-11-29 Hitachi Ltd セルフアラインによる半導体装置の製造法
JPS59135743A (ja) * 1983-01-24 1984-08-04 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004079819A1 (ja) * 2003-03-05 2004-09-16 Az Electronic Materials (Japan) K.K. トレンチ・アイソレーション構造の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07120700B2 (ja) 1995-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10199969A (ja) トレンチ隔離構造を持つ半導体装置の製造方法
US6809395B1 (en) Isolation structure having trench structures formed on both side of a locos
JPS58202545A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6015944A (ja) 半導体装置
JPS61214446A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2896072B2 (ja) 半導体素子のフィールド酸化膜の形成方法
JPS6265437A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6358370B2 (ja)
JPH04209534A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100214534B1 (ko) 반도체소자의 소자격리구조 형성방법
JPH05299497A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR0183718B1 (ko) 도전층을 포함하는 소자분리구조를 갖는 반도체장치의 제조방법
JPS5871638A (ja) エツチング方法
JPH0249017B2 (ja)
JPH0547920A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2597424B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6312381B2 (ja)
JPH05198571A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0799235A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62219961A (ja) 薄膜型mos構造半導体装置の製造法
JPH08330252A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07273180A (ja) 素子分離方法
JPS63257244A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS621243A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01120058A (ja) Soi構造の素子分離方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees