JPS5852150Y2 - シヤ−プペンシル - Google Patents

シヤ−プペンシル

Info

Publication number
JPS5852150Y2
JPS5852150Y2 JP12424677U JP12424677U JPS5852150Y2 JP S5852150 Y2 JPS5852150 Y2 JP S5852150Y2 JP 12424677 U JP12424677 U JP 12424677U JP 12424677 U JP12424677 U JP 12424677U JP S5852150 Y2 JPS5852150 Y2 JP S5852150Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
chuck
lead
sheath
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12424677U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5451048U (ja
Inventor
徳則 斎藤
Original Assignee
パイロットプレシジョン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パイロットプレシジョン株式会社 filed Critical パイロットプレシジョン株式会社
Priority to JP12424677U priority Critical patent/JPS5852150Y2/ja
Publication of JPS5451048U publication Critical patent/JPS5451048U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5852150Y2 publication Critical patent/JPS5852150Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はシャープペンシルのノック機構に回転による
ニップル進退機構を設けることにより、ノック操作によ
り芯が繰り出されるとともに、回転操作により芯出の長
さつまり口金先端より芯が突出した長さが任意に変えら
れるとか筆記終了後に機構的に芯を戻すことができるよ
うにしたものである。
従来のノックを行なう方式のシャープペンシルは、繰り
出し操作が簡単であるという利点がある反面、該ノック
操作による芯の繰り出し量が機構的に決められたある一
定量づつ繰り出されてしまうということで使用者が筆記
に際して所望の芯出長さが得られずたいへん不便をして
いた。
つまり1回のノックによる芯出量が機構的に1mmにな
っている場合に、使用者が筆記の際の芯出長さを1mm
にしたいとき、1回目のノ゛ンクによって1mmの繰り
出しが行なわれて丁度良いが、筆記による芯の摩耗にと
もない芯出長さがQ、9mm、Q、gmm・・・・・・
と短くなって筆記しにくくなり、芯出長さを補充するた
めにノックを行なうと芯出長さはノック操作前の芯出長
さに繰出量の1mmを加えた長さとなってしまい非常に
書きにくいばかりでなく、細い芯での筆記に際しては、
芯出長さが長すぎて芯が折れてしまうという欠点もあっ
た。
また芯を戻す場合にはノックを行って芯を紙面等に押し
付けて戻さなければならず、たいへんがずられしかった
一方回転を行なう方式のシャープペンシルは、一本しか
芯が使用できないとか、芯を長い距離繰り出すためには
何回も回転させなければならず、操作が面倒であるとい
う欠点があった。
この考案は上述したような2種類のシャープペンシルの
欠点を互いに補いあうように、つまりノック機構に、回
転による連結具進退機構を設けることにより従来の欠点
を解消したものである。
つぎにこの考案の構成を図面にもとづいて説明すると、
第1面は前部2Aに芯ホルダ−1を内蔵した胴2の内面
2Bに螺旋管3を固着し、一方鞘4の段部4Aを胴2の
後端2Cに回転自在に当接させるとともに、段部4Aよ
り前部をガイド窓4Bを有するガイド管4Cとし、その
ガイド管4Cの外径4Dが螺旋管3の内径3Aよりわず
かに小径にかつ螺旋管3の先端部3Bまでの長さと同じ
長さに構成されている。
ガイド管4Cの内部には連結具5が設けられていて、該
連結具5の外面5Aの任意の位置には突起5Bが一体に
構成され、その突起5Bはガイド管4Cに設けられたガ
イド窓4Bを貫通して、螺旋溝3Cにかみ合わされてい
る。
一方連結具5の内側には凹溝5Cが形成され、該凹溝5
C内に締リング6を外嵌したチャック7が構成されてい
るとともに、チャック7の後部には芯タンク7Aが一体
に構成されている。
そして連結具5とチャック7の段部7Bとの間にスプリ
ング8を設けることにより通常チャック7の頭部7Cが
締リング6に押し付けられて芯9を強く保持している。
なおチャック7の後部内面7Dには消しゴムケース10
を被着した悄しゴム11が、チャック7の後部外面7E
にはノブ12がそれぞれ嵌合されている。
第1図における作用を述べると、ノブ12をノックする
ことにより従来とノック式シャープペンシルと同じ作用
で締リング6の移動距離と同じ量づつ芯9が繰り出され
、さらに鞘4を回転させることにより連結具5が軸の長
手方向(以下A−+B方向という)に摺動する。
この時連結具5の移動にともなって連結具5の凹溝5C
内で締リング6によって締め付けられたチャック7およ
び該チャック7に保持された芯9が同時にA→B方向に
移動することにより、使用者の好みに合わせて芯出長さ
の微調整が行なわれている。
次に筆記が終了した場合には再び鞘4を回転させること
により連結具5に内蔵されたチャック7が芯9を保持し
たままA−’B前方向移動させられて、芯9が胴2の内
部に収納される。
第2図は、前部102Aに芯ホルダ−101を内蔵した
胴102の内面102Bに内面ねじ部102Dを設け、
該内面ねじ部102 Dに、鞘104の先端部104E
に固着された連結具105のねじ部105Dがねし嵌合
されて、胴102内を連結具105がA−B方向に任意
の距離だけ摺動可能に構成されている。
連結具105の内側には凹溝105 Cが形成され、該
凹溝105C内に締リング106を外嵌したチャック1
07が構成されているとともに、チャック107の後部
には芯タンク107Aが一体に構成されている。
そして連結具105とチャック107の段部107 B
との間にスプリング108を設けることにより通常チャ
ック107の頭部107Cが締リング106に押し付け
られて芯109を強く保持している。
なおチャック107の後部内面107 Dには消しゴム
ケース110を被着した消しゴム11が、チャック10
7の後部外面107Eにはノブ112がそれぞれ嵌合さ
れている。
以上のような構成と作用を有するこの考案はノック操作
により簡単に芯が繰り出され、しかも予備の芯が簡単に
追従されるとともに、回転の操作を行なうことにより芯
出長さの微調整が可能であり、しかも筆記終了時におけ
る芯の収納が簡単に行なえる等の従来のシャープペンシ
ルに比べて多大の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの考案を示す縦断面図である。 1.101・・・・・・芯ホルダ−,2,102・・・
・・・胴、2A、102A・・・・・・胴2,102の
前部、2B、102B・・・・・・胴2,102の内面
、2C・・・・・・胴2の後端、102D・・・・・・
胴102の内面ねし部、3・・・・・・螺旋管、3A・
・・・・・螺旋管3の内径、3B・・・・・・螺旋管3
の先端部、3C・・・・・・螺旋管3の螺旋溝、4,1
04・・・・・・鞘、4A・・・・・・鞘4の段部、4
B・・・・・・鞘4のガイド窓、4C・・・・・・鞘4
のガイド管、4D・・・・・・鞘4の外径、104 E
・・・・・・鞘104の先端部、5゜105・・・・・
・連結具、5A・・・・・・連結具5の外面、5B・・
・・・・連結具5の突起、5C,105C・・・・・・
連結具5,105の凹溝、105 D・・・・・・連結
具105のねじ部、6,106・・・・・・締リング、
7,107・・・・・・チャック、7A、107A・・
・・・・チャック7.107の芯タンク、7B、107
B・・・・・・チャック7.107の段部、7C910
7C・・・・・・チャック7.107の頭部、7D、1
07D・・・・・・チャック7.107の後部内面、7
E、107E・・・・・・チャック7.107の後部外
面、8゜108・・・・・・スプリング、9,109・
・・・・・芯、10,110・・・・・・消しゴムケー
ス、11,111・・・・・・消しゴム、12,112
・・・・・・ノブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1.後部に複数の芯を収納可能な芯タンクを有するチャ
    ックに締リングを外嵌するとともに、該締リングを連結
    其内に一定距離摺動可能に遊嵌し、かつ該連結具とチャ
    ックとの間にスプリングを設けた連結具が胴内を軸の長
    手方向に任意の距離だけ回転により進退する機構を設け
    てなるシャープペンシル。 2、胴2の内面2Bに固着した螺旋管3の内側に鞘4の
    前部に構成したガイド窓4Bを有するガイド管4Cを挿
    入し、さらにガイド管4Cの内側に位置した連結具5の
    突起5Bをガイド管4Cに設けられたガイド窓4Bを貫
    通して螺旋管3の螺旋溝3Cにかみ合わせて構成した実
    用新案登録請求の範囲第1項記載のシャープペンシル。 3、鞘104の先端部104 Eに固着した連結具10
    5のねじ部105Dが胴102の内面ねじ部102 D
    にねし嵌合されて、軸の長手方向に任意の距離だけ摺動
    可能にした実用新案登録請求の範囲第1項記載のシャー
    プペンシル。
JP12424677U 1977-09-14 1977-09-14 シヤ−プペンシル Expired JPS5852150Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12424677U JPS5852150Y2 (ja) 1977-09-14 1977-09-14 シヤ−プペンシル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12424677U JPS5852150Y2 (ja) 1977-09-14 1977-09-14 シヤ−プペンシル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5451048U JPS5451048U (ja) 1979-04-09
JPS5852150Y2 true JPS5852150Y2 (ja) 1983-11-28

Family

ID=29084085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12424677U Expired JPS5852150Y2 (ja) 1977-09-14 1977-09-14 シヤ−プペンシル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5852150Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5451048U (ja) 1979-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5370471A (en) Writing tool, with eraser dispenser
JP5373358B2 (ja) シャープペンシル
US6517271B1 (en) Double-chuck mechanical pencil
JPS5852150Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPH04310800A (ja) 棒状物繰り出し容器及び筆記具
JP4906625B2 (ja) ノック式筆記具
US2529037A (en) Projectable and retractable writing implement
JPH0315345Y2 (ja)
JP2505437Y2 (ja) 棒状物繰り出し用具
JPH0732133Y2 (ja) 回転繰出し式筆記具
JPH0632397Y2 (ja) 複合筆記具
JPS5852152Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPS6222396Y2 (ja)
JPS6234792Y2 (ja)
JPH0411837Y2 (ja)
JPH0432303Y2 (ja)
JPS5852149Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPH0222308Y2 (ja)
JPS6021275Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JP3158277B2 (ja) 棒状体繰出機構付筆記具
JPS6334951Y2 (ja)
JPS6337267Y2 (ja)
JPH023911Y2 (ja)
JPS5852956Y2 (ja) ノツク式シヤ−プペンシル
JPS6136396Y2 (ja)