JPS5851395Y2 - 内燃機関における二次空気供給装置における二次空気の導入装置 - Google Patents

内燃機関における二次空気供給装置における二次空気の導入装置

Info

Publication number
JPS5851395Y2
JPS5851395Y2 JP13227277U JP13227277U JPS5851395Y2 JP S5851395 Y2 JPS5851395 Y2 JP S5851395Y2 JP 13227277 U JP13227277 U JP 13227277U JP 13227277 U JP13227277 U JP 13227277U JP S5851395 Y2 JPS5851395 Y2 JP S5851395Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary air
passage
air
intake
air introduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13227277U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5458510U (ja
Inventor
光正 松本
良一 川上
Original Assignee
ダイハツ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイハツ工業株式会社 filed Critical ダイハツ工業株式会社
Priority to JP13227277U priority Critical patent/JPS5851395Y2/ja
Publication of JPS5458510U publication Critical patent/JPS5458510U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5851395Y2 publication Critical patent/JPS5851395Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、内燃機関の排気系に有害ガスの浄化の目的で
二次空気を供給する装置において、該二次空気供給装置
に二次空気を導入するための装置に関するものである。
近時、内燃機関においては、その排気管内の排気脈動な
どの排気特性を利用して、排気系に逆止弁を介して二次
空気をサクション供給したり、排気系にエアーポンプに
て二次空気を供給することが行なわれているが、この二
次空気を大気中から吸引して排気系に供給するに際して
は可成りの吸気音を伴うものであるから、従来は排気系
への二次空気供給管を機関への吸気用エアクリーナに接
続し、エアクリーナ内のダーティ−側の空気の一部を二
次空気として二次空気供給装置に導入することが行なわ
れている。
しかし、このように吸気用エアクリーナ内のダーティ−
側の空気の一部を二次空気供給装置に導入するに際して
は、エアクリーナのフィルタエレメントの寿命及び気化
器の吸気に及ぼす悪影響、更には排気ガスの逆流に対し
てフィルタエレメントの汚染等を如何にして防止するか
の点に問題があった。
そこで、先行技術文献としての実開昭51−10750
7号公報は、二次空気をエアクリーナのダーティ−側か
ら導入するにおいて、エアクリーナにおける外壁板の内
面に円周方向に沿って延びる二次空気導入路を形成して
、該二次空気導入路から二次空気を導入することを提案
しているが、ここにおける二次空気導入路は、エアクリ
ーナへの大気導入用のノーズ管に近づくように延びてい
るので、二次空気の導入に際して発生する吸気音がノー
ズ管から外部に伝播するのであり、また、二次空気導入
路から逆流した排気ガスはノーズ管からの吸入空気と衝
突してエアクリーナにおけるフィルタエレメントの方向
に向けられるから、逆流排気ガスによるフィルタエレメ
ントの汚染を防止することができないのであった。
本考案は、空気取入用のノーズ管を接線方向に有するエ
アクリーナにおいて、該エアクリーナケース内に、その
内面に沿って円周方向に延びる二次空気導入路を形成し
て、該二次空気導入路からダーティ−側の空気の一部を
二次空気として導入するにおいて、前記二次空気導入路
を、クリーナケース内におけるダーティ−通路を流れる
吸入空気の流れ方向と同方向に延びるようにして、その
人口端をノーズ管より遠い部位で吸入空気流の下流方向
に向けて開口することにより、前記先行技術文献におけ
る欠点を解消したものである。
次に本考案の→1を図面について説明すると、図におい
て1は着脱自在な蓋2を有する偏平円筒形のクリーナケ
ースを示し、該ケース1内には円筒形のフィルタエレメ
ント3を設けてそのフィルタエレメント3とケース1の
外壁板1内面との間に環状のダーティ−通路4を形成し
、ケース1の外側面には空気取入用のノーズ管5を接線
方向に設けて、該ノーズ管5より入る吸入空気が環状の
ダーティ−通路4を円周方向に流れ、次いでフィルタエ
レメント3内のクリーン室6に入った吸入空気はケース
1底面中央のソケット7より気化器(図示せず)に吸込
まれる。
なお、ダーティ−通路4は、ケース1の中心OCに対し
てフィルタエレメント3の中心OFをオフセットするこ
とによって、ノーズ管5より接線的に吸入する部域を広
くし反対側を狭くしである。
そして前記ケース1の外壁板1′の外面にはノーズ管5
0近くにダーティ−通路4に連通ずる二次空気チャンバ
ー8を設け、該チャンバー8内にフィルタエレメント9
を設けると共に、チャンバー8に接合したソケット10
を逆止弁11付き二次空気供給管12を介して機関の排
気系部品(図示せず)に接続し、クリーナケース1の外
壁板1の内面にはこれと略平行の状態で円周方向に延び
る通路形成部材13を設げて、前記チャンバー8に通ず
る二次空気導入路14を、ダーティ−通路4内における
吸入空気の流れ方向に沿って延長して形成し、該二次空
気導入路140入ロ部14を、ノーズ管5より遠い部位
においてダーティ−通路4内吸入空気流の下流方向に向
って開口して成るものである。
この構成において、ノーズ管5からフィルタエレメント
3外周のダーティ−通路4に入った吸入空気は、ダーテ
ィ−通路4をフィルタエレメント30円周方向に流れ、
フィルタエレメント3の広い面積からクリーン室6に入
る一方、ダーティ−通路4内を円周方向に流れる吸入空
気の一部は、二次空気導入路140入ロ部14から該導
入路14内に導入され、フィルタエレメント9を通過し
たのちチャンバー8より逆止弁11付き二次空気供給管
12を介して機関の排気系に供給されるのである。
この場合、クリーナケース1の外壁板1の内面に設けた
二次空気導入路14は、環状ダーティ−通路4内におけ
る吸入空気の流れ方向に沿って延長したのち、その入口
部14を吸入空気流の下流方向に向けて開口したから、
ダーティ−通路4における吸入空気の一部を排気系への
二次空気として取出すに際して、ダーティ−通路4内に
おける吸入空気の流れを乱すことがないばかりか、フィ
ルタエレメント3に対する吸入空気量及び広い面積にわ
たる接触を減少することがないのであり、また、二次空
気供給管12からの排気ガスの逆流に際して、当該逆流
排気ガスは、ダーティ−通路4内における吸入空気流の
下流方向に開口する二次空気導入路140入ロ部14か
ら、ダーティ−通路4内を、前記ノーズ管5からの吸入
空気流によってケース1外壁板1の内面に沿って流れる
ようにガイドされるから、排気ガス中のカーボン等は外
壁板1の内面に多く付着することになって、フィルタエ
レメント3に付着するカーボン等の量は著しく低減する
のであり、特に、前記二次空気導入路14は、ノーズ管
5からの吸入空気流の方向と同じ方向に延びていて、フ
ィルタエレメント3の周面のうちノーズ管5から流入し
た吸入空気が主に接触する部分には、逆流排気ガスの接
触がないから、逆流排気ガス中のカーボン等によるフィ
ルタエレメント3の汚染を確実に防止できるのである。
しかも前記二次空気導入路14をノーズ管5の近くから
遠い部位まで長くしたことにより、逆流排気ガスが当該
二次空気導入路14をその人口部14まで流れるとき、
ノーズ管5からの吸入空気によって十分に冷却されるこ
とになるから、逆流排気ガスによる火災の発生を著しく
低減できるのであり、その上、二次空気導入路14を長
くしたことによって、吸気音の発生を低く抑制できると
共に、二次空気導入路140入ロ部14はノーズ管5よ
り遠い部位に位置しているから、二次空気の導入に伴う
吸気音がノーズ管5を経て大気中に伝播するので低減で
きるのである。
従って本考案によれば、機関の排気系に供給する二次空
気を、機関への吸気用エアクリーナから導入するに当り
、フィルタエレメントの寿命及び気化器への吸気に悪影
響を与えることがなく、且つ二次空気の供給に伴う騒音
を低減でき、その上、吸気用エアクリーナ内での火災の
発生を防止できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は吸気用エアクリ
ーナの平断面図、第2図は第1図の■−■視拡犬断面図
、第3図は第1図の■−■視拡犬断面図である。 1・・・・・・クリーナケース 1・・・・・・外壁板
、3・・・・・・フィルタエレメント、4・・・・・・
ダーティ−通路、5・・・・・・ノーズ管、8・・・・
・・チャンバー、12・・・・・・二次空気供給管、1
4・・・・・・二次空気導入路、14′・・・・・・入
口部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 円筒状クリーナケース内に円筒形フィルタエレメントを
    備える一方、前記円筒状クリーナケースの円周を形成す
    る外壁板の外側面に、当該外壁板内面と前記フィルタエ
    レメントとの間に形成した環状ダーティ通路への空気取
    入用ノーズ管を接線方向に接続して成る吸気用エアクリ
    ーナにおいて、前記クリーナケースの外壁板の外側には
    前記ノーズ管の近くに機関排気系に連なる二次空気供給
    管を接続する一方、前記夛す−ナケース内には、その外
    壁板の内面に沿って前記環状ダーティ通路内における吸
    入空気の流れ方向に延びるようにした二次空気導入路を
    、クリーナケース内に取付く通路形成部材によって形成
    し、該二次空気導入路におけるノーズ管に近い一端部を
    前記二次空気供給管に連通させ、且つ二次空気導入路に
    おけるノーズ管より遠い人口端を、環状ダーティ通路に
    おける吸入空気流の下流方向に向けて開口して成る内燃
    機関の二次空気供給装置における二次空気の導入装置。
JP13227277U 1977-09-30 1977-09-30 内燃機関における二次空気供給装置における二次空気の導入装置 Expired JPS5851395Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13227277U JPS5851395Y2 (ja) 1977-09-30 1977-09-30 内燃機関における二次空気供給装置における二次空気の導入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13227277U JPS5851395Y2 (ja) 1977-09-30 1977-09-30 内燃機関における二次空気供給装置における二次空気の導入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5458510U JPS5458510U (ja) 1979-04-23
JPS5851395Y2 true JPS5851395Y2 (ja) 1983-11-22

Family

ID=29099646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13227277U Expired JPS5851395Y2 (ja) 1977-09-30 1977-09-30 内燃機関における二次空気供給装置における二次空気の導入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851395Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5458510U (ja) 1979-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110418885A (zh) 质量空气流传感器和碳氢化合物捕集器组合
GB1202095A (en) A combined exhaust silencer and air suction unit for use with internal combustion engines
US6907854B2 (en) Fan shroud with internal aspirator
JP2517526Y2 (ja) 車両用エアクリーナ
JPS5851395Y2 (ja) 内燃機関における二次空気供給装置における二次空気の導入装置
KR20210099319A (ko) 엔진오일이 니플을 따라 역류하는 것을 방지하는 흡기 구조 및 엔진오일이 니플을 따라 역류하는 것을 방지하는 흡기 구조에 니플을 장착하는 방법
JP3109364B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS5851396Y2 (ja) 内燃機関の二次空気供給装置における二次空気の導入装置
JPS6136771Y2 (ja)
JPS6345536Y2 (ja)
US3826332A (en) Air intake silencer for internal combustion engines
JPS6345535Y2 (ja)
JPS6242098Y2 (ja)
JPH0618619U (ja) 内燃機関の消音器
JPH08319911A (ja) 4サイクルエンジンの吸気装置
JPS6242112Y2 (ja)
JPS6242115Y2 (ja)
JPS6242113Y2 (ja)
KR200143929Y1 (ko) 디젤엔진의 브리딩개스 유입장치
DE602004026940D1 (de) Element für den abgaskreislauf eines verbrennungsmotors
JPS5919813Y2 (ja) 内燃機関用角形エアクリ−ナ
JPS6146204Y2 (ja)
JPS60175724A (ja) 内燃機関用エアクリ−ナ
JPS597527Y2 (ja) 内燃機関用エアクリ−ナ
JPS6237977Y2 (ja)