JPS6242115Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6242115Y2
JPS6242115Y2 JP16654983U JP16654983U JPS6242115Y2 JP S6242115 Y2 JPS6242115 Y2 JP S6242115Y2 JP 16654983 U JP16654983 U JP 16654983U JP 16654983 U JP16654983 U JP 16654983U JP S6242115 Y2 JPS6242115 Y2 JP S6242115Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surge tank
chamber
air
filter element
cleaner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16654983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6072973U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16654983U priority Critical patent/JPS6072973U/ja
Publication of JPS6072973U publication Critical patent/JPS6072973U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6242115Y2 publication Critical patent/JPS6242115Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、機関への吸気系に排気ターボ過給機
又は機械式過給機等の過給機を備えた内燃機関に
おいて、その吸気系にエアクリーナと脈動消去用
のサージタンクとを設けた吸気装置に関するもの
である。
最近の内燃機関には、出力の向上と燃費の低減
を図るために、排気ターボ過給機等の過給機を装
備しているが、過給機で圧縮された過給空気に
は、過給機での圧縮時に発生する高周波の脈動が
存在するから、これをその下流の気化器を経て機
関に導くことは、高周波の脈動が気化器での燃料
供給に悪影響を及ぼし、吸気混合気の空燃比が変
動したり、高周波の脈動と機関の吸気弁開閉によ
る脈動とが特定の回転域において共鳴することに
より、機関の充填効率が低下したりする現象が発
生するのであつた。
そこで先行技術としての実開昭50−27214号公
報は、気化器とその上流側の過給機との間に脈動
消去用ののサージタンクを設けることと、このサ
ージタンク内に吸入空気を清浄にするためのフイ
ルタエレメントを設けることを提案しているが、
このものは、ちりやほこりを含んでいる大気空気
がそのまま過給機を通るので、ちりやほこりのた
めに過給機の耐久性を著しく低下するので得策で
はなく、過給機の吸入側にはエアクリーナが必要
であり、また、前記先行技術におけるサージタン
クは大気に露出しているから、当該サージタンク
での脈動の消去に際して発生する騒音がそのまま
大気に伝わることになるのであつた。
本考案は、過給機への吸入側にエアクリーナ
を、過給機の吐出側にサージタンクを設ける場
合、これらを別々に構成することは、取付けスペ
ースの増大及び重量の増加を招来することに鑑
み、前記サージタンクを、エアクリーナにおける
クリーナケース内に設けることにより、取付けス
ペースのの縮小及び軽量化を図ると共に、サージ
タンクでの脈動の消去に際して発生する騒音が大
気に伝わるのを低減する一方、前記エアクリーナ
におけるクリーナケース内にサージタンクを設け
ることによつて、エアクリーナにおけるフイルタ
エレメントの交換性が損なわれないようにしたも
のである。
以下本考案を実施例の図面について説明する
と、図において1は一側面に吸気マニホールド2
を他側面に排気マニホールド3を各々備えた内燃
機関、4は排気タービン5とブロワー圧縮機6と
を直結した排気ターボ過給機、7は前記吸気マニ
ホールド2に取付くスロツトル弁8付き気化器を
各々示し、前記排気マニホールド3は排気通路9
を介して前記排気タービン5の入口側に接続さ
れ、排気タービン5の出口側には排気ガスを大気
に放出するための排気管10が接続されている。
11は前記気化器7の上面に取付くエアクリー
ナを示し、該エアクリーナ11は、第2図〜第8
図に示すように上部開放の底板13付き円筒状ク
リーナケース12と、該クリーナケース12の上
面開口部を塞ぐ開閉自在な蓋体14と、前記クリ
ーナケース12の下面に複数本のボルト16にて
接合したチヤンバーカバー15とを備え、前記ク
リーナケース12内には、リング状のフイルタエ
レメント17を、その上面のパツキン18が蓋体
14の下面に、下面のパツキン19が底板13の
上面に各々密接するように挿入して、該フイルタ
エレメント17の外側を、クリーナケース12の
外周面に一体的に形成した大気空気取入管20に
連通する環状のダストサイド室21に、フイルタ
エレメント17の内側をクリーンサイド室22に
各々形成する一方、前記チヤンバーカバー15内
を、平面視において吸気室23と二次空気室24
とに隔壁25,26にて区成し、吸気室23及び
二次空気室24を、底板13に穿設した通孔2
7、28を介して前記クリーンサイド室22に連
通し、一方の吸気室23を、クリーナケース12
の外周面に一体的に形成した出口管29に通路3
0を介して連通して、該出口管29を通路31を
介して前記ブロワー圧縮機6の吸入側に接続し、
他方の二次空気室24をクリーナケース12の外
周面に一体的に形成した二次空気出口管32に通
路33を介して連通して、該二次空気出口管32
を逆止弁34付き二次空気供給通路35を介して
前記排気マニホールド3を接続する。
また、前記クリーンサイド室22内には、上面
開放の円筒形隔壁板36を底板13に対して一体
的に設けて、該隔壁板36の上面には、蓋板37
を複数本のボルト38にて締結することにより、
当該隔壁板36の内部を、クリーンサイド室22
及び吸気室23並びに二次空気室24に連通しな
いサージタンク室39に構成し、該サージタンク
室39をクリーナケース12の外周面に一体的に
形成した入口管40に通路41を介して連通し
て、該入口管40に前記ブロワー圧縮機6の吐出
側からの過給通路42を接続する一方、前記チヤ
ンバーカバー15の下面には、前記サージタンク
39に連通する出口管43を一体的に造形して、
該出口管43を、前記気化器7の入口管部44に
接合する。
そして、前記クリーナケース12に対する蓋体
14を、前記サージタンク室39を構成する隔壁
の一部である蓋体37に対してナツト52付きボ
ルト47にて締結して成るものである。
なお、前記エアクリーナ11は、気化器7の入
口管部44の上面から立設した二本のボルト45
を前記サージタンク室39の蓋板37の上面に突
出し、該ボルト45の上端に螺合したナツト46
を締結することによつて、気化器7の入口管部4
4に対して取付けられており、前記蓋体14の締
結用ボルト47におけるナツト52と蓋体14と
の間、及びエアクリーナ11の取付け用ボルト4
5におけるナツト46と蓋板37との間には、シ
ール用ゴムを備えた座金53,54が各々介挿さ
れている。また、前記チヤンバーカバー15の下
面には、前記機関1からのブローバイガスを通路
48を介して吸気室23に導くためのブローバイ
ガス入口管49が設けられている。更にまた、5
0は前記ブロワー圧縮機6より下流側の過給圧が
ある値以上になると過給空気の一部をサージタン
ク室39から通孔51を介して二次空気室24に
放出するようにしたブローオフ弁を示す。
この構成において、機関1の運転に伴つて大気
取入管からクリーナケース12のダストサイド室
21に流入した大気空気は、フイルタエレメント
17で濾過されて清浄化したのち、クリーンサイ
ド室22から通孔27及び吸気室23を経て排気
ターボ過給機4のブロワー圧縮機6に入つて圧縮
されることにより、大気中のちりやほこり等がブ
ロワー圧縮機6に入つてそのインペラー及び軸受
等の耐久性を低下することを防止でき、次いで前
記ブロワー圧縮機6で圧縮された過給空気は通路
41を介してサージタンク室39内に入り、ここ
で脈動が減衰消去され、次の気化器7等の燃料供
給個所で燃料が適宜供給されたのち、機関1の燃
焼室に吸気されることにより、燃料の供給におけ
る空燃比の変動を防止できると共に、特定の回転
域において充填効率が低下することも回避できる
のである。
この場合において、本考案は、前記のように吸
気系にブロワー圧縮機6とエアクリーナ11とを
備えた内燃機関1において、前記エアクリーナ1
1におけるクリーナケース12内にリング状フイ
ルタエレメント17を設けて、該フイルタエレメ
ント17の外側を大気空気の取入管20に連通す
るダストサイド室21に、前記フイルタエレメン
ト17の内側を前記ブロワー圧縮機6等の過給機
の吸入側に連通するクリーンサイド室22に各々
形成し、前記クリーンサイド室22内には、当該
クリーンサイド室22と隔壁36にて区成したサ
ージタンク39を設け、該サージタンク39を前
記過給機の吐出側から機関1に至る吸気通路に介
挿して成るもので、リング状フイルタエレメント
17の内側のクリーンサイド室22を脈動消去用
のサージタンク39の設置に利用できるから、エ
アクリーナとサージタンクとの両方の設置に必要
なスペースは著しく小さくなる、しかも、前記サ
ージタンクを構成する隔壁は、エアクリーナおけ
るクリーナケースによつて囲われているから、当
該サージタンクでの脈動の消去に際して発生する
騒音が大気に伝達するのを、前記クリーナケース
によつて低減できるのである。
しかも、本考案は、前記クリーナケース12の
上面開放部に対する開閉自在な蓋体14を、サー
ジタンク室39を構成する隔壁の一部である蓋板
37にボルト47にて締結したことにより、蓋体
14のクリーナケース12に対する取付けをその
円周複数個所に設けたクランプで行う場合より
も、構造が簡単になり製作及び組立に要するコス
トを低減できるのであり、前記ボルト47にて蓋
体14を取り外すことでクリーナケース12内の
フイルタエレメント17の交換ができ、サージタ
ンク室39における蓋板37を取り外す必要はな
いから、フイルタエレメント17の交換に際し
て、サージタンク室39の気密性を損なうことが
ないばかりか、サージタンク室39内に異物が入
ることもないのである。
従つて本考案によれば、吸気系に、過給機、エ
アクリーナ及びサージタンクを備えた過給式内燃
機関を、小型化及び軽量化できると共に、サージ
タンクによる脈動の消去に際しての騒音を低減で
き、しかも、エアクリーナ内にサージタンクを設
けたことによつて、フイルタエレメントの交換を
損なうことがなく、フイルタエレメントの交換が
至極簡単且つ容易にできる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は機関全
体の概略図、第2図はエアクリーナの縦断正面図
で第3図の−視断面図、第3図は第2図の
−視平断面図、第4図は第2図の−視平断
面図、第5図は第3図の−視断面図、第6図
は第3図の−視断面図、第7図は第3図の
−視断面図、第8図は第3図の−視断面図
である。 1……機関、2……吸気マニホールド、4……
排気ターボ過給機、6……ブロワー圧縮機、11
……エアクリーナ、12……クリーナケース、1
4……蓋体、17……フイルタエレメント、21
……ダストサイド室、20……大気空気取入管、
22……クリーンサイド室、36……隔壁、39
……サージタンク、47……ボルト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 吸気系に、過給機とエアクリーナとを備えて成
    る内燃機関において、前記エアクリーナにおける
    クリーナケースを上面開放型にして、その上面開
    放部に開閉自在な蓋体を設ける一方、該クリーナ
    ケース内にリング状フイルタエレメントを設け
    て、該フイルタエレメントの外側を大気空気の取
    入管に連通するダストサイド室に、前記フイルタ
    エレメントの内側を前記過給機の吸入側に連通す
    るクリーンサイド室に各々形成し、前記クリーン
    サイド室内には、当該クリーンサイド室と隔壁に
    て区成したサージタンクを設け、該サージタンク
    を前記過給機の吐出側から機関に至る吸気通路に
    介挿し、前記クリーナケースの上面開放部に対す
    る蓋体を、前記サージタンクの隔壁にボルト締結
    して成る過給式内燃機関の吸気装置。
JP16654983U 1983-10-26 1983-10-26 過給式内燃機関の吸気装置 Granted JPS6072973U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16654983U JPS6072973U (ja) 1983-10-26 1983-10-26 過給式内燃機関の吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16654983U JPS6072973U (ja) 1983-10-26 1983-10-26 過給式内燃機関の吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6072973U JPS6072973U (ja) 1985-05-22
JPS6242115Y2 true JPS6242115Y2 (ja) 1987-10-28

Family

ID=30364597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16654983U Granted JPS6072973U (ja) 1983-10-26 1983-10-26 過給式内燃機関の吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6072973U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6458069B2 (ja) * 2017-03-13 2019-01-23 本田技研工業株式会社 内燃機関用エアクリーナ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6072973U (ja) 1985-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5005550A (en) Canister purge for turbo engine
US4444013A (en) Supercharger for motorcycle engine
WO2009009902A1 (en) Method and apparatus for enhanced engine aspiration
US20130291500A1 (en) Air cleaner with integrated resonator
US7246593B2 (en) Intake module assembly
JPS6242115Y2 (ja)
JPS6242112Y2 (ja)
US5613478A (en) Device for controlling the air flow of a supercharged internal combustion engine
JPS6242113Y2 (ja)
JPS6233067Y2 (ja)
JPS6242114Y2 (ja)
JPS6056890B2 (ja) タ−ボチヤ−ジヤ付内燃機関のブロ−バイガス処理装置
JPS6233068Y2 (ja)
US4387573A (en) Turbocharger module for internal combustion engine
JPS58137812U (ja) タ−ボ過給機付内燃機関のブロ−バイガス処理装置
JPH08319911A (ja) 4サイクルエンジンの吸気装置
JPS63158516U (ja)
JP4145983B2 (ja) エンジンの2次空気供給装置
CN217440129U (zh) 增压发动机曲轴箱通风系统
JPS6126569Y2 (ja)
CN215610080U (zh) 绕片增压器的对接过滤结构
JPS6040812Y2 (ja) 過給機付内燃機関のブロ−バイガス制御装置
JPH0122934Y2 (ja)
JPH0639096Y2 (ja) 内燃機関のアイドルアップ空気供給装置
JPH0318662Y2 (ja)