JPS58500638A - エステルの合成法 - Google Patents

エステルの合成法

Info

Publication number
JPS58500638A
JPS58500638A JP57501370A JP50137082A JPS58500638A JP S58500638 A JPS58500638 A JP S58500638A JP 57501370 A JP57501370 A JP 57501370A JP 50137082 A JP50137082 A JP 50137082A JP S58500638 A JPS58500638 A JP S58500638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
enzyme
lipase
method described
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57501370A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6339233B2 (ja
Inventor
ホ−リング・ピ−タ−・ジエ−ムス
マツクロ−・アラスデア−・ロビン
Original Assignee
ユニリ−バ− ナ−ムロ−ゼ ベンノ−トシヤ−プ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10521627&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS58500638(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ユニリ−バ− ナ−ムロ−ゼ ベンノ−トシヤ−プ filed Critical ユニリ−バ− ナ−ムロ−ゼ ベンノ−トシヤ−プ
Publication of JPS58500638A publication Critical patent/JPS58500638A/ja
Publication of JPS6339233B2 publication Critical patent/JPS6339233B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6436Fatty acid esters
    • C12P7/6445Glycerides
    • C12P7/6458Glycerides by transesterification, e.g. interesterification, ester interchange, alcoholysis or acidolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6436Fatty acid esters
    • C12P7/6445Glycerides
    • C12P7/6454Glycerides by esterification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C3/00Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom
    • C11C3/04Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by esterification of fats or fatty oils
    • C11C3/08Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by esterification of fats or fatty oils with fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C3/00Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom
    • C11C3/04Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by esterification of fats or fatty oils
    • C11C3/10Ester interchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P1/00Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 脂肪加工法 本発明は非水性媒質中における有機反応に関する。
有機製品製造上の化学反応の多くは酵素を触媒とするため、工業的規模において はこの目的で酵素の使用が増加している。酵素は不活性かつ乾燥状態で保存、販 売され、しばしば、ケイソウ土のような、それ自身非常に吸水性のある不活性担 体に保持されるため、活性化するために水を必要とする。したがって、活性酵素 乞導入する際には、酵素が触媒する反応系に水を導入することになる。しかし、 この様な多くの有機反応による生成物は加水分解産物けや子<、水との反応によ り他の生成物を形成し、反応過程?逆にしたり変えたりすることにより、必要な 生成物の産出量が減少する。そこで、これらの反応は水不混和性、非水性下で無 水性でない液中で行なわれる。
加水分解反応の起こる傾向は、包含する水の「濃度」よりむしろ、反応の起こる 反応系の水分活性Awの関数である。吸水能が非常に限られている水不混和系に おいて、AWは反応中実質的にその最大値Aw == I Y維持し、総水分含 量が低いにも拘わらず、過剰量の加水分解産物の生成を助長し得る。
本発明は、触媒の導入後、触媒の活性状態乞保持しつつ、系の水分活性が実質上 減少し、加水分解暑最小1N表昭58−500638(2) にし得るという知見に基づく。したがって、本発明は、水不混和性有機液中に分 散させた反応物を、水で活性化した酵素と接触させ、反応乞触媒させそして乾燥 媒介により分散体の水分活性?低下させて、そこから生成物を回収する、加水分 解?受は易い有機化合物の製造法を提案する。
反応混合物に加える前の活性化触媒の水分活性は0.5より犬、好ましくは0. 9より大でなければならない。総反応系の水分活性は、触媒?よく作用させ続け るのに十分であり、乾燥材もそれに応じて選択し、触媒活性の継続と副産物の減 少の最適な組み合わせを示jAWに到達させねばならない。このAwは、既知の 吸着等温感にしたがって、乾燥材の性質と量乞選ぶか、あるいは、この方法を適 用する場合、気相からの水の移動率を、常法で計算され得るように、制御して達 成することかできる。
本発明方法において、気相と接触する乾燥材により、水分活性を減少させること ができ、本床はヘッドスペースのある密閉容器中で、気相中の気体を循環させる 適当な乾燥材と接触させて行なう。、水蒸気は、例えば、気相に冷えた挿入物Z 使う凝縮により除去することもできまた減圧を適用することもできる。
使用可能な乾燥材には、水蒸気を選択的に保持するのに適した分子寸法の分子ふ るい、シリカゲル、アルミナ、硫酸マグネシウムおよび塩化カルシウムがあり、 これらの乾燥材は液相でも用いることができる。他のもの、例えば硫酸は気相の みで用いることができる。
本発明の重要な適用は、食用あるいは他の目的の脂肪処理、つまり、脂肪の脂肪 酸組成および/もしくはグリセリド中の脂肪酸分布乞変えて、脂肪の物理特性を 変化させることである。このように、酵素の使用により、遊離脂肪酸の添加の有 無に拘わらずエステル交換して、脂肪のトリグリセリドの総組成Z変えて脂肪乞 改良する方法は、英国特許第1,577,933号明細書に開示され℃いる。特 に、対称性・2不飽和、2−オレイルトリグリセリドを多く含lせて、脂肪の品 質を上げることができる。2−オレイルトリグリセリドは、硬質バターの顕著な 融解特性に主な影響力がある。
本発明かもたら丁改良により、これらの変化処伴う望1しくない加水分解物、特 に脂肪の特性に大きな影響を及ぼす部分グリセリドの生成を少なくすることがで きる。本発明はまた、マーガリンおよび他のエマルジョン食用スプレッドに使用 する脂肪の製造にも適してまた本発明は、遊離脂肪酸および/もしくは存在し得 る部分グリセリドを再エステル化処理して、天然脂肪の品質を改良するのに用い ることができる。これらの不純物は、生体同で、あるいは脂肪が植物もしくは動 物源から抽出された後に、脂肪に及は丁天然の酵素作用により通常生成する。遊 離脂肪酸各1分子が相当する部分グリセリドと遊離するため、本発明の処理によ り、2種が再結合しトリグリセリドになる。丁でにリパーゼ酵素が存在している が、多くは不活性でありがちなため、本発明により、さらに酵素乞添加しなけれ ばならない。
本発明の方法はバッチ式もしくは連続式でもよく、10°C〜70℃の温度で、 好ましくは、セライト、ヒドロキシルアパタイト、二酸化チタン、アルミナ、シ リカ等のケイソウ土から成る触媒担体乞含み、0.1〜30重量%の水で活性化 した酵素触媒乞用いて行なうのがよい。酵素触媒は抽出した形もしくは細胞の形 で用いることができる。酵素は遊離酵素、通常は水溶性あるいは上記のように結 合により不動化したものでもよい。本発明で使用する酵素はリパーゼ、ニステラ 〜ゼ、プロテアーゼ、ペプチダーゼ、アミダーゼ、グリコシダーゼもしくはヒド ラターゼ型である。
本発明方法において、脂肪組成に変化を与えるのに使用するリパーゼ酵素触媒は 、作用上選択的としても非選択的としても良い。選択的触媒は、グリセリド分子 の1−および6−位、もしくは2−位に対して反応性であるのがよい。硬質バタ ー製造のように、ランダム化が1−および3−位のみに必要とする方法において 、選択的触媒を用いることができる。脂肪のトリグリセリドの2−位にある主と して不飽和脂肪酸残基に影響ケ与えず、対応する1、3−位の飽和C工。および 改善することができる。−この目的には、例えばRh1ZOpu8 jap、0 niCu8リパーゼのような、1,6−選択触媒ヲ男いる。これら、・9声媒は 、ジメリセリド乞再エステル化してトリグリセリドに変えるのに、はあ1つ効果 的で矢い。なぜなら1.1..2(2,5,)−ジグリセリドとしか反応しない からである。しかし、なから;1 : 2−、(2: 3 )−と1ニー6−異 性体の間<は比較的不安定な平、5声が存在するた、り、反応型への連続的な、 異性化が可能となる。つまり1、判、声の、μ、#]下、雪11−もしくは6− 、位の一エステル化により、ジグリセリドがトリグリセリドに変換するのである 。さらに、トリグリい。天然脂肪のいくつかは、その1,3−位に関してもとも とランダムなため、1,6−選択触媒の効果は添加したもの又はすでに天然脂肪 中に存在するものに拘わらず、存在する任意の脂肪酸をグリセリドの1゜6−位 に単にエステル化することである。グリセロールを加えて、存在する遊離脂肪酸 と結合させ部分グリセリドを形成し、要求される特性に対して脂肪か影響を与え ぬようにすることもできる。1.3−および2−位の脂肪酸残基に対するランダ ム化効果が必要な特性に対して重要でない場合には、本発明において非選択触媒 を用いることができる。例えば、ラウリン脂肪側々の酵素に対する最適Awは竿 れぞttSなる。好ましくは、例えば、Rh、 japonicusリパーイは 0.3未満、A8p、 nigerリパーゼは0.4未満で1用いqろことがで きる。
また、本発明は他のエステル、例えば脂$、アルコールのエステルであるろうエ ステルの製造に・もj曙用でき5る0 80.9のパーム中間フラクショ、ンと4℃Jのステアリ7’HtY: 281 3m1の石油エーテル(BPl(00〜120°C〕に溶かした混合物を、44 あらかし・め1 、 Q alの蒸留水で湿潤し、24時間放置し−ておい7た ・リパーゼ−セライト触媒12.5.9の存在下で、90.′0rnlのヘット スペースのある容器中で40℃に2お□いて攪拌しながら、選択的にエステル交 換した。16001Jパ一ゼ単位/グラムの活性を有するRh1zopus 、 japonicusリパーゼ2 A ex長瀬商会Z原料とし、1部のリパーゼ に対し5部のセライトと20部の水を用いた以外は英国特許第1,577,93 3号明細書例2に記載の方法により触媒を製造した。
ヘッドスペースの気体は、分子ふるいタイプ4AexBDHのλ′ヘレットの3 5F層を通し500.d/分で連続循環し、水蒸気を除去した。
6時間後、攪拌を停止し、溶媒を留去し、生成物乞回収し、トリグリセリド(T G)、ジグリセリド(DG)および遊離脂肪酸(FFA) Y分析した。
トリグリセリドを回収し、脂肪酸残基を分析した。
ヘッドスペースの水分活性は、その温度測定とEndress & Hause rのWMY 270型[Hydro1ogJ装置で測定した水蒸気圧から計算し た。結果は表■に示す。
比較データは、例1と同様の操作で、ヘッドスペース循1Rすしくコントロール A)および触媒に対する水の添加なしくコントロールB)の各側から得た。得た データは表Iに示され1表中の成分はすべて重量%である。表中には、100% のエステル交換が1−および6−位に起ったと仮定する計算から得た分析を含む 。
コントロールAの水分活性は終始、0.84〜0.89の間に留まった。
表■から明らかなように、例1では、コントロールBよりも理論値に近い脂肪酸 組成が、コントロールAよりも実質上少ない加水分解で得られ、−ジグリセリド およびFFAの低い値が示している。
部分的に加水分解したパーム中間フラクショ/?、例1で用いたリパーゼ−セラ イト触媒を用いて再エステル化した。1.09の触媒はQ、F3rnlの蒸留水 と混合し、24時間放置して活性化した。活性化した触媒を、約900m1のヘ ッドスペース容量を有する容器中の、部分的に加水分解したパーム中間フラクシ ョン100gとBPl[10〜120°Cの石油エーテル200!iから成る溶 液に加え、ヘッドスペースの気体’に35Fの分子ふるいタイプ4Aの層に通し 、6507d/分で循環だ。そして反応を停止し、反応生成物の組成を測定し、 脂肪を除去した。表Hには組成の詳細と共に、元の加水分解したパーム中間フラ クション、あらかじめ水で活性化しない乾燥触媒乞使用した例(コントロールA )および同様に触媒ケ活性化したがヘッドスペースの気体循環のない例(コント ロールB)の2つの対照実験から得た組成を示す。反応塊のAwは例1に記載し た方法で測定し、表■に示す。乾燥触媒の実験では、Awは0.09〜0,04 0間に留まった。
表 U 例 2 87.6 4.3 3.4 ND 4.7コントロールA 65’、3  −−−17.9−−− 1.5 15.4コントロニルB 80.7 9.9  2.2 ND 7.2活性化触媒により、ジグリセリドと存在する遊離脂肪酸 の間に広範囲の再エステル化が起こり、トリグリセリドが形成される。乾燥触媒 を用いた場合には、限られた再エステル化しか認められず、存在するトリグリセ リド量もわずかに増加するだけである。
1 0.53 0.33 0.17 []、15 0.11 0.08 0.0 72 0.50 0.35 0.24 − 0.13 − 0.05例 6 75gのパーム中間フラクションを、その半分の重量のステアリン酸を140m 1のヘキサンに溶かした溶液に、あら〃・しめ10重量%の水で湿潤し一晩放置 したセライト=(Aspergillus NigerリパーゼeX天野製薬) (AP6)リパーゼ酵素触媒7.5 、!i”Y加えたものとエステル交換した 。触媒は英国特許第1,577,933号明細書例2記載の方法で製造し、前記 の活性乞有した。また、反応混合物は、あらかじめ105°Cで一晩乾燥した、 4〜6BSsメツシユサイズのシリカケゞル12g’&含み、40°Cで24時 間攪拌した。
反応混合物から間隔音直いてサンプルを回収し、そのトリグリセリド中の遊離脂 肪酸およびステアリン酸含量を測定して反応順序乞追った。遊離脂肪酸の初期値 は1.17 ミリモル/グラムであった。トリグリセリドのステアリン酸含量は 、GLCによるトリグリセリドのC52およびC54含量の測定と、分離したエ ステル交換反応で測定した脂肪酸メチル測定(FAME )から計算したステア リン酸含量の検量腺乞用いて得た。ステアリン酸の初期含量は6.1%であった 。
分析値2表■に示す。対照例の1つは、あらかじめ活性化したが、シリカゲル2 使わない触媒ン反応塊に加えた例(コントロールA、)である。他の例(コント ロールB)では触媒の代わりにシリカゾル2同じように同量の水で湿潤した。シ リカケゞルサンプルの水分活性は20℃において、EIINA Kquihyg roscope ’f(用いて測定した。例乙において、シリカゾルの初期水分 活性は0.18、反応後は0.28であり、コントロールBではそれぞれ0.6 5と0,34であった。9N3の触媒の初期水分活性は> O,,95であった 。脂肪のヘキサン溶液に対する水の溶解度は、” Aquatest ”装置を 用いたマイクo Kart Fischer法測定によれば、0.06%W/V である。
24時間後 // 0.16 0.27 0.15表4によれば、例6のステア リン酸生成量は、比較的不活性な乾燥酵素音用いた例より実質上多くなく、表に 示すようにシリカゲルなしの活性酵素を用い℃水分活性を減少させた例よりも笑 質上少ないにも拘わらず、本例で生成するステアリン酸は、Aw副制御不在下で 活性触媒を用いる場合とほとんど同量である。
例 4 i oogのパーム油とBP 100〜120°Cの石油エーテル200Iから 成る溶液を、約900 mlのヘッドスペース容量のある容器中で攪拌し、例1 記載の方法でR,japonicus IJパーゼから製造し、あらかじめ1  mlの水と3.5mlのグリセリンの混合物ビ加えて2D0Cで24時間放置し 、活性化しておいた10.9のリノぐ−ゼーセライト触媒と接触させた。混合物 を容器中で40’Cに保ちながら、ヘッドスペースの気体は、分子ふるい4A型 の65g層乞通し、650m11分の量乞連続循環した。24時間後、反応乞停 止し、溶媒乞除去し、パーム油ン回収し分析した。表■の詳しいデータには、ヘ ッドスペース気体の循環なしで例■と同様の活性触媒処理をしたパーム油から得 た生成物の分析が含まれる。
パーム油 92.3 2.7 5.ONDコントロール 67.5 14.2  18.3’ 1.5例4の反応の結果から明らかなように、原料油中に存在する 脂肪酸の多くは反応中にエステル化して、主に付加的なジグリセリドを産出する 。モノグリセリドはもとのパーム油中にも例4のエステル化生成物中にも検知さ れなかったが、コントロール中にはかなりの量が生成した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.水不混和性有機液体中に分散さセ°た反応物を、反応を触媒するため罠水で 活性化した酵素および分望鼾□の水分活性を低下させる乾燥材と接触させ、生成 物を分散液から回収することから成る、加水分解を起こし易い有機化合物の製造 法。 2、酵素がリパーゼより成る、請求範囲第1項記載の方法。 6、 反応物がグリセリドより成り、酵素がリパーゼである、請求範囲第2項記 載の方法。 4、反応物が植物油もしくはそれを原料とする製品より成る、請求範囲第6項記 載の方法。 5、 油にグリセリド加水分解生成物が含1れる、請求範囲第3項又は第4項に 記載の方法。 6、丁でに油中に存在するものと反応させるためにグリセリド加水分解生成物を 特徴する請求範囲第5項記載の方法。 Z 反応物に遊離脂肪酸が含まれる、請求範囲第3項から第6項のいずれか1項 て記載の方法。 8、 リパーゼがケイソウ土もしくはヒドロキシルアパタイト、二酸化チタン、 アルミナもしくはシリカ上に固定される、請求範囲第1項から第7項のいずれか 1項に記載の方法。 9 担体がケイソウ土より成る、請求範囲第8項記載の方法。 10、酵素を、あらゆる酵素担体馨含む酵素重量の1.1〜30%の水で活性化 する、請求範囲第1項から第9項のいずれか1項に記載の方法。 11、無水媒体が炭化水素より成る、請求範囲第1項から第10項のいずれか1 項に記載の方法。 12、乾燥材が、分子ふるい、ソリカrル、アルミナ、硫酸マグネシウムもしく は塩化カルシウムより成る、請求範囲第1項から第11項のいずれか1項に記載 の11項記載の方法。 14.10°C〜70℃の温度において行なわれる、請求範囲第1項から第16 項のいずれか1項に記載の方法。 15、酵素がAspergil/l1ls nigerリパーゼより成り、水分 活性−を0.4より低くした、請求範囲第1項から第14項のいずれか1項に記 載の方法。 16、酵素がRh1zopus japonicusリパーゼより成り、水分活 性Y:0.3より低くした、請求範囲第1項から第4項のいずれか1項に記載の 方法。 1Z 実質上、付随する例(で関連して前述した、請求範囲第1項記載の方法。 1a 先に記載し、請求した方法によりfR造した丁べての脂肪。
JP57501370A 1981-05-07 1982-05-04 エステルの合成法 Granted JPS58500638A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8113953 1981-05-07
GB8113953 1981-05-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58500638A true JPS58500638A (ja) 1983-04-28
JPS6339233B2 JPS6339233B2 (ja) 1988-08-04

Family

ID=10521627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57501370A Granted JPS58500638A (ja) 1981-05-07 1982-05-04 エステルの合成法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4863860A (ja)
EP (1) EP0064855B1 (ja)
JP (1) JPS58500638A (ja)
AT (1) ATE22328T1 (ja)
AU (1) AU551956B2 (ja)
CA (1) CA1178549A (ja)
DE (1) DE3273290D1 (ja)
DK (1) DK3583D0 (ja)
ES (1) ES511974A0 (ja)
IE (1) IE52638B1 (ja)
MY (1) MY8700666A (ja)
SG (1) SG33187G (ja)
WO (1) WO1982003873A1 (ja)
ZA (1) ZA823123B (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE54838B1 (en) * 1982-04-30 1990-02-28 Unilever Plc Improvements in and relating to interesterification of triglycerides of fatty acids
JPS59154999A (ja) * 1983-02-21 1984-09-04 Shoichi Shimizu 生物化学反応方法および生物化学反応装置
EP0126416B1 (en) * 1983-05-19 1988-01-07 Asahi Denka Kogyo Kabushiki Kaisha Reaction method for transesterifying fats and oils
JPS6178397A (ja) * 1984-09-22 1986-04-21 Kao Corp 酵素及び微生物の反応方法
JPS61149097A (ja) * 1984-12-21 1986-07-07 Kao Corp 油脂のエステル交換反応方法
JPH0740956B2 (ja) * 1986-01-21 1995-05-10 チッソ株式会社 生化学的手法による光学活性なアルコ−ルの製造法
GB2185990B (en) * 1986-02-05 1990-01-24 Unilever Plc Margarine fat
FR2596415B1 (fr) * 1986-03-26 1988-07-01 Elf Aquitaine Procede pour l'execution de reactions enzymatiques au sein d'un solvant organique
GB2190394A (en) * 1986-05-06 1987-11-18 Unilever Plc Edible fats by rearrangement of sunflower oil
FR2601384B1 (fr) * 1986-07-09 1988-12-09 Bioeurope Sa Utilisation d'un nouveau type de solvant pour la mise en oeuvre des reactions de transformation des matieres grasses
JPS6344892A (ja) * 1986-08-13 1988-02-25 Kao Corp 油脂類のエステル交換反応方法
JPS6387988A (ja) * 1986-10-01 1988-04-19 Nisshin Oil Mills Ltd:The 消化吸収性の良い油脂
US5227403A (en) * 1986-10-01 1993-07-13 The Nisshin Oil Mills, Ltd. Fats and oils having superior digestibility and absorptivity
US4916074A (en) * 1986-10-30 1990-04-10 Chisso Corporation Process for producing optically active compounds
JP2707076B2 (ja) * 1987-05-01 1998-01-28 チッソ株式会社 光学活性化合物の製造法
US5204251A (en) * 1987-05-11 1993-04-20 Kanegafuchi Kagaku Kogyo & Kabushiki Kaisha Process of enzymatic interesterification maintaining a water content of 30-300 ppm using Rhizopus
JPH0775549B2 (ja) * 1987-05-11 1995-08-16 鐘淵化学工業株式会社 微水系における酵素反応方法
JP2592527B2 (ja) 1988-08-05 1997-03-19 不二製油株式会社 抗ブルーム剤及びその使用法
US5677160A (en) * 1989-10-30 1997-10-14 Henkel Corporation Fat splitting process
WO1991006661A1 (en) * 1989-11-03 1991-05-16 Opta Food Ingredients, Inc. Lipase-catalyzed in situ generation of mono- and di-glycerides
US5288619A (en) * 1989-12-18 1994-02-22 Kraft General Foods, Inc. Enzymatic method for preparing transesterified oils
DK95490D0 (da) * 1990-04-18 1990-04-18 Novo Nordisk As Fremgangsmaade til fremstilling af triglycerid og triglyceridsammensaetning
US5116745A (en) * 1990-04-19 1992-05-26 The Procter & Gamble Company Process for preparing 2-acylglycerides or 1,2-diacyl diglycerides or 2,3-diacyl diglycerides
US5149642A (en) * 1990-04-20 1992-09-22 The Procter & Gamble Company Process for preparing 2-acylglycerides or 1,2 or 2,3-diacylglycerides
US5137660A (en) * 1991-03-15 1992-08-11 The Procter & Gamble Company Regioselective synthesis of 1,3-disubstituted glycerides
EP0574586B1 (en) * 1991-11-12 1997-01-22 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for producing food and drink
ATE161890T1 (de) * 1992-06-08 1998-01-15 Menarini Lab Verfahren zur herstellung von s-(+)-2-(- 3benzoylphenyl)propionsäure durch enzym katalysierte enanthioselektieve umesterung in einem organischen lösungsmittel.
EP1006174B1 (en) * 1993-03-30 2002-07-24 Cognis Corporation Improved fat splitting process
AU706444B2 (en) * 1995-05-31 1999-06-17 Henkel Corporation Improved fat splitting process
US6936289B2 (en) 1995-06-07 2005-08-30 Danisco A/S Method of improving the properties of a flour dough, a flour dough improving composition and improved food products
EP1098988B9 (en) 1998-07-21 2007-10-24 Danisco A/S Foodstuff
US20030054509A1 (en) * 2001-04-06 2003-03-20 Archer-Daniels-Midland Company Method for producing fats or oils
AU2002339115B2 (en) 2001-05-18 2007-03-15 Dupont Nutrition Biosciences Aps Method of preparing a dough with an enzyme
IL147942A0 (en) * 2002-01-31 2002-08-14 Enzymotec Ltd Method of fractionation of phytosterol esters in oil and products obtained thereby
JP2005516623A (ja) * 2002-02-06 2005-06-09 コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガニゼーション リパーゼ活性を有するエステラーゼ
MXPA05007653A (es) 2003-01-17 2005-09-30 Danisco Metodo.
US7955814B2 (en) 2003-01-17 2011-06-07 Danisco A/S Method
US20050196766A1 (en) 2003-12-24 2005-09-08 Soe Jorn B. Proteins
IL155136A0 (en) * 2003-02-10 2003-10-31 Enzymotec Ltd A composition for reducing blood cholesterol and triglycerides
US20060233863A1 (en) * 2003-02-10 2006-10-19 Enzymotec Ltd. Oils enriched with diacylglycerols and phytosterol esters and unit dosage forms thereof for use in therapy
EP1651058A4 (en) 2003-07-16 2007-07-11 Archer Daniels Midland Co PROCESS FOR PRODUCING FATS OR OILS
US7906307B2 (en) 2003-12-24 2011-03-15 Danisco A/S Variant lipid acyltransferases and methods of making
US7718408B2 (en) 2003-12-24 2010-05-18 Danisco A/S Method
WO2008090395A1 (en) 2007-01-25 2008-07-31 Danisco A/S Production of a lipid acyltransferase from transformed bacillus licheniformis cells
GB0405637D0 (en) 2004-03-12 2004-04-21 Danisco Protein
DE102004019472A1 (de) * 2004-04-22 2005-11-17 Bayer Healthcare Ag Phenylacetamide
CN101818177A (zh) 2004-07-16 2010-09-01 丹尼斯科公司 脂肪分解酶及其在食品工业中的应用
BRPI0514244A (pt) * 2004-08-09 2008-06-03 Enzymotec Ltd produtos alimentìcios para diabéticos
WO2006016363A2 (en) 2004-08-10 2006-02-16 Enzymotec Ltd. Mixture of phytosterol ester(s) and 1, 3-diglyceride(s) for use in the treatment of medical conditions
UA97127C2 (uk) * 2006-12-06 2012-01-10 Бандж Ойлз, Инк. Спосіб безперервної ферментативної обробки композиції, що містить ліпід, та система для його здійснення
CN111647593A (zh) * 2020-07-17 2020-09-11 杭州师范大学 生物矿化型固定脂肪酶的制备方法及其在催化合成opo中的应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5571797A (en) * 1978-11-21 1980-05-30 Fuji Oil Co Ltd Manufacture of cacao butter substitute fat
JPS5584397A (en) * 1978-12-20 1980-06-25 Ajinomoto Kk Fat and oil ester exchange using lipase

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1577933A (en) * 1976-02-11 1980-10-29 Unilever Ltd Fat process and composition
IL58462A0 (en) * 1978-10-27 1980-01-31 Beecham Group Ltd Intramammary compositions comprising a penicillin
US4364868A (en) * 1980-02-07 1982-12-21 Lever Brothers Company Cocoabutter replacement fat compositions
EP0035883B1 (en) * 1980-03-08 1984-06-06 Fuji Oil Company, Limited Method for enzymatic interesterification of lipid and enzyme used therein

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5571797A (en) * 1978-11-21 1980-05-30 Fuji Oil Co Ltd Manufacture of cacao butter substitute fat
JPS5584397A (en) * 1978-12-20 1980-06-25 Ajinomoto Kk Fat and oil ester exchange using lipase

Also Published As

Publication number Publication date
DK3583A (da) 1983-01-06
CA1178549A (en) 1984-11-27
ATE22328T1 (de) 1986-10-15
ZA823123B (en) 1983-12-28
AU8338782A (en) 1982-11-24
IE52638B1 (en) 1988-01-06
JPS6339233B2 (ja) 1988-08-04
ES8401131A1 (es) 1983-12-01
EP0064855A1 (en) 1982-11-17
IE821078L (en) 1982-11-07
DK3583D0 (da) 1983-01-06
ES511974A0 (es) 1983-12-01
AU551956B2 (en) 1986-05-15
WO1982003873A1 (en) 1982-11-11
MY8700666A (en) 1987-12-31
EP0064855B1 (en) 1986-09-17
SG33187G (en) 1988-03-04
US4863860A (en) 1989-09-05
DE3273290D1 (en) 1986-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58500638A (ja) エステルの合成法
EP0035883B1 (en) Method for enzymatic interesterification of lipid and enzyme used therein
Goderis et al. Lipase‐catalyzed ester exchange reactions in organic media with controlled humidity
US4874699A (en) Reaction method for transesterifying fats and oils
US5219744A (en) Process for modifying fats and oils
JP5216277B2 (ja) 食用油脂の製造方法
JPS6250115B2 (ja)
JPS6344892A (ja) 油脂類のエステル交換反応方法
US5316927A (en) Production of monoglycerides by enzymatic transesterification
JPH01137988A (ja) エステル交換脂の製造法
WO2020007335A1 (zh) 一种降低甘油酯碘值的方法
WO1990004033A1 (en) Production of monoglycerides by enzymatic transesterification
JPS6322798B2 (ja)
JPS6312599B2 (ja)
WO2020007334A1 (zh) 一种三饱和脂肪酸甘油酯以及usu型甘油三酯
JPS62228290A (ja) カカオバタ−代用脂の製造方法
JPH0327199B2 (ja)
JPH0365949B2 (ja)
JP2657887B2 (ja) 固定化酵素の調製方法
JP2983655B2 (ja) ジグリセリドの製造法
JPH0365950B2 (ja)
JP2657675B2 (ja) 油脂の改質方法
WO2003080851A1 (fr) Procede de transesterification de graisses ou analogues
JPH012588A (ja) 改質油の製造法
JPH04258291A (ja) 固定化酵素およびその製造方法