JPS5849719Y2 - コ−ヒ−豆粉砕器付きコ−ヒ−沸し器 - Google Patents

コ−ヒ−豆粉砕器付きコ−ヒ−沸し器

Info

Publication number
JPS5849719Y2
JPS5849719Y2 JP5804079U JP5804079U JPS5849719Y2 JP S5849719 Y2 JPS5849719 Y2 JP S5849719Y2 JP 5804079 U JP5804079 U JP 5804079U JP 5804079 U JP5804079 U JP 5804079U JP S5849719 Y2 JPS5849719 Y2 JP S5849719Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coffee
boiler
beans
coffee bean
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5804079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55156620U (ja
Inventor
勝郎 岡田
正孝 中村
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP5804079U priority Critical patent/JPS5849719Y2/ja
Publication of JPS55156620U publication Critical patent/JPS55156620U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5849719Y2 publication Critical patent/JPS5849719Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はコーヒー豆を粉砕するコーヒー粉砕器と、粉砕
したコーヒー粉に熱湯を注いでコーヒーを醸造するコー
ヒー沸し器を兼用できるようにしたコーヒー粉砕器付き
コーヒー沸し器に関するものである。
一般にコーヒーはコーヒー豆を粉砕して、この粉砕した
コーヒー粉を布、紙などの流通性のフィルターの上に載
せ、これに熱湯を注いで醸造しフィルターで濾過してコ
ーヒー液を取出すことにより造り出されるものであるが
、従来はコーヒー豆を粉砕するコーヒー粉砕器と粉砕し
たコーヒー粉に熱湯を注いでコーヒーを造るコーヒー沸
し器とが別々に製造発売されているため、これらの器具
を使用してコーヒーを造る場合には、コーヒー粉砕器で
粉砕したコーヒー粉をコーヒー沸し器の容器に移さなく
てはならなかった。
従来のコーヒー粉砕器には種々のものが製造販売されて
いるが、いづれも全てのコーヒー濾過方式(サイホン式
や、パーコレータや手で入れる布式ドリップ及び紙穴ド
リップ等)が出来るよう粉砕する時間の長短や粉の荒さ
を調節する方式のものが多いため一般的には濾過方式に
適合させた砕き方をするのは難がしく、シいては美味し
いコーヒーを提供することが難かしかった。
さらにコーヒー粉を購入してコーヒーを造る場合そのコ
ーヒー粉の鮮度は約1週間程とされているのに比べてコ
ーヒー豆のそれは約−ケ月とその保存性に大きな差が生
じる。
その為に最近では美味しいコーヒーを手軽に家庭で得る
ためにコーヒー豆の粉砕も家庭においてする傾向が強く
なってきている。
このような現状であるにもかかわらず現在のコーヒー沸
し器及びコーヒー粉砕器相互間に何らの考慮もなされて
いない。
さらに使用後もそれぞれの器具を個々に納めなくてはな
らないため取扱いが非常に繁雑であった。
本考案は従来のコーヒー粉砕器およびコーヒー沸し器の
前記の如き欠点を除去し、取扱いが非常に簡単であり、
濾過方式に合致したコーヒー粉により美味なコーヒーを
提供するとともに別個に購入する場合よりも廉価に提供
するとともに前記のコーヒー豆の保存性の改善を目的と
したもので、水タンクの一部に取付けたコーヒー粉砕器
で粉砕されたコーヒー粉を下面に設けたコーヒー粉収納
容器及びペーパーフィルターで直接受け、加熱部で造ら
れた熱湯をコーヒー粉の落下胴部の外周辺部の滴下口よ
りコーヒー粉上にふり注ぎ前記ペーパーフィルターなど
で濾過してコーヒー液を得るものである。
以下本考案の一実施例について添付図面を参照して説明
する。
図において、1は略逆り字状の水タンクであり、逆止弁
2を介して加熱パイプ3に接続されている。
4は加熱ヒーターであり、加熱パイプ3とともにアルミ
ダイキャストで一体成形され加熱部6を構成し、この加
熱部6に加熱ヒータ4への通電制御を行うサーモスタッ
ト5が取付けられている。
7は加熱部6を内蔵した基台である。
9はペーパーフィルター8が装着されたコーヒー粉収納
容器であり、ペーパーフィルター8に粉砕されたコーヒ
ー粉末が収納されている。
11はコーヒー粉収納容器9を載置するボトルでありコ
ーヒー液12が溜められる。
13はコーヒー粉収納器9上方に配設されたコーヒー豆
収納室であり、コーヒー豆が収納されている。
15はコーヒー豆収納室13の蓋である。
コーヒー豆収納室13の下端開口部には回転うす16と
外うす歯17とにより構成された粉砕部が設けられてい
る。
19は粉砕部のケースである。20はケース19の下端
開口を開閉する可動片、21はこの可動片20を案内す
る摺動片、22は伝達片、23はタイムスイッチ25の
回転カム、24は電動機である。
26はタイムスイッチ25のツマミ、27は粉砕部カバ
ー、28は電動機用軸受、29は可動片を一定方向に引
張するバネ、30はコーヒー粉落下胴部、31は滴下口
、32はウオーム、33はウオームギヤ、34は乾燥用
ヒーター、35はコーヒー豆のガイド兼乾燥用ヒーター
である。
上記構成においてコーヒーを造る課程について説明する
あらかじめ得ようとするコーヒーの量に応じた水の量を
水タンク1に入れ、必要なコーヒー豆の量より多くの豆
14をコーヒー豆収納室13内に入れておく。
まずタイムスイッチ用ツマミ26を前記の水量に適応し
たカップ目盛に合せるとタイムスイッチ25のシャフト
と同軸に取付けられた回転カム23により伝達片22を
介して可動片20を摺動片21上を移動させた後に電動
機24を始動させる。
コーヒー豆収納室13内に入れられたコーヒー豆14は
下の方へ案内されて粉砕部内の回転ウス16と外回歯の
間に導びかれコーヒー豆は粉砕されてコーヒー粉10と
なりコーヒー粉落下胴部30を通ってコーヒー粉収納容
器にあらかじめセットされたペーパーフィルター等の通
気性の有るフィルター上に落下堆積する。
やがてタイムスイッチ用ツマミ26は逆転して目盛Oの
位置にやってくると、開閉部の可動部の可動片20は可
動片用引張りばね29によって元の位置に復帰して下か
らの湿気の侵入を密閉することにより防止する。
これとほぼ前後して加熱ヒータ4に通電が開始され加熱
パイプ内の水は加熱部6を介して加熱され熱湯となる。
この熱湯は水タンク1の底部に設けられた逆止弁2によ
り水タンク1には戻れないので滴下口31よりコーヒー
粉10上にふり注がれる。
加熱パイプ3内の水は滴下口31よりふり注がれると同
時に水タンク1内に貯えられた水は逆止弁2を通じて加
熱パイプ3内に導びかれる。
このくり返しにより水は順次熱湯となり滴下口31より
落下する。
そしてコーヒー粉のエキスを通気性の有るペーパーフィ
ルター等により濾過されてコーヒー液12となりボトル
11内に溜められる。
コーヒー粉およびコーヒー豆の保存において湿気はその
鮮度を著しく劣化させる。
このため本考案において開口部分に開閉扉を設けて下方
よりの湿気の浸入を防止すると共にコーヒー豆の収納室
周辺部に具備した乾燥用ヒータ34により収納室13内
のコーヒー豆14を除湿し、その鮮度の保存性を著しる
しく向上させている。
なお、第4図に示すようにコーヒー豆収納室のほぼ中央
下部のコーヒー豆案内ガード36に乾燥用ヒーター35
を装着あるいは内装してもよく、乾燥用ヒーター35は
コーヒー豆14のために埋設された状態になるので除湿
の効果はより一層効果を上げる。
除湿は外気温度より少し高い温度を保つことが望ましく
、そのためには正特性サーミスター等を採用することに
より安全性、除湿性能向上のため一層効果を上げること
は当然のことであり、この種の商品の場合電源コードよ
り直接結合させておくことによりコーヒー豆の粉砕やコ
ーヒー沸しの時はもちろんコードを電源に結合させてい
る間はコーヒー豆の乾燥・保存器として使用することも
できる。
以上の説明から明らかなように本考案によれば簡単な構
成で使用性が良く安価になるとともに、コーヒー豆が湿
ることがなく、長期間にわたって新鮮さを保ち、美味し
いコーヒー液を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すコーヒー沸し器の断面
図、第2図は同コーヒー沸し器の粉砕部カバーを取外し
た状態における上面図、第3図は同コーヒー沸し器の上
面図、第4図は本考案の他の実施例を示すコーヒー沸し
器の断面図、第5図は同電気回路図である。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)氷を収納する水タンク部と電気ヒーターを有して
    タンク部の水を導き加熱する加熱部と加熱された熱湯を
    水タンク上面に導びく導水管と噴出口を備え、噴出口下
    面にはコーヒー粉収納容器及び該収納容器内で濾過され
    たコーヒー液を受は前記加熱部上に載置されたボトルと
    を具備したコーヒー沸し器において前記水タンク上面に
    はコーヒー豆の収納室および供給室を有し、コーヒー豆
    を粉砕する粉砕部材と粉砕部材を駆動する電動機とコー
    ヒー豆を必要量粉砕するためのタイムスイッチとを備え
    粉砕されたコーヒー粉を前記コーヒー粉収納容器のほぼ
    中央へ落下させるための開口部と開口部を開閉するため
    の手段とを持つとともに前記コーヒー豆の収納室内乾燥
    用ヒーターを具備したことを特徴としたコーヒー豆粉砕
    器付きコーヒー沸し器。
  2. (2)コーヒー豆収納室のほぼ中央下部のコーヒー豆案
    内ガードに乾燥用ヒータを装着あるいは内装したことを
    特徴とした実用新案登録請求の範囲第1項記載のコーヒ
    ー豆粉砕器付きコーヒー沸し器。
  3. (3)タイムスイッチによりコーヒー粉砕用電動機に通
    電させるようにし、これら全ての回路と並列にコーヒー
    豆乾燥用ヒータを備えたことを特徴とする実用新案登録
    請求の範囲第1項または第2項記載のコーヒー豆粉砕器
    付きコーヒー沸し器。
JP5804079U 1979-04-27 1979-04-27 コ−ヒ−豆粉砕器付きコ−ヒ−沸し器 Expired JPS5849719Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5804079U JPS5849719Y2 (ja) 1979-04-27 1979-04-27 コ−ヒ−豆粉砕器付きコ−ヒ−沸し器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5804079U JPS5849719Y2 (ja) 1979-04-27 1979-04-27 コ−ヒ−豆粉砕器付きコ−ヒ−沸し器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55156620U JPS55156620U (ja) 1980-11-11
JPS5849719Y2 true JPS5849719Y2 (ja) 1983-11-12

Family

ID=29292101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5804079U Expired JPS5849719Y2 (ja) 1979-04-27 1979-04-27 コ−ヒ−豆粉砕器付きコ−ヒ−沸し器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849719Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102007932B1 (ko) * 2018-11-23 2019-08-06 주식회사 테쿰 물 및 원두가루공급장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55156620U (ja) 1980-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6286415B1 (en) Coffee maker
JPS5849719Y2 (ja) コ−ヒ−豆粉砕器付きコ−ヒ−沸し器
JPS58426Y2 (ja) ミル付コ−ヒ−メ−カ−
JPS5846765Y2 (ja) コ−ヒ−豆粉砕器付きコ−ヒ−沸し器
JPS5849718Y2 (ja) コ−ヒ−豆粉砕器付きコ−ヒ−沸し器
KR930004465B1 (ko) 커피 제조기
JPH0420366Y2 (ja)
JPS5812673Y2 (ja) ミル付コ−ヒ−沸し器
JPS5816348Y2 (ja) 「コ−ヒ−」挽兼抽出器
JPS6210652B2 (ja)
JPH0122588Y2 (ja)
JPS6010512Y2 (ja) 自動コ−ヒ−沸し器
JPH11221158A (ja) コーヒー沸かし器
JPS6146126B2 (ja)
JPS6330355Y2 (ja)
JPS605862Y2 (ja) コ−ヒ−沸かし器
JPS5849717Y2 (ja) 自動コ−ヒ−沸し器
JPH0114771B2 (ja)
JPS6346042Y2 (ja)
JPH038213Y2 (ja)
JPS6136171Y2 (ja)
JPS592742Y2 (ja) 食品粉砕機
JPH0418522Y2 (ja)
JPH09313356A (ja) 電気コーヒー沸かし器
JPS5812685Y2 (ja) 食品粉砕機