JPS5849076Y2 - 茎稈搬送装置 - Google Patents

茎稈搬送装置

Info

Publication number
JPS5849076Y2
JPS5849076Y2 JP11530276U JP11530276U JPS5849076Y2 JP S5849076 Y2 JPS5849076 Y2 JP S5849076Y2 JP 11530276 U JP11530276 U JP 11530276U JP 11530276 U JP11530276 U JP 11530276U JP S5849076 Y2 JPS5849076 Y2 JP S5849076Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stem culm
stock
conveying device
stem
culm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11530276U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5333645U (ja
Inventor
昌一 山本
照男 南
又男 野守
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP11530276U priority Critical patent/JPS5849076Y2/ja
Publication of JPS5333645U publication Critical patent/JPS5333645U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5849076Y2 publication Critical patent/JPS5849076Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、立姿勢の茎稈を、回動無端体と挟板レールと
からなり、且つ前記無端体の支持フレームと挟板レール
とを搬送茎稈株元方向に突出する彎曲状フレームにて連
結しである第1挾持搬送装置にて搬送した後、引続く第
2挾持搬送装置へ横倒れ姿勢で受渡すべく構成しである
茎稈搬送装置に関する。
この種の茎稈搬送装置では、上述の如く立姿勢の茎稈を
横倒れ姿勢で第2挟持搬送装置に受渡すため、第1挾持
搬送装置の終端近くにおいて搬送茎稈の株元部を前記横
倒れ姿勢に沿う姿勢に押圧することが行なわれている。
そして、このように茎稈株元部を押圧するに、この株元
抑圧作用としては、順次除々に所要の株元抑圧を行なう
ことが望ましいものであるが、従来では、株元部押圧用
の一つの株元払い出し具を設けて、この払い出し具にて
所要の株元抑圧を行なっていたため、次の問題があった
つまり、1つの払い出し具で株元を除々に押圧する場合
には、この払い出し具を茎稈搬送方向に長い形状ものに
せねばならず、それ自体が大型化して材料が多く必要に
なるばかりでなく、このような大型の払い出し具を設け
るにはその支持強度を充分に高めなければならぬ等の全
体構造が高価となるきらいがあった。
本考案は、上記実状に留意して為されたものであって、
冒記した茎稈結束装置において、前記第1挟持搬送装置
の終端近くにおいて搬送茎稈の株元部を前記横倒れ姿勢
に沿う姿勢に押圧するに、前記彎曲状フレームの一部を
して搬送茎稈株元部を順次押圧する株元払い出し作用部
を形成するとともに、この株元払い出し作用部に引続い
て茎稈株元部を順次押圧する株元払い出し具を設けであ
ることを特徴とする。
すなわち、彎曲状フレームの一部をして形成された株元
払い出し作用部と専用の株元払い出し具との協働にて、
順次茎稈株元部を押圧しようとするものであるから、株
元払い出し具は、予め株元払い出し作用部で押圧された
後の株元部を、所定姿勢迄押圧するだけでよいことにな
り、もって、株元払い出し具のみで株元を押圧するに官
記した従来のものに較べて、株元部を順次除々に抑圧で
きるものでありながら、専用の株元払い出し具自体を小
型で安価なものにすることができるのである0 つまり、本案は、第1挟持搬送装置の彎曲状フレームが
株元側に位置していることに着目し、このフレームを合
理的に利用することによって、上記効果を得るに至った
のであり、その結果、所要の株元部押圧を円滑良好に行
ないながら、全体構造を1つの株元払い出し具のみで行
なうに較べて安価に構成することが可能となった。
以下本考案の実施態様を例示図に基づいて詳述する。
図は、クローラ走行装置1上に脱穀装置2が搭載されて
なる本体の前部に、刈取前処理部3が連結装備されたコ
ンバインを示す。
前記刈取前処理部3は、引起し装置4・・にて植立する
茎稈を引起し、刈取装置5で刈取った後、上方穂先係止
搬送装置6aと下方第1挟持搬送装置6bとからなる縦
搬送装置6にて、上下2段支持状態で立姿勢の刈取茎稈
を立姿勢のまま後方へ搬送し、且つ、搬送終端近くにお
いて、前記穂先係止搬送装置6aの穂先部を係止押し倒
す作用により搬送茎稈を横倒れ姿勢にした後、引続く第
2挟持搬送装置としての前記脱穀装置2の横−側部に架
設されたフィードチェーン7へ横倒れ姿勢で受渡すよう
に構成されている。
前記第1挾持搬送装置6bは、第2図に示すように茎稈
搬送用回動無端体としての突起付きチェーン8とこのチ
ェーン8に対向配置される挟板レール9との協働作用に
より茎稈を挟持搬送すべく構成されるとともに、前記突
起付きチェーン8の支持フレーム10(第4図参照)と
挟板レール9とを搬送茎稈株元方向に突出する彎曲状フ
レーム11にて連結して構成されている。
尚、このように突起付きチェーン8と挟板レール9とを
彎曲状フレーム11にて連結するのは、前記縦搬送装置
6が前記本体に対してその終端部を中心に上下揺動され
て、その始端部における立姿勢の引起し刈取茎稈に対す
る支持位置稈長方向に変更する、いわゆる扱深さ調節を
行うべく構成されているからである。
前記彎曲状フレーム11の内の前記突起付きチェーン8
に近接する側に位置するフレーム部分が、搬送茎稈側に
突出する形状に形成され、このフレーム部分をして搬送
茎稈の枕元部を前述の横倒れ姿勢に沿う姿勢に順次押圧
する株元払い出し作用部Sが構成されており、もって、
彎曲状フレーム11内に突入する茎稈部分を前記株元払
い出し作用部Sにて横側方に払い出しながらフレーム1
1の外部に移行させるべく構成されている。
また、前記フィードチェーン7の始端部近くからは、前
記株元払い出し作用部Sの抑圧に引続いて、茎稈株元部
を押圧する杆状の株元払い出し具12が延出されている
そして、前記第1挾持搬送装置6bの終端近くにおいて
、搬送茎稈の株元部を、前記株元払い出し作用部Sと株
元払い出し具12との協働により順次除々に押圧して、
前述の穂先部横倒し作用とともに株元部を横倒れ姿勢に
沿う姿勢に変更させるへく構成されている。
また、第4図に示すように、彎曲状フレーム11は、前
記クローラ走行装置1の側部に位置されており、クロー
ラ走行装置1に付着した泥を掻き落す作用を有している
尚、このように泥を掻き落すに、例示はしないが彎曲状
フレーム11に泥掻き具を付設してもよい。
尚、株元払い出し具12を設けるに、第1挾持搬送装置
6b側に連結支持して設けてもよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る茎稈搬送装置の実施の態様を例示L
1第1図はコンバイン前部を示す側面図、第2図は第1
挟持搬送装置の終端部を示す平面図、第3図は同斜視図
、第4図は同縦断正面図である。 6b・・・・・・第1挟持搬送装置、7・・・・・・第
2挟持搬送装置、8・・・・・・茎稈搬送用回動無端体
、9・・・・・・挟板レール、10・・・・・・支持フ
レーム、11・・・・・・彎曲状フレーム、12・−・
・・・株元払い出し具、S・・・・・・株元払い出し作
用部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 立姿勢の茎稈を、回動無端体8と挟板レール9とからな
    り、且つ前記無端体8の支持フレーム10と挟板レール
    とを搬送茎稈株元方向に突出する彎曲状フレーム11に
    て連結しである第1挟持搬送装置6bにて搬送した後、
    引続く第2挟持搬送装置7へ横倒れ姿勢で受渡すべく構
    成しである茎稈搬送装置において、前記第1挟持搬送装
    置6bの終端近くにおいて搬送茎稈の枕元部を前記横倒
    れ姿勢に沿う姿勢に押圧するに、前記彎曲状フレーム1
    1の一部をして搬送茎稈株元部を順次押圧する株元払い
    出し作用部Sを形成するとともに、この株元払い出し作
    用部Sに引続いて茎稈株元部を順次押圧する株元払い出
    し具12を設けであることを特徴とする茎稈搬送装置。
JP11530276U 1976-08-28 1976-08-28 茎稈搬送装置 Expired JPS5849076Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11530276U JPS5849076Y2 (ja) 1976-08-28 1976-08-28 茎稈搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11530276U JPS5849076Y2 (ja) 1976-08-28 1976-08-28 茎稈搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5333645U JPS5333645U (ja) 1978-03-24
JPS5849076Y2 true JPS5849076Y2 (ja) 1983-11-09

Family

ID=28724898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11530276U Expired JPS5849076Y2 (ja) 1976-08-28 1976-08-28 茎稈搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849076Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517171U (ja) * 1978-07-21 1980-02-02
JPH0117954Y2 (ja) * 1981-03-26 1989-05-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5333645U (ja) 1978-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5849076Y2 (ja) 茎稈搬送装置
JPS5929461Y2 (ja) 刈取収穫機の茎稈搬送装置
JPS6013333Y2 (ja) コンバインにおける穀稈受継ぎ搬送部の構造
JPH0245Y2 (ja)
JPS6018034Y2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JPS6036022Y2 (ja) コンバインの搬送装置
JPS5827616Y2 (ja) コンバインにおける穀稈揚上搬送装置
JPS5926817Y2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JPS5929462Y2 (ja) コンバインの穀稈供給搬送装置
JPS5836253Y2 (ja) コンバインの扱深さ調節装置
JP3653808B2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JPS5938108Y2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JPH0345550Y2 (ja)
JPS6014351Y2 (ja) コンバイン
JPS598507Y2 (ja) コンバインにおける穀稈搬送供給装置
JPS5836254Y2 (ja) コンバインの茎稈搬送装置
JPH0442993Y2 (ja)
JPS5934262Y2 (ja) コンバイン
JPS5934272Y2 (ja) 縦回し型茎稈搬送チエ−ンの給油装置
JPS6358538U (ja)
JPS6036031Y2 (ja) 刈取脱穀機
JPS5840820Y2 (ja) コンバイン
JPS5938125Y2 (ja) 脱穀機の連続挾持搬送装置
JPH0243Y2 (ja)
JPS5936985Y2 (ja) コンバイン