JPS5836254Y2 - コンバインの茎稈搬送装置 - Google Patents

コンバインの茎稈搬送装置

Info

Publication number
JPS5836254Y2
JPS5836254Y2 JP1976041194U JP4119476U JPS5836254Y2 JP S5836254 Y2 JPS5836254 Y2 JP S5836254Y2 JP 1976041194 U JP1976041194 U JP 1976041194U JP 4119476 U JP4119476 U JP 4119476U JP S5836254 Y2 JPS5836254 Y2 JP S5836254Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyance path
path portion
feed chain
lateral
stem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976041194U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52132834U (ja
Inventor
捷利 岡村
雅彦 村上
又男 野守
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP1976041194U priority Critical patent/JPS5836254Y2/ja
Publication of JPS52132834U publication Critical patent/JPS52132834U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5836254Y2 publication Critical patent/JPS5836254Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、機体前部で刈取った立姿勢の茎稈を、穂先係
止搬送機構と株元挟持搬送機構とからなる上下2段の後
方搬送装置によって後方上方に搬送して、機体後部に搭
載した脱穀装置の側部に沿って前後に向って架設された
フィードチェーンに横倒れ姿勢に変更して供給するに、
前記株元挟持搬送装置を、平面視においてその始端を中
心にして終端側を横揺動して扱深さ調節を行なうように
構成しているコンバインの茎稈搬送装置に関する。
この種の茎稈搬送装置では、従来、前記株元挟持搬送機
構を設けるに、その始端を、前記フィードチェーンの前
方延長線よりも大きく横側方に偏位した位置に設けてい
たため、上記の様に終端側を横揺動させると、所定の扱
深さ量を得るには、この搬送機構の終端が前記フィード
チェーンの始端に対して横方向のみならず前後にも大き
く移行してしまい、この個所での茎稈受渡し搬送を円滑
に行ない難いものとなっていた。
また、従来では、上記株元挟持搬送機構の始端と前記穂
先係止搬送機構の始端とを、平面視において略同−位置
に位置させていたため、両搬送機構で搬送しながら立姿
勢の茎稈を横倒れ姿勢にするには、株元挟持搬送機構の
終端と穂先係止搬送機構との終端とを、平面視において
大きく離間させたり、穂先係止搬送機構の終端近くで茎
稈穂先側を大きく押し倒すことが行なわれるものであっ
て、これらの時に、茎稈穂先側に大きなしごき作用を与
えて脱粒等を起し易いものであった。
本考案は、上記問題に留意して為されたものであって、
穂先係止搬送機構並びに株元挾持搬送機構の合理的改良
によって、円滑な茎稈搬送を行なえるようにせんとした
ものである。
以下本考案の実施例を図面に基づいて詳述する。
図は、クローラ走行装置1上に脱穀装置2が搭載されて
なる本体の前部に、刈取前処理部3が連結装備されてい
るコンバインを示す。
前記刈取前処理部3は、機体前部に2つの引起し装置4
・・・・・・を並設し、引起し径路終端個所にバリカン
型刈取装置5を設け、このバリカン型刈取装置5の上方
に、横方向への搬送作用を有する株元係止搬送装置6と
平面視において搬送作用部中に略り形層曲部を有せしめ
られた穂先係止搬送機構7の水平横搬送径路部分7aを
配置し、この穂先係止搬送装置7の前記横搬送径路部分
7aと一連に形成された後方搬送径路部分7bの下部に
沿って株元挾持搬送機構8を配置して構成されている。
そして、機体の走行に伴い、前記引起し装置4・・・・
・・にて植立する2条の茎稈を引起し、刈取装置5にて
株元端を刈取り、1条の刈取茎稈を前記株元係止搬送装
置6と前記穂先係止搬送機構7の横搬送径路部分7aと
の協働で横一側方に横搬送し、残る一条の刈取茎稈を横
搬送されてくる刈取茎稈に合流させるとともに、合流さ
れた刈取茎稈を、その穂先側を引続き前記穂先係止搬送
機構7の後方搬送径路部分7bで搬送し、株元側を前記
株元挟持搬送機構8で搬送する上下2段の後方搬送装置
9にて後方へ搬送し、且つ、搬送終端部において前記後
方搬送径路部分7bの穂先側を係止押し倒す作用にて横
倒れ姿勢にして、前記脱穀装置2の横−側部に沿って前
後方向に向って架設されたフィードチェーン10の搬送
始端部へ受渡すように構成されている。
また、前記穂先係止搬送機構7の横搬送径路部分7aの
終端、すなわち、後方搬送径路部分7bの始端に相当す
る個所が、前記フィードチェーン10の前方延長線Xよ
りも横送り上手側に偏位して位置されるとともに、前記
株元挟持搬送機構8の始端が、前記横搬送径路部分7b
の終端よりも横外側で前記フィードチェーン10の前方
延長線X上又はその近くに位置されており、第3図に示
すように、後方搬送装置9の搬送始端部での受入れ茎稈
の姿勢が、当初から横倒れ気味に傾斜姿勢となっており
前述した後の茎稈横倒れが行ない易くなっている。
また、前記株元挟持搬送機構8は、平面視において、そ
の始端を中心Pとして、終端側を前記フィードチェーン
10の上部をまたがって両横側方に横揺動されるべく構
成されており、もって、この揺動に伴いフィードチェー
ン10への茎稈株元受渡位置を、その稈長方向に変更し
て扱深さ調節を行なうべく構成され、且つ、この時に、
横揺動に拘らず、その終端がフィードチェーン10の始
端から大きく前後に変位することが少なく、茎稈受渡し
が円滑になっている。
尚、穂先係止搬送機構7の横搬送径路部分7aと後方搬
送径路部分7bとを一連に形成せずに、別個で形成する
場合には、第4図に示すように、後方搬送径路部分7b
並びに株元挾持搬送機構8の茎稈稈長方向に沿う搬送面
を茎稈稈長方向に沿わせて傾斜状に設定する方がよい。
以上要するに本考案によるコンバインの茎稈搬送装置は
、冒記した様に上下2段の後方搬送装置9にてフィード
チェーン10へ刈取茎稈を搬送供給するに、穂先係止搬
送装置の搬送作用部中に、平面視において略り形層曲部
を有せしめて、刈取茎稈を例えば実施例の様に合流用補
助搬送径路部分として用いる水平横搬送径路部分と後方
搬送径路部分とで連続して搬送するから、水平横搬送径
路部分と後方搬送径路部分とを別個に形成するに較べて
円滑な茎稈搬送を行なえるものであり、しかも、穂先側
係止搬送機構7の後方搬送径路部分7bを、フィードチ
ェーン10の位置する側とは反対側の機体横側方へ終端
側を向ける傾斜径路とし、かつ、株元挟持搬送機構8の
始端をフィードチェーン10の前方延長線X上又はその
近くに位置させであるので、所定の扱深さ調節量を得る
べく株元挟持搬送機構8の終端を大きく横揺動させても
、その株元挾持搬送機構8の揺動が、穂先係止搬送機構
7の駆動機構等によって阻害される虞れも少なく、従っ
て、この株元挾持搬送機構8の終端側の揺動範囲をフィ
ードチェーン10の始端に対して左右両側にわたって設
定することができて、フィードチェーン10の始端と株
元挟持搬送機構8の終端とが前後に変位するのを少なく
するべく設定することが可能となり、この個所での茎稈
受渡しを円滑に行ない得るものとなった。
しかも、前記穂先係止搬送機構7の横搬送径路部分7a
の終端を、前記フィードチェーン10の前方延長線より
も横送り上手側に偏位させて位置させているから、株元
挟持搬送機構8の始端と穂先係止搬送機構7の後方搬送
径路部分7bの始端とで支持される茎稈を当初から横倒
れ姿勢方向へ傾斜した姿勢にすることができ、後の茎稈
横倒れを穂先側に大きなしごき作用を与えること少なく
行なえるのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るコンバインの茎稈搬送装置の実施例
を示し、第1図はコンバインの側面図、第2図は刈取前
処理部の概略平面図、第3図は第2図におけるlll−
III線断面図、第4図は比較例の縦断面図である。 2・・・・・・脱穀装置、7・・・・・・穂先係止搬送
機構、7a・・・・・・横搬送径路部分、7b・・・・
・・後方搬送径路部分、8・・・・・・株元挾持搬送機
構、9・・・・・・後方搬送装置、10・・・・・・フ
ィードチェーン、X・・・・・・前方延長線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機体前部で刈取った立姿勢の茎稈を、穂先係止搬送機構
    7と株元挟持搬送機構8とからなる上下2段の後方搬送
    装置9によって後方上方に搬送して、機体後部に搭載し
    た脱穀装置2の側部に沿って前後に向って架設されたフ
    ィードチェーン10に横倒れ姿勢に変更して供給するに
    、前記穂先係止搬送機構7の搬送作用部中に、平面視に
    おいて略り形層曲部を有せしめて、刈取茎稈穂先側の水
    平横搬送径路部分7aと後方搬送径路部分7bとを一連
    に形威し、前記横搬送径路部分7aの終端を、前記フィ
    ードチェーン10の前方延長線Xよりも横送り上手側に
    偏位させて位置させるとともに、前記後方搬送径路部分
    7bを、その終端側か始端側よりも前記フィードチェー
    ン10の位置する側とは反対側の機体横側方へ向う傾斜
    径路とし、さらに、前記株元挟持搬送機構8の始端を、
    前記横搬送径路部分終端の横外側で前記フィードチェー
    ン10の前方延長線X上又はその近くに位置させ且つ、
    この株元挟持搬送機構8を、平面視において前記始端を
    中心にして終端側を横揺動させ扱深さ調節を行なうよう
    構成しであることを特徴とするコンバインの茎稈搬送装
    置。
JP1976041194U 1976-04-02 1976-04-02 コンバインの茎稈搬送装置 Expired JPS5836254Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976041194U JPS5836254Y2 (ja) 1976-04-02 1976-04-02 コンバインの茎稈搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976041194U JPS5836254Y2 (ja) 1976-04-02 1976-04-02 コンバインの茎稈搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52132834U JPS52132834U (ja) 1977-10-08
JPS5836254Y2 true JPS5836254Y2 (ja) 1983-08-16

Family

ID=28500291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976041194U Expired JPS5836254Y2 (ja) 1976-04-02 1976-04-02 コンバインの茎稈搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836254Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014903U (ja) * 1973-06-06 1975-02-17

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5332975Y2 (ja) * 1973-04-26 1978-08-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014903U (ja) * 1973-06-06 1975-02-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52132834U (ja) 1977-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5836254Y2 (ja) コンバインの茎稈搬送装置
JPH0423379Y2 (ja)
JPH0140442Y2 (ja)
JPH0117954Y2 (ja)
JPS6036022Y2 (ja) コンバインの搬送装置
JP2551458Y2 (ja) コンバインの刈取部における搬送装置
JPS5938109Y2 (ja) コンバインにおける穀稈搬送案内装置
JPS5849076Y2 (ja) 茎稈搬送装置
JPS6242677Y2 (ja)
JPS5836253Y2 (ja) コンバインの扱深さ調節装置
JPS6233537Y2 (ja)
JPS5841808Y2 (ja) コンバイン
JPS5840820Y2 (ja) コンバイン
JPS6016286Y2 (ja) コンバインにおける穀稈搬送装置
JPS585450Y2 (ja) コンバインノケイカンハンソウキコウ
JPS5814845Y2 (ja) コンバインの扱深さ調節装置
JPS6036031Y2 (ja) 刈取脱穀機
JPS6137219Y2 (ja)
JPH0133129B2 (ja)
JPS6230917Y2 (ja)
JPS5941946Y2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JPS6036026Y2 (ja) コンバインにおける穀稈搬送装置
JPH0413946Y2 (ja)
JPS6021944Y2 (ja) 刈取収穫機の茎稈縦搬送装置
JPH0413949Y2 (ja)