JPS5849053Y2 - トラクタ−用直装式ロ−タリ−作業機における耕深調節装置 - Google Patents
トラクタ−用直装式ロ−タリ−作業機における耕深調節装置Info
- Publication number
- JPS5849053Y2 JPS5849053Y2 JP1875978U JP1875978U JPS5849053Y2 JP S5849053 Y2 JPS5849053 Y2 JP S5849053Y2 JP 1875978 U JP1875978 U JP 1875978U JP 1875978 U JP1875978 U JP 1875978U JP S5849053 Y2 JPS5849053 Y2 JP S5849053Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tractor
- directly mounted
- plowing depth
- work machine
- rotary work
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Agricultural Machines (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、トラクター用直装式ロータリ一作業機におけ
る耕深調節装置に関する。
る耕深調節装置に関する。
すなわち、トラクターの後方にロータリ一作業機を直装
式に装着してリフトアームにより昇降自在に構成するト
ラクター用直装式ロータリ一作業機において、尾輪等に
よる耕深調節を従来形の構造で簡単に振替調節すること
により、円滑・簡単に行なうことができ、作業機の支持
用チェ7も変ることなく緊着でき、簡単な構造にして好
適に実施できるよう提供するものである。
式に装着してリフトアームにより昇降自在に構成するト
ラクター用直装式ロータリ一作業機において、尾輪等に
よる耕深調節を従来形の構造で簡単に振替調節すること
により、円滑・簡単に行なうことができ、作業機の支持
用チェ7も変ることなく緊着でき、簡単な構造にして好
適に実施できるよう提供するものである。
次に、図面に示す実施例について説明する。
第1図は一部を破断して示すロータリ一作業機の側面図
で、該ロータリ一作業機Rにおける前方上部の入力ギヤ
ケース2から平行の両連結金15を延出し、トラクター
Tのりャケース16から後方に延出した平行両連結金1
1の先端と前記連結金15の先端とをピン18により連
結し、該ピン18を中心にロータリ一作業機Rが回動で
きるよう直装式に構成し、連結金15の下方には補強板
19を固設して、連結金15.17の上方にはカバー2
0を被着し、連結金17.15の間でトラクターT側の
PTO軸2軸上1力ギヤケース2側の人力軸とを自在継
手22を介し連動できるようにして構成する。
で、該ロータリ一作業機Rにおける前方上部の入力ギヤ
ケース2から平行の両連結金15を延出し、トラクター
Tのりャケース16から後方に延出した平行両連結金1
1の先端と前記連結金15の先端とをピン18により連
結し、該ピン18を中心にロータリ一作業機Rが回動で
きるよう直装式に構成し、連結金15の下方には補強板
19を固設して、連結金15.17の上方にはカバー2
0を被着し、連結金17.15の間でトラクターT側の
PTO軸2軸上1力ギヤケース2側の人力軸とを自在継
手22を介し連動できるようにして構成する。
入力ギヤケース2から両側方に筒金9,9′を延出し、
両筒金9,9′の外端には伝動ケース23およびステー
23′の上端を連結し、伝動ケース23とステー23′
の下部間に架設したサイドドライブ式耕耘爪軸24には
多数の爪24′を配設し、爪24′の上方を被覆するロ
ータリーカバー25の両側にはサイドカバー26をそれ
ぞれ装着し、両サイドカバー26の後方にそれぞれ連な
る補助サイドカバー27は上下半分側が対称形となるよ
うに形成し、補助サイドカバー27の中間先端部をサイ
ドカバー26にボルト28を介し回動自由に固定し、補
助サイドカバー27の前後方向中間における上下部分に
は前記ボルト28の部分を中心にした円弧状の長溝29
,29’を形成し、サイドカバー27に装着したボルト
30を長溝29に通して補助サイドカバー27が上下方
向に調節できるように取付け、同一形状の両補助サイド
カバー27を両側いずれにも使用できるようにして構成
する。
両筒金9,9′の外端には伝動ケース23およびステー
23′の上端を連結し、伝動ケース23とステー23′
の下部間に架設したサイドドライブ式耕耘爪軸24には
多数の爪24′を配設し、爪24′の上方を被覆するロ
ータリーカバー25の両側にはサイドカバー26をそれ
ぞれ装着し、両サイドカバー26の後方にそれぞれ連な
る補助サイドカバー27は上下半分側が対称形となるよ
うに形成し、補助サイドカバー27の中間先端部をサイ
ドカバー26にボルト28を介し回動自由に固定し、補
助サイドカバー27の前後方向中間における上下部分に
は前記ボルト28の部分を中心にした円弧状の長溝29
,29’を形成し、サイドカバー27に装着したボルト
30を長溝29に通して補助サイドカバー27が上下方
向に調節できるように取付け、同一形状の両補助サイド
カバー27を両側いずれにも使用できるようにして構成
する。
また、入力ギヤケース2の両側方近傍における両部会9
,9′の部分には、先端が斜上方に突出するように1枚
製支持板10の一端側を嵌合して溶接Wにより固設し、
両支持板10の先端には連結ピン13を嵌挿できる孔1
0aを形成し、リフティングロッド11の先端に固着し
たコ字形連結体12・の両板部12a 、 12aの間
に支持板10が挟入できるようにして、その両板部12
a、12aに孔12b、12bを形成し、前記連結ピン
13の中間寄り部分には係止ピン14を着脱自在に挿着
できる透孔13aを形成するが、連結体12の内方で板
部12aと支持板10との間隔内で係止ピン14を着脱
できるように構成する○ トラクターTの後部上方には支点Cを中心に回動する油
圧式の両リフトアーム1を装設し、両リフトアーム1の
先端と両すフティング爾ツド11の先端部11aとをピ
ン31を介してそれぞれ連結する。
,9′の部分には、先端が斜上方に突出するように1枚
製支持板10の一端側を嵌合して溶接Wにより固設し、
両支持板10の先端には連結ピン13を嵌挿できる孔1
0aを形成し、リフティングロッド11の先端に固着し
たコ字形連結体12・の両板部12a 、 12aの間
に支持板10が挟入できるようにして、その両板部12
a、12aに孔12b、12bを形成し、前記連結ピン
13の中間寄り部分には係止ピン14を着脱自在に挿着
できる透孔13aを形成するが、連結体12の内方で板
部12aと支持板10との間隔内で係止ピン14を着脱
できるように構成する○ トラクターTの後部上方には支点Cを中心に回動する油
圧式の両リフトアーム1を装設し、両リフトアーム1の
先端と両すフティング爾ツド11の先端部11aとをピ
ン31を介してそれぞれ連結する。
入力ギヤケース2の後部には2本の平行支杆4の先端を
ピン32を介して枢支し、両支杆4の後端部に対して横
方向に装着した支持杆33の両端部には尾輪3の支杆3
aの上端をそれぞれ連結し、前記ロータリーカバー25
の後部に枢支して両補助サイドカバー27の間に延出し
たりャカバー34の吊持チェノ35を支持杆33側に緊
着して構成する。
ピン32を介して枢支し、両支杆4の後端部に対して横
方向に装着した支持杆33の両端部には尾輪3の支杆3
aの上端をそれぞれ連結し、前記ロータリーカバー25
の後部に枢支して両補助サイドカバー27の間に延出し
たりャカバー34の吊持チェノ35を支持杆33側に緊
着して構成する。
両支杆4,4の前端寄り上方にはステー36゜36を延
設して、両ステー36.36間の上部には雌ねじ体5を
回動可能に架着し、中央に丸いハンドル37を固設した
逆ねじ杆6の一方におけるねじ部6aを雌ねじ体5に螺
挿して構成する。
設して、両ステー36.36間の上部には雌ねじ体5を
回動可能に架着し、中央に丸いハンドル37を固設した
逆ねじ杆6の一方におけるねじ部6aを雌ねじ体5に螺
挿して構成する。
Aはブラケット全体を示し、間隔をおいて起立した画板
体a、aの下部取付板部38.38を前後方向の3個の
ボルト39により、人力ギヤボックス2の上面に前後方
向振替可能にして固定できるように設け、画板体a、a
の上部を側面よりみて前後方向の一方に偏位するように
延出形成するとともに、その上部に雌ねじ体7を回動自
由に架着し、前記逆ねじ杆6の他方におけるねじ部6b
をその雌ねじ体7に螺挿し、画板体a、aの下部におけ
る前後位置にはそれぞれ孔40.40’を穿設し、両孔
40.40’のいずれにも挿着できるピン41を、画板
部a、a間に挿入できる連結体8aの先端に着脱自在に
挿着し、連結体8aに連繋した支持用チェノ8−をトラ
クターTの後部上方(こおける係止体42に引掛けうる
ようにして構成する。
体a、aの下部取付板部38.38を前後方向の3個の
ボルト39により、人力ギヤボックス2の上面に前後方
向振替可能にして固定できるように設け、画板体a、a
の上部を側面よりみて前後方向の一方に偏位するように
延出形成するとともに、その上部に雌ねじ体7を回動自
由に架着し、前記逆ねじ杆6の他方におけるねじ部6b
をその雌ねじ体7に螺挿し、画板体a、aの下部におけ
る前後位置にはそれぞれ孔40.40’を穿設し、両孔
40.40’のいずれにも挿着できるピン41を、画板
部a、a間に挿入できる連結体8aの先端に着脱自在に
挿着し、連結体8aに連繋した支持用チェノ8−をトラ
クターTの後部上方(こおける係止体42に引掛けうる
ようにして構成する。
なお図中、43はトラクターTの後輪を示す。
しかして、リフティングロッド11をロータリ一作業機
Rに連結する場合は、連結体12の内方に支持板10の
先端を挟入させて、側方から連結ピン13を孔12b、
10a、12bに挿入し、連結体12の内方における一
方の板部12aと支持板10の間にのぞむ連結ピン13
の透孔13a(こ係止ピン14を挿入すると、第1図・
第2図・第3図および第4図にそれぞれ示すように連結
することができる。
Rに連結する場合は、連結体12の内方に支持板10の
先端を挟入させて、側方から連結ピン13を孔12b、
10a、12bに挿入し、連結体12の内方における一
方の板部12aと支持板10の間にのぞむ連結ピン13
の透孔13a(こ係止ピン14を挿入すると、第1図・
第2図・第3図および第4図にそれぞれ示すように連結
することができる。
したがって、リフトアーム1が回動すると、リフティン
グロッド11を介してロータリ一作業機Rがピン18を
中心に回動し昇降できるように操作することができ、機
体の路上走行に際しては、ロータリ一作業機Rが上昇し
た状態で支持用チェノ8を張らして係止体42に引掛け
ておくと安定した支持ができる。
グロッド11を介してロータリ一作業機Rがピン18を
中心に回動し昇降できるように操作することができ、機
体の路上走行に際しては、ロータリ一作業機Rが上昇し
た状態で支持用チェノ8を張らして係止体42に引掛け
ておくと安定した支持ができる。
また、第1図、・第2図・第6図および第7図に示すよ
うに装着した状態で、丸ハンドル37を回動すると、逆
ねじ杆6の回動にともない逆ねじの両ねじ部6a 、6
bと雌ねじ体5,7との螺合により、支杆4,4はピン
32を中心に上下方向に回動して尾輪3による耕深調節
ができる。
うに装着した状態で、丸ハンドル37を回動すると、逆
ねじ杆6の回動にともない逆ねじの両ねじ部6a 、6
bと雌ねじ体5,7との螺合により、支杆4,4はピン
32を中心に上下方向に回動して尾輪3による耕深調節
ができる。
さらにまた、第8図に示すように、6個のボルト39を
外してブラケットA全体を前後方向に振替え、それまで
は孔40に挿着していたピン41を孔40′に振替えて
支持用チェノ8の連結位置がそれまでと変らないように
取付け、各ボルト39を振替前と同様に取付けるととも
に、ねじ部6bを雌ねじ体7に螺挿すると、振替前より
は両雄ねじ体5,7の間隔が大きくなるようOこセット
することができ、したがって、そのように振替えること
により、尾輪3の上下動、すなわち耕深を大きく調整で
きる。
外してブラケットA全体を前後方向に振替え、それまで
は孔40に挿着していたピン41を孔40′に振替えて
支持用チェノ8の連結位置がそれまでと変らないように
取付け、各ボルト39を振替前と同様に取付けるととも
に、ねじ部6bを雌ねじ体7に螺挿すると、振替前より
は両雄ねじ体5,7の間隔が大きくなるようOこセット
することができ、したがって、そのように振替えること
により、尾輪3の上下動、すなわち耕深を大きく調整で
きる。
なお、尾輪3に代えて従来式の油圧操作用センサーをロ
ータリ一作業機に装備した場合にも前記調整により調節
ができる。
ータリ一作業機に装備した場合にも前記調整により調節
ができる。
このように本考案は、トラクターTの後方にロータリ一
作業機Rを直装式に装着してリフトアーム1により昇降
自在に構成するトラクター用直装式ロータリ一作業機に
おいて、人カギャケース2の後方側に枢支した尾輪3等
の支杆4を上下方向に回動自在に設けるとともに、該支
杆4側に設ける雌ねじ体5にバンドル付逆ねじ杆6の一
方を螺挿し、入力ギヤケース2の上部に前後方向に振替
自在に固定するブラケツl−Aの上部には前後方向に偏
位した位置に逆ねじ杆6の他方を螺挿できる雌ねじ体7
を装着し、ブラケットAにはトラクターT側に緊着でき
る支持用チェノ8の端部側を位置変更可能に連結して構
成したから、ブラケットAを前後方向に振替えるだけで
、尾輪3等Gこよる耕深調節を深耕まで大きく調節する
ことができ、そのブラケットAを振替えてもロータリ一
作業機Rの支持用チェノ8を変ることなく緊着でき、構
造を簡単にして好適に実施できる特徴を有する。
作業機Rを直装式に装着してリフトアーム1により昇降
自在に構成するトラクター用直装式ロータリ一作業機に
おいて、人カギャケース2の後方側に枢支した尾輪3等
の支杆4を上下方向に回動自在に設けるとともに、該支
杆4側に設ける雌ねじ体5にバンドル付逆ねじ杆6の一
方を螺挿し、入力ギヤケース2の上部に前後方向に振替
自在に固定するブラケツl−Aの上部には前後方向に偏
位した位置に逆ねじ杆6の他方を螺挿できる雌ねじ体7
を装着し、ブラケットAにはトラクターT側に緊着でき
る支持用チェノ8の端部側を位置変更可能に連結して構
成したから、ブラケットAを前後方向に振替えるだけで
、尾輪3等Gこよる耕深調節を深耕まで大きく調節する
ことができ、そのブラケットAを振替えてもロータリ一
作業機Rの支持用チェノ8を変ることなく緊着でき、構
造を簡単にして好適に実施できる特徴を有する。
図面は本考案の実施例を示し、第1図は一部を破断した
ロータリ一作業機の側面図、第2図はその一部の平面図
、第3図は第1図の一部の拡大図第4図は第3図の上面
図、第5図は第4図の分解斜視図、第6図は第1図の他
の一部の拡大図、第7図はその平面図、第8図は第6図
の作動説明図である。 T・・・・・・トラクター、R・・・・・・ロータリ一
作業機、1・・・・・・リフトアーム、2・・・・・・
入力ギヤケース、3・・・・・・尾輪、4・・・・・・
支杆、5,7・・・・・・雌ねじ体、6・・・・・・逆
ねじ杆、8・・・・・・支持用チェノ。
ロータリ一作業機の側面図、第2図はその一部の平面図
、第3図は第1図の一部の拡大図第4図は第3図の上面
図、第5図は第4図の分解斜視図、第6図は第1図の他
の一部の拡大図、第7図はその平面図、第8図は第6図
の作動説明図である。 T・・・・・・トラクター、R・・・・・・ロータリ一
作業機、1・・・・・・リフトアーム、2・・・・・・
入力ギヤケース、3・・・・・・尾輪、4・・・・・・
支杆、5,7・・・・・・雌ねじ体、6・・・・・・逆
ねじ杆、8・・・・・・支持用チェノ。
Claims (1)
- トラクターTの後方にロータリ一作業機Rを直装式に装
着してリフトアーム1により、昇降自在に構成するトラ
クター用直装式ロータリ一作業機において、入力ギヤケ
ース2の後方側に枢支した尾輪3等の支杆4を上下方向
に回動自在に設けるとともに、該支杆4側に設ける雌ね
じ体5にバンドル付逆ねじ杆6の一方を螺挿し、入力ギ
ヤケース2の上部に前後方向に振替自在に固定するブラ
ケットAの上部(こは前後方向に偏位した位置に逆ねじ
杆6の他方を螺挿できる雌ねじ体7を装着しブラケット
AにはトラクターT側に緊着できる支持用チェ78の端
部側を位置変更可能に連結して構成したことを特徴とす
る耕深調節装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1875978U JPS5849053Y2 (ja) | 1978-02-15 | 1978-02-15 | トラクタ−用直装式ロ−タリ−作業機における耕深調節装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1875978U JPS5849053Y2 (ja) | 1978-02-15 | 1978-02-15 | トラクタ−用直装式ロ−タリ−作業機における耕深調節装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS54123302U JPS54123302U (ja) | 1979-08-29 |
JPS5849053Y2 true JPS5849053Y2 (ja) | 1983-11-09 |
Family
ID=28846609
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1875978U Expired JPS5849053Y2 (ja) | 1978-02-15 | 1978-02-15 | トラクタ−用直装式ロ−タリ−作業機における耕深調節装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5849053Y2 (ja) |
-
1978
- 1978-02-15 JP JP1875978U patent/JPS5849053Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS54123302U (ja) | 1979-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5849053Y2 (ja) | トラクタ−用直装式ロ−タリ−作業機における耕深調節装置 | |
JP5110129B2 (ja) | トラクタの作業機連結装置 | |
JP5041909B2 (ja) | 作業機 | |
JPH052021Y2 (ja) | ||
JPS6317283Y2 (ja) | ||
JP2008072957A (ja) | 農機具の支持装置 | |
JP4701527B2 (ja) | トラクタの作業機連結装置 | |
JPH0441764Y2 (ja) | ||
JPH0649124Y2 (ja) | 耕耘装置における延長カバーの支持装置 | |
JPS6238489Y2 (ja) | ||
JPS638169Y2 (ja) | ||
JPH0411444Y2 (ja) | ||
JPS635443Y2 (ja) | ||
JPH0123206Y2 (ja) | ||
JPH0337368Y2 (ja) | ||
JPH048721Y2 (ja) | ||
JPS588007Y2 (ja) | ガ−ジホイ−ルの昇降把持装置 | |
JPS6031443Y2 (ja) | ロ−タリの連結装置 | |
JPS6347930Y2 (ja) | ||
JPH051209Y2 (ja) | ||
JPH0436568Y2 (ja) | ||
JP3747126B2 (ja) | トラクタの作業機連結装置 | |
JPS6018007Y2 (ja) | トラクタ−の作業機連結装置 | |
JPH0451521Y2 (ja) | ||
JPH0135609Y2 (ja) |