JPS588007Y2 - ガ−ジホイ−ルの昇降把持装置 - Google Patents

ガ−ジホイ−ルの昇降把持装置

Info

Publication number
JPS588007Y2
JPS588007Y2 JP9218977U JP9218977U JPS588007Y2 JP S588007 Y2 JPS588007 Y2 JP S588007Y2 JP 9218977 U JP9218977 U JP 9218977U JP 9218977 U JP9218977 U JP 9218977U JP S588007 Y2 JPS588007 Y2 JP S588007Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
lifting
grip
gauge wheel
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9218977U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5418405U (ja
Inventor
京谷稔
辻野公英
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP9218977U priority Critical patent/JPS588007Y2/ja
Publication of JPS5418405U publication Critical patent/JPS5418405U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS588007Y2 publication Critical patent/JPS588007Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、耕耘装置等に於けるゲージホイールの昇降
用把持装置に関する。
周知のように耕耘装置その他プラウ等の作業機には、耕
深等の調整のため第1図示のようなゲージホイール1を
遊転装備するものであり、この場合下端偏心位置にゲー
ジホイール1をもつ支柱2を、固定側に突設した筒状ガ
イド3に対し昇降調整自在となしたものが一般的である
ここで昇降操作に際しては支柱2がガイド3に対し円滑
に摺動するように構成してかぐのが好ましいが、従来は
、支柱2の上端個所に昇降用グリップ4を突設したもの
が一般的であり、これではグリップ4が作業者にとって
可成り高い位置となるため持揚げにくく力を入れにくい
姿勢となり、しかもホイールつき支柱は、ホイール1が
偏心した個所に取付いているため全体重心は支柱2の軸
上にはなく、これにより一方への転回モーメントが生じ
るので、単に上位のグリップ4を持揚げただけでは該モ
ーメントと釣合わせることができず、この結果支柱2は
ガイド3内でこじれ摩擦をするため昇降操作に余分な力
が要る不都合があったもので、この対策が望まれている
のが現状である。
この考案は上記問題を解決するためになされたもので、
その目的とする処は、持ち揚げに際し力を入れ易くし、
しかもこじれ摩擦をすることなく円滑に昇降操作が行な
えるようにしたゲージホイールの昇降用把持装置を提供
するにあり、従ってその特徴とする処は、所定の昇降用
ガイド3に対し昇降自在とした支柱2の下端に、同行し
て昇降されるべく遊転自在なゲージホイール1を装備す
ると共に、該ゲージホイール1を支柱2の一側に偏心状
に配置したものに於いて、前記支柱2並びにゲージホイ
ール1を昇降するための昇降用グリップ4を、ホイール
支軸16或いはゲージホイール1用のスクレーパ17を
介して突設し、且つ前記昇降用グリップ4を、ゲージホ
イール1を基準として支柱2とは相異なる他側に配置し
た点にある。
以下、図示する具体例について説明する。
第2図及び第4図は、農用トラクタの後部に牽引装備さ
れた耕耘ロータリ装置についての一例であり、Rは、作
業機本体で同本体Rは、左右にサポート5を有し下部の
耕耘爪6が可回動とされている。
7は、同本体Rの上部に構成したギアボックスで、同ボ
ックスT上にトップマスト8を立設しである。
9は、ギアポックスフ0両脇に突設した支筒10から前
向きに突出された連結杆の一対で、トップマスト8の前
部を受音めるものである。
11は、トラクタからの動力をギアボックスTから爪6
へと伝達すべく設けたジヨイントである。
12ば、作業機本体Rを昇降するため連結杆9とトラク
タ側に連結されたロアリンク、13ば、トラクタ側にM
自在として設けたリフトアームとロアリンク12間を連
結するリフトアーム、1jは、トップマスト8とトラク
タ間を連結するトップリンクである。
ここで昇降用ガイド3は、連結杆9の外側壁に四角筒状
のものとして固着され自らに備えたロックボルト15を
介して支柱2が昇降自在とされ、しかも支柱2の下端に
は、横軸方向をなしてホイール支軸16が突設され、こ
の支軸16の突出方向は、外向きとされている。
同支軸16廻すには、遊転自在な状態でゲージホイール
1が装備され、しかも同ホイール1の外側中央個所には
、全体に窪部1aを形成してあって、同窪部1aを介し
てホイール支軸16を延出させることによってここに昇
降用グリップ4を形成しである。
ここで同グリップ4は、ホイール1よりもやや張出状と
しであるが完全に窪部1a内に納めるようにすることも
あり、又ホイール支軸16に対しグリップ4を進退自在
或いは一方に折畳み自在とすることも自由である。
こうして昇降グリップ4を、ゲージホイール1を基準と
して支柱2とは相異なる外部他側に配置し、しかもホイ
ール1に最も近い中心に対し設けたものである。
尚、第5図は他の例であり、ホイール1に対するスクレ
ーパ1Tの突端をやや延長的となし、該延長部にグリッ
プ4を構成したもので、同グリップ4は図例の如くゴム
等でなるカバー18を取着してあり、同個所はホイール
1の外周囲に対応しないので作業者の手を汚すことも少
ないものである。
この場合もゲージホイール1を基準として支柱2の他(
外)側となる側に昇降用グリップ4を配しである。
従って支柱2とホイール1との両者を持揚げるに際して
は、グリップ4がホイール1近傍の町成り低目の位置に
あるので、作業者がこれをもって持揚げるのに力を入れ
易いものとなり、しかも偏心位置にある重量物(ホイー
ル1)の近くにこのグリップ4があるので重量物は直接
持場げられて自らの転回モーメントに対し持揚げモーメ
ントが完全に釣合うので支柱2とガイド3とが浮き加減
で所謂同心化し、これによってこじれ摩擦もなくスムー
ズに支柱2が昇降されるものである。
従って前記例では、標準の持揚力をグリップ4の中心に
作用させた場合前記転回モーメントに丁度釣合うべくグ
リップ4の位置とか長さ等を設定してかくものである。
従ってこの考案によれば、並びにゲージホイール支柱を
昇降するための昇降用グリップを、ゲージホイールの最
も近傍に配すと共にゲージホイールを基準として支柱と
は相異なる他側に配備して構成したことにより、重量物
でバランスのとりにくいゲージホイールを持ち揚げ易い
格好で軽く持ち揚げることができしかもホイールそれ自
体を直接的に持ち揚げる形となるから第2図の如く支柱
が傾斜しているような場合であっても、最もバランスを
とりやすい状態で昇降用ガイドとのこじれもなく円滑に
昇降しうるものであって、これがホイール支軸とかスク
レーパの一部延長のみによって安価に遠戚されるもので
ある。
詩にホイールを窪部せてグリップをホイールから張出さ
ないようにしておけば、草等の巻付きの惧れも少なくな
る。
虜、ホイール10作業機に対する位置関係は上記に限定
されない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す斜視図、第2図はこの考案の一例
を示す耕耘装置の側面図、第3図は第2図の対応列を要
部で示す斜視図、第4図は第2図[V−IV線断面図、
第5図は他の具体例を示す斜視図である。 1・・・ゲージホイール、2・・・支柱、3・・・昇降
用ガイド、4・・・昇降用グリップ、16・・・ホイー
ル支軸、1T・・・スクレーパ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 所定の昇降用ガイド3に対し昇降自在とした支柱2の下
    端に、同行して昇降されるべく遊転自在なゲージホイー
    ル1を装備すると共に、該ゲージホイール1を支柱2の
    一側に偏心状に配置したものに於いて、前記支柱2並び
    にゲージホイール1を昇降するための昇降用グリップ4
    を、ホイール支軸16或いはゲージホイール1用のスク
    レーパ17を介して突設し、且つ前記昇降用グリップ4
    を、ゲージホイールトを基準として支柱2とは相異なる
    他側に配置したことを特徴とするゲージホイールの昇降
    用把持装置。
JP9218977U 1977-07-09 1977-07-09 ガ−ジホイ−ルの昇降把持装置 Expired JPS588007Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9218977U JPS588007Y2 (ja) 1977-07-09 1977-07-09 ガ−ジホイ−ルの昇降把持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9218977U JPS588007Y2 (ja) 1977-07-09 1977-07-09 ガ−ジホイ−ルの昇降把持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5418405U JPS5418405U (ja) 1979-02-06
JPS588007Y2 true JPS588007Y2 (ja) 1983-02-14

Family

ID=29022128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9218977U Expired JPS588007Y2 (ja) 1977-07-09 1977-07-09 ガ−ジホイ−ルの昇降把持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS588007Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5418405U (ja) 1979-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS588007Y2 (ja) ガ−ジホイ−ルの昇降把持装置
JP2004113036A (ja) 農機具の支持装置
JPS6325924Y2 (ja)
JPS6145763Y2 (ja)
JPH0522008Y2 (ja)
JPS6434910U (ja)
JPH0340703Y2 (ja)
JPH0441764Y2 (ja)
JPS5810402Y2 (ja) トラクタヨウサギヨウキノレンケツソウチ
JPH0514722Y2 (ja)
JPS5936962Y2 (ja) 耕転機におけるロ−タリカバ−
JPS593691Y2 (ja) トラクタ−
JPS6138404Y2 (ja)
JP2514746Y2 (ja) ロータリ耕耘機のリヤカバー昇降装置
JP2569147Y2 (ja) ロータリ耕耘装置
JPS5849053Y2 (ja) トラクタ−用直装式ロ−タリ−作業機における耕深調節装置
JPS6211364Y2 (ja)
JPS588006Y2 (ja) ロ−タリ耕耘装置
JPS6138405Y2 (ja)
JPS62190005A (ja) 歩行型耕耘機
JPS6031443Y2 (ja) ロ−タリの連結装置
JPS5828488Y2 (ja) 耕深が自動調節できる乗用トラクタにおける応答装置
JPS6347930Y2 (ja)
JPH0436564Y2 (ja)
JPS5932241Y2 (ja) 土寄型ロ−タリ装置