JPS5848942A - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents

半導体装置とその製造方法

Info

Publication number
JPS5848942A
JPS5848942A JP14809481A JP14809481A JPS5848942A JP S5848942 A JPS5848942 A JP S5848942A JP 14809481 A JP14809481 A JP 14809481A JP 14809481 A JP14809481 A JP 14809481A JP S5848942 A JPS5848942 A JP S5848942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
layer
conductor
semiconductor device
polyacetylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14809481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0219973B2 (ja
Inventor
Nobuo Sasaki
伸夫 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP14809481A priority Critical patent/JPS5848942A/ja
Priority to DE8282304904T priority patent/DE3277759D1/de
Priority to EP82304904A priority patent/EP0075454B1/en
Publication of JPS5848942A publication Critical patent/JPS5848942A/ja
Priority to US07/008,139 priority patent/US4761677A/en
Publication of JPH0219973B2 publication Critical patent/JPH0219973B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置とその製造方法、特に新規な配線構
造をもった半導体装置とその製造方法に関する。
集積回路(IC)などの半導体装置はLSI、VLSI
と大規模に集積化されており、その素子表面に形成する
配線層も、現在は精々2層配線程度であるが、今後は素
子の高集積化に伴って8層。
5層と益々多層化する傾向にある。従来の配線構造は、
例えば第1図にMO8型半導体素子の一例を示している
が、半導体基板l上にゲート電極、2゜ソース領域およ
びドレイン領域8を設け、これら両像域の表面抵抗を減
少するため白金シリサイド(PtSi2)層4を設けた
後、その上に燐けい酸ガラス(PEG)膜5を化学気相
成長(OVD)法で被着し、パターンニングして電極窓
C1をあける。
次いでアルミニウム(ムl)配線層6を蒸着法又はスパ
ッタ法で被着し、パターンニングし、更にその上に同様
にしてP8G膜i′仮着し、パターンニングして接続電
極窓C2をあける。更にその上に前記と同様にしてA1
配銀層8を被着し、パターンニングする。このようにし
て、多層に積層する方式が採られ、又AJ配砿層の代り
に多結晶シリフン層や金属シリサイド層も使用されてい
るが、図示のように従来の配線#I造では表面の凹凸部
分の形成を避けることができない。即ち電極窓CIや接
続電極窓C2には、上面に@1着するII配線層と同時
に被着させるため、その窓部分で凹みが大きくできる。
したがって今後積層数が増加すればそれだけ凹凸が多く
なり激しくな冬から、配線層や絶縁膜の膜厚の均一化は
一層難しくなり、断線や短絡の恐れは増大する。
本発明はかような問題点を解消させることを目的として
おり、その特徴は第1.第2の#電体層間にポリアセチ
レン膜の絶縁層を介在せしめ、且つポリアセチレン膜に
選択的に導電型不純物が含有させられた領域を設け、こ
の領域が前記第1゜第2の導電体層を電気的に接続して
なる配線構造の半導体装置とその製造方法を提案するも
のである。
ポリアセチL/ > (poly acetylene
H(OR))()はチーグラー・ナツタ触媒を利用して
、基板上にフィルム状に成長し、その処理時間を加減し
て、ることかできる。また、ポリアセチレンは半導体と
しての性質をもち、塩素(012)、臭素(Br、)。
沃素(工、)をはじめとして、三弗化砒素(AsFl、
)などの弗素化合物、塩化沃素(I(J)などの沃素化
合物、その他硼素化合物、硫酸CH,So4“)、硝!
!(HNO,)などを含有すればP型半導体として働キ
、又リチウム(Li)、ナトリウム(Na)、カリウム
(K)を含有してN型半導体となることが知られている
。しかも導電型不純物を含まない(ノンドープドHno
n doped )ポリアセチレンは電気伝導度10 
 ’/Ω値の絶縁体であるが、導電型不純物を含んだ(
ドープド; doped ) iリア七チレンは金属的
となり、電気伝導度は例えばcis(OH(ASFS 
)0.0@4)x  ノ組成を持つと10”/naJJ
上(電気抵抗0.00101以下)となる。そして、低
温度(−70℃)で成長してシス(cis)型がリアセ
チレンが形成され、高温度(200”C)で熱処理すれ
ばトランス(Trans)型に変化するが、何れもドー
プすれば導電体となる◇ 本発明はこのようなポリアセチレン膜を多層配線の層間
絶縁層として用い、選択的にドープしたポリアセチレン
膜として接続電極とする構造で、第2図に一実施例の断
面図を示している。第2図は前記した第1図と同じ<M
O8型半導体素子の2層配線構造であり、半導体基板1
上にゲート電極2.ソース領域およびドレイン領域8.
PtSi2層4を設けて素子を形成した後、その上にノ
ンドープのポリアセチレン膜11を成長し、電極部分に
例えばP型不純物であるA、FSを注入して電極11a
tt選択的に形成し、その上にAI配線層6を被増し、
パターンニングし、更にその上に同じくノンドープのポ
リアセチレン膜稔を成長し、11Cの形成と同様にして
接続電極120を選択的に形成し、次いで上層のAI配
#J層8を被着し、パターンニング形成している。ポリ
アセチレン膜11 、120膜厚は例えば数1000人
とし、このように電極窓を窓あけすることなく、その電
極部のポリアセチレン膜を導電体に変化させると、従来
のような窓部分での凹みはなくなって、平坦化される。
したがつて、窓部分での段線がなくなるだけでなく8層
5層と多層化しても、表面の凹凸が増加することは避け
られて、膜厚は均一化され易くて、微細加工が容易とな
り断線や短絡の増加はおこらなくなる。
次に本発明にか\る製造方法を説明すると、第8図ない
し第5図はその工程順図で、先づ第8図に示すように半
導体基板1に前記したようにMO881素子を形成した
後、チーグラーナツタ触媒をその表面に塗布し、低温度
で、アセチレンガス雰囲気にすると、触媒作用によって
表面上に数1000人のシス型ポリアセチレン膜Uが成
長する。成長後、チーグラーナツタ触媒は有機溶剤で溶
解除去するが、成長したポリアセチレン膜Uは繊維がか
らみ合った構造であるから、その間に付着しているチー
グラーナツタ触媒の除去は容易であり、又ポリアセチレ
ン膜はいかなる有機溶剤にも不溶である。
次いで、第4図に示すようにその上面に膜厚1μmのレ
ジスト膜化を塗布しパターンニングして、電極部のみポ
リアセチレン膜11を露出させ、上からA、F、イオン
をイオン注入法により注入する。
そうして、注入電圧2001(eV、注入濃変10モル
%以上とすれば、注入部分は導電体110となる。次い
でレジスト膜13を溶解除去し、第5図に示すようにl
配線層6を蒸着法又はスパッタ法で被着し、リングラフ
ィ技術を用いてパターンニングする。
以下、同様にしてポリアセチレン膜稔をJU%L、接続
電極12Cを形成し、次いでAJ配線層8を被着し、パ
ターンニング形成する。
上記の製造方法は導電型不純物をイオン注入してポリア
セチレンを導電体とする方法であるが、他にエレクトロ
ケミカルドーピング法あるいは拡散法でも導電体を形成
することができる。第6図はAsF、の含装置と・狂気
云導度との関係図表で、図示のように10モル%り度の
含有量にすれば約1037Ω1の電気伝導度がえられ、
これは高濃度にドープした多結晶Siと同程度である。
以上の実施例による説明から判るように、本発明は電極
を閤あけしないから、一層多層化しても半導体表面上の
凹凸が激しくなることはなく、したがって断線や短絡の
増加なしに、高置に多層化して歩留や信頼性を維持でき
る。しかも、本発明にか−る半導体装置鉱配線をAIな
どの金属配線で形成するため、多結晶Siに比べてはる
かに電気伝導度が良く、接続電極は金属配線に比較して
、比抵抗が高いものの、長さは僅か1μm以下であるか
ら、全体としての配線の高導電性を悪くさせることはな
い。したがって、本発明は高多層配線として、断線や短
絡のない高信頼性が保たれ、且つ良好な導電性の得られ
る高品質の半導体装置で、今後大規模集積化の推進に寄
与するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体装置の断面図、第2図は本発明に
か−る半導体装置の断面図、第8図ないし第5図りその
製造工程順図、第6図はA5F、iI度と電気伝導度と
の関係図表である。図中、1は半導体基板、6.8はA
j配線層、11 、12はポリアセチレン膜からなる絶
縁層、110,120はポリアセチレン膜からなる導電
体、氏はレジスト膜を示す。 第1閃

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1.第2の導電体層間にポリアセチレン膜の絶
    縁層を介在せしめ、且つ該ポリアセチレン膜には選択的
    に導電型不純物が含有させられた領域を設け、該領域は
    前記第1.第2の導電体層を電気的に接続してなること
    を特徴とする半導体装置。
  2. (2)  第1の導電体層上にポリアセチレン膜の絶縁
    層を形成し、その上面に所要のマスクパターンを被覆し
    、露出した該ポリアセチレン族に導電型不純物を導入す
    る工程と、その上面に第2の導電体を被着し、所要のマ
    スクパターンを適用して、パターンニングする工程とを
    有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP14809481A 1981-09-18 1981-09-18 半導体装置とその製造方法 Granted JPS5848942A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14809481A JPS5848942A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 半導体装置とその製造方法
DE8282304904T DE3277759D1 (en) 1981-09-18 1982-09-17 Semiconductor device having new conductive interconnection structure and method for manufacturing the same
EP82304904A EP0075454B1 (en) 1981-09-18 1982-09-17 Semiconductor device having new conductive interconnection structure and method for manufacturing the same
US07/008,139 US4761677A (en) 1981-09-18 1987-01-22 Semiconductor device having new conductive interconnection structure and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14809481A JPS5848942A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 半導体装置とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5848942A true JPS5848942A (ja) 1983-03-23
JPH0219973B2 JPH0219973B2 (ja) 1990-05-07

Family

ID=15445100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14809481A Granted JPS5848942A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 半導体装置とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848942A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60148149A (ja) * 1984-01-13 1985-08-05 Nec Corp 半導体集積回路装置の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4832581A (ja) * 1971-08-31 1973-04-28
JPS55130161A (en) * 1979-03-30 1980-10-08 Showa Denko Kk Fabricating method of p-n hetero junction element
JPS567450A (en) * 1979-06-29 1981-01-26 Ibm Semiconductor device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4832581A (ja) * 1971-08-31 1973-04-28
JPS55130161A (en) * 1979-03-30 1980-10-08 Showa Denko Kk Fabricating method of p-n hetero junction element
JPS567450A (en) * 1979-06-29 1981-01-26 Ibm Semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60148149A (ja) * 1984-01-13 1985-08-05 Nec Corp 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0231494B2 (ja) * 1984-01-13 1990-07-13 Nippon Electric Co

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0219973B2 (ja) 1990-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4398335A (en) Multilayer metal silicide interconnections for integrated circuits
JPH05102318A (ja) 銅合金導電プラグ形成方法及び装置
JPH01138734A (ja) 複導電体層を有する半導体装置およびその製造方法
JP2008536295A (ja) 銀被覆電極を有するlcd装置
US4761677A (en) Semiconductor device having new conductive interconnection structure and method for manufacturing the same
JP3271272B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0456325A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US4488166A (en) Multilayer metal silicide interconnections for integrated circuits
US3849270A (en) Process of manufacturing semiconductor devices
US5416352A (en) Gate electrode formed on a region ranging from a gate insulating film to a field insulating film
JPS5848942A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH0226055A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59195870A (ja) 半導体装置
JPS5848941A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH0117254B2 (ja)
JPH065674B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62154784A (ja) 半導体装置
JPS59103355A (ja) 半導体装置
JPS6240746A (ja) 半導体装置
JPH0682628B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59217341A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS6022355A (ja) シリコンゲ−トmos集積回路装置及びその製造方法
JP2000091556A (ja) 電極・配線膜およびこれを用いた半導体装置
JPS5860567A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03183126A (ja) 半導体装置の製造方法