JPS5848906A - 厚膜コンデンサ−の容量調節方法 - Google Patents

厚膜コンデンサ−の容量調節方法

Info

Publication number
JPS5848906A
JPS5848906A JP14851681A JP14851681A JPS5848906A JP S5848906 A JPS5848906 A JP S5848906A JP 14851681 A JP14851681 A JP 14851681A JP 14851681 A JP14851681 A JP 14851681A JP S5848906 A JPS5848906 A JP S5848906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thick film
capacitance
capacitor
electrode
lower electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14851681A
Other languages
English (en)
Inventor
涼 木村
寛敏 渡辺
久子 森
丈二 加根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14851681A priority Critical patent/JPS5848906A/ja
Publication of JPS5848906A publication Critical patent/JPS5848906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は厚膜コンデンサーの容量調節方法に関するもの
で、その目的とするところは、容量調節が容易で、かつ
、コンデンサーの特性に何らの影響を及ぼさない調節方
法を提供するものである。
高信頼性機能部品として混成集積回路の需要が多くなり
、今後も高性能・高品質の特徴を生かして、ますます広
がっていくことが考えられる。このような炉ス集積回路
において、とりわけ、高周波回路を有した集積回路には
、小型化・高性能化の理由から通常印刷によるメタライ
7ングを用いたアルミナ基板が用いられている。
第1図は、このようなアルミナ基板の上に形成した厚膜
コンテンサーの一例を示したもので、この厚膜コンデン
サーは、アルミナ基板6の上に導体材料(例えばACF
−Pd、ムg−Pt、Au、Pt、Cuが考えられる)
を用いて下部電極2を形成する。
その上に誘電体3を下部電極2よりも大きい面積に構成
する。さらにその上に上部電極1番構成して厚膜コンデ
ンサーとしている。
次に、このような構成の厚膜コンテンサーの静電容惜の
調節方法としては、第2図もしくは第3図に示した方法
がある。すなわち、第2図および第3図は第1図のa−
a’線の断面図を示したものであるが、第2図に示した
ように上部電極のみを一部レーザー光あるいはサンドブ
ラストによってトリミングをするか、第3図に示すよう
−に電極と誘電体を同時ニドリミングする方法である。
しかしながら、上記のような調整方法ではいろいろな問
題点がある。まず第2図にみられる調整方法では、上部
電極のみを研削除去するためには厚膜の寸法が正確に出
ていなくてはいけないが、基板の反り、印刷の厚膜のバ
ラツキなど製造上のバラツキから考えると困難であり、
下の誘電体を研削することになり、絶縁破壊特性を劣化
させる。
次に、第3図に示す上部電極、誘電体、下部電極を同時
に部分的に研削除去する方法は、除去した電極の一部が
研削面の壁面に付着するため、誘電特性を低下させたり
、あるいはショートすることが考えられコンデンサーの
性能を悪くする。
また、上記いずれの場合も、トリミングが終了した後外
気による劣化を防止するために誘電体層をガラス層で被
覆する必要があるが、この際、容量値のドリフトが起る
本発明はこのような従来の欠点を除去し、コンデンサー
の電気特性を低下させることなく、容量調節のできる方
法を提供するものである。
以下、本発明の容量調節方法について図面を参照してさ
らに詳しく説明する6 第4図は本発明の容量調節方法を採用した厚膜コンテン
サーを示す平面図である。まず、セラミック基板の土に
下部電極6を形成し、その上に誘電体層7を構成する。
さらにその上に主コンデンサー用上部電極8と副コンテ
ンサー用上部電極9を形成する。このような構造の厚膜
コンテンサーは誘電体層が被覆される範囲で保護ガラス
コートを行う。ここで容量は、主コンテンサー用の上部
電極8が回路に接続されているので主コンデンサーのみ
の容量が得られる。主コンテンサーの容量値は設計値よ
り少し低目にしておき、常に容量を加える方向へ調節す
る。この考えで構成された主コンテンサーは回路上は容
量不足とな−て現われる。そのために特性をみながら副
コンデンサーを回路に入れていく。第4図では副コンデ
ンサーとして4種類の面積の異なる上部電極9を有して
いる。−上部電極9の面積を異ならせているのは容量値
を階段的に変化させているためで、等間隔の電極であっ
てもよい。ここで、設計上必要な容量値を得るために、
副コンデンサー用の上部電極9の端部と回路に接続され
ている主コンデンサー用の上部電極8を接続ワイヤ1o
を用いて接続する。
このような方法で第2.第3.第4の副コンデンサーを
接続して必要な容量値に調節する。
接続の方法としては、リード線のハンダ付による方法や
ワイヤボンディング法、さらに導体塗料を用いて接続す
る方法等がある。このような方法を用いることによって
、コンデンサーを傷つけることなく容量調節ができる。
以下、本発明の実施例について説明する。
(実施例1) 下部電極e用の材料としてムU系導体材料を第6図に示
すパターンに326メツシユ、乳剤厚み20μmの製版
条件で印刷する。なお、第6図において第4図と同一部
分には同一番号が付しである。次[120℃で10分間
乾燥の後、aso’c −10分間の焼付条件にて焼付
ける。焼付後の電極厚みは2oμmoμmであった。
次に、その上に誘電体層7としてBaTiO3を含む誘
電体ペーストを200メツシュー乳剤厚み30μmで印
刷し、乾燥した後再度印刷をくり返して900℃−10
分の焼付条件で焼付けた。さらに01〜C5までの上部
電極8,9を下部電極6の時と同じ条件で印刷・焼付を
行った。その時の各コンデンサーでは第1表に示す特性
を得た。セしてC1の導体にムUワイヤボンドを用いて
02〜C5の上部電極の接続を行った。その時の容量変
化を第6図に示す。
第1表 (実施例2) 実施例1で用いたと同様の電極構造、製版条件にて、ム
ク−Pd系導体材料を用いて16μm−3μmの電極厚
みを有する上下電極を形成した。また誘電体層としてB
aTiO3系誘電体ペーストを実施例1と同様の条件に
て構成した。その時の各コンテンサーでは第2表に示す
特性を得た。そして01の導体に0.6 mmφのCu
線を用いてハンタ゛ゴテでC2〜C5の順序にハンダ付
を行った。その時の容量変化を第7図に示す。
第2表 以上の説明から明らかなように、本発明の方法を採用す
ることにより、コンデンサーの電気特性を低下させるこ
となく、しかもハンダ付やワイヤボンディング等の比較
的簡単な方法を用いて容量の調節ができるため、その産
業上の価値は多大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は厚膜コンデンサーの一例を示す平面図、第2図
および第3図は従来の容量調節方法を施した厚膜コンデ
ンサーの断面図、“第4図および第6ンサーの平面図、
第6図および第7図は本発明の実施例における容量の測
定例を示す図である。 6・・・・・・下部電極、7・・・・・−誘電体、8・
・・・・・主コンテンサー用上部電極、9・・・・・・
副コンテンサー用上部電極、10・・・・・・接続ワイ
ヤ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図 ゝj 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. セラミック基板上に下部電極を形成した後、この下部電
    極の上に誘電体層を形成し、さらにこの誘電体層上の前
    記下部電極と対応した位置に複数個に分割された上部電
    極を形成し、前記複数個の上部電極のうち、所定の電極
    間を接続して所望の容量値を得るようにしたことを特徴
    とする厚膜コンデンサーの容量調節方法。
JP14851681A 1981-09-18 1981-09-18 厚膜コンデンサ−の容量調節方法 Pending JPS5848906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14851681A JPS5848906A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 厚膜コンデンサ−の容量調節方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14851681A JPS5848906A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 厚膜コンデンサ−の容量調節方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5848906A true JPS5848906A (ja) 1983-03-23

Family

ID=15454513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14851681A Pending JPS5848906A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 厚膜コンデンサ−の容量調節方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848906A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60132312A (ja) * 1983-12-20 1985-07-15 松下電器産業株式会社 コンデンサ
JPS63248112A (ja) * 1987-04-02 1988-10-14 日本電気株式会社 厚膜コンデンサ
JP2007310898A (ja) * 2007-06-25 2007-11-29 Seiko Epson Corp 非接触型icモジュール及び非接触型icモジュールの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5674916A (en) * 1979-11-22 1981-06-20 Seikosha Kk Variable condenser

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5674916A (en) * 1979-11-22 1981-06-20 Seikosha Kk Variable condenser

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60132312A (ja) * 1983-12-20 1985-07-15 松下電器産業株式会社 コンデンサ
JPS63248112A (ja) * 1987-04-02 1988-10-14 日本電気株式会社 厚膜コンデンサ
JP2007310898A (ja) * 2007-06-25 2007-11-29 Seiko Epson Corp 非接触型icモジュール及び非接触型icモジュールの製造方法
JP4661833B2 (ja) * 2007-06-25 2011-03-30 セイコーエプソン株式会社 非接触型icモジュール及び非接触型icモジュールの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5347423A (en) Trimmable composite multilayer capacitor and method
JP2001523898A (ja) 改良型の超小型表面実装コンデンサおよびその作成
JPS609112A (ja) 低コストの薄膜コンデンサの製造方法
US3694710A (en) Variable capacitance multilayered ceramic capacitor
US11264166B2 (en) Interposer and electronic component including the same
JPS5848906A (ja) 厚膜コンデンサ−の容量調節方法
US5790385A (en) One-chip electronic composite component
JPS6221260B2 (ja)
JP3246166B2 (ja) 薄膜コンデンサ
JPH08130161A (ja) チップrcネットワーク
JP2909947B2 (ja) チップ型電子部品
JPS628040B2 (ja)
JP3083451B2 (ja) 調整コンデンサ
JPH087615Y2 (ja) チップ型電子部品
JPS5930509Y2 (ja) ビ−ムリ−ド型mimキヤパシタ
JPS598346Y2 (ja) 複合部品
JPH0845768A (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
JPH08222479A (ja) チップコンデンサ
JP2975806B2 (ja) メッキ電極を有する電子部品及びその製造方法
JPS5925206A (ja) 薄膜コンデンサの製造方法
JPS58178585A (ja) 厚膜混成集積回路の容量形成方法
JPS62213194A (ja) 厚膜回路基板とその製造方法
JPH0562858A (ja) 単板チツプコンデンサの製造方法
JPH1050553A (ja) チップ型電子部品
JPH0227710A (ja) チップ型cr複合部品およびその製造方法